JPS61107180A - 車両用超音波式障害物検知装置 - Google Patents

車両用超音波式障害物検知装置

Info

Publication number
JPS61107180A
JPS61107180A JP22876484A JP22876484A JPS61107180A JP S61107180 A JPS61107180 A JP S61107180A JP 22876484 A JP22876484 A JP 22876484A JP 22876484 A JP22876484 A JP 22876484A JP S61107180 A JPS61107180 A JP S61107180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
distance
output
obstacle
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22876484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321875B2 (ja
Inventor
Toshiki Yamane
山根 俊樹
Hironobu Inoue
博允 井上
Susumu Katayama
進 片山
Naoya Azuma
直哉 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22876484A priority Critical patent/JPS61107180A/ja
Publication of JPS61107180A publication Critical patent/JPS61107180A/ja
Publication of JPH0321875B2 publication Critical patent/JPH0321875B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、車両に搭載され、運転者から死角にある障害
物を検知して警報出力を出す超音波式障害物検知装置に
関するものである。
[背景技術] 一般に、超音波を用いて物体の存在および物体との距離
を検知する技術はよく知られており、例えば、送波器か
ら一定間隔でに送波される超音波パルスの物体による反
射波を受波器にて受波し、送波された超音波パルスに対
する受波された反射足音波の時間遅れを測定し、この時
間遅れに応じて物体との距離を検出するとともに、物体
との距離が所定の検知エリア内であれば警報出力を出す
ようにしたものがあった。ところで、このような超音波
式障害物検知装置において、受波器にて受信される反射
波のレベルは滅裂して微弱になっているので、受波器出
力を増幅器によって増幅するようになっているが、′/
ノイズ多く反射7皮がノイズに埋られてしまう場合には
、増幅器のディンを上げてもノイズを反射波として誤検
出してしまうという不都合があった。そこで、従来、こ
のような不都合を解決するために、増幅器出力を送波器
からの超音波パルスの送波タイミングに同期して複数回
に亘ってチェックし、総ての回に所定の出力(物体検知
出力)が得られた場合にのみ、警報出力を出すようにし
てノイズによる誤動作を防止する誤動作防止手段を設け
たものがあった。しかしながら、上記複数回検知方式に
よろ誤動作防止手段を具備した障害物検知装置を車両に
搭載した従来例にあっては、検知エリア内に障害物があ
るかどうかをチェックするとともに、障害物との距離を
検出する場合には、上記複数回検知方式を用いた誤動作
防止手段による時間遅れにより、距離検出の応答速度が
遅くなりで、距離検出に基いた警報出力が車両および障
害物の移動に追従できないという開運があった。すなわ
ち、従来例にあっては、ノイズによる誤動作が除去され
て障害物が確実に検知されている場合でも、常に誤動作
防止手段を介して障害物との距離を検出するようになっ
ていだので、距離検出による警報出力を車両お上V障害
物の速い動きに対応させることができないというN!i
題があった。
[発明の目的1 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、すでに検知エリア内にあることが検
知されている障害物との距離を時間遅れなく検出でき、
距離検出による警報出力を車両および障害物の速い動き
に迅速に対応させることができる車両用超音波式障害物
検知装置を提供することにある。
〔発明の開示J (実施例) 第1図乃至@3図は本発明一実施例を示すものであり、
超音波振動子1は超音波の送波器および受波器を兼用し
ており、送波器駆動ブロック2から出力される送波信号
、によって駆動゛されて超音波パルスを送波するととも
に、この超音波パルスの物体による反射波を受波するよ
うになっており、受渡出力は増幅検波ブロック3にで増
幅検波されるようになっている。増幅検波ブロック3に
で増幅検波された検波出力は信号処理ブロック4に入力
され、送波された超音波パルスに対する受渡された反射
超音波の時間遅れが測定され、この時間遅れに応じて物
体との距離が検出されるとともに、物体との距離が所定
の検知エリア内であれば誤動作防止手段(後述する)を
介して警報出力駆動ブロック5を動作させて警報出力を
出すようにな゛っている。また、信号処理ブロック4に
は増幅検波ブロック3出力を送波器からの超音波の送波
タイミングに同期して複数回に亘ってチェックして総て
の回に所定の出力が得られている場合にのみ警報出力駆
動ブロック5を動作させる誤動作防止手段6が設けられ
るとともに、誤動作防止手段6を介して障害物が検知エ
リア内にあることを示す検知信号が得られているときに
各回の受波器出力すなわち増幅検波ブロック3出力に基
いてそれぞれ障害物までの距離を検出する距離検出手段
7が設けられている。なお、実施例にあっては複数回検
知方式の誤動作防止手段6として2連続出力検知方式(
現在および直前の増幅検波ブロック3出力を用いる〉を
