JPS61109528A - 手洗装置 - Google Patents

手洗装置

Info

Publication number
JPS61109528A
JPS61109528A JP59230854A JP23085484A JPS61109528A JP S61109528 A JPS61109528 A JP S61109528A JP 59230854 A JP59230854 A JP 59230854A JP 23085484 A JP23085484 A JP 23085484A JP S61109528 A JPS61109528 A JP S61109528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
washing
hands
time
hand washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59230854A
Other languages
English (en)
Inventor
池永 隆夫
重松 俊文
森田 耕二
浩 岡田
楠本 明男
滝 優
誠二郎 河村
飯田 正己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP59230854A priority Critical patent/JPS61109528A/ja
Publication of JPS61109528A publication Critical patent/JPS61109528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業の利用分野) この発明は手洗器のボール部に温風を送風する乾燥装置
を備えた水洗装置に関する。
(従来の技術) 従来、水洗器と、この水洗器のボール部に温風を吹き出
す乾燥装置とを備え、使用者が前記水洗器のボール部に
て手洗いを終えた際に、前記乾燥装置よりボール部に温
風を送風して使用者の手を乾燥せしめる機能を備えた手
洗装置には、実開昭59−47779号の手洗器がろる
この手洗器(e)は第9図に示す如く、箱体(el)の
中に手洗シャワー(el)とボール部とを備えた手洗い
空間を設けると共に、この手洗い空間に送風する為のは
ね(e3)付モーター(e4)と、上記送風空気を温め
る為の発熱体(e5)を備え付けたものであシ、電気回
路中のタイマーによって、発熱体(e5)への通電及び
モーター(e4)の回転の制御を行なうものである。
上記水洗器の作動を説明すると、使用者が手洗い空間(
e6)で手洗いを終えると、前記タイマーの作動によっ
て手洗いシャワー(el)から吐水される水が停止され
る。これと同時に発熱体(e5)とモーター(e4)に
は給電が開始され、手洗い空間(e6)に温風が送風さ
れる。
しかし、発熱体(e5)への給電を、手洗いシャワー(
el)からの吐水の停止と同時に行なっている為に、給
電開始から発熱体(e5)が十分に温まるまでの時間は
、手洗い空間に冷たい空気が送風される。
従って、手の乾燥時間が長引き、且又、手洗い後、濡れ
ている手に冷風が吹き付けられるため、冬期の使用にお
いて使用者に不快感を与えてしまう問題を具有している
本発明は、乾燥時間が短く、シかも、使用感の良好な手
洗装置を提供することが目的である。
(技術的課題) 前記した問題は、発熱体への給電開始から十分に加熱さ
れるまでの時間ロスと、送風開始時に発熱体が加熱され
ていないことが原因である。
本発明の技術的課題は、送風開始時におけるヒーターの
温度を、ヒーターが加熱されるまでのロス時間を生じさ
せることなく加熱後の温度に維持させることである。
(問題点を解決する為の手段) 前記した問題点を解決する為に本発明が講する技術的手
段は、手洗用吐水装置と、との吐水装置による手洗いを
終了後にヒーターを熱源として手洗器のボール部へ向け
て温風を吹き出す乾燥装置とを備え、前記乾燥装置のヒ
ーター加熱を吐水装置の作動開始と同時に開始させるよ
うにした。
(作 用) 吐水装置の作動と同時に加熱されたヒーターは、使用者
が手洗いを終了するまでの時間で所定の温度まで加熱さ
れる。而して、手洗いが終了した後に送風作動が開始さ
れると、上記状態のヒーターによって加熱された空気は
