JPS61110989A - 遠赤外線ヒ−タ - Google Patents
遠赤外線ヒ−タInfo
- Publication number
- JPS61110989A JPS61110989A JP23364784A JP23364784A JPS61110989A JP S61110989 A JPS61110989 A JP S61110989A JP 23364784 A JP23364784 A JP 23364784A JP 23364784 A JP23364784 A JP 23364784A JP S61110989 A JPS61110989 A JP S61110989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- far
- infrared
- heat
- emitting layer
- metal pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、暖房、乾燥、調理等に幅広く応用される遠赤
外線ヒータに関するものである。
外線ヒータに関するものである。
従来の技術
従来より遠赤外線ヒータとしては、
■ 赤外線ランプ
■ セラミック中に発熱体を埋め込み焼成したもの
■ シーズヒータの表面に遠赤外線放射層を形成したも
の ■ セラミック管を使用し、内部に電熱線および電気絶
縁粉末を埋設したもの などがあるが、放射特性9機械的強度、寿命などの観点
から■のシーズヒータの表面に遠赤外線放射層を形成し
たものが多く使用されている。
の ■ セラミック管を使用し、内部に電熱線および電気絶
縁粉末を埋設したもの などがあるが、放射特性9機械的強度、寿命などの観点
から■のシーズヒータの表面に遠赤外線放射層を形成し
たものが多く使用されている。
このタイプの遠赤外線ヒータでは、遠赤外線放射層を主
に溶射法により形成している。
に溶射法により形成している。
また遠赤外線放射材料としては、 ZrO2,ZrO□
・SiO2.TiO□、ムe203など各種遷移金属酸
化物を数種混合したものや、複合酸化物が主に使用され
ている。
・SiO2.TiO□、ムe203など各種遷移金属酸
化物を数種混合したものや、複合酸化物が主に使用され
ている。
しかし、溶射法による遠赤外線放射層の形成法は、ラン
ニングコスト等の製造コストが高くつき、最近では、製
造コストが安価であるホーロ法に着目シ、シーズヒータ
の金属パイプに、遠赤外線放射材料をホーロ処理するこ
とにより遠赤外線ヒータを製造する方法が提案されてい
る。
ニングコスト等の製造コストが高くつき、最近では、製
造コストが安価であるホーロ法に着目シ、シーズヒータ
の金属パイプに、遠赤外線放射材料をホーロ処理するこ
とにより遠赤外線ヒータを製造する方法が提案されてい
る。
たとえば、ZrO2・SiO□ とガラス・フリットの
混合物をホーロ処理し、遠赤外線放射層を形成する方法
(特開昭68−190838号公報)やセラミックとガ
ラス質とを主成分とする混合物を梨地状にホーロ仕上げ
し、放射層を形成する方法(特公昭5B−3s821号
公報)などが提案されている。
混合物をホーロ処理し、遠赤外線放射層を形成する方法
(特開昭68−190838号公報)やセラミックとガ
ラス質とを主成分とする混合物を梨地状にホーロ仕上げ
し、放射層を形成する方法(特公昭5B−3s821号
公報)などが提案されている。
発明が解決しようとする問題点
しかし、上記方法で製造された遠赤外線ヒータは、遠赤
外線領域での放射率に比較的優れているが、■600’
C以上の高温で使用したり、またこのような温度領域で
水がかかると、容易に遠赤外線放射層にクラックが生じ
たり、剥離が生じる。
外線領域での放射率に比較的優れているが、■600’
C以上の高温で使用したり、またこのような温度領域で
水がかかると、容易に遠赤外線放射層にクラックが生じ
たり、剥離が生じる。
■全体的に白色または黒色系で美的感覚に劣るなどの問
題点があるのが実情であった。
題点があるのが実情であった。
そこで、本発明は、上述した2つの問題点を解決し、6
00’C以上の高温で使用しても、またこのような温度
領域で水がかかっても、遠赤外線放射層のクラックまた
は剥離のない、さらに青色で美しい遠赤外線ヒータを提
供しようとするものである。
00’C以上の高温で使用しても、またこのような温度
領域で水がかかっても、遠赤外線放射層のクラックまた
は剥離のない、さらに青色で美しい遠赤外線ヒータを提
供しようとするものである。
問題点を解決するだめの手段
本発明は、上記問題点を解決するために、金属パイプの
表面に、BaOおよび5io2 を主成分とし、かつC
oOおよびム1205 を重量比で、それぞれ5〜3
0%および3〜15%含有する耐熱ホーロからなる遠赤
外線放射層を設けたものである。
表面に、BaOおよび5io2 を主成分とし、かつC
oOおよびム1205 を重量比で、それぞれ5〜3
0%および3〜15%含有する耐熱ホーロからなる遠赤
外線放射層を設けたものである。
作用
本発明においては、遠赤外線放射層として、BaOおよ
び5102 を主成分とする耐熱ホーロを用いているも
ので、この耐熱ホーロは600’C以上の高温で使用し
