JPS61111283A - 物品の移載装置 - Google Patents

物品の移載装置

Info

Publication number
JPS61111283A
JPS61111283A JP23215484A JP23215484A JPS61111283A JP S61111283 A JPS61111283 A JP S61111283A JP 23215484 A JP23215484 A JP 23215484A JP 23215484 A JP23215484 A JP 23215484A JP S61111283 A JPS61111283 A JP S61111283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
bobbin
package
peg
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23215484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0152304B2 (ja
Inventor
Kiyoto Okuno
清人 奥野
Masayoshi Hamaguchi
浜口 正良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP23215484A priority Critical patent/JPS61111283A/ja
Publication of JPS61111283A publication Critical patent/JPS61111283A/ja
Publication of JPH0152304B2 publication Critical patent/JPH0152304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/064Supplying or transporting cross-wound packages, also combined with transporting the empty core
    • B65H67/065Manipulators with gripping or holding means for transferring the packages from one station to another, e.g. from a conveyor to a creel trolley
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は糸巻きパッケージ等の物品を移載するロボット
の物品の把持装置改良に関するものである。
合成繊維の未延伸糸あるいは半延伸糸から嵩高加工糸を
得る延伸仮撚装置の給糸部は、複数のベグを植立したク
リールスタンドに未延伸糸あるいは半延伸糸のパッケー
ジを装着する構成のものが広く使用されている。近時、
該パッケージは生産性の向上等の関係から大形、大手の
になってきており、パッケージの供給あるいは交換等の
移載作業が重労働になる。そのためパッケージの移載作
業が確実にできる装置の開発が種々行なわれている。
しかしボビン軸心が垂直な状態で搬送されてきたパッケ
ージを略水平な状態のベグに供給する場合には、大手停
のパッケージを90’回動するために大きなトルクを必
要とし、把持装置の回動部が非常に大きくなると共に、
太古Fの駆φ力装置を必要とする等の問題があり、今だ
十分満足できる装置は開発されていない、そのためコン
パクトで確実にパッケージの移載ができる把持装置の開
発が望まれている。これらのことは加工部品を工作機械
に供給する場合にも同様の問題があった。
本発明は上述の要望に応え軸心が垂直な状態の物品を略
水平な状態に回動し、所定の位置に確実に移載すること
ができる把持装置を提供することを目的に検討の結果得
られたものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明はチャックを連結部材により回転駆動
装置に連結し、該回転駆動装置を取付けたブラケットを
可動腕に対して水平方向前後左右に移動可能に装着する
と共に、前記連結部材をチャックの把持中心と回転駆動
装置の回転中心の交叉角度θが略45゛になるよう形成
せしめた物品の把持装置を提供するものである。
ここで物品とは糸巻きパッケージあるいは工作機械等で
加工される部品等の重量物である。
チャックは、物品を外側、あるいは内側から可動爪によ
り把持する構成のものを使用し、該爪を横軸、あるいは
リンク機構により開閉動させる。
!     回転駆動装置は、流体圧作動シリンダー、
あるいは電動機の出力軸を正逆回転させて連結部材と共
にチャックを垂直な状態から水平な状態に、あるいはそ
の逆方向に回動させる構成のものである。
回転駆動装置を取付けたブラケットを可動腕に対して水
平方向前後左右に移動可能に装着する機構としては、レ
ール上を移動するスライダー等に装着された把持部が水
平方向前後左右に移動可能で、しかも位置決め固定ビン
等を打込むことにより所定の位置に固定できる構成の装
置である。
(実施例) 本発明の把持装置の概略断面図を第1図に、平面図を第
