JPS61106273A - 熱転写型記録装置 - Google Patents

熱転写型記録装置

Info

Publication number
JPS61106273A
JPS61106273A JP22673384A JP22673384A JPS61106273A JP S61106273 A JPS61106273 A JP S61106273A JP 22673384 A JP22673384 A JP 22673384A JP 22673384 A JP22673384 A JP 22673384A JP S61106273 A JPS61106273 A JP S61106273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
transparent resin
film
recording paper
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22673384A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Moriguchi
晴彦 森口
Toshiji Inui
利治 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP22673384A priority Critical patent/JPS61106273A/ja
Publication of JPS61106273A publication Critical patent/JPS61106273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は熱転写型記録装置に関する。
「従来の技術」 プリンタやファクシミリ等に使用される熱転写型記録装
置では、インクドナーフィルムをサーマルヘッドで選択
的に加熱し、この加熱により流動化あるいは昇華したイ
ンクを記録紙に転写し、これにより画情報の記録を行う
ようになっている。
第7図は従来のこのような熱転写型記録装置の一例を概
略的に表わしたものである。  。
この記録装置では、長尺のインクドナーフィルム1を供
給ロール2に巻回してなるものが備えられている。イン
クドナーフィルム1は、第8図に示すように、コンデン
サ紙等からなるベース3の片面に、ワックスにカーボン
ブラックや顔料等の着色剤を混合してなるインクを塗布
することにより、インク層4が形成された構造となって
いる。
供給ロール2から繰り出されたインクドナーフィルム1
は、カイトローラ5、サーマルヘッド6とバックローラ
7の問およびガイドローラ8をそれぞれ通過し、巻取ロ
ール9に巻き取られるようになっている。バックローラ
7および巻取ロール9は、図示しないステップモータに
よってそれぞれ矢印方向に回転されるようになっている
今この記録装置の図示しない給紙トレイから記録紙10
が送り出され、矢印入方向に搬送されてサーマルヘッド
6の近傍に到達したとする。すると図示しないセンサが
これを検知し、ステップモ ・−タが駆動を開始し、バ
ックローラ7および巻取ロール9がそれぞれ矢印方向に
回転される。これによりインクドナーフィルム1゛が矢
印B方向に搬送され、記録紙10はこれと重ね合わされ
た状態でサーマルヘッド6とバックローラ7の間を通過
する。
このときサーマルヘッド6の発熱素子が画信号に応じて
選択的に発熱され、第8図において矢印Cで示すように
、インクドナーフィルム1のインク層4をベース3を介
して加熱する。この加熱によりインク層4が選択的に流
動化され、この部分のインクが記録紙10に転写される
サーマルヘッド6を通過した記録紙lOはインクドナー
フィルム1から剥離される。この剥離された記録紙10
の表面には、第8図に示すように、転写機自然に冷却し
て固化したインク4aが付着しており、これにより文字
や図形が可視化されることになる。インクドナーフィル
ム1から剥離された記録紙10は、矢印り方向に搬送さ
れて図示しない排出トレイに排出される。
ところでこのような記録装置では、インクドナーフィル
ム1のインクの成分のうち結合剤としてのワックスが例
えば第9図に示すように記録紙10の表面に盛り上がっ