、送風作動と同時に所望の温度に維持されて送風される
(効果) 本発明は以上のように、手洗用吐水装置と、この吐水装
置による手洗いを終了後にヒーターを熱源として手洗器
のボール部へ向けて温風を吹き出す乾燥装置とを備え、
前記乾燥装置のヒーター加熱を吐水装置の作動開始と同
時に開始させるようにしたので、乾燥装置のヒーターを
、使用者が手洗いを終了するまでの時間で、所望の温度
に加熱せしめることができる。
而して、使用者が手洗いを済ませた後に送風作動を開始
させると、上記状態のヒーターによって加熱した空気を
、送風作動と同時にボール部へ向けて吹き出すことが出
来る。
従って、従米生じていた加熱に要した時間だけ、手洗い
後の乾燥時間を短縮せしめることが出来、また、送風開
始と同時に温かい空気を吹き出すことができるので使用
感が良い。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例は第8図に示す如く、本発明を、半導体素子を
製造するクリーンルーム内に設置する衛生設備ユニット
のユニットルーム(4)に備え付ける水洗装置に適用さ
せた場合のものである。
上記両生設備ユニットは、第1図に示す如くユニットル
ーム■内に大便器(a)と小便器(b)及び手洗装置C
)を設置したものである。
ユニットルーム(至)はその床(AI)内部から側壁(
A2)内部及び天井(A3)内部に連なるエア通路が形
成され、且つ床面全面に多数の通気孔を有したグレイチ
ングに)が敷設される一方、天井壁全面にエアフィルタ
(ロ)が設けられており、前記エア通路(ハ)の中途部
に設けた循環送風機(ハ)で内気が強制循環されること
により、エアフィルタ(ロ)を通して常に清浄な空気が
供給され雰囲気が清浄に維持されるようになっている。
前記エアフィルター(ロ)は極く微粒予めチリやホコリ
を捕集てきる高性能なものが使用され、その捕集効率は
99.97%以上である。
前記ユニットルーム(4)内に設置される手洗装置f 
(C)は図中に示す如く、手洗器(c)と、この手洗器
(c)に装着される手洗用吐水装置α→と、手を乾燥す
る乾燥装置α力と、ボール部(c3)内の排気装置と、
ボール部洗浄装置と、手洗時に手を感知する感知部(1
)からの感知信号を受けて前記各装置の作動を制御する
制御部3優とから構成される。
手洗器(c)は第1図及び第2図に示す如くユニットル
ーム(4)外部の載置台(イ)に支持され、且つ前面の
開口部(cl)及びその周囲の前面W(c2)のみがユ
ニットルーム■内へ後壁(A4)よシ臨んでおシ、同手
洗器(C)に装備される前記各装置及び制御部シpが手
洗器(C)内部又はユニットルーム(3)外部に設けら
れ、ユニットルーム(ロ)内における清浄空気の流れを
妨げないようになっている。
手洗用吐水装置α→は手洗器(C)におけるボール部(
C3)上方の壁面(C4)に幅方向中間位置より外側に
偏位させて吐水ノズル(t6a)を下向きに堰付け、該
ノズル(16a)を電磁弁(16C)が設けられた給水
管(16b)を介して給水源に接続すると共に、前記電
磁弁(16c)を制# m eA、1)に電気的に接続
してな9、制御部e1)からの指令で電磁弁(16C)
が所定時間開いて吐水ノズル(16a)へ洗浄水を供給
し、同ノズル(16a)がボール部(C3)内へ手洗用
の洗浄水を吐水するものである。
前記吐水ノズル(16a)は手洗器(C)の幅方向中間
位置を通る垂直線に向かって所定角度傾斜している。
乾喋装置αηはボール部(C3)上方の壁面(C4)に
おいて前記吐水ノズル(16a)と幅方向対称位置に温
風の吹出ノズル(17a)を設け、該ノズル(17a)
を温風発生機(17c)にフレキシブル管(17b)を
介して接続すると共に、前記温風発生機(17C)を制
御部e])に電気的に接続してなシ、制御部(ハ)から
の指令で温風発生機(17c)が所定時間作動して吹出
しノズル(17a)へ温風を送り、回ノズル(17a)
から吹出す温風によって手を乾燥するものである。前記
吹出しノズル(i7a)は上記手洗器(c)の幅方向中
間位置を通る垂直線に向かって吐水ノズル(16a)と
等角度で傾斜している。従って、手洗器(C)内の幅方
向中間位置へ手を入れることにより、そのまま手を動か
すことなく吐水ノズル(16a)からの洗浄水と吹出し
