JPS61108385A - ビフイズス菌末の製造法 - Google Patents

ビフイズス菌末の製造法

Info

Publication number
JPS61108385A
JPS61108385A JP59228906A JP22890684A JPS61108385A JP S61108385 A JPS61108385 A JP S61108385A JP 59228906 A JP59228906 A JP 59228906A JP 22890684 A JP22890684 A JP 22890684A JP S61108385 A JPS61108385 A JP S61108385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bifidobacterium
bifidobacteria
powder
milk
cell bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59228906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446105B2 (ja
Inventor
Kimio Kobayashi
小林 公生
Keitarou Nakamura
中村 佳太郎
Shinichi Shoji
庄司 真一
Teruhisa Masai
正井 輝久
Takanobu Shibuta
隆伸 渋田
Hiroshi Miyazaki
博 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Soft Drinks Co Ltd
Original Assignee
Calpis Food Industry Co Ltd
Calpis Shokuhin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calpis Food Industry Co Ltd, Calpis Shokuhin Kogyo KK filed Critical Calpis Food Industry Co Ltd
Priority to JP59228906A priority Critical patent/JPS61108385A/ja
Publication of JPS61108385A publication Critical patent/JPS61108385A/ja
Publication of JPH0446105B2 publication Critical patent/JPH0446105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、分散媒として微酸性域の発酵乳を用いてビフ
ィズス菌を凍結乾燥することにより、乾燥時および保存
中に該菌の死滅が極力抑制可能で−かつ優れた嗜好性を
有するビフィズス菌末を製造する方法に関するものであ
る。
[従来の技術] ビフィズス菌は、腸内腐敗菌の増殖の抑制、有害物質の
腸内吸収の抑制、便秘の改善、゛ビタミン類の合成等の
生理作用を有し、人体にとって非常に有益な菌種である
ことが知られている。このことは、人工乳栄養光に比べ
腸内菌叢におけるビフィズス菌占有率のより高い母乳栄
養児の方が、消化不良や腸内疾患が少ないことからも明
白にわかることである。また最近の研究で、ビフィズス
菌は乳幼児ばかりでなく、成人においても生理的に有益
な菌種であり、老化とも深い関係があることが知られて
いる。
以上のことから、このビフィズス菌の有益性を活用する
ために、ビフィズス菌を含有した医薬品や金品が多く市
販されている。しかしながらビフィズス菌j才水分耐性
が極めて弱く、また酢酸等を生成し、風味を低下させる
という特性を有する菌種であるため、その製品化につい
ては種々の困難さを伴なうものである。そこでビフィズ
ス菌含有製品は、水分含量を極力抑えるために、多くは
乾燥処理を施し固体形態で製品化されている。しかし乾
燥処理は、塩濃度の増加等によりビフィズス菌の生存に
マイナスの要因を伴なうため、乾燥工程時にビフィズス
菌の死滅を完全に避けることはむずかしい問題である。
一般にビフィズス菌の乾燥法としては、もっとも穏やか
な乾燥法と言われている凍結乾燥法が用いられているが
、これでもビフィズス菌の死滅を完全に抑制することは
困難である。
ビフィズス菌の凍結乾燥時の死滅を抑制する発明として
は数多くのものが開発されているが、その中で簡易でか
つ効率の良いものとして乾燥前に保護物質を分散媒とし
て添加する発明がある。この発明における保護物質とし
ては、種々のものが見出されている0例えばラクチュロ
ース(特開昭52−151787 ) 、アスコルビン
斂ナトリウム、システィン、アルギニン、グルタミン酸
ナトリウム(お茶の水医学雑誌、7巻、11号、28B
8〜2875頁)、ゼラチン、可溶性デンプン、アルギ
ン酸、コーンスチーブリカー(特開昭53−10478
7 ) 、酵母エキス、小麦胚芽(特公昭413−48
500) 、脱脂粉乳等が知られている。しかしこれら
の保護物質は一般に嗜好性に乏しいため、これらとビフ
ィズス菌末単独では味覚の点で満足なものは得られない
、特にこれらのビフィズス菌含有製品を食品として供す
る場合には、食品の価値を左右する味覚の点で欠点を有
しており、また薬品として供する場合においても、味覚
が不十分ゆえ長期に服用することができにくいものであ
る。そこで従来のビフィズス菌含有製品は味覚の改善を
図るために嗜好性のよい物質、例えば蜂密、砂糖等の糖
類や果汁類等を混合して、嗜好性を高めているのが現状
である。しかし嗜好性のよい物質の混合は、どフィズス
