JPS6111162B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111162B2
JPS6111162B2 JP11685578A JP11685578A JPS6111162B2 JP S6111162 B2 JPS6111162 B2 JP S6111162B2 JP 11685578 A JP11685578 A JP 11685578A JP 11685578 A JP11685578 A JP 11685578A JP S6111162 B2 JPS6111162 B2 JP S6111162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
dark
colored
wood
veneers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11685578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542853A (en
Inventor
Toshiaki Tanaka
Kyoomi Fujita
Yasuhiro Oka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11685578A priority Critical patent/JPS5542853A/ja
Publication of JPS5542853A publication Critical patent/JPS5542853A/ja
Publication of JPS6111162B2 publication Critical patent/JPS6111162B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は化粧単板の製法に関するものであ
る。
化粧合板に使用する突板としては、これまで天
然銘木単板が使用されていた。天然銘木単板は、
板目でも柾目でもその板面には春材部(淡色部
分)と夏材部(濃色部分)とが交互に表われ、か
つ春材部から夏材部への移行部(春材部から夏材
部に向つて徐々に色が濃くなる)および夏材部の
くつきり部(夏材部の端部から次の春材部にかけ
て急に色が淡くなる)が表われている。しかしな
がら、このような天然銘木単板の原木は次第に減
少しており、かつ原木から美しい木目模様をもつ
天然銘木単板を製造する際の歩留りが極端に低い
ため、天然銘木単板は極めて高価格になつてい
た。そこで、天然銘木を用いないで、より低価格
の原木を用いて天然銘木単板に近似した木目模様
をもつ化粧単板(人工銘木単板)を製造すること
が行われている。そのような人工銘木単板の製造
方法はつぎのとおりである。すなわち、低価格の
素材単板を一旦目標とする天然銘木単板の春材部
の色と同一の色に染色し、さらにその単板の表面
層のみを夏材部の色と同一の色に染色することに
より、表面層の色が濃く、それ以外の部分の色が
淡い染色単板をつくる。つぎに、第1図に示すよ
うに、そのような染色単板1の単板面に接着剤を
塗布し表面層が上側になるようにして積重ね、こ
れを押圧面が曲成している型版2,3で挾んで圧
締して第2図に示すようなフリツチ4をつくり、
これをスライスすることにより化粧単板が得られ
る。この場合、スライスの方向等は、目標とする
天然銘木単板の木目模様に合わせて決められる。
例えば、板目調の化粧単板を得る場合には、第2
図の矢印Aのように、フリツチ4の積層面に対し
てほぼ平行にスライスする。その結果、第3図に
示すように、板目調の木目模様をもつ化粧単板5
が得られる。この化粧単板5において、夏材部6
は染色単板1の濃色表面層によつて構成されてい
て、春材部7は染色単板1の濃色表面層以外の部
分によつて構成されている。また、柾目調の木目
模様をもつ化粧単板を得る場合は、フリツチ4の
積層面に対して垂直で、しかも繊維方向と平行に
スライスする。その結果、第4図に示すように、
柾目調の木目模様をもつ化粧単板8が得られる。
この化粧単板8において、夏材部9は染色単板1
の濃色表面層によつて構成されていて、春材部1
0は染色単板1の濃色表面層以外の部分によつて
構成されている。ところで、このようにして化粧
単板を製造する場合、素材単板の色が天然銘木単
板の春材部の色よりも濃いときには、染色によ
り、春材部色に着色することはできない。すなわ
ち、染色では、素材単板の色よりも濃く着色する
ことはできるが、素材単板の色よりも淡く着色す
ることはできないからである。したがつて、その
ようなときには、濃色単板を脱色液中に浸漬して