ノズル(t7a)からの温風とを受けられるものである
温風発生機(17c)は吸気管(171c)が接続する
ケース(1720)内にその上流側よ)順次送風ファン
(173c) 、エアフィルタ(174c)、セラミッ
クヒータ(175c)を配置してな夛、熱ロスが少なく
しかもユニットルーム■内の清浄空気を汚さないよう清
浄な温風を送れるようになっている。
ボール部(C3)内の排気装置はボール部(C3)の後
方に隣接して排気通路(18a)を形成し、この排気通
路(18a)を強制排気用ファン(tSC)に排気営(
18b)を介して接続すると共に、前記排気用ファン(
18c)を制御部e1に゛電気的に接続してな)、制御
部?■からの指令で、強制排気用ファン(18(りが所
定時間作動し、手の乾燥時において手をこすシ合わせる
ことによ)ボール部(C3)内へ洛ちる手の老廃物等の
チリを温風とともに排気通路(18a)から吸引して排
出するものである。
ボール部洗浄装瞠は、ボール部(C3)の上端周縁部に
環状の通水路(19a)を形成し、この通水路(19a
)を11t、BifF (19c)が設けられた給水管
(19b) k介して給水源に接続すると共に、前記電
磁弁(19c)を制御部3ρに電気的に接続してなシ、
制御@?ηからの指令で電磁弁(19(りが開いて通水
路(19a)へfc浄水を供給し、且つ通水路(19a
)の底壁に開口する多数の流水孔(19d)よシ洗浄水
がボール部(C3)内壁に沿って流れ、ボール部(C3
)内を洗浄するものである。上記洗浄装置からの洗浄水
は、前記吐水装置からの洗浄水とともに排水トラップ(
23a)及び排水管(23b)を介して手洗器(c)及
びユニットルーム■外へ排出されるようになっている。
感知部四は光電センサーからなり、ボール部上方の壁面
(C4)において前記吐水ノズル(16a)と吹出しノ
ズル(17a)に挟まれた位置、即ち手洗器(e)の幅
方向中間位置に設けられ、第18図に示す如く投光及び
受光素子の光軸(11)が下向きで且つ垂直線に対し前
方へ所定角度傾斜している。前記光軸(11)の傾斜は
、感知部(7)を手洗器(c)の開口部(C,)よシや
や英に位置させ、投光素子からの投光を手などが誤って
遮ることによる感知部(1)の誤動作を防止し、且つ手
洗時に開口部(cl)よシ手洗器(c)内へ手を入れた
際速やかに手を感知できるようにするためである。
上記手洗器(C)における各装置の作動は感知部(1)
からの感知信号を受けた制御部2心によって自動制御さ
れるものであるが、≠洗い及び乾燥を所望時間行うため
には各装置の作*hを手動制御することが必要であシ、
本実施例ではその手動制御を操作パネル(ハ)において
スイッチ操作によシ行うようにしである。
操作パネル(ハ)はユニットルーム■の後壁(A4)に
おいて手洗器(C)の側方位置に設けられ、第8図に示
す如く押ボタンスイッチからなる手洗い用スイッチ(2
4a)及び乾燥用スイッチ(24b)とその入力状態を
示す発光ダイオード(24c)(24d)と、同じく押
ボタンスイッチからなる停止用スイッチ(24e)と、
制御が自動であるか手動であるかの表示とその実行を示
す発光ダイオード(z4f )(24g)とが設けられ
、制御部+21)に電気的に接続されている。
以上の様な手洗器(e)の手洗い時における作動は第4
図乃至第7図のタイムチャート及びフローチャートに示
す過多である。
先ず自動制御の場合は、使用者が手洗器(c)内へ手を
入れるとその手を感知部四が感知して感知信号を制御部
e2時へ送る。+fiII@部りηへの感知信号の入力
は最初の1回のみであシ、この1回目以降に出力された
感知信号は制#都四への入力を禁止されている。
感知信号が制御′@竪■へ入力すると、同制御部(2η
からの指令によって手洗用吐水装置の電磁弁(16c)
が所定時間例えば10秒開−て、吐水ノズル(16a)
から手洗い用の洗浄水が吐水される。
そして、この吐水ノズル(16a)からの洗浄水の吐水
と同時にボール部洗浄装置の電磁弁(19c)が開き、
ボール部(c3)内の洗浄が開始される。
前記電磁弁(19c)の開弁時間は1秒であシ、この開
弁時間経過後電磁弁(19c)は閉弁し6秒後に再び開
弁するものであり、この様な電磁弁(19c)の周期的
な開閉動作が手洗い時間内で複数回繰シ返される。電磁