2図に、第2図の7矢視図を第3図に示しその構成を説
明する。
本発明の把持装置は、チャック1を連結部2により回転
駆動装置3に連結し、該回転駆動装置3を取付けた水平
方向に移動自在な機14を介して可動腕5に装着した構
成になっている。
図中、可動腕5はその詳細な構成を開示していないが、
流体圧作動シリンダーによりその腕が伸縮し、かつ、ね
じ機構により支柱に沿って垂直力へ 向に昇降すると共に、歯車FR構により支柱と一体的に
該腕が水平方向に旋回するようになっている。
8は検知器であり、検知片6がパッケージの糸巻き端部
あるいはボビン端部等に当接して引込むことにより作動
片7が移動して、該検知器−8を動作させ位置不適の信
号を発信し、可動腕5の移動を停止させると共に、警報
器等を動作させ作業者に知らせるようになっている。
9は検知片であり、チャック1の近傍に位置するようブ
ラケット12に移動自在に装着され、その一端には作動
片10が取付けられている。また検知片9はスプリング
により常時突出した状態になっており、パッケージがチ
ャック1により把持されると該パッケージのボビン端部
で検知片9が押圧されて後退し、作動片10によりブラ
ケット12に装着された検知器11が動作してパッケー
ジ把持確認信号を発信するようになっている。
ブラケット12は、一端にチャック1を他端に回転駆動
装置3の出力軸を連結した軸13を、該チャック1と軸
13の軸心の交叉角度θが45゜の状態で装着するよう
になっている。
14はケーシングであり、ベアリング15を介して軸1
3が回転自在に装着されている。
16はブラケットであり、位置決め固定用の座金17を
一体的に取付けると共に、回転駆動装置3が装着されて
いる。また該ブラケット16は、レール19上に装着さ
れたスライダー18に取付けてあり、図面(第1図)に
対し左右の方向に移動するようになっている。
レール1つはスライダー21に取付けられたベッド20
上に装着されている。
スライダー21は、可動@5の先端に水平な状態でしか
も図面に対し垂直な方向に取付けられレール22上に装
着され、図面(第1図)に対し垂直な方向に移動するよ
うになっている。
このように水平方向に交叉して配設されたレール上をス
ライダーが移動することにより可動腕5に対して回転駆
動装置3を取付けたブラケット16が水平方向に自由に
移動することができるようになっている。
23はスプリングであり、レール19の両端に突設され
たアーム24.25と、ブラケット16の側部中央に突
設されたアーム26の間に張架され、2藺のスプリング
23の付勢力によりブラケット16をレール19の長手
方向略中央に位置させるようになっている。またスプリ
ング27は、レール22両端に突設されたアーム28.
29と、スライダー21に取付けられたベッド20の側
部中央に突設されたアーム30の間に張架され、2個の
スプリングの付勢力によりベッド20をレール22の長
手方向略中央に位置させるようになっている。
31は流体圧作動シリンダーであり、出力軸には円錐状
の位置決め固定片32が取付けられている。該出力軸が
突出すると位置決め固定片32が位置決め固定用座金1
7の孔から突出してブラケット16が水平方向に自由に
移動でき、出力軸が引込むと位置決め固定片32が位置
決め固定用座金17の孔に係合してブラケット16を可
動腕5と一体的に連結するようになっている。
F     33は液体圧作動シリンダーであり、ブラ
ケット12に装着されている。またシリンダー33のロ
ッドには押圧片34が取付けてあって、チャック1によ
り把持されているパッケージをクリールスタンドのベグ
等に押し出し挿着させるようになっている。
記憶回路、比較演算回路、動作指令回路及び入力用操作
スイツチ釦を有する操作盤からなる制■装置(図示せず
)により、ボビン把持以降のパッケージ移載作業を操作
盤の自動操作スイッチ釦を押すだけで自動的に各装置が
作動するように圧空供給配管の通路等を切換えるように
する。
上述の把持装置によるパッケージの移載動作について説
明する。
先ず、制御装置にクリールスタンドのベグ位置、及びパ
ッケージの挿着順序等を入力して記憶させる。またパッ
ケージをその軸心が垂直方向に向けて載置した台車を所
定の積替え位置に搬送する。
次いで操作盤の手動操作スイッチ釦を押して回転駆動装
置3を作動させて、出力軸を180°回転へ させ、ブラケット12と共にチャック1を垂直下向きの
状態に回動させると共に、流体圧作動シリンダー31へ
の圧空供給通路を切換え、ロッドと共に位置決め固定片
32を位置決め固定用座金17の孔から突出させて、レ
ールに沿って各スライダーが自由に移動し、チャック1
を水平方向に所定の範囲で自由に移動できるようにする
これらの単面ができると、手動操作により可動腕5を所
定の位置まで下降させると共に、水平方向に旋回させて
、チャック1を台車(図示せず)に載置されているパッ
ケージPのボビンBの位置に移動させる。チャック1を
ボビンBの孔に略合致させると、可動腕5を更に下降さ
せてボビンBの孔内にチャック1を挿入する。この時チ
ャック1の先端がボビンBの孔内に挿入されると、チャ
ック1の位置がボビンBの孔心と少々ずれていても、ス
ライダー18.21がレール19.22上を移動するこ
