JPS61173088A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS61173088A
JPS61173088A JP60014837A JP1483785A JPS61173088A JP S61173088 A JPS61173088 A JP S61173088A JP 60014837 A JP60014837 A JP 60014837A JP 1483785 A JP1483785 A JP 1483785A JP S61173088 A JPS61173088 A JP S61173088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
fin
fluid
heat exchanger
fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60014837A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoshi Yokoie
尚士 横家
Nobuo Kumazaki
熊崎 伸夫
Hironobu Nakamura
裕信 中村
Tadakatsu Kachi
可知 忠勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60014837A priority Critical patent/JPS61173088A/ja
Publication of JPS61173088A publication Critical patent/JPS61173088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D9/0068Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements with means for changing flow direction of one heat exchange medium, e.g. using deflecting zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/108Particular pattern of flow of the heat exchange media with combined cross flow and parallel flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱又換効軍に優れたプレートフィン形熱交換器
に関し、特に理論効率の優れた対向流形熱交換器に関す
るものである。
〔従来の技術〕
第2図に従来広範囲に使用されている[父流形プレート
フィン熱又換器を示し、との熱変換器はプレート3とフ
ィン4が交互に積層され、第3図にその熱又換器の温度
分布を示す。直交流形においては、流体A(流入前の温
度O℃)と流体B(流入前の温度20℃)が直交して流
れ、夫々の温度分布図に示されるようにDポイント付近
に流体A。
Bの温度差の小さい点があシ、熱交換効率があまシ高く
とれない。又、第4図囚は流体A、Bが並行して流れる
並行流形、第4図の)は流体A、Bが対向して流れる対
向流形、第4図Ωは流体A、Bがi[又して流れる直交
流形を示し、第4図(6)に示した理想的な対向流形熱
変換器では直交流形のような温度差の小さいIインドが
生じないため高い熱交換効率が得られるが、実際にはこ
のような流路を形成するのは非常に困難であシ、これを
解決する丸めに第5図に示すようにノ9イグ10を並べ
てヘッダ一部分(−rウスピース)11と接続したもの
(特開昭59−63491号公報)や第6図および第7
図に示すようにプレート3自身をフィン6形状に成形し
これを積層したもの(実開昭57−127188号公報
)があるが、完全な対向流は形成していない。又、第8
図、第9図(実開昭52−64960号公報)や第10
〜12図(実開昭48−5370号公報)K示すように
、フィン4を複雑な形状としたものもあるが、プレート
3とフィン40組み合せ方等実際に生産する場合の技術
的問題も多く、実用化されていない。尚、第12図にお
いて8,9は側板である。さらに、第13図、第14図
(実開昭50−32649号公報)に示すように、プレ
ート3とフィン4から成る熱交換素子15の一端を互違
いに積み重ねるとともに、熱交換素子15の他端にスペ
ーサ7を嵌合し九ものがあるが、対向流域は中央部のご
くわずかの部分で他の部分は[父流域であり、対向流熱
交換器とはならない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のように従来では理論効率の高い対向流形熱変換器
を得ることは非常に困難であシ、またそれに近いもので
あって生産性は低く、高性能の熱変換器を安価に提供す
ることは困難であった。
本発明は上記した従来の問題点を解決するために成され
たものであシ、熱交換効率が高く製作容易で安価な熱交
換器を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、熱交換器を流体分離部分と対向流部分とから
構成するようにプレートとフィンを組合せたものである
〔作 用〕
本発明では、対向流部分を設けたことによシ熱又換効率
を向上するとともに、この対向流部分と流体分離部分に
よシ熱交換器を構成することによシ直交流形のような構
造のシングル化を図っている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図および第15図は本発明の第1の実施例を示し、
