JPS63210595A - プレ−トフイン型熱交換器 - Google Patents

プレ−トフイン型熱交換器

Info

Publication number
JPS63210595A
JPS63210595A JP4487987A JP4487987A JPS63210595A JP S63210595 A JPS63210595 A JP S63210595A JP 4487987 A JP4487987 A JP 4487987A JP 4487987 A JP4487987 A JP 4487987A JP S63210595 A JPS63210595 A JP S63210595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
fins
header
plate
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4487987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Kobayashi
和典 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP4487987A priority Critical patent/JPS63210595A/ja
Publication of JPS63210595A publication Critical patent/JPS63210595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はプレートフィン型熱交換器の改良に関し、ヘ
ッダおよびスペーサを単純な形状にできるようにしたも
のである。
(従来の技術) 中位体積当りの伝熱面積が大ぎく、小形!1ffl化を
はかることのできるコンパクト熱交換器のひとつにプレ
ートフィン型熱交換器がある。
このプレートフィン型熱交換部は、フィンとプレートと
を交互に積層して熱交換器を形成し、熱交換部の交互の
フィン部分にi3潟流体と低温流体を流してプレートを
介して熱交換するようにしており、通常、交互に積層さ
れるフィンによる流路を互いに直交するよう配置して直
交流型とし、高温流体および低温流体のヘッダを熱交換
部の西側部に取付けられるようにして構造を簡単にして
いる。
ところが、このような直交流型のプレートフィン型熱交
換器では、フィンの両端部に配置するスペーサを棒状に
できるものの、熱交換温度が高い中・高温域で使用する
と、高温流体入口ヘッダと低温流体入口ヘッダの隣接部
分の温度差が大きくなり、大ぎな熱応力が発生してしま
う。
このため、高温流体入口ヘッダと低温流体入口ヘッダと
をNIシて設置することのできる向流型のプレー1〜フ
イン型熱交換器が中・高温域用として考えられている。
コノ自流型のプレートフィン型熱交換器は、例えば第3
図および第4図に示1− J:うに、6ヘツダ型とさ″
れ、フィン1とプレート2とが交互に積層され、高温流
体流路3と低温流体流路4とが交互に形成された熱交換
部5を具えており、高温流体流路3と低温流体流路4は
いずれも直線上の中央の流路の一端部に両側から中心軸
方向に斜めに連続する流路が形成される一方、他端部に
逆に中心軸方向から両側への斜めの流路が連続して形成
されており、互いに逆方向にNFMされて熱交換部5が
構成されている。
この熱交換部5の一端部の斜めの流路の端部には、高温
流体入口ヘッダ6がそれぞれ取付けられるとともに、そ
の間に隣接する次層の低温流体出口ヘッダ7が取付けら
れ、他端部の斜めの流路の端部には、低湿流体入口ヘッ
ダ8がそれぞれ取付けられるとともに、その間に隣接す
る次層の高温流体出口ヘッダ9が取イ」けられてJ3す
、両側の入口ヘッダ6.8から流入する流体はフィン部
分を通過しlこのち、−個の出口ヘッダ7.9に集めら
れて流出づるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点〕 このような向流型のプレートフィン型熱交換器では、?
3潟流体入口ヘツダ6ど低湿流体入口ヘッダ8とが熱交
換部5を挾んで対向するためこれらと接するブレー1・
等に大ぎな熱応力が発生することがないが、フィン1を
積層する際、フィン1で形成される流路の両側に配置す
るスペーサ10が複雅な形状となり、特に熱交換′gA
度が高い場合には、変形を抑えるため閉ループの中空多
角形状とし、流体の出入口にスリットを形成するJ:う
にしている。
このため、スペーサ10を製作するのに多良の板材が必
要となり、歩どまりも悪く、高価になる。
また、このプレートフィン型熱交換器では、高温流体や
低温流体の流量や温度条件等の設計条件が決まると、使
用配管の大きさが決まり、ヘッダの大きさも決まってし
まい、ヘッダの股=1に対する自由度が少ない。
さらに、6ヘツダ型のbのでは、各流体出口ヘッダ7.