採用しでおり、距離検出手段7は検知エリア内での”遠
”、′近”を検出する2段階距離検知方式を採用してい
るが、他の複数回検知方式および距離検知方式を採用し
ても良いことは言うまでもない。
また、実施例においては、超音波振動子1と、送波器駆
動ブロック2のドライブ部および増幅検波ブロック3を
一体化した検知部Aを第2図に示すように複数個(例え
ば4(11)設け、検知部Aは第3図に示すように、車
WiMの前後の両端にそれぞれ配設するようにしており
、円弧で示すように超音波パルスが送波されるようにな
っている。*た、各検知部Aの超音波振動子1からの超
音波パルスの送波を制御する送波信号発生部と、各検知
部へから出力される検波出力を信号処理する信号処理ブ
ロック4およVIF報出力出力駆動ブロック5一体化し
て形成される信号処理部Bは、各検知部A出力に基いて
車両のどの部位に近接して障害物が存在するかおよび障
害物との距離の論理演算処理を行うようになっている。
この時、各検知部Aがらの出力信号を一時保存しておき
、保存された信号と現在の出力信号を演算処理する前述
の複数回検知方式を用いて誤動作を防止しており、2回
連続して同一の検知信号が得られたとき信号l処理部B
から出力されろ警報信号によって光や音による障害物警
報が発せられ、さらに、距離検出手段7によって”遠”
、′近”が検出されて、対応する表示装置、あるいは警
報装置が作動して運転者に注意を促すようになっている
以下、実施例の動作について具体的に説明する。
いま、増幅検波ブロック3の現在の出力をXn。
直前の出力をX旧、直前の警報信号をQn−とすると、
2連続検知力式の場合における現在の警報出力Qnは Q n−= X n Q n−+ + X n X n
−+ + X n−+ Q n−+ −−(1)で表さ
れる。ここに、距離検出も2連続検知力式となりでいる
従来例の場合について説明すると、2段階組離検知方式
における検知距離は”遠”、”近”の2種類あるので、
(1)式をそれぞれの警報出力Qn(″遠″)、Q n
(”近″)にあてはめると、Q’n = X’n Q’
yH+ X’n X’n−+ + X’n−+ Q’n
−+ ・= −(2)Q″’n = X’n Qln−
I+ XHn XNrl−+ +X’n−+ Q’n−
+ −・= (31となる。但し、上式中の右肩の添字
F、Nは検知距離の”遠”、′近”を示している。しか
しながら、この上うな2連続検知力式により距離検出を
行っている場合においては、”遠”検知出力、”近”検
知出力の切換えが遅れ、警報出力が第4図(a)に示す
ように増幅検波ブロック3出力に対応しなくなり、警報
出力の応答が車両および障害物の動きに追従でさないも
のとなりでいる。
一方、本発明にあっては、距離検出手段7における障害
物との距離の”遺”、′近”の検出を増幅検波ブロック
3の現在の出力Xn、Xnだけを用いて行っているので
、”遠”検知出力、9近”検知出力は第5図に示すよう
に増幅検波ブロック3出力に対応して切り換えられ、応
答速度が速くなって車両Mお上り障害物の速い!lJき
に対応できるようになっている。このとさ、2つの警報
出力Qn、Qnは以下のようになる。
Q’r+=X’iQ−→十X ’n X F+−+ +
X L QFn−+ + X’n−+ Q’n−+ −
(4)QNI=X紮2 ’I+−1+ X’n X ’
1−1 +X n−+ Q 11−1 + X n−+
 Q 11−1− (5)しかして、本発明にあっては
、すでに検知エリア内にあることが検知されている障害
物との距離を時間遅れなく検出でさ、距離検出による警
報出力を車両Mおより障害物の速い動iに迅速に対応さ
せることができ、運転者に適切な情報を与えることがで
きるようになっている。
【発明の効果1 本発明は上述のように、送波器がら送波される超音波パ
ルスの物体による反射波を受波器にて受波し、送波され
た超音波パルスに対する受波された反射超音波の時間遅
れを測定し、この時間遅れに応じて物体との距離を検出
するとともに、物体との距離が所定の検知エリア内であ
れば警報出力を出すようにした超音波式障害物検知装置
において、受波器出力を送波器からの超音波の送波タイ
ミングに同期して複数回に亘ってチェックして総ての回
に所定の出力が得られている場合にのみ警報出力を出す
誤動作防止手段を設けるとともに、誤動作防止手段を介
して障害物検知信号が得られたとき各回の受波器出力に
基いてそれぞれ障害物までの距離を検出する距離検出手
段を設けたものであり、距離検出を誤動作防止手段を介
さずに受波器出力に基いて行っているので、すでに検知
工177内にあることが検知されている障害物との距離
を時間遅れなく検出でき、距離検出による警報出力を車
両お上り障害物の速い動きに迅速に対応させることがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明一実施例のブロック回路図
、第3図は同上の車両への搭載例を示す図、第4図は従
来例および本発明の動作を比較するタイムチャートであ
る。 1は超音波振動子、2は送波器駆動ブロック、3は増幅
検波ブロック、4は信号処理ブロック、5は警報出力駆
動ブロック、6は誤動作防止手段、7は距離検出手段で
ある。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第1図 第3図 第2図 Δ 第4図 (b) 手続補正書(自発) 昭和60年 2月 4 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送波器から送波される超音波パルスの物体による
    反射波を受波器にて受波し、送波された超音波パルスに
    対する受波された反射超音波の時間遅れを測定し、この
    時間遅れに応じて物体との距離を検出するとともに、物
    体との距離が所定の検知エリア内であれば警報出力を出
    すようにした超音波式障害物検知装置において、受波器
    出力を送波器からの超音波の送波タイミングに同期して
    複数回に亘ってチェックして総ての回に所定の出力が得
