JPS61109613A - 放電加工用電極体 - Google Patents

放電加工用電極体

Info

Publication number
JPS61109613A
JPS61109613A JP22935884A JP22935884A JPS61109613A JP S61109613 A JPS61109613 A JP S61109613A JP 22935884 A JP22935884 A JP 22935884A JP 22935884 A JP22935884 A JP 22935884A JP S61109613 A JPS61109613 A JP S61109613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
particles
binder
discharge machining
electrode body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22935884A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP22935884A priority Critical patent/JPS61109613A/ja
Publication of JPS61109613A publication Critical patent/JPS61109613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/04Electrodes specially adapted therefor or their manufacture
    • B23H1/06Electrode material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電極体、特に放電加工用に製造した電極に関す
る。
〔在来技術の課題〕
在来の放電加工用電極体は安価で且つ加工性がすぐれて
いることが必要であった。即ち電極体は所望する加工形
状を具えていなければならず、金属1合金材を所要の形
状に切削、研削によって成形しなければならなかったか
らである。加工の種類または用途に応じて、前記電極材
組成物の成分割合を改良する場合でも成形性が容易であ
ることが考慮され、任意に自由には選択することが困難
であった。切削成形容易な点では炭素材が良かつ念が、
切削粉が散乱したフ作業者の呼吸器を害したり安全作業
を阻害したりする場合が多い。
〔本発明の目的〕
本発明は在来の金属、合金系放電加工用電極体を改良し
、成形体を容易に製造することができ、所要組成体の成
分が放電加工性良好なように任意に選択し配合容易にす
ることができ、加工速度を増大し電極消耗を小にし、良
好な形状維持性と弾力性とをそなえ、任意形状の放電加
工性を良好にもたらす電極体の提供を目的とする。
〔本発明の構成〕
本発明は、前記の目的を達成するために、電極材として
用いられてきた金属、合金を、粒子、細片、細線繊維に
したものを合成樹脂、タールもしくはピッチの結合剤で
固め、型を用いて所要の形状に成形して用いる放電加工
性良好な電極体を提供する。
次に本発明の詳細な説明する。
前記し九本発明の電極体の成形は、実用上、所望の形状
を付した成形型内に均一混合組成物を充填し加工温度を
上げずに加圧して結合体として成形することが通常であ
る。そして用途に応じ切削加工ま次は研削加工をして成
形をして使用することが容易である。なお、使用ずみ後
にも破砕分解をした電極体微細体を出発材料として単体
でま念は新組酸物との混合体として再使用が可能である
したがって保管材が不使用の場合にも成分を調整して新
混合組成物を生成して活用することができ、きわめて有
効な材料の使用と便利な成形をすることができる副次的
利点がある。
本発明に使用する結合剤としては、合成樹脂類では熱可
塑性樹脂が好適である。また常温で混合成形をすること
ができるほかに、軟化または低温溶融の状態の樹脂の中
にグラファイト微細粒子金属微粒子等を混合分散させて
導電性をもたすことができる。電極体としては、その形
状全、所要の線型加工形状とするほか線状体、棒状体、
シート状体、板状体またはこれらの組合体として成形す
ることができる。
本発明に利用する基素材微細金属体としては、従来、電
極としてよく使用されてきた金属類、例エバ、タングス
テン、モリブデン、鉄、ニッケル、銅、金、銀、亜鉛、
錫、チタン、アルミニウム、シリコンまたはこれらのう
ちの任意に選定した2以上の金属の合金が用いられる。
これらの微細金属体の大きさは5ミクロンから100ミ
クロン程度の直径または相当のものが用いられる。用途
に応じて粒径のそろったものまたは接種のそろった粒径
のものを所要の割合で混合したものが用いられる。その
形状としては粒子、細片状とか繊維状、短繊維状とし念
ものを用いる。
本発明の組成物混合成形体は、焼結しないで使用するの
が通常である、その場合は所要の用途に応じる密度が得
られる圧力を加えて成形したもの  。
で使用されるが、用途に応じた所要の比抵抗が得られる
ように微細金属体の割合を選定して含有させる。こうし
て必要で十分な電極体の実用強度を付加する。さらに用
途に応じて、金属粒、金属破砕粉、繊維状金属の所要長
の線、短繊維状金属体などとして混合する。
こうして構成し九本発明の電極体は、電極として加工に
使用し作業をする間に、該電極体の部分的な通電と放電
による加熱によって炭素成分、樹脂等結合剤中の成分が
炭素分を発生し高い活性度を有し、これらの炭素分がグ
ラファイト化することによって加工性を高めることがで
きる。
〔実施例〕
次に本発明を一実施例を挙げて説明する。適用する放電
加工用電極体として、100部中にグラファイト’t−
38%混入したピッチを結合剤としてタングステン線7
0wt%および銅線30 wt %とから成る微細金属
体の混合物を均一分散させて結合成形して得た固化成形
電極を製造した比抵抗約0.001Ω謂であった。こう
して得た電極体で、放電電流条件として、Ipを35A
、τon 200マイクロ秒で加工して、製品加工表面
を35ミクロンRmaxに仕上げた。この場合の電極消
耗比がQ、02%であり、加工速度が0.55f/=で
あつ念。
結合剤にはグラファイト混入タールおよびタールまたは
樹脂、例えば、アクリル、ビニロン、ポリアミド、ナイ
ロン、フェノール、フルフリルアルコール、ポリスチレ
ン、ポリアセチルビニール、セルローズなどを用いるこ
とができ、その場合の基準は、これらの一連の試験では
、結合成形し念電極体の比抵抗が0.01程度以下から
特に好ましくは約0.0010α 以下となるように、
加圧圧縮程度組成体の金属成分割合等を決定することが
のぞましい。
〔効果〕
すでに説明したように、従来放電加工用電極材として使
用されている金属またはこれらの金属間の合金を用い、
これを粒子、細片、細線繊維とした微細体を、タール、
樹脂等の結合剤によって固着成形し、比抵抗を0.01
Ω譚以下の程度になるように混入し均−分散組成体を型
内で加圧成形し、用途に応じ成形加工を追加した本発明
の電極体は、在来の電極よりも、製造が容易で簡単であ
り、また任意の組成配合することができ、所要の形体の
ものがたやすく得られ、この電極体は加工に用いて結合
体樹脂等が放電に曝されて炭化、グラファイト化の活性
化しながら加工でき、加工速度を向上する。また本発明
の電極体は使用ずみまたは不要になったものを解体して
再使用することができ、材料使用上も有効である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 放電加工電極として利用する金属、合金の粒子、細
    片もしくは細線繊維にしたものを合成樹脂、タールもし
