JPS61106660A - 着色されたポリカ−ボネ−ト組成物 - Google Patents

着色されたポリカ−ボネ−ト組成物

Info

Publication number
JPS61106660A
JPS61106660A JP22871284A JP22871284A JPS61106660A JP S61106660 A JPS61106660 A JP S61106660A JP 22871284 A JP22871284 A JP 22871284A JP 22871284 A JP22871284 A JP 22871284A JP S61106660 A JPS61106660 A JP S61106660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
polycarbonate
parts
triglyceride
pigments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22871284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0123497B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Shiraiwa
白岩 信裕
Junichi Sumibe
隈部 淳一
Mutsuo Komaki
小牧 武津夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP22871284A priority Critical patent/JPS61106660A/ja
Publication of JPS61106660A publication Critical patent/JPS61106660A/ja
Publication of JPH0123497B2 publication Critical patent/JPH0123497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は顔料分散性に優れる着色されたポリカーylf
ネート組成物に関する。
(従来の技術および問題点) 従来、オレフィン系樹脂、スチレン系樹脂に代表される
汎用樹脂を顔料を用いて着色するには、分散剤として高
級脂肪酸の金属塩やアミド類、高級脂肪酸エステルの部
分ケン化物等を用いることが多い。しかしながらポリカ
ーぎネートにこれらの分散剤をそのまま用いても顔料分
散を満足するものが少く、シかもポリカーゴネートが高
温で溶融成形されるので、熱分解によるポリカーゴネー
トの変色や機械的強度の低下が生じてしまうという問題
があった。
(問題を解決するための手段) 本発明者等は、この様な状況に鑑み鋭意研究した結果、
とドロキシステアリン酸のトリグリセ2き欠点のない着
色されたポリカーがネート組成物が得られることを見い
出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は顔料とヒドロキシステアリン酸のトリ
グリセライドとを含有することを特徴とする着色された
プリーfi−gネート組成物に関するものである。
本発明で用いるポリカーゴネートとしては、ビスフェノ
ールAとホスダン又は炭酸ジエステルとから公知の方法
で製造されるものであるが、ビスフェノールAの一部又
は全部が他のジオキシ化合物で置換されていても良い。
次に、本発明で用いる顔料としては、ポリカーボネート
の成形加工に際して分解や変色の起きない顔料であれば
、従来公知の無機顔料、有機顔料。
体質顔料のいずれでもよい。
ポリカーボネートの成形加工に際して分解や変色の起き
ない顔料としては、例えば、カー?ンプ′ラック、酸化
チタン、酸化クロム、弁柄1群青。
亜鉛華、カドミウム系顔料、コバルト系顔料、その他焼
成顔料等の無機顔料、フタロシアニン系顔料、ヘリレン
系顔料、アンスラキノン系顔料、キナクリドン系顔料等
の有機顔料、炭酸カルシウム。
硫酸バリウム、メルク、クレー、シリカ等の体質顔料が
挙げられ、なかでもカーがンブラック、酸化チタン、弁
柄2群青、コバルト系顔料、フタロシアニン系顔料が好
ましく使用される。
ヒドロキシステアリン酸のトリグリセライドの使用割合
は、顔料の種類によって大きく異るが、・  顔料10
0重量部に対して通常1〜250重量部、:′1 )1  好ましくは5〜150重量部の範囲である。な
かでも有機顔料あるいはカーゼンブラックを用いる場合
には該顔料100重量部に対して50〜150重量部、
カーボンブラック以外の無機顔料あるいは体質顔料を用
いる場合には該顔料100重量部に対して5〜50重量
部の範囲が特に好ましい。
本発明の着色されたポリカーボネート組成物を得る方法
としては、ポリカーボネートと顔料とを溶融混練するま
での任意の段階でヒドロキシステアリン酸のトリグリセ
ライドを添加、混合すればよく、特に限定されるもので
はない。例えば、顔料とヒドロキシステアリン酸のトリ
グリセライドとをあらかじめ混合した後、ポリカーボネ
ートに添加し、混合する方法、顔料とヒドロキシステア
リン酸のトリグリセ2イドとポリカーボネートとを同時
に混合する方法等が挙げられる。尚、混合に際して安定
剤、滑剤等の従来公知の添加剤を添加しても良いことは
勿論である。
(本発明の効果) 上記の如くして得られた本発明のポリカーゴネート組成
物は、顔料が均一微細に分散され、変色がなく、しかも
機械的強度にも優れる着色されたポリカーゴネート成形
物が容易に得られる。
(実施例) 次に参考例、実施例および比較例を挙げて本発明を具体