全体を脱色したのち、水洗により脱色液を充分に
除去して水切りし、ついで染色することが行われ
る。しかしながら、単板の内部まで浸透した脱色
液を水洗除去することは極めて困難であり、実用
上問題がある。一方、水洗を行わず、水切りだけ
をするときには、単板内部に浸透した脱色液を水
切りによつて完全に除去することが困難なため、
単板内部に脱色液が残り、その状態で単板を染色
液に浸漬することになり、染色液の色の制御が極
めて困難になる。
この発明は、このような事情に鑑みなされたも
ので、濃色素材単板を2枚重ね合わせて合わせ目
から脱色液が浸入しないように密着させ、その状
態で脱色処理することによりそれぞれの濃色素材
単板の表面から所定の深さまで脱色して脱色層を
形成し、ついで脱色処理された濃色素材単板を、
脱色層がそれぞれ同一方向を向くように接着剤を
介して重ね、この積層体を型版で圧締してフリツ
チをつくり、このフリツチをスライスして化粧単
板を得ることを第1の要旨とし、脱色処理された
2枚の濃色素材単板をそれぞれ裏返して再び重ね
合わせて合わせ目から染液が浸入しないように密
着させ、その状態で夏材色染液により染色処理し
て2枚の濃色素材単板の裏面側にそれぞれ夏材色
染色層を形成し、この濃色素材単板を用いて化粧
単板を製造することを第2の要旨とし、脱色処理
された2枚の濃色素材単板を重ね合わせたままの
状態で春材色染液により染色処理して2枚の濃色
素材単板の表面側にそれぞれ春材色染色層を形成
し、この濃色素材単板を用いて化粧単板を製造す
ることを第3の要旨とし、脱色処理された2枚の
濃色素材単板を重ね合わせたままの状態で春材色
染液により染色処理して2枚の濃色素材単板の表
面側にそれぞれ春材色染色層を形成し、ついで染
色処理された2枚の濃色素材単板をそれぞれ裏返
して再び重ね合わせて合わせ目から染液が浸入し
ないように密着させ、その状態で夏材色染液によ
り染色処理して2枚の濃色素材単板の裏面側にそ
れぞれ夏材色染色層を形成し、この濃色素材単板
を用いて化粧単板を製造することを第4の要旨と
するものである。
つぎに、この発明を詳しく説明する。
この発明では、素材単板として色の濃い濃色素
材単板を用いる。このような濃色素材単板を2枚
重ね合わせて合わせ目から脱色液が浸入しないよ
うに密着させ、その状態で脱色処理してそれぞれ
の濃色素材単板の表面(脱色液と接触している
面)から所定の深さまで脱色して脱色層を形成す
る。この脱色処理は、重ね合わせた2枚の単板を
脱色液中に浸漬して行つてもよいし、脱色液を吹
付けること等によつて行つてもよい。また、2枚
1組となつた単板を複数組まとめて脱色してもよ
い。そのような場合は、例えば、複数組の単板を
各組間にスペーサを介在させて空の脱色槽内に積
み重ね、その状態で加圧して重ね合わせた2枚の
単板の合わせ目から脱色液が内部に浸入しないよ
うにし、ついで脱色槽に脱色液を満たすことによ
り行われる。つぎに、脱色処理された濃色素材単
板を重ね合わせたままの状態で水切りし、または
水洗しないでそのまま水切りすることにより表面
側に脱色層が形成された濃色素材単板が得られ
る。この場合、脱色液は、単板の表面層に含まれ
ていて、単板の内部にまで含まれていないため、
水洗による除去、または水切りによる除去が容易
である。
つぎに、このようにして脱色、水切りされた濃
色素材単板を用いて化粧単板を製造するか、もし
くは脱色、水切り済みの2枚の単板をそれぞれ裏
返して再び重ね合わせ目から染液が浸入しないよ
うに密着させて夏材色染液で染色処理するか、ま
たは脱色、水切り済みの2枚の単板を重ね合わせ
たままの状態で引続いて春材色染液で染色処理す
る。
化粧単板を製造するときは、脱色、水切り済み
の濃色素材単板を、脱色層がそれぞれ同一方向を
向くように接着剤層を介して複数枚重ね、それを
第1図に示すような型版2,3で挾んで圧締して
フリツチ(図示していない)をつくり、それを積
層面に対して垂直で繊維方向に平行にスライスす
るか、または上記のフリツチを積層面に対して平
行にスライスする。前者のようにフリツチをスラ
イスするときには、柾目調の木目模様をもつ化粧
単板が得られ、後者の場合には、板目調の木目模
様をもつ化粧単板が得られる。このようにして得
られた化粧単板は、その板面に、濃色素材単板の
脱色層により形成された春材部と未脱色層により
形成された夏材部とが交互に表われており、かつ
春材部から夏材部への移行部(春材部から夏材部
に向つて徐々に色が濃くなる)および夏材部のく
つきり部(夏材部の端部から次の春材部にかけて
急に色が淡くなる)も表われていて自然感に富ん
でいる。このように、化粧単板の板面に移行部が
表われるのは、つぎの理由による。すなわち、脱