    くはピッチの結合剤により所要形状に結合成形してなる
    ことを特徴とする放電加工用電極体。
JP22935884A 1984-10-31 1984-10-31 放電加工用電極体 Pending JPS61109613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22935884A JPS61109613A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 放電加工用電極体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22935884A JPS61109613A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 放電加工用電極体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61109613A true JPS61109613A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16890912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22935884A Pending JPS61109613A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 放電加工用電極体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61109613A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6793982B1 (en) 1998-05-13 2004-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrode of green compact for discharge surface treatment, method of producing the same, method of discarge surface treatment, apparatus therefor, and method of recycling electrode of green compact for discharge surface treatment
JP2005509533A (ja) * 2001-11-19 2005-04-14 ユニヴェルシテ ラヴァル 放電加工用電極及び放電加工方法
US7005112B1 (en) 1999-02-18 2006-02-28 Kyowa Co., Ltd. Thermal decomposer for waste
KR101104601B1 (ko) 2008-04-08 2012-01-12 주식회사 엘지화학 태양전지 전극 제조를 위한 롤 투 플레이트 패터닝용페이스트 및 이를이용한 롤 투 플레이트 패터닝 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6793982B1 (en) 1998-05-13 2004-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrode of green compact for discharge surface treatment, method of producing the same, method of discarge surface treatment, apparatus therefor, and method of recycling electrode of green compact for discharge surface treatment
US7005112B1 (en) 1999-02-18 2006-02-28 Kyowa Co., Ltd. Thermal decomposer for waste
JP2005509533A (ja) * 2001-11-19 2005-04-14 ユニヴェルシテ ラヴァル 放電加工用電極及び放電加工方法
KR101104601B1 (ko) 2008-04-08 2012-01-12 주식회사 엘지화학 태양전지 전극 제조를 위한 롤 투 플레이트 패터닝용페이스트 및 이를이용한 롤 투 플레이트 패터닝 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2415036A (en) Resistance material
JP3138965B2 (ja) 炭素をもつ銀で作られた電気接点のための素材
JPS61210101A (ja) 焼結用原料組成物及び焼結体製造方法
JPS61109613A (ja) 放電加工用電極体
CN104372237B (zh) 高致密度和高磁性能粉末冶金铁硅铝合金的制备方法
DE1250130B (ja)
US3506437A (en) Method for making silver/cadmium oxide contact materials
DE2228941A1 (de) Thermistor
JPH03138808A (ja) 導電性樹脂組成物及びその成形品
DE1956559A1 (de) Diamenten enthaltendes Schleifwerkzeug und Verfahren zu dessen Herstellung
DE2013038A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Kupfer oder Silber enthaltenden Wolfram- und/oder Molybdän-Pulverzusammensetzungen
CN1261602C (zh) 一种Cu-C电刷材料及其制造工艺
DE1938548A1 (de) Elektroden zum Press- und Druckschweissen,insbesondere fuer das Widerstandsschweissen von Eisenwerkstoffen
DE879582C (de) Kontaktwerkstoff
Li et al. Electroless plating improving the bending strength of copper graphite material
RU2131940C1 (ru) Способ изготовления спеченного материала на основе меди для электроконтактов
JP2587062B2 (ja) 金属黒鉛質ブラシ材
US2289571A (en) Sintered article and method of making the same
Miura Application of coarse powder to metal injection molding process
DE1533230C (de) Metall-Graphit-Verbundwerkstoff
GB593908A (en) Improvement in metallic abrasive composition of matter
JPS61109664A (ja) 研削工具
JPS6272564A (ja) 摺動・集電用炭素材料の製造方法
AT162573B (de) Kontaktwerkstoff
DD211421A1 (de) Elektrisch leitendes widerstandsmaterial