ても、軟化温度が800’C以上と高く、また線膨張係
数が約90×10 /’Cであシ、金属パイプにマツチ
フグしているため、熱衝撃性に優れ、水などがかかって
も容易にクラックや剥離は生じない。
び5102 を主成分とする耐熱ホーロを用いているも
ので、この耐熱ホーロは600’C以上の高温で使用し
ても、軟化温度が800’C以上と高く、また線膨張係
数が約90×10 /’Cであシ、金属パイプにマツチ
フグしているため、熱衝撃性に優れ、水などがかかって
も容易にクラックや剥離は生じない。
またBaOおよび5in2を主成分とする耐熱ホーロに
重量比で6〜30%含有されるCoO は、遠赤外線
放射率が高く、かつ遠赤外線放射層の色を美しい青色に
着色する作用がある。
重量比で6〜30%含有されるCoO は、遠赤外線
放射率が高く、かつ遠赤外線放射層の色を美しい青色に
着色する作用がある。
一方、重量比で3〜15%含有される人4203は金属
パイプとの密着性を高めると共に耐熱ホーロの軟化温度
を高める効果があり、耐熱ホーロからなる遠赤外線放射
層の熱衝撃性を著しく高める効果がある。
パイプとの密着性を高めると共に耐熱ホーロの軟化温度
を高める効果があり、耐熱ホーロからなる遠赤外線放射
層の熱衝撃性を著しく高める効果がある。
このような理由により、美しい青色を呈し、がつ600
°C以上の高温で使用可能な遠赤外線ヒータを得ること
ができる。
°C以上の高温で使用可能な遠赤外線ヒータを得ること
ができる。
実施例
以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
る。
金属パイプ1としてNcFsoot[いた。一方、両端
に端子棒2を備えたコイル状のニクロム線(線径0.6
5j1ml)からなる電熱線3を準備し、金属パイプ1
の中央に挿入し、電融マグネシア粉末からなる電気絶縁
粉末4を充填し、圧延減径した。
に端子棒2を備えたコイル状のニクロム線(線径0.6
5j1ml)からなる電熱線3を準備し、金属パイプ1
の中央に挿入し、電融マグネシア粉末からなる電気絶縁
粉末4を充填し、圧延減径した。
この後、金属パイプ1の表面に、 0r203 を
主成分とする酸化スケールを形成するために、1100
°Cの温度で1o分間熱処理した。
主成分とする酸化スケールを形成するために、1100
°Cの温度で1o分間熱処理した。
なお、この時の雰囲気はGOおよびH2を主成分とする
還元性ガスであった。
還元性ガスであった。
続いて、第1表に示すBaOおよびSiO2を主成分と
するガラス争フリットにCoOおよび人1203を添加
し、さらに粘土および亜硝酸ナトリウム。
するガラス争フリットにCoOおよび人1203を添加
し、さらに粘土および亜硝酸ナトリウム。
水をそれぞれ加え、スリップを作成した。
第 1 表
この時のCoOおよびムe203 の添加量は、第2
表に示すように、焼成、後の耐熱ホーロからなる遠赤外
線放射層に含有されるそれぞれの量になるように配合し
た。
表に示すように、焼成、後の耐熱ホーロからなる遠赤外
線放射層に含有されるそれぞれの量になるように配合し
た。
なお、遠赤外線放射層に含有されるCoOO量は、第2
表に示すように0〜5o重量%、ム42o3 の量は
0〜20重量%の範囲で変化させた。
表に示すように0〜5o重量%、ム42o3 の量は
0〜20重量%の範囲で変化させた。
上述の方法で準備したそれぞれのスリップをスプレー法
によりあらかじめ酸化スケールを形成した金属パイプ1
に塗布し、1060°Cで3分間焼成することにより、
第1図に示すように、耐熱ホーロからなる遠赤外線放射
層5を形成した。
によりあらかじめ酸化スケールを形成した金属パイプ1
に塗布し、1060°Cで3分間焼成することにより、
第1図に示すように、耐熱ホーロからなる遠赤外線放射
層5を形成した。
最後に、金属パイプ1の両端を低融点ガラス6および耐
熱性樹脂7で封口し、直径11 MM 、長さ5 Q
Q nの第2図に示す各遠赤外線ヒータを完成し、試料
番号1〜22とした。
熱性樹脂7で封口し、直径11 MM 、長さ5 Q
Q nの第2図に示す各遠赤外線ヒータを完成し、試料
番号1〜22とした。
なお、試料番号1のヒータは、特に耐熱ホーロ処理を行
なっていないもので、従来のシーズヒータに相当するも
のである。
なっていないもので、従来のシーズヒータに相当するも
のである。
上記、それぞれの遠赤外線ヒータについて、熱衝撃性試
験を行なった。
験を行なった。
試験は、金属パイプ1の表面温度を800°Cにし、温
度が安定したのち、水中に投入する方法により行なった
。
度が安定したのち、水中に投入する方法により行なった
。
上記方法において、耐熱ホーロからなる遠赤外線放射層
6の剥離が生じるまで繰り返し行ない、その時の回数を
調べ、第2表に示した。
6の剥離が生じるまで繰り返し行ない、その時の回数を
調べ、第2表に示した。
また、それぞれの遠赤外線ヒータの未通電時の色につい
ても、第2表に示した。
ても、第2表に示した。
さらに、2.6μm〜30μmまでの波長領域における
平均放射率についても測定し、同様に第2表に示した。
平均放射率についても測定し、同様に第2表に示した。
(以下余 白)
第2表から明らかなように、BaOおよびS10□を主