弁(19(りの開弁及び閉弁時間は制御部にめにおいて
タイマーでカウントされてお)、同制御部c2])にお
ける設定時間の周期でdU’A弁(19c)が開閉され
るものでおる。
しかして、上記電磁弁(19c)の周期的な開閉動作に
゛よって手洗器(c)のボール部(c3)内には手洗い
終了以降まで2M菫の洗浄水が途絶えることなく供給さ
れ、手洗いによる汚水がボール部(c3)に残留するこ
となく手洗器(e)及びユニットルーム■外へ排出され
る。
上記の憬にして手の洗浄とボール部(c3)の洗浄とが
行われた後は、所定時間例えば5秒経過後に乾壕装ff
f(ロ)と排気装置とが同時に作動を開始1し、手の乾
燥とボール部(c3)内の排気を行う。
乾燥装置αη及び排気装置の作動開始と手洗用吐水装置
(IQ及びボール部洗浄装置の作動停止との間に!延時
間を設けた理由は、ボール部(c3)に残った洗浄水又
は汚水が乾燥装置α力からの@風によってボール部(c
3)外へ飛散することを防止し、且つ前記洗浄水等が排
気装置円へ吸引されて同装置に悪影qIを及ぼさないよ
うにするためでるる。
前記乾燥装置αηの作動は、温風発生機(170)にお
ける送風ファン(173c)の回転にょ)空気がセラミ
ックヒータ(175c)の通過時に加熱されて温風とな
り、その温ノ虱が吹出しノズル(17a)がら吹出して
手に当シ、手を乾燥するものでおる。
#1記送風ファン(173c)の作動時間は制御部?優
においてタイマーでカウントされてお9、同制御部3旬
における設定4間内で送風ファン(173c)が作動す
るものである。また、セラミックヒータ−(175c)
は制御部・幻への感知信号の入力時に加熱を開始されて
おシ、乾燥開始時に送風ファン(173c)とによシ即
座に温風を送れるようになっている。
排気装置の作動は、強制排気用ファン(18c)の回転
により排気通路(tSa)を介してボール部(c3)内
を吸引するものであシ、前記ファン(18c)の作動時
間が制御部?心においてタイマーでカウントされ、同制
御部(ロ)における設定時間内でファン(18c)が作
動し、前記乾燥装置恨ηの作動停止後所定の遅延時間レ
リえば5秒経過後に作動を停止する。この遅延時間を設
けた理由は、手の乾燥終了後において手をこすシ合わせ
ることによる発生する手の老廃物等のチリをボール部(
c3)に残留させることなく排出するためである。
上記自動制御を手動制御に切換える場合は、操作パネル
(ハ)における停止用スイッチ(24e)を押すことに
より、自動制御で行われていた動作が停止されて初期状
態にリセットされ、然る後手洗い用スイッチ(24a)
又は乾燥用スイッチ(24b)を押すことにより制御が
手動に切換わるものである。尚、自動制御の最中に手洗
い用スイッチ(24a)及び乾燥用スイッチ(24b)
を押しても、その入力は制御部e])に受は付けられな
いようになっている。
手洗い用スイッチ(24a)を押した場合、手洗用吐水
装置CLQ及びボール部洗浄装置が自動制御の場合と同
様作動を同時に開始し、手の洗浄とボール部(c3)の
洗浄とを行うものである。手の洗浄を所望時間行った後
洗浄水の吐水を停止させるには、停止用スイッチ(24
a)を押すか又は乾燥用スイッチ(24b)を押す。乾
葉用スイッチ(24b)を押した場合、洗浄水の吐水が
停止された後自動制御の場合と同様所定の遅延時間をお
いてvi燥装竹Uη及び排気装置の作動が開始され、手
洗いから乾燥へと作動が切換わる。
一方、乾燥用スイッチ(z+b)を押した場合は、前記
と同様に乾燥装置αηの作動によって所望時間子を乾燥
できるものである。尚、乾燥の停止は停止用スイッチ(
24e)を押すか又は手洗い用スイッチ(24aンを押
すことによシ行われるが、手洗い用スイッチ(24a)
を押した場合は、自動制御ときと同様に所定の遅延時間
をおいて、作動が手の洗浄に切換わるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は手洗装置の縦断側面図、第2図は第1図の正面
図、第3図は手動操作用操作パネルの拡大正面図、第4
図は自動制御の場合のタイムチャート、第5図は手動の
場合のタイムチャート、第6図は自動制御の場合の70
−チャート、第7図は手動の場合の70−チャート、第