色処理により濃色素材単板に脱色層を形成すると
きは、脱色液が単板の表面から内部に向つて浸透
して脱色作用を行うため、脱色層(化粧単板の春
材部を形成する)は、表面側が最も強く脱色され
内部に向うに従つて色が濃くなり、ついで最も色
の濃い未脱色層(化粧単板の夏材部を形成する)
に到るようになる。このように脱色処理済みの濃
色素材単板に色の濃度勾配が形成されるため、こ
れを用いて製造された化粧単板の板面には、春材
部から夏材部に向つて徐々に色が濃く表われるの
である。また、くつきり部が表われるのは、つぎ
の理由による。すなわち、フリツチ化の際に、脱
色、水切り済みの単板を、脱色層がそれぞれ同一
方向を向くように重ねるため、ある単板の脱色層
(化粧単板の春材部を形成する)は他の単板の未
脱色層(化粧単板の夏材部を形成する)と隣接す
ることになる。したがつて、これをスライスして
得られた化粧単板には夏材部の端部から次の春材
部にかけて急に色が淡くなるくつきり部が表われ
るのである。なお、単板をフリツチ化するときに
用いる型版としては、押圧面が曲成しているもの
だけでなく平坦なものを用いてもよいことはいう
までもない。
脱色、水切り済みの2枚の濃色素材単板をそれ
ぞれ裏返して再び重ね合わせ、合せ目から染液が
浸入しないように密着させて夏材色染液で染色処
理するときは、例えば、つぎのようにして行う。
すなわち、脱色処理済みの2枚の単板をそれぞれ
裏返してそれぞれの脱色層が内側になるようにし
て再び重ね、2枚1組になつた単板を各組間にス
ペーサを介在させて積み重ね、これを加圧して2
枚1組の単板の合わせ目から染液が浸入しないよ
うにし、その状態で目標とする天然銘木単板の夏
材部の色とほぼ同様の色をもつ染液により浸漬処
理するか、吹付け処理して重ね合わせた2枚1組
の単板のそれぞれの外側面から所定の深さまで染
色する。つぎに、染色処理を終えた単板を水切り
する。このようにして表面側に脱色層が形成さ
れ、裏面側に夏材色染色層が形成された濃色素材
単板が得られる。つぎに、このようにして得られ
た単板を夏材色染色層がそれぞれ同一方向を向く
ように接着剤を介して複数枚積み重ねる。これ以
降は前述の場合(脱色層が形成された単板を用い
て化粧単板を得る場合)と同様にすることによ
り、化粧単板が得られる。この化粧単板の板面に
は夏材部と春材部が交互に表われ、かつ移行部お
よびくつきり部も表われている。特に、この化粧
単板は、夏材部の色が目標とする天然銘木単板の
夏材部の色と近似しており、かつ夏材部自身に、
その一端から他端に向つて徐々に色が淡くなると
いうような天然銘木単板の夏材部と同様の濃度勾
配(夏材色染液染色処理の際には、染色液が2枚
1組の素材単板の外側面を濃く染色したのち内部
に向つて浸透して淡く染色するため、染色処理済
みの素材単板の夏材色染色層に濃度勾配が生ずる
ことに起因する)が生じているため、一層自然感
に富んでいる。
脱色、水切り済みの2枚の単板を重ね合わせた
ままの状態で引続いて春材色染液で染色処理する
ときは、例えば、つぎのようにして行う。すなわ
ち、脱色,水切り済みの2枚の単板を重ね合わせ
たままの状態(脱色層が外側になつている)で2
枚1組とし、これを各組間にスペーサを介在させ
て積み重ね、これを加圧しながら2枚1組の単板
の合わせ目から染液が浸入しないようにし、その
状態で目標とする天然銘木単板の春材部の色とほ
ぼ同様の色をもつ染液により浸漬処理するか吹付
け処理して重ね合わせた2枚1組の単板のそれぞ
れの外側面から所定の深さまで染色する。つぎに
染色処理を終えた単板を水切りする。このように
して表面側に春材色染色層が形成された濃色素材
単板が得られる。つぎに、このようにして得られ
た単板を春材色染色層がそれぞれ同一方向を向く
ように接着剤を介して複数枚重ねる。これ以降は
前述の場合と同様にすることにより化粧単板が得
られる。この化粧単板の板面には、夏材部と春材
部とが交互に表われ、かつ移行部およびくつきり
部も表われている。特に、この化粧単板は、春材
部の色が目標とする天然銘木単板の春材部の色と
近似しており、かつ春材部自身に天然銘木単板の
春材部と同様のの濃度勾配が表われているため、
一層自然感に富んでいる。
なお、脱色、水切り済みの2枚1組の単板を重
ね合わせたままの状態で引続き目標標とする天然
銘木単板の春材色とほぼ同様の色をもつ春材色染
液で染色処理して水切りし、ついで2枚1組の単
板をそれぞれ裏返して再び重ね合わせ、合わせ目
から染液が浸入しないように密着させて目標とす
る天然銘木単板の春材色とほぼ同様の色をもつ夏
材色染液で染色処理して水切りし、それによつて
表面側に夏材色染色層が形成され、裏面側に夏材