て付着してしまうことになる。ワックスは比較的やわら
かいので、記録紙10の表面を手や消しゴム等で擦ると
、盛り上がった部分が延ばされて乱れ、画像かにじんで
しまうことになる。
またインクの着色剤が昇華性の染料である場合には、昇
華したインクが記録紙10の繊維間の空気層を通って逃
げてし、まうこ′とがあり、定着性に問題があった。ま
た昇華した後単に固化しただけでは発色が弱く、顕色性
にも問題があった。
「発明が解決しようとする問題点」 このように従来の熱転写型記録装置では、インクドナー
フィルムのインクが流動性のものである場合には、記録
紙の表面を擦ると画像かにじんでしまうことがあるとい
う問題があった。一方インクドナーフィルムのインクが
昇華性のものである場合には、画像の定着性および顕色
性に難点があるという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑み、流動性のインクによる
画像を擦ってもにじむことがなく、また昇華性のインク
による画像の定着性および顕色性の向上を図ることので
きる熱転写型記録装置を提供することをその目的とする
「問題点を解決するための手段」 本発明では、ベースの片面にインクの塗布されたインク
ドナーフィルムと、ベースの片面に透明樹脂の塗布され
た透明樹脂フィルムと、これら両フィルムを互いに重ね
合わせ、この状態でインクドナーフィルムのベース側を
選択的に加熱して画情報に対応するインクを透明樹脂フ
ィルムの透明樹脂に転写させる第1の転写部と、この第
1の転写部を経た後の透明樹脂フィルムに記録紙を重ね
合わせ、この状態で透明樹脂フィルムのベース側を加熱
して透明樹脂をこれに転写されたインクと共に記録紙に
転写させる第2の転写部とを具備し、インクドナーフィ
ルムのインクを透明樹脂と混合させて記録紙に転写する
ようにしたものである。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例における熱転写型記録装置の
主要部分を概略的に表わしたものである。
この図において第7図と同一部分には同一の符号を付し
、その説明を適宜に省略する。
この記録装置では、インクドナーフィルム1のほかに、
長尺の透明樹脂フィルム21を供給ロール22に巻回し
てなるものが備えられている。透明樹脂フィルム21は
、第2図に示すように、コンデンサ紙等からなる厚さ1
0μ程度のベース23の片面に、ポリエステル、ポリス
チレンあるいはスチレンアクリル等の透明な樹脂を塗布
することにり、厚さ3μ程度の透明樹脂層24が形成さ
れた構造となっている。
供給ロール22から繰り出された透明樹脂フィルム21
は、サーマルヘッド6とバックローラ7の間およびヒー
トローラ25とピンチローラ26の間をそれぞれ通過し
、巻取ロール27に巻き取られるようになっている。ヒ
ートローラ25は、中空のローラ本体の内部にニクロム
線等の加熱器が設けられた構造となっている。巻取ロー
ル27は、図示しないステップモータによって矢印方向
に回転されるようになっている。
この記録装置では、インクドナーフィルム1と透明樹脂
フィルム21が共にサーマルヘッド6とバックローラ7
の間を通過されることになる。このためこの部分におい
て第2図に示すように、インクドナーフィルム1のイン
ク層4と透明樹脂フィルム21の透明樹脂層24とが互
いに重ね合わされる。
この記録装置で記録が行われる場合には、ステ□″ ツ
ブモータの駆動により、バックローラ7および2つの巻
取ロール2.22がそれぞれ矢印方向に回転される。こ
れによりインクドナーフィルム1と透明樹脂フィルム2
1が互いに同期して搬送され、かつ互いに重ね合わされ
た状態でサーマルヘッド6とバックローラ7の間を通過
する。
このときサーマルヘッド6の発熱素子が画信号に応じて
選択的に発熱され、第2図において矢印Pで示すように
、インクドナーフィルム1のインク層4をベース3を介
して80°C程度に加熱する。この加熱によりインク層
4が選択的に流動化され、この部分のインクが透明樹脂
フィルム21の透明樹脂層24に転写される。
サーマルヘッド6を通過した透明樹脂フィルム21はイ
ンクドナーフィルム1から剥離される。
