JPS61107360A - 原稿濃度読取装置 - Google Patents

原稿濃度読取装置

Info

Publication number
JPS61107360A
JPS61107360A JP59229729A JP22972984A JPS61107360A JP S61107360 A JPS61107360 A JP S61107360A JP 59229729 A JP59229729 A JP 59229729A JP 22972984 A JP22972984 A JP 22972984A JP S61107360 A JPS61107360 A JP S61107360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
density
density reading
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59229729A
Other languages
English (en)
Inventor
Seikichi Miyazaki
宮崎 生吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59229729A priority Critical patent/JPS61107360A/ja
Publication of JPS61107360A publication Critical patent/JPS61107360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原稿の地肌濃度に応じて複写画像の露光量を制
御すること番こより色地原稿等の複写時における地肌か
ぶりを防止するように構成した複写機等iζおする原稿
濃度読取装置に係り、特に原稿濃度読取部の配置および
読取タイミングを高速の印字にも対応できるようlこ改
良した原稿濃度読取装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば一般の複写機において白地原稿と同様に色地原稿
の複写を行うような場合、当該色地原稿の濃度等によっ
ては背影部と画像部の反射特性が近似化し露光終了時の
静電コントラスト(感光体上における背影部と画像部の
表面電位の差)が白地原稿に比べて不足するために当該
露光後になされる現像に際し前記背影部にも少量のトナ
ーが付着し記録化されるいわゆる地肌かぶりを生じるこ
とが少なくない。第2図はこのような地肌かぶりを防止
するための配慮がなされた従来の複写機の構成を示すも
のであり露光ランプ1,2、ミラー3.4,5,6、レ
ンズ7、感光ドラム8から成る走査光学系の光路中、例
えば前記レンズ7の近傍に原稿0度読取用の光センサ9
が配設されている。この走査光学系の上方には原稿搬送
機構が備わり上述した如く複写されようとする原稿10
はスタックトレイ11に画像形成面を下側にして積載さ
れ搬送ローラ12の回動に応じ搬送ガイド13と14間
を通過して1枚づつ送り出され更に搬送ベルト15の搬
送によってプラテン16上の所定位置にセットされる。
ここで図示しない制御部では上述した走査光学系を駆動
することlこより原稿10の地肌に対する第1の走査を
行いこの時の走1      査光を前記光センサ9に
受光させその受光量に応じて得られる電気信号を処理す
ることによって当該原稿10の地肌濃度を検出するとと
もに当該検出値と基準となる白地原稿濃度を比較するこ
とにより上記地肌濃度を有する複写原稿に対して上述し
た静電コントラストを充分に明確化し得る露光量の設定
を行う。次にこの設定された露光量に基づき前記原稿1
0の複写画像に対する第2の露光走査を行うと前記感光
ドラム8上には上述した如く静電コントラストが明確化
された前記複写画像の静電潜像が形成されこれを現像す
ることにより地肌かぶりのない鮮明な原稿lOの複写が
得られるものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように色地原稿等の複写時における地肌かぶりを防
止するために用いられる上記従来の原稿濃度読取装置に
よれば原稿濃度読取部の配置が走査光学系内であったた
めに原稿濃度の読取りと複写画像に対応する静電潜像形
成のために1枚の複写につき2回の露光走査を実行する
ことになるため複写速度が著しく低下するという問題か
あ・た。     :′“〔問題点を解決するための手
段〕 そこで本発明では原稿スタックトレイとプラテン間にお
ける原稿搬送路に原稿を照射するための光源ランプと該
光源ランプから照射された光の前記原稿による反射光を
受光するための受光センサとから成る原稿濃度読取部を
設け、前記原稿がプラテン上にセットされるまでに当該
原稿濃度を読取りたうえ該読取った原稿濃度に対応する
複写画像走査のための露光量を設定し終えるように構成
している。
〔作用〕
これによって前記原稿がプラテン上にセットされると直
ちに上記設定された露光量にもとづき複写画像の走査に
移行することができ少なくとも原稿濃度読取走査に要し
ていた時間分の複写速度の短縮が可能となる。
(実施例〕 以下本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に説明
する。第1図は本発明に係る原稿濃度読取装置を具備し
た複写機における原稿搬送部の構成を示したものであり
第2図に示した従来装置各部と同様の機能を果すものに
ついては同一の符号を符している。この第1図によれば
スタックトレイ11とプラテン16間に原稿搬送路を形
成する搬送ガイド13.14のうち下部搬送ガイド14
の原稿通過面側に臨みしかも原稿10の側端近傍つまり
非画像部が通過するように位置的配慮がなされて原稿濃
度読取装置の原稿濃度読取部17が配設されている。こ
の原稿濃度読取部17は前述した原稿搬送路近傍の拡大
側面構成図を示す第3図にも明示されるように凸形状の
突出部170を有する例えばプラスチック等の材質より
成る透明カバー171によって覆われる前記原稿10を
照射するための照明用光源ランプ172と、該光源2ン
プ172から照射された光の前記原稿10による反射光
を受光する受光センサ173によって構成され前記突出
部170の嵌合ζこ見合うようζこ前記搬送ガイド14
上に開口されたセンサ取付小窓に対し前記突出部170
を嵌合したうえに固定されている。尚この突出部170
の高さは前記搬送ガイド14の厚さと同程度1こ形成さ
れ第3図に示すような嵌合時においてその表面は前記搬
送ガイド14の表面と一致している。また前記透明カバ
ー171の内面を前記受光センサ173の表面に極力近
接することによって当該受光センサ173へ外乱光が入
射するのを防止するような工夫もなされている。また具