色染色層が形成された濃色素材単板をつくり、こ
れを夏材色染色層が同一方向を向くようにして重
ね、これ以降を前述の場合と同様にして化粧単板
を製造すると、得られた化粧単板は極めて自然感
に富む。すなわち、この化粧単板は、板面に春材
部、夏材部、移行部およびくつきり部をもつこと
はもちろん、春材部および夏材部の色がそれぞれ
目標とする化粧単板の春材部および夏材部の色と
近似しており、春材部および夏材部に天然銘木単
板の春材部および夏材部と同様の濃度勾配が表わ
れているため、極めて自然感に富むのである。
以上のように、この発明によれば、濃色素材単
板を2枚重ね合わせ、その状態で脱色処理してそ
れぞれの濃色素材単板の表面側に脱色層を形成す
るため、脱色液が内部まで浸透せず、その除去が
容易である。そして、この濃色素材単板を用いて
製造した化粧単板は、その板面に、脱色層により
形成された春材部と未脱色層により形成された夏
材部とが表われていて、かつ脱色層により形成さ
れた春材部に、脱色液の浸透度合に起因する天然
銘木単板の春材部と同様な天然調の濃度勾配が表
われているため、自然感に富んでいる。また、上
記のようにして、濃色素材単板の表面側に脱色層
を形成したのち、2枚の単板を裏返して再び重ね
合わせ、その状態で天然銘木単板の夏材色と同様
の色をもつ染液で処理して濃色素材単板の裏面側
に夏材色染色層を形成し、この濃色素材単板を用
いて化粧単板を製造すると、得られた化粧単板
は、その夏材部が天然銘木単板の夏材部と同様な
色になり、かつ夏材部に染液の浸透度合に起因す
る天然調の濃度勾配が表われるため一層自然感に
富むようになる。また、上記のようにして濃色素
材単板の表面側に脱色層を形成したのち、引続い
て天然銘木単板の春材部と同様の色をもつ染液で
処理して春材色染色層を形成し、この濃色素材単
板を用いて化粧単板を製造すると、得られた化粧
単板は、その春材部が天然銘木単板の春材部と同
様な色になり、かつ春材部に染液の浸透度合に起
因する天然調の濃度勾配が表われるため、一層自
然感に富むようになる。さらに、上記のように、
濃色素材単板に脱色層を形成したのち、夏材色染
色層を形成し、ついで2枚の単板を裏返して再び
重ね、その状態で天然銘木単板の夏材色と同様の
色をもつ染液で処理して夏材色染色層を形成し、
この単板を用いて化粧単板を製造すると、得られ
た化粧単板は、春材部および夏材部が天然銘木単
板の春材部および夏材部と同様な色になり、かつ
春材部および夏材部に染液の浸透度合に起因する
天然調の濃度勾配が表われるため、極めて自然感
に富むようになる。
つぎに、実施例について説明する。
実施例 1 厚さ0.8mmのアガチス素材単板を2枚重ね合わ
せて1組とし、それを各組間にスペーサを介在さ
せて複数組積み重ね、3〜5Kg/cm2の圧力で加圧
しながら下記の脱色液中において下記の条件で脱
色し各単板の表面側に脱色層を形成した。
脱色液:次亜塩素酸ソーダ3重量%(以下%と
略す)溶液 浴 比:40 温 度:30℃ 時 間:8時間 つぎに脱色を終えた単板を水切りしたのち、脱
色層が上側を向くようにして接着剤層を介して複
数枚積み重ね、これを第1図に示すような型板で
挾んで圧締することによりフリツチ化し、このフ
リツチを積層面に対して垂直で、かつ繊維方向に
平行に0.3mm厚にスライスして天然銘木単板に近
似した木目模様をもつ柾目調の化粧単板を得た。
実施例 2 実施例1と同様にしてアガチス素材単板の表面
側に脱色層を形成した。つぎに、脱色を終えた2
枚1組の単板を、それぞれ裏返して未脱色面が外
側になるように重ねて2枚1組とした。ついで、
それを脱色のときと同様に各組間にスペーサを介
在させて3〜5Kg/cm2の圧力で加圧しながら下記
の夏材色染液中において下記の条件で浸染して各
単板の裏面側を夏材色に染色した。
染料:A289(CI番号)…90重量部(以下部と
略す) A30( 〃 )…5部 A41( 〃 )…5〃 濃度:0.3% 浴比:40 時間:4時間煮沸 つぎに、この単板を表面がそれぞれ上側を向く
ようにして接着剤層を介して複数枚重ね、これを
第1図に示すような型版で挾んで圧締してフリツ
チ化し、このフリツチを積層面に対して垂直で、
かつ繊維方向に平行に0.3mm厚にスライスした。
その結果、天然銘木単板に一層近似した木目模様
をもつ柾目調の化粧単板を得た。
実施例 3 厚さ1.0mmのカユチナ素材単板を2枚重ね合わ
せて1組とし、それを各組間にスペーサを介在さ
せて複数組重ね、3〜5Kg/cm2の圧力で加圧しな
がら下記の脱色液中において下記の条件で脱色
し、各単板の表面側に脱色層を形成した。