菌量の希釈につながり、高濃度のビフィズス菌含有製品
をつくり出すことができないという欠点を有する。
[発明が解決しようとする問題点] したがって凍結乾燥時にビフィズス菌の死滅を可及的に
抑制する発明が開発されれば産業上極めて有意義なこと
である。
そこで本発明者らは、凍結乾燥時のビフィズス′菌の死
滅を抑制でき、かつ他の香味物質を敢えて添加しなくて
も良い嗜好性の優れた保護物質を開発すべく、鋭意研究
した結果、本発明を完成したものである。
[問題点を解決するための手段]及び[作用]本発明は
ビフィズス菌を培養して、培養液より該菌体を分離、集
菌した後、該菌体とpH4,8〜6.0からなる発酵乳
を懸濁し、次いで凍結乾燥することを特徴とするビフィ
ズス菌末の製造法である。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明で使用するビフィズス菌は特に制限はなく、ビフ
ィドバクテリウム・ビフィダム、ビフィドバクテリウム
・ブレーベ、ビフィドバクテリウム・インファンティス
、ビフィドバクテリウム・aンガム等、あるいは新たに
分離した各種のビフィズス菌、もしくはそれらの耐性株
、変異株等が使用できる。なおビフィズス菌は一種単独
あるいは二種以上培養してもよい、またビフィズス菌の
培養条件も何ら限定されるものではなく、通常用いられ
ている培地及び培養方法でよい、培養終了後、培地を遠
心分離または濾過等を適宜性ないビフィズス菌を分離、
集菌する。更に必要に応じ残存の培地成分や代謝産物等
を除去するために、生理食塩水等でビフィズス菌を洗浄
してもよい。
次・にビフィズス菌体とpH4,8〜8.0の発酵乳を
懸濁させる0本発明の発酵乳に用いる乳としては、牛、
羊等の獣乳由来のもので、全乳、脱脂乳、濃縮乳または
粉乳もしくは濃縮乳からの還元乳等を使用でき、乳固形
分濃度は特に限定されないが通常3〜30重量%が適当
である。なおこの使用孔に風味の向上、色あるいは味付
け、栄養価の補強、保存性の向上等を目的とした各種添
加物を発酵の前後を問わず適宜加えてもよい0発酵乳の
調整は、乳に通常の酪農乳酸菌(ラクトバチルス属、ス
トレプトコツカス属、ロイコノストック属等)、もしく
はさらに酵母(サツカロミセス属、キャンディダ属等)
を添加して通常の条件で適宜発酵を行なえばよい、なお
有機酸添加孔は発酵風味が期待できず嗜好上好ましくは
ないが、発酵乳に一部有機斂添加乳を風味を害さない程
度加えることは差し支えない0発酵乳のpHは4.8〜
8.0の範囲でなければならない、 pH4,8未満で
は、一般的に耐酸性の強くないビフィズス菌の生残性が
悪くなり、一方pH8,0をこえると発酵風味が不十分
なため優れた嗜好の製品は得られず、さらにビフィズス
菌の生残性も芳しくない0発酵乳のpH調整は、種々の
手段を採用することができ何ら限定されるものではない
0例えばpH4,8未満に発酵させたのち、各種塩類ま
たは脱脂乳等の乳成分でpH4,8〜8.0の範囲に調
整してもよいし、あるいは酸生成の少ない乳酸菌を用い
てpH4,8〜8.0の発酵乳を得てもよい、これらの
手段のうち、pF!4.8未満の発酵乳に脱脂乳等の乳
成分を添加しpH4,8〜8.0に調整する方法が、優
れた発酵風味および製造の効率化が図られ特に好ましい
、また発酵乳の添加割合は、ビフィズス菌の種類、凍結
乾燥条件等により相違し明確°に規定できないが、ビフ
ィズス菌体(乾燥菌体に換算して)に対し少なくとも5
倍重量部を添加しなければビフィズス菌の保護作用は発
揮できない、なお1発酵乳は殺菌処理の有無は問わない
、さらにビフィズス菌と発酵乳のほかに、香味増強、乾
燥効率の向上もしくはビフィズス菌の生残性の向上部の
ために各種添加物を加えても本発明の範囲を逸脱するも
のではない、しかし高濃度のビフィズス菌末を製造した
い場合には、発酵乳以外の物質はできるかぎり添加しな
い方がよい。
次にビフィズス菌体と発酵乳の懸濁液を凍結乾燥するが
、凍結乾燥の条件は通常実施されているものであれば特
に限定されるものではない、得られた発酵乳含有ビフィ
ズス菌体は粉末のまま、もしくは造粒処理等により顆粒
化1錠粒化し、直接食品または薬品として利用できるば
かりでなく、各種食品または薬品に混合して使用するこ
ともできる。
[実施例] 次に、実施例及び実験例を示し本発明をさらに具体的に
説明する。
実施例1 ペプトン1%、酵母エキス1%、肉エキス0.5%、グ
ルコース2%、酢酸ナトリウム2.5%、炭酸カルシウ
ム0.05%からなる液体培地500Kg ニ、ビフィ
ドバクテリウム・ロンガム(Bifidabacter
iu+w longum)のスターター10Kgを加え
、嫌気条件下で37℃、18時間培養し、2.2 X 
109/mfLの菌培養液を得た0次いで菌体を連続遠
心分a機で集菌し、1.7Kg  (乾燥菌体として約
0.5Kg )の湿菌体を得た。
一方ラクトバチルス・ブルガリカス(Laeto−ba
cillus bulgaricus )からなるスタ
ーター0 、1 K’gを10%殺菌脱脂乳9.8Kg
−に加えて37℃、4時間培養してpH4,4の発酵乳
を得た。この発酵乳に30%殺菌脱脂粉乳IQ、OKg
を加えてpH5,5の発酵乳5Kgを調整した0次に集
菌したビフィズス湿菌体1.7KgにpH5,5の発酵
乳5Kgを加えたのち、凍結乾燥し、ビフィドバクテリ
ウム・ロンガム8.8 X 10” /gからなるビフ
ィズス菌末(水分含量2%)・を獲得した。
このビフィズス菌末は、ビフィズス菌の生残性も極めて
良く、かつ発酵風味に富み優れた味覚を有していた。
実施例2 ビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifido−ba