3は熱交換すべき2つの流体を仕切るプレート、4〜6
は流体の流れを制御するための複数の平行流路を形成す
るフィンで、4は導入部フィン、5は導出部フィン、6
は中央部フィンである。
又、7は流体のガイド機能を有するスペーサ、8゜9は
側板である。流体Aが通流する熱交換素子13はプレー
ト3における流体導入部および導出部に導入部フィン4
および導出部フィン5を設け、その間に中空部14を形
成する。又、流体Bが通流する熱交換素子13はプレー
ト3における流体導入部および導出部を中空部16.1
7とし、その間に中央部フィン6を設けるとともに導入
部および導出部の端部にスペーサ7を設ける。そして、
熱交換素子12.13を交互に積層して両側面に側板8
,9を取付けて熱又換器を形成する。流体Aは熱交換素
子12において導入部フィン4を通って中空部14に入
シ、導出部フィン5から導出され、直線的に通流する。
流体Bは熱交換素子13において中空部17からムシ中
央部フィン6を通った後生9部16を介して導出される
。これによって、流体A、Bはプレート3を介して熱交
換を行う。
上記の熱又換器においては、中央部フィン6とこれに隣
接する流路では対向流形となっておシ、また導入部フィ
ン4および導出部フィン5とこれに隣接する流路では直
又流形に近いものとなっておシ、中空部とフィン部を巧
みに組み合せることによシ、シングルな構造で熱変換効
率の高い熱交換器が得られる。
第16図は本発明の第2の実施例を示し、本実施例では
各プレート3の導入部および導出部と導入部フィン4お
よび導出部フィン5とを流体Bの導入口18および導出
口19が拡開形状となるように形成している。これによ
シ、流体Bの流線を流体Aの流線に対してよシ対向流的
なものにするとともに、導入口18および導出口19を
大きくできるので、より低い圧力損失でよい高い効率の
熱交換器が得られる。
第17図は本発明の第3の実施例を示しこの例では第2
の実施例のものにおいて導出部フィン5を裏返しにする
とともに側板8,9の配置や形状を若干変えることにニ
ジ、拡開した導入口18および導出口19t−別々の側
面に設けるようにしておシ、効果は第2の実施例と同様
である。
第18図は第2の実施例に示した熱交換器の分解状態を
示し、流体Bが通流する熱交換素子13は、プレート3
上の中央部に中央部フィン6を設けるとともに両端にス
ペーサ7を設ける。流体Aが通流する熱交換素子12は
、プレート3上の両端に導入部フィン4および導出部フ
ィン5を設ける。そして、各熱交換素子12.13を交
互に積層してその両側に側板8,9を設けることにより
第16図の熱交換器が得られる。
第19図も第16図に示した熱変換器の他の分解状態を
示し、20は中央部フィン6の両側にプレート3を設け
た中央部素子片、2)は導入部フィン4の両側にプレー
ト3を設けた導入部素子片、22は導出部フィン5′の
両側にプレート3を設けた導出部素子片である。組立に
際しては、導入部素子片2)と導出部素子片22を間隔
をあけて配置することによシ熱父換素子12を形成し、
両端が導入部素子片2)および導出部素子片22の一端
と重なるように配置した中央部素子片20と導入部素子
片2)および導出部素子片22の他端上に配置されたス
ペーサ7とによシ熱交換素子13を形成する。以後は前
述と同様である。この例ではプレート3とフィン4から
長い素子片を形成し、これを適宜切断することにより各
素子片20〜22を形成することができ、製作が一層容
易となる。
第20図は本発明の第4の実施例を示し、流体人が通流
する熱交換素子12はプレート3上の両端に先端に角部
を有しこの角部に隣接する面に開口する導入部フィン4
および導出部フィン5を設け、熱交換素子13はプレー
ト3上に中央部フィン6を設けるとともにプレート3の
両端のフィン4゜5の開口側に対応する部分にスペーサ
7を設けている。従って、この例では対向流部の両端に
形成された角部に隣接する2つの面に2つの流体の導入
口および導出口を開口することができ、第2)図のよう
に細長い形状の熱変換器を容易に形成することができる
〔発明の効果〕
以上のよりに本発明によれば、フィン部と中空部を巧み
に組み合せることによシ、両端の2つの流体の導入、導
出部と、中央部の対向流熱交換部分とを構成してお夛、
構造簡単、安価で熱変換効率の高い熱又換器を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る熱交換器の斜視図
、第2図および第3図は夫々従来の1又流形熱交換器の
斜視図および出口側温度特性図、第4図囚〜Ωは各種形
式の熱交換器の平面図、第5図は従来の第2例における
熱交換器の斜視図、第6図は従来の第3例における熱又
換器の斜視図、第7図囚、@は夫々従来の第3例におけ
るフィンを兼ねたプレートの平面図およびそのX−X線
、Y−Y線断面図、第8図は従来の第4例における熱交
換器の斜視図、第9図(2)、a3)は夫々従来の第4
例におけるフィンの平面図および正面図、第10図〜第
12図社夫々従来の第5例の熱又換器におけるプレート
およびフィンの斜視図、フィンの断面図、および全体斜
視図、第13図および第14図は夫々従来の第6例の熱
又換器における熱又換素子の積層状態の斜視図およびス
ペーサの斜視図、第15図囚、[F])は夫々本発明の
第1の実施例に係る熱交換器の横断平面図および縦断側
面図、第16図および第17図は夫々本発明の第2およ
び第3の実施例に係る熱交換器の縦断正面図、第18お
よび第19図は夫々本発明の第2の実施例に係る熱変換
器の部分構成図、第20図囚、@は夫々本発明の第4の
実施例に係る熱交換器の横断平面図および縦断側面図、
第2)図は本発明の第5の実施例に係る熱又換器の横断