9に接する直線状の中央の流路の一部分Aが熱交換に寄
与しないデッドスペースとなっている。
この発明はかかる従来技術の問題点に鑑みてなされたも
ので、スペーサやヘッダの構造を簡17にできるととも
に、熱交換性能に優れたプレートフィン型熱交換器を提
供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するためこの発明のプレートフィン型
熱交換器は、主流路が形成される平行部の少なくとも一
端部に直交方向に流路を連続させた交差部が形成された
フィンを貝え、このフィンの流路の両側部にスベー゛リ
−を配置するとともに、流路両端開口部が徂ならぬよう
プレートを介して交互に積層する一方、交互に位置する
流路に連通ずるヘッダを設【プたことを特徴とするもの
である。
〔作 用〕
フレートフィン型熱交換器のフィンを、はぼL字状に流
路が連続する形状にしたり、L字を2つ逆に接続したほ
ぼ7字状の流路が連続する形状にして直交する流路の接
合点が斜線状で、しがb外形が矩形となるようにし、ス
ペーサーを直線状若しくはL字状にして製作性J3よσ
歩どまり向上をはかる一方で、フィンの直交する流路の
接合点を結ぶ斜線の傾きを変えるようにして流路の開口
部の幅を変え、ヘッダの設計に自由度を与えるようにし
ている。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する
第1図(a)、 (b)、 (c)はこの発明のプレー
トフィン型熱交I!i!!器の一実施例にかかり、同図
(a)は外観斜視図、同図(b)は高温流体流路側の断
面図、同図(C)は低温流体流路側の断面図である。
このプレートフィン型熱交換器20は、フィン21とプ
レート22とを交互に積層し、高温流体流路23と低温
流体流路24とが交互に形成された熱交換部25を貝え
ている。
この熱交換部25に使用されるフィン21は、矩形の波
形の平板フィンで114成された主流路どなる平行部2
1aを具え、この平行部21aの両端部が斜めに平行に
切落されており、これら斜めの両端部に流路が3!l!
続1J゛るにう矩形の波形の平板フィンで構成された交
差部21bが直交方向に接合されている。
したがって、フィン21上の流路は、はぼ7字状に連続
し、フィン21の外形は矩形になっている。
また、このフィン21とプレート22とを交Uに積層す
る場合に使用するスペーサ2Gは、L字状または直線状
のものを2木組合せてL字状としたものが使用され、フ
ィン21の流路の両側部に配置されて流路の両端部のみ
を間口するようにする。
このようなフィン21とプレート22およびスペース2
6とで構成される熱交換部25は、プレー 1−22上
に高温流体流路23を形成りるにうフィン21を流路が
ほぼ7字状となるよう配置し、2個のスペーサ26を流
路の両側に配置する一方、次層の低温流体流路24はプ
レート22上にフィン21の流路がほぼ7字状を突返し
た形となり、流路の17fl O端部が重ならぬよう配
置し、流路の両側に2個のスペーサ26を配置すること
を繰返して積層される。
したがって、熱交換部25の左側上端部および右側下端
部に高温流体流路23に連通する間口が位置し、左側下
端部および右側上端部に低温流体流路24に連通する開
口が位置している。
これら同日を覆うよう熱交換部25に′B渇流体入ロヘ
ツダ27.高温流体出ロヘッダ28.低温流体入口へラ
ダ29および低温流体出口ヘッダ30がそれぞれ取f」
けられており、各ヘッダ27〜30は、例えば矩形の箱
形とされ、水平方向または垂直方向に設けたフランジ(
図示「ず)に配管を接続して流体の出し入れを行なう。
かように構成したプレー1−フィン型熱交換器20では
、左側上端部の高温流体入口ヘッダ27からi!1温流
体流体入させる一方、左側下端部の低温流体入口へラダ
29から低温流体を流入させて熱交換を行なうが、最も
温度tの大きい^渦流体入ロヘツダ27と低温流体入口
ヘッダ29とを離して設置することができ、プレート2
2等に大きな熱応力が発生づ°ることがない。
また、フィン21で形成される流路を平行部21aとこ
れと直交する方向の交差部21bとで構成しであるので
、形状が従来の6ヘツダ型に比較して簡単であり、ヘッ
ダ取付部等に熱交換に寄与しないデッドスペースがなく
、熱交換率が高い。
さらに、フィン21の外形を矩形にできるので、プレー
ト22との積層に用いるスペーサ26をL字状等の簡単
な形状にでき、製作が容易で安価である。
また、ヘッダ27〜30の構造も6ヘツダ型に比べ、簡
単であり、直交流型の場合と同様製作も容易となる。
次に、この発明の他の一実施例について、第2図(a)
、 (b)、 (c)に基づいて説明する。
このプレートフィン型熱交換器40は、熱交換部に取(
=Iけられる各ヘッダの配置を変えたものであり、上記
実施例と同一部分には同一番号を記し、説明は省略する
このプレートフィン型熱交換Z40に使用される高温流
体流路41を形成するフィン42は、第2図(b)に示
すように、矩形の波形の平板フィンで構成された主流路
となる平行部42aを具え、この平行部42aの一端部
が斜めに切落された形状とされ、他端部は平行部42a
と直交するよう直線状となっており、一端部の斜めの部
分に流路が連続するよう矩形の波形の平板フィンで構成
された交差部42bが直交方向に接合されている。
したがって、フィン42上に形成される流路は、はぼL
字状に連続し、フィン42の外形は矩形になっている。
また、このフィン42とプレー1〜22とを交互に積層
する場合に使用するスペーサ43は、L字状のものと、
直線状のものの2種類がこのフィン42の両側部に配置
され、流路の両端部のみを開口するように使用される。
なJ3、低温流体流路2/lを形成するフィン21は、
上記実施例のものと同一であり、流路の両側部に配置さ
れるスペーサ26も同一である。
このようなフィン21およびスペーサ26゜フィン42
およびスベーIJ−43とプレート22とを用いて構成
される熱交換部44は、第2図(b)に示Jように、高
温流体流路41がプレート22上にフィン42およびス
ペーサ43を配置して形成される−61次層の低温流体
流路24がプレート22上に、第2図(C)に示すよう
に、フィン21およびスペーサ26を配置して形成され
、これら高温流体流路41と低温流体流路24とが交互
になるよう積層されて構成されている。