cterium brave ) ATCC15701
を、ブリラグスリパーブロスl Kgおよびアスコルビ
ン酸含有システィン溶液10 mlからなる液体培地に
培養ターター30gを加え、37℃、18時間培養し、
2.2 X to’ /mlの菌培養液を得た0次いで
培養液を遠心分離機で分離、集菌したのち、生理食塩水
で洗浄し、再度遠心分離機で集菌した。得られたビフィ
ズス湿菌体i9.Qgに、実施例1と同様な方法で適宜
調整したp)15.9の発酵乳40gを加えて、凍結乾
燥を行ない、ビフィドバクテリウム・ブレーベ菌末を得
た。この菌末は保存性が高く、また風味も良好なもので
あった。
実験例 ヒフイトバクテリウム・ロンガム(Bifido−ba
cterium Iongum)をペプトン1.5%、
肉エキス0.5%、酵母エキス1%、グルコース2%、
酢酸ナトリウム0.5%、炭酸カルシウム0.05%お
よびシスティン0.04%からなる液体培地5Kgに培
養するにあたり、前もって同培地で培養したスターター
1008を加えた。嫌気条件下で37℃、18時間培養
し、2.5 X 109/anの菌培養液を得ることが
できた。菌体を連続遠心分離し、分離、集菌したのち、
生理食塩水で菌体を洗浄し、再度遠心分離し、ビフィズ
ス湿菌体を得た。
一方発酵乳は以下のように調整した。ラクトバチルス・
ブルガリカス(Lactobacillusbulga
ricus)とストレプトコッカス・サーモフィラス(
Streptococus thermophilus
 )の混合乳酸菌スターター3%をlθ%還元脱脂粉乳
500gに加えて、42℃、4時間培養し、pH4,2
の発酵乳を得た0次いで該発酵乳に滅菌水、30%濃縮
脱脂乳および脱脂粉乳を適宜用いて、最終無脂乳固形分
20%の各種pH(pH8,8,8,0,5,5,4,
8,4,4)の発酵乳を調整した。なおpH8,8の発
酵乳は、未発酵の脱脂乳を使用した。
ビフィズス湿菌体3gを5点用意し、これに各種pHの
発酵乳をそれぞれ22g添加し、懸濁したのち、常法に
より凍結乾燥した。各発酵乳におけるビフィズス菌の生
残率は第1表の通りである。
pH4,8〜B、0からなる発酵乳を使用して獲得した
ビフィズス菌末は、pH4,8未満もしくはpH8,0
をこえる発酵乳を使用したものに比べて、凍結乾燥後の
ビフィズス菌の生残性は良好であった。さらに、37℃
、相対湿度30%条件下での1週間の加速保存試験結果
でも、ビフィズス菌の生残性はpH4,8〜8.0の発
酵乳を用いた場合が特に優れていた。
[発明の効果] 本発明により風味の低下をともなわず、かつ凍結乾燥時
および保存中において生残率の極めて高いビフィズス菌
末を製造することができる。さらに本発明によりビフィ
ズス菌含量の高い風味良好なビフィズス菌末を製造する
ことができる。このように本発明は、ビフィズス菌を取
り扱う食品、薬品業界等において極めて有意義な発明で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビフィズス菌を培養して、培養液より該菌体を分離、集
    菌した後、該菌体とpH4.8〜6.0からなる発酵乳
    を懸濁し、次いで凍結乾燥することを特徴とするビフィ
    ズス菌末の製造法。
JP59228906A 1984-11-01 1984-11-01 ビフイズス菌末の製造法 Granted JPS61108385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59228906A JPS61108385A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 ビフイズス菌末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59228906A JPS61108385A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 ビフイズス菌末の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61108385A true JPS61108385A (ja) 1986-05-27
JPH0446105B2 JPH0446105B2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=16883705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59228906A Granted JPS61108385A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 ビフイズス菌末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108385A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705152A (en) * 1990-10-26 1998-01-06 Interprise Limited Antimicrobial composition
JP2009542245A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 コンパニー・ゲルベ・ダノン システイン顆粒およびビフィドバクテリウムアニマリスラクティスの成長刺激剤としてのその使用
CN108782758A (zh) * 2018-06-22 2018-11-13 陕西师范大学 一种发酵型合生元羊奶粉及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735632A (en) * 1980-08-08 1982-02-26 Toshiba Corp Production of rotating shaft