脱色液:次亜塩素酸ソーダ 5%溶液 浴 比:40 温 度:70℃ 時 間:30分 つぎに、脱色を終えた2枚1組の単板を重ね合
わせたままの状態で水洗して水切りし、それを脱
色のときと同様に各組間にスペーサを介在させて
3〜5Kg/cm2の圧力で加圧しながら下記の春材色
染液中において下記の条件で浸染して各単板の表
面側を春材色に染色した。
染 料:A289(CI番号)…98部 A295( 〃 )… 2〃 濃 度:0.03% 時 間:3時間 つぎに、この単板を表面が上側を向くようにし
て接着剤を介して複数枚重ねた。これ以降は実施
例1と同様にして化粧単板を得た。この化粧単板
は天然銘木単板に一層近似した木目模様をもつ柾
目調のものであつた。
実施例 4 実施例3と同様にして表面側に春材色染色層を
もつ単板を得た。つぎに、この2枚1組の単板を
裏返して春材色染色層が内側になるように再び重
ねて2枚1組とした。ついで、それを各組間にス
ペーサを介在させて3〜5Kg/cm2の圧力で加圧し
ながら下記の夏材色染液中において下記の条件で
浸染して各単板の裏面側を夏材色に染色した。
染 料:A289(CI番号)…70部 A 41( 〃 )…30〃 濃 度:0.25% 浴 比:20 時 間:2時間 つぎに、この単板を表面が上側を向くようにし
て接着剤を介して複数枚重ねた。これ以降は実施
例1と同様にして化粧単板を得た。この化粧単板
は、春材部および夏材部が天然銘木単板のそれと
酷似しており、天然銘木単板に極めて近似した木
目模様をもつ柾目調のものであつた。
実施例 5 カユチナ素材単板を脱色するときの脱色時間を
60分にするとともに、春材色染液で染色するとき
の染色時間を4時間にした。また、夏材色染液で
染色するときの染色時間を90分にした。それ以外
は実施例4と同様にして化粧単板を得た。この化
粧単板は天然銘木単板に極めて近似した木目模様
をもつ柾目調のものであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例の製造工程説明
図、第3図はその従来例によつて製造された板目
調の化粧単板の平面図、第4図は同じくその従来
例によつて製造された柾目調の化粧単板の平面図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 濃色素材単板を2枚重ね合わせて合わせ目か
    ら脱色液が浸入しないように密着させ、その状態
    で脱色処理することによりそれぞれの濃色素材単
    板の表面から所定の深さまで脱色して脱色層を形
    成し、ついで脱色処理された濃色素材単板を、脱
    色層がそれぞれ同一方向を向くように接着剤を介
    して重ね、この積層体を型版で圧締してフリツチ
    をつくり、このフリツチをスライスして化粧単板
    を得ることを特徴とする化粧単板の製法。 2 濃色素材単板を2枚重ね合わせて合わせ目か
    ら脱色液が浸入しないように密着させ、その状態
    で脱色処理することによりそれぞれの濃色素材単
    板の表面から所定の深さまで脱色して脱色層を形
    成し、ついで脱色処理された2枚の濃色単板をそ
    れぞれ裏返して再び重ね合わせて合わせ目から染
    液が浸入しないように密着させ、その状態で夏材
    色染液により染色処理して夏材色染色層を形成
    し、ついで染色処理された濃色素材単板を、夏材
    色染色層がそれぞれ同一方向を向くように接着剤
    を介して重ね、この積層体を型版で圧締してフリ
    ツチをつくり、このフリツチをスライスして化粧
    単板を得ることを特徴とする化粧単板の製法。 3 濃色素材単板を2枚重ね合わせて合わせ目か
    ら脱色液が浸入しないように密着させ、その状態
    で脱色処理することによりそれぞれの濃色素材単
    板の表面から所定の深さまで脱色して脱色層を形
    成し、ついで脱色処理された2枚の濃色素材単板
    を重ね合わせたままの状態で春材色染液により染
    色処理して春材色染色層を形成し、ついで染色処
    理された濃色素材単板を、春材色染色層がそれぞ
    れ同一方向を向くように接着剤を介して重ね、こ
    の積層体を型版で圧締してフリツチをつくり、こ
    のフリツチをスライスして化粧単板を得ることを
    特徴とする化粧単板の製法。 4 濃色素材単板を2枚重ね合わせて合わせ目か
    ら脱色液が浸入しないように密着させ、その状態
    で脱色処理することによりそれぞれの濃色素材単
    板の表面から所定の深さまで脱色して脱色層を形
    成し、ついで脱色処理された2枚の濃色単板を重
    ね合わせたままの状態で春材色染液により染色処
