JPS6110949Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110949Y2
JPS6110949Y2 JP12373682U JP12373682U JPS6110949Y2 JP S6110949 Y2 JPS6110949 Y2 JP S6110949Y2 JP 12373682 U JP12373682 U JP 12373682U JP 12373682 U JP12373682 U JP 12373682U JP S6110949 Y2 JPS6110949 Y2 JP S6110949Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective cover
robot
arm
attached
signal transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12373682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5928495U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12373682U priority Critical patent/JPS5928495U/ja
Publication of JPS5928495U publication Critical patent/JPS5928495U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110949Y2 publication Critical patent/JPS6110949Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、工業用ロボツトに係り、特にアーム
部などに装着した保護カバの改良に関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
従来は一般にロボツトを塵埃の多い場所あるい
は高湿度などの悪環境条件下で使用する場合は、
第1図に示したようにロボツトのアーム1を包囲
する保護カバ5が装着されている。この保護カバ
5はアーム1の関節機構部や先端に取付けたテレ
ビジヨンカメラ2などの検出器と図示しない制御
装置とを接続するケーブル3などを外部と隔離し
て保護するものである。
しかしながら、アーム1の先端部にテレビジヨ
ンカメラのほか数多くのセンサを取付け種々の情
報を得ようとする必然的にケーブル3の本数が増
え多数のケーブルを包含するような保護カバ5は
外径は大きくなり狭隘部にアーム1が侵入できな
くなる。またアーム1の動作とともにケーブル3
が揺動してしばしば断線するなどの欠点がある。
〔考案の目的〕 本考案の目的は狭隘部に侵入可能でしかも信頼
性の高い信号伝達機構を備えたロボツトの保護カ
バを提供するにある。
〔考案の概要〕
上記の目的を達成するために本考案の保護カバ
は、ロボツトの一部を包囲しかつ伸縮自在な筒体
に構成したものにおいて、筒体を内部に多数の信
号伝達用導線をそれぞれ隔離して埋設した絶縁材
とし両端部に該信号用導線の端子台を一体的に設
けて構成したことを特徴とする。
〔考案の実施例〕
本考案を図面に示した実施例にもとずいて説明
する。第2図は保護カバの詳細断面図である。ゴ
ムあるいはプラスチツクなどの柔軟性を有する電
気絶縁材で形成された筒状の蛇腹6の内部には多
数の導線7が埋め込まれている。この導線7は蛇
腹6の長手方向に沿つて直線状にしてもよく、螺
旋状としてもよい。両端面には環状の絶縁材から
なる端子台8がそれぞれ固着される。この端子台
8には周方向に導線7の本数と対応する端子9が
埋め込まれており導線7がそれぞれ接続される。
更に端子9には相手方の接続端子を接続する接続
部9aが設けられている。
第3図は上記のように構成した保護カバ10を
ロボツトのアーム部に装着した状態を示したもの
である。テレビジヨンカメラ2やセンサ等のケー
ブルは保護カバ10の端子台8で接続される。一
方制御装置のケーブルは他方の端子台に接続さ
れ、制御装置とアームの先端部に取付けられた検
出器類との電気回路が形成される。
作用を説明する。
上記のように構成された保護カバ10はケーブ
ルを合体したものであるから従来技術の如くケー
ブルのために大径のものを選ばざるを得ない難点
は解消される。即ち保護カバ10の内径はアーム
部の最大径部よりわずかに大きな寸法を選定すれ
ばよいので保護カバ10の外径は従来のものより
はるかに小さくなる。したがつて狭隘部の限界寸
法は大巾に緩和されロボツトの使用可能範囲が拡
張される。幾つかの事例によると従来のものに比
較して直径が60〜70%となる。
また従来技術におけるケーブル3がアーム1と
伴に揺動して断線するという不具合が完全に解消
され信頼性が向上する効果がある。
なお、上記実施例においてはロボツトのアーム
部に保護カバを装着したものについて説明した
が、ハンド部やロボツト本体部にも適用できる。
また、蛇腹6の内部に埋設する導線7は光フア
イバとなし光伝送とすることも可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、保護カバ
の径を小さくしかも信号伝達手段を内蔵するよう
にしたので、ロボツトの狭隘部使用範囲が拡大さ
れかつ断線事故の少いロボツトを得るに有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のロボツトのアーム部を示す側面
図、第2図は本考案の一実施例を示す保護カバの
側面図、第3図は本考案の保護カバをロボツトア
ームに装着した状態を示した第1図に対応する側
面図である。 1……アーム、2……テレビジヨンカメラ、6
……蛇腹、7……導線、8……端子台、9……端
子、10……保護カバ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロボツトの一部を包囲しかつ伸縮自在な筒体に
    構成された保護カバにおいて、上記筒体を内部に
    多数の信号伝達用導線をそれぞれ隔離して埋設し
    た絶縁材とし両端部に該信号伝達用導線の端子台
    を一体的に設けて構成したことを特徴とするロボ
    ツトの保護カバ。
JP12373682U 1982-08-17 1982-08-17 ロボツトの保護カバ Granted JPS5928495U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12373682U JPS5928495U (ja) 1982-08-17 1982-08-17 ロボツトの保護カバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12373682U JPS5928495U (ja) 1982-08-17 1982-08-17 ロボツトの保護カバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928495U JPS5928495U (ja) 1984-02-22
JPS6110949Y2 true JPS6110949Y2 (ja) 1986-04-07

Family

ID=30282338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12373682U Granted JPS5928495U (ja) 1982-08-17 1982-08-17 ロボツトの保護カバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928495U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411034Y2 (ja) * 1985-05-30 1992-03-18
JP4519332B2 (ja) * 2001-01-18 2010-08-04 イビデン株式会社 ロボット
JP2007015050A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Kawada Kogyo Kk 精密機器の外装構造および移動ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5928495U (ja) 1984-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420216A (en) Connecting device
CA1160300A (en) Triboelectric transducer cable
MY110075A (en) Connector for coaxial cables.
CA1292787C (en) Spindle-receiving jack for forming an electrical connection and electrical connector comprising at least one such jack
US4424410A (en) Splice connector with shield break
JPH03155321A (ja) 二つの終端位置間で送電を行うための装置
JPS6110949Y2 (ja)
CA1117198A (en) Splice connector housing with shield break
US4391483A (en) Sealing sleeve for use with electrical connectors
CA1124347A (en) Connector assembly for electrical conduit
US4959511A (en) Pen cord tensioning device
US5941717A (en) Arrangement for introducing the end of a shielded electric line into a metal housing
KR970000283B1 (ko) 전기 커넥터 시스템
JPS63252375A (ja) 特に原子力ボイラーの原子炉用構築物内において無機材料で絶縁した電気ケーブルを接続する方法
US5700152A (en) Electrical terminal apparatus
JP2683574B2 (ja) 電力ケーブルの接続部
JPH0343100Y2 (ja)
KR200258721Y1 (ko) 시일드 커넥터
JPH0713394Y2 (ja) ケーブル接続用端末
JP2532266Y2 (ja) 電力ケーブルプレハブ接続部
JP3307432B2 (ja) 電力ケーブル分岐部の絶縁蓋
JPH0485671U (ja)
JPH0612591Y2 (ja) 地中設置機器の口出部構造
JPH067164U (ja) ピンプラグ型コネクタ
JP2956999B2 (ja) 音響機器用コネクタ