平面図である。 3・・・プレート、4・・・導入部フィン、5・・・導
出部フィン、6・・・中央部フィン、7・・・スペーサ
、8゜9・・・側板、12.13・・・熱変換素子、1
4,16゜17・・・中空部、20・・・中央部素子片
、2)・・・導入部素子片、22・・・導出部素子片。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱交換すべき2つの流体を仕切るプレートと該流
    体の流れを制御するための複数の平行流路を形成するフ
    インを備えた熱交換素子を積層して構成したプレートフ
    イン形熱交換器において、一方の流体が通流する熱交換
    素子においては流体の導入部と導出部にフインを設ける
    とともに中央部は中空とし、他方の流体が通流する熱交
    換素子においては流体の導入部および導出部を中空にす
    るとともに中央部にフインを設けかつ導入部および導出
    部の端部には流体のガイド機能を有するスペーサを設け
    たことを特徴とする熱交換器。
  2. (2)一方の熱交換素子はプレート上の両端に導入部フ
    インと導出部フインを設けて形成し、他方の熱交換素子
    はプレート上の中央部に中央部フインを設けるとともに
    両端にスペーサを設け、この一方および他方の熱交換素
    子を交互に積層したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の熱交換器。
  3. (3)導入部フインの両側にプレートを設けた導入部素
    子片と、導出部フインの両側にプレートを設けた導出部
    素子片と、中央部フインの両側にプレートを設けた中央
    部素子片と、スペーサを備え、導入部素子片と導出部素
    子片を間隔をあけて配置して一方の熱交換素子を形成す
    るとともに、両端が導入部素子片の一端および導出部素
    子片の一端と重なるように配置した中央部素子片と導入
    部素子片の他端および導出部素子片の他端上に配置され
    たスペーサとにより他方の熱交換素子を形成しこの一方
    および他方の熱交換素子を交互に積層したことを特徴と
    する熱交換器。
JP60014837A 1985-01-29 1985-01-29 熱交換器 Pending JPS61173088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014837A JPS61173088A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014837A JPS61173088A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61173088A true JPS61173088A (ja) 1986-08-04

Family

ID=11872145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014837A Pending JPS61173088A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61173088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102384678A (zh) * 2011-10-13 2012-03-21 中国石油大学(华东) 一种点阵材料换热器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102384678A (zh) * 2011-10-13 2012-03-21 中国石油大学(华东) 一种点阵材料换热器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4934455A (en) Plate-fin heat exchanger
US4893673A (en) Entry port inserts for internally manifolded stacked, finned-plate heat exchanger
JPH035511B2 (ja)
JP2000356483A (ja) 熱交換器
JPS63210595A (ja) プレ−トフイン型熱交換器
JPS61173088A (ja) 熱交換器
US3548932A (en) Heat exchanger
JP2000337784A (ja) 三液用プレート式熱交換器
JPS62213688A (ja) プレ−トフイン熱交換器
JPS629182A (ja) 熱交換器
JP2741950B2 (ja) 積層式熱交換器
JPS59170690A (ja) 積層熱交換器
JPS59163766U (ja) 熱交換器
JPS5840117B2 (ja) 熱交換器
JP2004125324A (ja) 積層型熱交換器
JPS5928218Y2 (ja) 高圧流体用熱交換器
JPS63116780U (ja)
JPS6321486A (ja) 熱交換器
JPS61110880A (ja) 内部的にマニフオールド構成とし積み重ねたフイン付プレート熱交換器用のポートブツシング
JPH0449773U (ja)
JPH09229581A (ja) プライマリーサーフェイス型熱交換器
JPH035513B2 (ja)
JPS6124995A (ja) 熱交換器の製造方法
JPS5932881U (ja) 空気調和機用熱交換器
GB1096536A (en) Cross-flow heat exchangers