とによりその位置が補正されて確実に孔内に挿入される
。チャック1が所定の位置まで挿入されると検知片9に
パッケージPのボビンB端部が当接する。更にチャック
1が下降するとスプリングが収縮され検知片9はその位
置に1まり、チャック1と一体的に装着されている検知
器11が移動して作動片10により動作し、ボビン端面
検知信号を制御装置に送り可動腕5の下降を停止させる
もし、チャック1とボビンBの孔の位置が大ぎくずれて
いて検知片6がボビンBあるいはパッケージPの端面に
当接し、引続いてチVツク1が更に下降しても検知片6
はその位置に止まり、チャック1と一体的に装着されて
いる検知器8が移動して作動片7により動作し、位置不
適信号を制御装置に送り可動腕5の下降を停止さけると
共に、警報器(図示せず)により位置不適を知らせる。
該警報器が鳴ると可動腕5を所定の位置まで上界させ、
改めてチャック1をボビンBの孔に合致するよう移動し
下降さゼる。チャック1がボビンBの孔に挿入されるま
ぐ該操作を繰返し行なう。
上述の操作によりヂA7ツク1がボビンBの所定位置ま
で挿入されると、圧空供給通路を切換えて、チャック1
の爪を押し広げボビンBの内壁面に押し圧させる。
ボビンBの把持が済むと自動操作スイッチ釦を押して予
め入力されている動作順序に基づいてパッケージPの移
載を行なう。
すなわち、可動腕5を所定の位置に上昇させると共に、
ボビンを把持すると流体圧作動シリンダー31への圧空
供給通路を切換えてOラドと共に位置決め固定片32を
下降させ、位置決め固定用座金17に係合させ、チャッ
ク1が水平方向に自由に移動できないようにする。その
後回転駆動装置3を作動させて出力軸を180°回転さ
せ、ブラケット16、チャック1と共にパッケージPを
垂直な状態から水平な状態に回動させる。パッケージP
が水平な状態になると可動腕5をクリールスタンドのペ
グの方向に旋回させる。パッケージPが所定のペグ位置
に移動すると、該可動腕5を水平方向に突出させてパッ
ケージPのボビンB孔をペグの先端に係合させる。次い
で圧空供給通路を切換えてチャック1の爪を収縮させて
ボビンの1”     把持を解き、該状態で流体圧作
動シリンダー33への圧空供給通路を切換えて、ロンド
と共に抑圧片34を突出させ、チャック1により把持さ
れていたパッケージPを押し出しペグに挿着する。
パッケージPを把持装置からペグに移載すると、可動腕
5を引込めると共に、台車側に旋回させる。
次いで回転駆動装置3を作動させて出力軸を180”回
転させ、ブラケット16と共にチャック1を水平な状態
から垂直下向きの状態に回動させると共に、可動腕5を
所定の位置に下降させる。
可動腕5が所定の位置に移動すると、可動腕5、及び各
流体圧作動シリンダーへの圧空供給通路の切換え操作が
手動により行えるように制御装置の回路が自動的に切換
ねる。
上述の操作を繰返し、台車に載置されているパッケージ
Pをクリールスタンドのペグに順次移載する。
(発明の効果) 本発明は上述のようにチャックと回転駆動装置と連結部
材により把持部を形成し、把持位置補正部材を介して可
動腕に連結せしめ把持装置を構成   へすると共に、
前記連結部材をチャックの把持中心と回転駆動装置の回
転中心の交叉角度が略45゜になるよう形成せしめたこ
とにより次のような効果を奏する。
(イ)軸心方向が垂直な状態で台車等に載置されている
パッケージ等の物品に対するチャックの位置決めを把持
位置補正機構により行なう為、手動、自動操作による位
置決め操作が容易であると共に、可動腕の位置決め、停
止機構及び制御回路を簡単なものにすることができる。
(ロ)チャックの把持軸心と回転装置の軸心が略45°
になるよう構成されているため、最小限のスペースで物
品を90″回動させることができると共に、回動時に重
心が殆ど移動しないため、回動時に必要なトルクがチャ
ックを90’回動させる構成の装置に比べて約1/10
以下になり、駆動装置の容色を小さくすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の把持装置の1実施例を示す概略正面断
面図である。 第2図はその平面図であり、第3図は第2図の2矢視図
である。 1:チルフック、2:連結部、3:回転駆動装置。 4:水平方向移動機構、  5:可すJ腕。 6.9:検知片、  7.10:作動片。 8.11:検知器、12.16:ブラケット。 13:軸、       14:ケーシング。 17:位置決め固定用の座金。 18.21ニスライダー、19.22:レール。 20:ベッド。 24.25.26.28.29.30:アーム。 31.33:流体圧作動シリンダー 32:位置決め固定片。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チャックを連結部材により回転駆動装置に連結し、該回
    転駆動装置を取付けたブラケットを可動腕に対して水平
    方向前後左右に移動可能に装着すると共に、前記連結部
    材をチャックの把持中心と回転駆動装置の回転中心の交
    叉角度θが略45°になるよう形成せしめたことを特徴
    とする物品の把持装置。