体的仕様条件として本発明では前記光源ランプ172と
して例えば第4図(a)に示すような分光強度を有する
小型のタングステンランプを用いるものとしこのときの
受光センサ173の実効感度(b)は比視感度つまり同
図に示す如く複写機の感光体感度<C)に近似するよう
に予め補正がなされであるものとする。以下本発明の原
稿濃度読取装置を内蔵した複写機における制御動作を第
5図に示す制御ブロック図を参照しつつ詳述する。
まず複写されようとする原稿10は前記スタックトレイ
11上に複写面(画像形成面)を下向き、      
にして積載されこの積載状態から前記搬送ローラ12の
回動に応じ例えば下から順に1枚づつ送り出され前記搬
送ガイド13.14間を通過してプラテン16上まで運
ばれた後更に該プラテン16上を前記ベルト15の回動
に応じて搬送され所定の複写開始位置にセントされる。
ここで制御回路175は前記原稿10の搬送開始時から
前記原稿濃度読取部17の光源ランプ172を点灯し所
定の分光強度で前記原稿10を照射することにより前記
原稿10の搬送に応じた原稿地肌面の走査を行う。この
走査に伴なう前記照射光の前記原稿10による反射光は
受光センサ173によりて受光され当該受光量に応じた
電気信号に変換された後原稿濃度検出回路176に入力
され更に前記受光出力に対応した原稿濃度として検出さ
れる。この原稿濃度検出回路176の出力すなわち原稿
濃度信号は更に露光量設定回路177に入力され当該露
光量設定回路177に予め設定されている基準となる白
地原稿地肌濃度信号と比較されその差分演算の結果に応
じて後ζこ行われる複写画像の走査に対応する感光体の
露光量のレベル信号に変換される。ここで前記光源2ン
プ172に小型タングステンランプを用いたときの前記
光センサ173の実効感度すは上述した如く複写機の感
光体感度Cに近似するように補正されているため(第4
図参照)、前記原稿Q度検出回路176によって検出さ
れた原稿濃度は前記露光量設定回路177によって前記
感光体の実効的露光量に換算できる。
このようにして露光量設定回路177内に設定された露
光量のレベル信号は次いで制御回路175に入力される
。これによって当該制御回路175は前記プラテン16
上に前記原稿lOがセクトされた後直ちに前記露光量の
レベル信号に対応する出力によって走査光学系内にある
露光ランプ178を点灯し同時に走査光学系179を駆
動することによって(原稿10の)複写画像の露光走査
を行い感光体上に前述した原稿濃度に応じた露光レベル
によって帯電される前記複写画像に対応する静電潜像を
形成させる。次いでこの静電潜像を現像することにより
複写を得るわけであるがこのための露光走査が上述した
如く原稿濃度に応じた露光量でなされるため静電コント
ラストが適正化され常lこ鮮明で地肌かぶりのない複写
画像を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の原稿濃度読取装置によれば
原稿搬送路中に原稿濃度読取部を設は該原稿搬送中に原
稿濃度を読取りしかもこの読取った原稿濃度に応じた感
光体露光量を設定し終えるように構成したため前記原稿
がプラテン上にセットされると直ちに上記設定された露
光量にもとづき複写画像の走査を行うことができるため
原稿濃度による地肌かぶりのない鮮明な複写を極めて高
速に処理することができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る原稿濃度読取装置を具備した複写
機における原稿搬送部の構成を示す斜視図、第2図は従
来の原稿濃度読取装置を具備した複写機の概略構成図、
第3図は第1図における搬送ガイド近傍の側面構成を拡
大して示した図、第4図は本発明装置に用いるタングス
テンランプの分光強度と光センサおよび感光体の実効感
度との関係を示す図、第5図は本発明に係る原稿濃度読
取装置を具備した複写機における制御回路の一例を示す
ブロック図である。 10・・・原稿、11・・・スタックトレイ、12 搬
送ローラ、13.14・・・搬送ガイド、15・・搬送
ベルト、16−・・プラテン、17・・原稿濃度読取部
、170・・・突出部、171・・・透明カバー、17
2・・・光源ランプ、173・・・受光センサ、175
・・・制御回路、176・・・原稿濃度検出回路、17
7・・・露光量設定回路、178・・・露光ランプ、1
79・・・走査駆動系、a・・・タングステンランプの
分光強度、b・・・受光センサの実効感度、C・・・感
光体の実効感度第4図 退愚(nm) 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラテン上に原稿を搬送するための原稿搬送路上
    に該原稿搬送路を搬送される原稿の濃度を光学的に読取
    る原稿濃度読取部を配設し、該原稿濃度読取部の出力に
    もとづき原稿の複写画像走査のための露光量を設定する
    ようにしたことを特徴とする原稿濃度読取装置。
  2. (2)前記原稿濃度読取部は原稿を照射する光源ランプ
    と該光源ランプから照射された光の前記原稿による反射
    光を受光する受光センサから成ることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の原稿濃度読取装置。
  3. (3)前記原稿濃度読取部は実効感度が比視感度に近似
    して設定されることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項および第(2)項記載の原稿濃度読取装置。
  4. (4)前記光源ランプはタングステンランプであること
    を特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の原稿濃度
    読取装置。
JP59229729A 1984-10-31 1984-10-31 原稿濃度読取装置 Pending JPS61107360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229729A JPS61107360A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 原稿濃度読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229729A JPS61107360A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 原稿濃度読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61107360A true JPS61107360A (ja) 1986-05-26