8図は室内に手洗装置を備えた衛生設備ユニットを示す
斜視図、第9図は従来の手洗装置を示す縦断面図である
。 図中、A:ユニットルーム、C:手洗装置、16:手洗
用吐水装置、17:乾燥装置、20:感知部、21:制
御部、 175c :ヒーター、c3:ポール部。 特許出願人  束#機器株式会社 1、事件の表示 昭和59年特許願第230854号 手洗装置 昭和  年  月  日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 手洗用吐水装置と、この吐水装置による手洗いを終了後
    にヒーターを熱源として手洗器のボール部へ向けて温風
    を吹き出す乾燥装置とを備え、前記乾燥装置のヒーター
    加熱を吐水装置の作動開始と同時に開始させるようにし
    た手洗装置。
JP59230854A 1984-10-31 1984-10-31 手洗装置 Pending JPS61109528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230854A JPS61109528A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 手洗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230854A JPS61109528A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 手洗装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61109528A true JPS61109528A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16914335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59230854A Pending JPS61109528A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 手洗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61109528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128697U (ja) * 1991-05-17 1992-11-24 株式会社イナツクス 温風乾燥機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128697U (ja) * 1991-05-17 1992-11-24 株式会社イナツクス 温風乾燥機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008895B1 (ko) 클린룸용 위생설비실
JP3629636B2 (ja) 手洗い乾燥装置
JPS61109528A (ja) 手洗装置
JPS61109832A (ja) 便所装置
JPH0455061B2 (ja)
JPH054093B2 (ja)
JP2006280697A (ja) 手乾燥装置
JPH029752Y2 (ja)
JPS62106732A (ja) 手洗乾燥機
JPH029753Y2 (ja)
KR101019217B1 (ko) 샤워식 냉온풍기
JPS61193617A (ja) 手洗乾燥機
JPS61196927A (ja) 手洗装置
JPS62233125A (ja) 手洗乾燥機
JPH0617887Y2 (ja) 手洗装置
KR200278878Y1 (ko) 애완동물용 자동 안마 목욕조
JPH0211915Y2 (ja)
JPH0615588Y2 (ja) 手などの乾燥機
JPS61109838A (ja) クリ−ンル−ム用衛生装置
JPS61109839A (ja) クリ−ンル−ム用衛生装置
JPH0252495B2 (ja)
JPS61109833A (ja) クリ−ンル−ム用衛生設備ユニツト
JPS63277023A (ja) 手洗装置
JPS61109834A (ja) 便所装置
JPS61109836A (ja) 衛生装置