的に説明する。尚、例中の部はすべて重量部である。
参考例1〜9 120℃で8時間乾燥した分子量25,000のビスフ
ェノールA系ポリカーボネートペレット100部と表−
1記載の各種分散剤0.5部(ただし、参考例9は無添
加)をよく混合した後、2軸押出機(L/D=28)で
樹脂温度270’CKて押出し、ベレットとした。
このベレットを120℃で8時間乾燥した後、インライ
ンスクリュ一式射出成形機(型締力20t1金型90℃
)により樹脂温度290℃にて厚み2箇の平板に成形し
た。
得られた平板の着色性(分散剤添加による黄褐色への着
色と変色)を評価するために黄色度(YI )を、また
透明性を評価するために曇価なそれぞれ測定したところ
、参考例9(分散剤無添加)と同等の着色性および透明
性を示した分散剤は参考仰lのヒドロキシステアリン酸
トリグリセリドのみであり、その他の分散剤を用いた参
考例2〜8では着色性および/又は透明性の明らかな低
下かあった。
ワ 実施例1および比較例1〜8 120℃で8時間乾燥した分子量25,000のビスフ
ェノールA系ポリカーボネートペレット100部と、酸
化チタン2部及び表2記載の各種分散剤0.5部(ただ
し、比較例8は無添加)t−混合した後、2軸押出機(
L/D=28)で樹脂温度270℃にて押出し、着色さ
れた。j? リカー?ネート組成物のペレットを得た。
このペレットを120℃で8時間乾燥した後、インライ
ンスクリュ一式射出成形機(型締力20t、金型90℃
)によシ樹脂温度290℃にて機械的強度測定用のテス
トピースに成形し、得られたテストピースを用いてアイ
ゾツト衝撃強度(l/4インチ)をJIS K−711
0に準拠して、引張降伏強度および引張破断伸度t−J
ISK−7113(1号ダンベル)に準拠して測定した
また、ペレットを加熱溶融ブレスして得られた厚さ約3
0μmのフィルムt−50倍の顕微鏡で観察  ′し、
顔料の分散性を下記の5段階に評価した。
とない。
3:普通−粗大粒子が若干ある。
2:不良−粗大粒子があシ、粗粒子が多い、。
l:極めて不良−粗大粒子、粗粒子が共に多い。
顔料分散性の評価結果およびアイゾツト衝撃強度、引張
降伏強度、引張破断伸度の測定結果を宍−2に示す。
実施例2および比較例9〜16 酸化チタン2部及び表−2記載の各種分散剤0、5部の
代わシにカービンブラック0.2部及び表−3記載の各
種分散剤0.2部を用いた以外は実施例1と同様にして
着色されたポリカーブネート組成物を得、次いで同様に
して顔料分散性の評価およびアイゾツト衝撃強度、引張
降伏強度、引張破断伸度の測定を行った。結果を表−3
に示す。
1.1 実施例3および比較例17〜24酸化チタン2
部及び表−2記載の各種分散剤0.5部の代わ力に7タ
ロ7アニングルー0.2 g及び表−4記載の各種分散
剤0.2部を用いた以外は実施例1と同様にして着色さ
れた?リカーボネート組成物を得、次いで同様にして顔
料分散性の評価およびアイゾツト衝撃強度、引張降伏強
度、引張破断伸度の測定を行った。結果を表−4に示す
実施例4〜6および比双例25 酸化チタン2部及び表−2記載の各種分散剤0.5部の
代わシに酸化チタン4部及び表−5記載の添加量のヒド
ロキシステアリン酸のトリグリセライト(ただし、比較
例25は無添加)を用いた以外は実施例1と同様にして
着色されたポリカーゼネート組成物を得、次いで同様に
して顔料分散性の評価およびアイゾツト衝撃強度、引張
降伏強度、引張破断伸度の測定を行った。結果を表−5
に示す・ 手続補正帯(自発) 昭和59年11月28日 特許庁長官 志 賀   学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第228712号 2、発明の名称 着色されたポリカーボネート組成物 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 〒174 東京都板橋区坂下三丁目35番58号(28
8)大日本インキ化学工業株式会社代表者 用  村 
 茂  邦 4、代理人 〒103 東京都中央区日本橋三丁目7番20号大日本
インキ化学工業株式会社内 電話 東京(03) 272−4511 (大代表)6
、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  顔料とヒドロキシステアリン酸のトリグリセライトと
    を含有してなることを特徴とする着色されたポリカーボ
    ネート組成物。
JP22871284A 1984-10-30 1984-10-30 着色されたポリカ−ボネ−ト組成物 Granted JPS61106660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22871284A JPS61106660A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 着色されたポリカ−ボネ−ト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22871284A JPS61106660A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 着色されたポリカ−ボネ−ト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106660A true JPS61106660A (ja) 1986-05-24
JPH0123497B2 JPH0123497B2 (ja) 1989-05-02