    理して春材色染色層を形成し、ついで染色処理さ
    れた2枚の素材単板をそれぞれ裏返して再び重ね
    合わせて合わせ目から染液が浸入しないように密
    着させ、その状態で夏材色染液により染色処理し
    てて夏材色染色層を形成し、ついで夏材色染色処
    理された濃色素材単板を、夏材色染色層がそれぞ
    れ同一方向を向くように接着剤を介して重ね、こ
    の積層体を型版で圧締してフリツチをつくり、こ
    のフリツチをスライスして化粧単板を得ることを
    特徴とする化粧単板の製法。
JP11685578A 1978-09-23 1978-09-23 Preparation of dressing veneer Granted JPS5542853A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11685578A JPS5542853A (en) 1978-09-23 1978-09-23 Preparation of dressing veneer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11685578A JPS5542853A (en) 1978-09-23 1978-09-23 Preparation of dressing veneer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542853A JPS5542853A (en) 1980-03-26
JPS6111162B2 true JPS6111162B2 (ja) 1986-04-01

Family

ID=14697287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11685578A Granted JPS5542853A (en) 1978-09-23 1978-09-23 Preparation of dressing veneer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5542853A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169005A (en) * 1980-05-31 1981-12-25 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of woody decorative veneer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5542853A (en) 1980-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5842811B2 (ja) 人工木質単板の製法
JPS6111162B2 (ja)
JPS6142605B2 (ja)
JPS6111163B2 (ja)
JPS6323881B2 (ja)
JPS6142601B2 (ja)
JPS58148721A (ja) 木質単板の染色方法
JPS5845929B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPH11226913A (ja) 木質単板の染色方法及び人工化粧単板の製造方法
JPS5845906A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS6230881B2 (ja)
JPS60225710A (ja) 木材の含浸処理方法
JPS5971805A (ja) 人工化粧単板の製法
JPH01226301A (ja) 人工木目化粧単板の製造方法
JPS6211647B2 (ja)
JPS6144041B2 (ja)
JPS6211648B2 (ja)
JPS60178002A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5857907A (ja) 合成樹脂含浸人工杢目化粧板の製造方法
JPS59148611A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS6061203A (ja) 人工化粧板の製造方法
JPS59192506A (ja) 人工化粧単板の製法
JPH026613B2 (ja)
JPS597562B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS5987101A (ja) 化粧単板の製造方法