この熱交換部44の左側上端部の高温流体流路41の一
端開口部を覆うよう高温流体入口ヘッダ45が取付けら
れるとともに、下端部の高温流体流路41の他端開口部
を覆うよう高温流体出口ヘッダ46が取付けられる一方
、熱交換部44の左側下端部と右側上端部とにそれぞれ
低温流体入口ヘッダ29と低温流体出口ヘッダ30とが
取付けられている。そして、これらヘッダ29,30゜
45、/16には、水平方向=J: 1:は垂直方向に
突き出したフランジ(図示せず)が取付【プられ、流体
の出し入れができるJ:うにされる。
かにうに構成したプレートフィン型熱交換器40では、
左側上端部の高温流体入口ヘッダ45から高温流体を流
入させる一方、左側下端部の低湿流体入口へラダ29か
ら低温流体を流入さヒて熱交換を行なうが、最も温度差
の大きい8渇流体入ロヘツダ45と低温流体入口ヘッダ
29どをl1illして設置することができ、プレー1
−22等に大きな熱応力が発生しないことや熱交換に寄
与しないデッドスペースができないことは上記実施例と
同様であり、スベーIす43についてb同様に形状が簡
単で製作が容易となり、安価である。
また、ヘッダ45.46についても大きさは異なるもの
の構造は、上記実施例のヘッダと同様、簡単であり、製
作も容易となる。
さらに、このプレートフィン型熱交換P’i40では、
高温流体流路41をほぼL字状の流路としたので、はぼ
7字状の流路の場合に比べ、圧力損失の低減をはかるこ
とができる。
特に、第2図(a)、(b)中に2点鎖線で示すように
、フィン42の平行部42aと交差部42bとの接合部
の角度を変え、交差部42bの開口部の幅を大きくし、
高温流体入口ヘッダ45も大ぎくずれば、一層の圧力損
失の低減がはがれると同時に、R4流体入ロヘッグ45
の大ききを自由に選定することができる。
なJ3、a4流体入ロヘッダに限らず、他のヘッダにつ
いてもその大きさをフィンの交差部の幅を変えることで
自由に選定することができるが、その大きさによって交
差部と平行部の面積比が変化、  することから、交換
熱良と圧力損失との兼合いによってヘッダの大きさを定
めるようにすれば良い。
また、低温流体流路24についても高温流体流路41と
同様にほぼL字状の流路とし、低湿流体出口ヘッダを、
04流体出ロヘッダと熱交換部を挾lυで対向Jる位置
に設けるJ:うにすることも可能であり、低温流体側の
圧力損失を低減できる。
ざらに、フィンの形状は、平板フィンに限らず、波状フ
ィンやルーバフィン、オフセットフィン。
穴あきフィン等プレートフィン型熱交換器に使用できる
ものであれば良い。
〔発明の効果〕
以上、実施例とともに具体的に説明したようにこの発明
によれば、プレートフィン型熱交換器のフィンを、主流
路を形成する平行部と、この平行部の少なくとも一端部
に直交方向に流路が連続して形成された交差部とから構
成するようにしたので、フィンの両端開口に連通ずるヘ
ッダの構造を簡単にできるとともに、スペーサの形状も
簡単となり、製作が容易で安価となる。
また、フィンの交差部の開口端の大きさく開口幅)を変
えることでヘッダの大きさを自由に選定することができ
、設計時の自由度が増ず。
さらに、フィン部分を全て熱交換に使用することができ
、6ヘツダ型のように熱交換に寄与しないデッドゾーン
が焦く、熱交換効率が高く、プレートフィン型熱交換器
を小形コンパクトにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図J3よび第2図はそれぞれこの発明のプレートフ
ィン型熱交換器の一実施例にかかり、各図(a)は外観
斜視図、各図(b)は高温流体流路側の断面図、各図(
C)は低温流体流路側の断面図、第3図および第4図は
従来の6ヘツダ型のプレートフィン型熱交I!t5器に
かかる外観斜視図J3よび断面図である。 20.40・・・プレートフィン型熱交換器、21゜4
2・・・フィン、22・・・プレート、23.41・・
・高温流体流路、2/l・・・低温流体流路、25.4
/l・・・熱交換部、26.43・・・スペーサ、27
.45・・・高温流体入口ヘッダ、28.46・・・高
温流体出口ヘッダ、29・・・低温流体入口ヘッダ、3
0・・・低温流体出口ヘッダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主流路が形成される平行部の少なくとも一端部に直交方
    向に流路を連続させた交差部が形成されたフィンを具え
    、このフィンの流路の両側部にスペーサを配置するとと
    もに、流路両端開口部が重ならぬようプレートを介して
    交互に積層する一方、交互に位置する流路に連通するヘ
    ッダを設けたことを特徴とするプレートフィン型熱交換
    器。
JP4487987A 1987-02-27 1987-02-27 プレ−トフイン型熱交換器 Pending JPS63210595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4487987A JPS63210595A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 プレ−トフイン型熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4487987A JPS63210595A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 プレ−トフイン型熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63210595A true JPS63210595A (ja) 1988-09-01

Family

ID=12703776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4487987A Pending JPS63210595A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 プレ−トフイン型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63210595A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075191A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Ngk Insulators Ltd リジェネレイティブバーナ