Family

ID=16880626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22871284A Granted JPS61106660A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 着色されたポリカ−ボネ−ト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120276030A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Garden Art Innovations, Llc Cosmetic composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1538718A (en) * 1976-03-19 1979-01-24 Pollard E Method of preparing coated pigment particles
JPS57174328A (en) * 1981-04-22 1982-10-27 Asahi Chem Ind Co Ltd Colored polyethylene for powder molding
JPS58171452A (ja) * 1982-03-26 1983-10-08 Dainichi Seika Kogyo Kk 熱可塑性樹脂用着色剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1538718A (en) * 1976-03-19 1979-01-24 Pollard E Method of preparing coated pigment particles
JPS57174328A (en) * 1981-04-22 1982-10-27 Asahi Chem Ind Co Ltd Colored polyethylene for powder molding
JPS58171452A (ja) * 1982-03-26 1983-10-08 Dainichi Seika Kogyo Kk 熱可塑性樹脂用着色剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120276030A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Garden Art Innovations, Llc Cosmetic composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0123497B2 (ja) 1989-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2459062A1 (de) Glasfaserverstaerkte, flammwidrige, thermoplastische polyesterformmassen
DE3810519C1 (ja)
DE2515473B2 (de) Flaminwidrige, lineare Polyester
DE2609207C3 (de) Zu gleichmäßig pigmentierten Formkörpern schwundarm härtbare ungesättigte Polyesterharzgemische
JP3403867B2 (ja) 赤外線透過性樹脂組成物、この樹脂組成物から形成された赤外線透過フィルター
CN111621123A (zh) 一种低翘曲pet/pbt复合材料及其制备方法
CN112029256A (zh) 一种色母粒及其制备方法
US4464487A (en) Process for preparing additive concentrates for carbonate polymers
DE4138386A1 (de) Flammfeste thermoplastische formmassen
EP0310976B1 (de) Glasfaserverstärkte thermoplastische Formmassen auf der Basis von Polyestern und Pfropfpolymerisaten
JPH01170641A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
USH1975H1 (en) Thermoplastic article having a metallic flake appearance
JPS61106660A (ja) 着色されたポリカ−ボネ−ト組成物
EP3502182B1 (de) Stabilisierte, gefüllte polycarbonat-zusammensetzungen
EP0330015A2 (de) Thermoplastische Polypropylen-Polyamid-Formmassen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE3733839A1 (de) Glasfaserverstaerkte thermoplastische formmassen auf der basis von polyestern und pfropfpolymerisaten
DE2755950A1 (de) Flammwidrige verstaerkte thermoplastische formmassen
EP0966501B1 (de) Verwendung von polyamiden als deformationsstabilisatoren für polymere
DE3208842A1 (de) Formungsgemische
DE3925634A1 (de) Stabilisatordispersionen
CN113214592A (zh) 一种abs改性材料及其制备方法
EP0545309A2 (de) Mischungen aus flüssigkristallinen Copolymeren, Polyetherimiden und Verträglichkeitsvermittlern sowie deren Verwendung
EP0544147A1 (de) Thermoplastische Formmassen auf der Basis von thermoplastischen Polyestern und Methylmethacrylatpolymerisaten
US5234984A (en) Polyphenylene sulphide moulding compounds with improved electrical properties
JPH0361692B2 (ja)