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735632A (en) * 1980-08-08 1982-02-26 Toshiba Corp Production of rotating shaft

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705152A (en) * 1990-10-26 1998-01-06 Interprise Limited Antimicrobial composition
JP2009542245A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 コンパニー・ゲルベ・ダノン システイン顆粒およびビフィドバクテリウムアニマリスラクティスの成長刺激剤としてのその使用
CN108782758A (zh) * 2018-06-22 2018-11-13 陕西师范大学 一种发酵型合生元羊奶粉及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446105B2 (ja) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0753303B1 (en) Use of a physiologically functional food for improving and/or enhancing brain function, learning ability and memory functions
US4797290A (en) Lyophilized process for the production of a kefir yoghurt
US4187321A (en) Method for producing foods and drinks containing bifidobacteria
Tamime et al. Production and maintenance of viability of probiotic microorganisms in dairy products
CN1164761C (zh) 生产含抗高血压三肽产品的方法
EP0486738B1 (en) Method of preparing milk-fermented food
US20100098728A1 (en) Immunostimulating composition containing Lactic Acid bacteria
CN105146614A (zh) 一种功能性钙果酵素、酵素饮料及其生产方法
CA2812909C (en) Compositions and methods for augmenting kidney function
JP4762987B2 (ja) 乳酸菌培養により得られる血圧低下剤
RU2720983C2 (ru) Способы приготовления ферментированных продуктов, включающих бифидобактерии
JP4280016B2 (ja) 糖尿病合併症予防・改善・治療剤
CN113355375B (zh) 副干酪乳杆菌k56发酵合成b族维生素的方法及应用
JPH0696537B2 (ja) 血清コレステロ−ル上昇抑制剤
JPH04264034A (ja) 生体内過酸化脂質抑制剤
CN107881133A (zh) 一种高活性双歧杆菌菌粉真空干燥生产工艺及应用
CA1311204C (en) Growth promoter for bifidobacterium species, process for preparing the same and method of using the same
JPS61108385A (ja) ビフイズス菌末の製造法
JPH0515366A (ja) 乳酸菌およびビフイズス菌の増殖促進剤
CN105982108B (zh) 胡萝卜汁饮料及其制备方法
RU2273662C2 (ru) Консорциум микроорганизмов пробиотического действия
EA000283B1 (ru) Консорциум бифидобактерий bifidobacterium bifidum 791, b.longum b379m, b.breve 79-119, b.infantis 73-15, b.adolescentis г7513 для приготовления кисломолочных продуктов лечебно-диетического питания, неферментированных пищевых продуктов и бактерийных препаратов
JPH0899888A (ja) グルタチオンペルオキシダーゼ活性化剤
RU2196174C2 (ru) Консорциум штаммов бифидобактерий для получения кисломолочных, неферментированных пищевых продуктов, биологически активных добавок и бактерийных препаратов
CN109258899A (zh) 一种富含活性益生菌的牛轧糖及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term