成分とする遠赤外線放射層6にCoOを添加すると黒色
から青色に変化した。また、2.6μmから3oμmま
での平均放射率もCOOの含有量の増加につれ増大した
。
成分とする遠赤外線放射層6にCoOを添加すると黒色
から青色に変化した。また、2.6μmから3oμmま
での平均放射率もCOOの含有量の増加につれ増大した
。
一方、熱衝撃性についてはCoOだけではあまり強くナ
ク、人a203 を添加することにより、強くなる傾
向が見られた。すなわち、耐熱水−ロからなる遠赤外線
放射層5にCoOのみが含有されている試料番号2.3
および4の遠赤外線ヒータでは、従来のシーズヒータで
ある試料番号1のヒータに比較して、平均放射率が高い
が、熱衝撃性において劣り、わずか2〜4回で遠赤外線
放射層6の剥離が生じる。
ク、人a203 を添加することにより、強くなる傾
向が見られた。すなわち、耐熱水−ロからなる遠赤外線
放射層5にCoOのみが含有されている試料番号2.3
および4の遠赤外線ヒータでは、従来のシーズヒータで
ある試料番号1のヒータに比較して、平均放射率が高い
が、熱衝撃性において劣り、わずか2〜4回で遠赤外線
放射層6の剥離が生じる。
一方、COOを6〜3Q重量%、 Ae、、03 を
3〜15重量%含有する試料番号9,10,13゜14
.17および18の本発明の遠赤外線ヒータでは、青色
で美しく、また平均放射率も、0.80以上あり高い。
3〜15重量%含有する試料番号9,10,13゜14
.17および18の本発明の遠赤外線ヒータでは、青色
で美しく、また平均放射率も、0.80以上あり高い。
さらに、熱衝撃性試験においても1o回以上の高い熱衝
撃性を有している。
撃性を有している。
しかし、CoOを5〜30重量%含有するものの、k1
20. の含有量が3重量%以下である試料番号8.
12および15の遠赤外線ヒータでは、熱衝撃性に劣り
、3〜4回で遠赤外線放射層6の剥離が生じた。
20. の含有量が3重量%以下である試料番号8.
12および15の遠赤外線ヒータでは、熱衝撃性に劣り
、3〜4回で遠赤外線放射層6の剥離が生じた。
またCOOの含有量が30重量%以上、もしくはk12
0墓 の含有量が15重量%以上である試料番号5,
11,15,19,20.21および22の遠赤外線ヒ
ータにおいては、1000°Cの焼成温度では焼成が不
可能で均一なホーロ化が困難であった。
0墓 の含有量が15重量%以上である試料番号5,
11,15,19,20.21および22の遠赤外線ヒ
ータにおいては、1000°Cの焼成温度では焼成が不
可能で均一なホーロ化が困難であった。
なお、五g203 のみを3〜15重量%の範囲で含
有する試料番号6および7の遠赤外線ヒータでは、熱衝
撃性に優れるものの、平均放射率が全体的に低く、また
色も黒色であり、美観に欠ける。
有する試料番号6および7の遠赤外線ヒータでは、熱衝
撃性に優れるものの、平均放射率が全体的に低く、また
色も黒色であり、美観に欠ける。
なお、本発明の実施例において、金属パイプ1として、
NGF800を用いたが、特にこれに限定されるもので
はなく、他の5US321などの耐熱鋼でもよい。
NGF800を用いたが、特にこれに限定されるもので
はなく、他の5US321などの耐熱鋼でもよい。
また、 BiLOおよびSiO2を主成分とするガラ
ス・フリットとして、第1表に示すものを用いたが、こ
れについても、限定されるものではな(、BaOおよび
SiO2を主成分と・するものであればよい。
ス・フリットとして、第1表に示すものを用いたが、こ
れについても、限定されるものではな(、BaOおよび
SiO2を主成分と・するものであればよい。
発明の効果
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、金属
パイプの表面に、 BaOおよびSiO2を主成分と
し、かつCoOおよびAe20S を重量比で、それ
ぞれ5〜3o%および3〜15%含有する耐熱ホーロか
らなる遠赤外線放射層を設けているため、600°C以
上の高温で使用しても、またこのような温度領域で水が
かかっても遠赤外線放射層のクラックまたは剥離のない
、さらに青色で美しい遠赤外線ヒータを提供することが
できるものである。
パイプの表面に、 BaOおよびSiO2を主成分と
し、かつCoOおよびAe20S を重量比で、それ
ぞれ5〜3o%および3〜15%含有する耐熱ホーロか
らなる遠赤外線放射層を設けているため、600°C以
上の高温で使用しても、またこのような温度領域で水が
かかっても遠赤外線放射層のクラックまたは剥離のない
、さらに青色で美しい遠赤外線ヒータを提供することが
できるものである。
第1図は本発明の一実施例を示す遠赤外線ヒータの要部
拡大断面図、第2図は同ヒータの断面図である。 1・・・・・金属パイプ、6・・・・・・遠赤外線放射
層。 第1図 1−−−一全漂パイグ /−4)酢ノ\°イフ。
拡大断面図、第2図は同ヒータの断面図である。 1・・・・・金属パイプ、6・・・・・・遠赤外線放射
層。 第1図 1−−−一全漂パイグ /−4)酢ノ\°イフ。
Claims (1)
- 金属パイプの表面に、BaOおよびSiO_2を主成分
とし、かつCoOおよびAl_2O_3を重量比で、そ
れぞれ5〜30%および3〜15%含有する耐熱ホーロ