JP2011153752A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 積層型熱交換器
CN102767983A (zh) * 2012-08-10 2012-11-07 湖南创化低碳环保科技有限公司 一种可实现流体均匀分配的导流装置及换热器
JP2015017787A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 川崎重工業株式会社 熱交換器
CN104428622A (zh) * 2012-07-09 2015-03-18 住友精密工业株式会社 热交换器
JP2015230156A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 東京瓦斯株式会社 隔離板式熱交換器
JP2016200346A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 日野自動車株式会社 熱交換器及び廃熱回収装置
WO2021162034A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 ダイキン工業株式会社 熱交換器及びそれを有するヒートポンプシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158592B2 (ja) * 1982-03-02 1986-12-12 Sanyo Chemical Ind Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158592B2 (ja) * 1982-03-02 1986-12-12 Sanyo Chemical Ind Ltd

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075191A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Ngk Insulators Ltd リジェネレイティブバーナ
JP2011153752A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 積層型熱交換器
CN104428622A (zh) * 2012-07-09 2015-03-18 住友精密工业株式会社 热交换器
CN102767983A (zh) * 2012-08-10 2012-11-07 湖南创化低碳环保科技有限公司 一种可实现流体均匀分配的导流装置及换热器
JP2015017787A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 川崎重工業株式会社 熱交換器
JP2015230156A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 東京瓦斯株式会社 隔離板式熱交換器
JP2016200346A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 日野自動車株式会社 熱交換器及び廃熱回収装置
WO2021162034A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 ダイキン工業株式会社 熱交換器及びそれを有するヒートポンプシステム
JP2021127843A (ja) * 2020-02-10 2021-09-02 ダイキン工業株式会社 熱交換器及びそれを有するヒートポンプシステム
US11815316B2 (en) 2020-02-10 2023-11-14 Daikin Industries, Ltd. Heat exchanger and heat pump system having same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002201A (en) Multiple fluid stacked plate heat exchanger
US6076598A (en) Opposed flow heat exchanger
US4893673A (en) Entry port inserts for internally manifolded stacked, finned-plate heat exchanger
US5035284A (en) Plate-fin-type heat exchanger
JPS63210595A (ja) プレ−トフイン型熱交換器
US3166122A (en) Plate type heat exchangers with pairs of spaced plates and corrugated inserts
JPH035511B2 (ja)
US4936380A (en) Impingement plate type heat exchanger
US3548932A (en) Heat exchanger
JPS60238684A (ja) 熱交換器
JPS61180892A (ja) プレ−ト式熱交換器
JPS62131195A (ja) 熱交換器
US3804162A (en) Heat exhanger
JP2741950B2 (ja) 積層式熱交換器
JPH03129270A (ja) 積層型蒸発器
JPH0449494Y2 (ja)
JP2523797B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH073164Y2 (ja) プレートフィン型熱交換器
JPH04371794A (ja) 積層型熱交換器
JPS59170690A (ja) 積層熱交換器
JPS61110880A (ja) 内部的にマニフオールド構成とし積み重ねたフイン付プレート熱交換器用のポートブツシング
JPH0351669Y2 (ja)
JPH0229419Y2 (ja)
JPS61173088A (ja) 熱交換器
JPH0116949Y2 (ja)