Family

ID=16896775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59229729A Pending JPS61107360A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 原稿濃度読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61107360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245171A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Minolta Camera Co Ltd 画像読み取り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245171A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Minolta Camera Co Ltd 画像読み取り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2162331A (en) Image copying apparatus
US5053818A (en) Method and apparatus for copying semi-transparent originals using a black backing member
US4912508A (en) Automatic background control for an electrostatic copier
US4783680A (en) Halftone screening system for printer/copier
JP3919291B2 (ja) 画像形成装置
JPS61107360A (ja) 原稿濃度読取装置
US5258812A (en) Method and mechanism for document size determination using an advanceable document background member
US4725868A (en) Electrostatic copying machine
US4814815A (en) Image generating device having a reflecting plate for eliminating charge on a portion of the photoreceptor of an electrophotographic copying machine
JPH04157482A (ja) カラー画像形成装置
JPS60256129A (ja) 複写機における光量検出装置
JPS58127954A (ja) 静電記録装置
JPS59123835A (ja) 複写装置
JPH01118165A (ja) 画像形成装置
JPH05204208A (ja) 原稿読み取り装置
JPH05134329A (ja) 画像形成装置
JPH0511564A (ja) 複写装置
JPS6122303B2 (ja)
JPH0833577B2 (ja) 複写機の自動露光装置
JPH11194434A (ja) 複写機の自動濃度補正装置
JPH0675219B2 (ja) 複写機の画像濃度制御方法
JPH0519371A (ja) 画像形成装置
JPH0764202A (ja) 複写機の原稿露光装置
JPS62151836A (ja) 画像濃度制御装置
JPH09258531A (ja) 画像形成装置