    られたときに警報出力を出す誤動作防止手段を設けると
    ともに、誤動作防止手段を介して障害物が検知エリア内
    にあることを示す検知信号が得られているときに各回の
    受波器出力に基いてそれぞれ障害物までの距離を検出す
    る距離検出手段を設けたことを特徴とする車両用超音波
    式障害物検知装置。
JP22876484A 1984-10-30 1984-10-30 車両用超音波式障害物検知装置 Granted JPS61107180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22876484A JPS61107180A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 車両用超音波式障害物検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22876484A JPS61107180A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 車両用超音波式障害物検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61107180A true JPS61107180A (ja) 1986-05-26
JPH0321875B2 JPH0321875B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=16881464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22876484A Granted JPS61107180A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 車両用超音波式障害物検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61107180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315184A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Mitsubishi Electric Corp レ−ダ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732843A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Tomizawa Tekkosho:Kk Manufacture for pin of car
JPS5863876A (ja) * 1981-10-13 1983-04-15 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺サ−チアイ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732843A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Tomizawa Tekkosho:Kk Manufacture for pin of car
JPS5863876A (ja) * 1981-10-13 1983-04-15 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺サ−チアイ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315184A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Mitsubishi Electric Corp レ−ダ装置
JPH055311B2 (ja) * 1986-07-07 1993-01-22 Mitsubishi Electric Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321875B2 (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6765491B1 (en) Distance detecting device
KR102179631B1 (ko) 초음파 신호를 생성하고 평가하기 위한, 특히 장애물로부터의 차량의 거리를 결정하기 위한 장치 및 방법
JPS6070383A (ja) 超音波式障害物検出装置
JPS61107180A (ja) 車両用超音波式障害物検知装置
JPH04250388A (ja) 超音波式物体検知器
JPH03110490A (ja) 車両周辺監視装置
JPS6333684A (ja) 超音波物体検知器
JPS6222108B2 (ja)
JPS61107179A (ja) 車両用超音波式障害物検知装置
JP3054798B2 (ja) 超音波センサ
JPS6270779A (ja) 超音波物体検知器
JPH08201514A (ja) 超音波距離測定装置
JPH04250389A (ja) 超音波式物体検知器
JP2655744B2 (ja) 超音波物体検知器
JP2871122B2 (ja) 人体検知装置
KR950008251A (ko) 초음파를 이용한 차량 충돌 방지 장치 및 그 방법
JP2972630B2 (ja) ウェーキ検出装置
KR20170049718A (ko) 장애물 감지 장치 및 방법
JPH03238382A (ja) 超音波式監視装置
JPH01101488A (ja) 車両用障害物検知装置
JP2937277B2 (ja) 作業車用警報装置
JPH0573800A (ja) 物体接近通報装置
JPH04350588A (ja) 超音波検知器
JPH04250387A (ja) 超音波式物体検知器
JPH1090407A (ja) 距離測定装置