JP23215484A 1984-11-01 1984-11-01 物品の移載装置 Granted JPS61111283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23215484A JPS61111283A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 物品の移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23215484A JPS61111283A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 物品の移載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111283A true JPS61111283A (ja) 1986-05-29
JPH0152304B2 JPH0152304B2 (ja) 1989-11-08

Family

ID=16934838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23215484A Granted JPS61111283A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 物品の移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61111283A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105752756A (zh) * 2014-12-18 2016-07-13 贵州航天南海科技有限责任公司 一种用于自动换盘收线机的推盘装置
CN105752757A (zh) * 2014-12-19 2016-07-13 贵州航天南海科技有限责任公司 一种适用于自动收线机的送盘装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242952A (en) * 1975-10-03 1977-04-04 Teijin Ltd Cop feeding device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242952A (en) * 1975-10-03 1977-04-04 Teijin Ltd Cop feeding device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105752756A (zh) * 2014-12-18 2016-07-13 贵州航天南海科技有限责任公司 一种用于自动换盘收线机的推盘装置
CN105752757A (zh) * 2014-12-19 2016-07-13 贵州航天南海科技有限责任公司 一种适用于自动收线机的送盘装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0152304B2 (ja) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008803B1 (ko) 삽통식 부품 조작기
US6354644B1 (en) Apparatus for handling hollow core rolls
CN111056272A (zh) 下料装置和贯流风叶的生产设备
US5927126A (en) Bending machine for bending wire-like material, such as pipes, rods or section members
CN107428007B (zh) 工作装置
CN110668260B (zh) 导向熔断装置、自动绕线系统及其自动绕线方法
JPS61111283A (ja) 物品の移載装置
US5946960A (en) Bending machine for bending pipes and wire-like material in general
CA1268026A (en) Automatic tool changer
JPH0518653B2 (ja)
US4646988A (en) Tube gripper
CN208961396U (zh) 纱杆定位装置
JPH0487791A (ja) ローダハンド
JPS59102539A (ja) ワ−クねじ込み用グリツパ
JPS59152035A (ja) 自動組立装置
US4804022A (en) Apparatus for dispensing liquid into tubes
CN215318754U (zh) 智能拾取的机械爪
JP3482805B2 (ja) ロボットのハンド装置
CN217364857U (zh) 一种智能配底工作站
CN211761592U (zh) 一种工业机器人的夹持装置
JP2000102838A (ja) 鍛造プレス機へのビレット受取り構造
JPH08282998A (ja) バランサ
JPH065073Y2 (ja) ワークの倒立移載装置
CN212329911U (zh) 一种加工装置
JPS61164792A (ja) 物品の積替え方法