からなる遠赤外線放射層を設けたことを特徴とする遠赤
外線ヒータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23364784A JPS61110989A (ja) | 1984-11-06 | 1984-11-06 | 遠赤外線ヒ−タ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23364784A JPS61110989A (ja) | 1984-11-06 | 1984-11-06 | 遠赤外線ヒ−タ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61110989A true JPS61110989A (ja) | 1986-05-29 |
JPH0535558B2 JPH0535558B2 (ja) | 1993-05-26 |
Family
ID=16958316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23364784A Granted JPS61110989A (ja) | 1984-11-06 | 1984-11-06 | 遠赤外線ヒ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61110989A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102593422A (zh) * | 2011-01-13 | 2012-07-18 | 东京毅力科创株式会社 | 电极制造装置和电极制造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50144707A (ja) * | 1974-05-13 | 1975-11-20 | ||
JPS5411809A (en) * | 1977-06-29 | 1979-01-29 | Nat I Fuoa Metaraajii | Method and apparatus for controlling arc furnace |
-
1984
- 1984-11-06 JP JP23364784A patent/JPS61110989A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50144707A (ja) * | 1974-05-13 | 1975-11-20 | ||
JPS5411809A (en) * | 1977-06-29 | 1979-01-29 | Nat I Fuoa Metaraajii | Method and apparatus for controlling arc furnace |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102593422A (zh) * | 2011-01-13 | 2012-07-18 | 东京毅力科创株式会社 | 电极制造装置和电极制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0535558B2 (ja) | 1993-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58190839A (ja) | 遠赤外線放射ホ−ロ−の製造方法 | |
JPS61110989A (ja) | 遠赤外線ヒ−タ | |
JPS6311298B2 (ja) | ||
US2966430A (en) | Electric resistance elements | |
JPS635339B2 (ja) | ||
JPS61110988A (ja) | 遠赤外線ヒ−タ | |
JPS5836821B2 (ja) | 遠赤外線放射装置 | |
JPS6087A (ja) | 遠赤外線ヒータの製造方法 | |
JP2712478B2 (ja) | 遠赤外線ヒータおよびその製造方法 | |
US3808574A (en) | Magnesium and magnesium oxide resistor and method of forming | |
JPH0148625B2 (ja) | ||
JPH0311071B2 (ja) | ||
JPS6052552B2 (ja) | 遠赤外線放射素子の製造法 | |
JPH03127482A (ja) | 遠赤外線ヒータおよびその製造方法 | |
JPH0435879B2 (ja) | ||
JPS6054750B2 (ja) | 遠赤外線ヒ−タの製造法 | |
JPS60230390A (ja) | 赤外線放射装置 | |
JPS6093793A (ja) | 遠赤外線ヒ−タ | |
JPS6325466B2 (ja) | ||
JPH0147870B2 (ja) | ||
JPS61190881A (ja) | 遠赤外線ヒ−タ | |
JPS61110987A (ja) | シ−ズヒ−タ | |
JPS6185792A (ja) | シ−ズヒ−タの製造方法 | |
JPH01144586A (ja) | 遠赤外線ヒータ | |
JPS6344270B2 (ja) |