この剥離された透明樹脂フィルム21の透明樹脂層24
には、第2図に示すように、転写後自然に冷却して固化
したインク4aが付着している。ところでサーマルヘッ
ド6に供給される画信号は、図示しない画信号処理回路
によって文字や図形の鏡像に対応する画信号とされてい
る。従って透明樹脂フィルム21の透明樹脂層24には
、例えば第3図に示すように、英文字Fが鏡像として記
録されることになる。
インクドナーフィルム1から剥離された透明樹脂フィル
ム21はヒートローラ25とピンチローラ26の間に進
入され゛る。このとき図示しない給紙トレイから送り出
された記録紙10が所定のタイミングでヒートローラ2
5とピンチローラ26の間に進人声れる。以後記録紙1
0は透明樹脂フィルム21と重ね合わされた状態でヒー
トローラ25とピンチローラ26の間を通過する。この
ときヒートローラ25の表面温度は例えば170゜C程
度とかなり高い温度となっている。このため第4図にお
いて矢印Qで示すように、透明樹脂フィルム21の透明
樹脂層24およびこれに転写されたインク4aをベース
23を介して160°C程度に加熱する。この加熱によ
り透明樹脂層24およびこれに転写されたインク4aが
全面的に流動化され、インク4aはその近傍の透明樹脂
と適宜に混合されて記録紙10に転写され、また残りの
透明樹脂も記録紙10に転写される。
ヒートローラ25を通過した記録紙10は透明樹脂フィ
ルム21から剥離される。この剥離された記録紙10の
表面には、第4図に示すように、転写後自然に冷却して
固化したインク4aおよび透明樹脂24aが全面的に付
着されている。ところで透明樹脂24aは透明であるの
で、インク4aによる文字や図形の可視化を何ら妨げる
ことはない。従って記録紙10の表面には、例えば第5
図に示すように、英文字Fが所期の通り記録されること
になる。
このようにこの記録装置では、記録紙10に記録された
文字や図形を構成するインク4aは透明樹脂と適宜に混
合された状態で記録紙10の表面に付着されることにな
る。このためインク4aは記録紙10に強固に付着され
、手や消しゴム等で擦った程度では変形することはない
なおヒートローラ25とピンチローラ26は互いに逆に
配置してもよい。またバックローラ7をフリーとし、第
1図におけるヒートローラ25あるいはこの位置に配置
されるピンチローラ26をステップモータで回転させ、
これにより透明樹脂フィルム21およびインクドナーフ
ィルム1を共に搬送するようにしてもよい。
第6図は本発明の他の実施例における熱転写型記録装置
の主要部分を表わしたものである。
この言己録装置では、多色記録を行うことができるよう
になっている。このためこの記録装置は、イエロー色記
録部31、マゼンタ色記録部32、シアン色記録部33
およびブラック色記録部34の4つの記録部を備えてい
る。各記録部31〜34に備えられているインクドナー
フィルムIY。
IM、IC,IBの各インク層の色は、イエロー、マゼ
ンタ、シアンおよびブラックとなっている。
一方供給ロール22から繰り出された透明樹脂フィルム
21は、4つの記録部31〜3 ’4 ;この順で通過
した後ヒートローラ25とピンチローラ26の間を通過
し、巻取ロール27に巻き取られるようになっている。
この記録装置で記録で行われる場合には、透明樹脂フィ
ルム21の透明樹脂層24にまずイエロー色記録部31
でイエロー色のインクが転写され、次いでマゼンタ色記
録部32でマゼンタ色のインクが転写され、次いでシア
ン色記録部33でシアン色のインクが転写され、最後に
ブラック色記録部34でブラック色のインクが転写され
る。4色のインクが転写された後の透明樹脂フィルム2
1は記録紙10と重ね合わされた状態でヒートローラ2
5とピンチローラ26の間を通過する。このとき透明樹
脂フィルム21の透明樹脂およびこれに転写された4色
のインクが記録紙10に転写され、これにより多色記録
が行われる。なお透明樹脂フィルム21として記録紙1
0とほぼ同一のサイズにカットされたものを用い、各記
録部31〜34を順次通過させた後記録紙10と重ね合
わされるようにしてもよい。
この記録装置では、透明樹脂フィルム2iの透明樹脂お
よびこれに転写された4色のインクが記録紙10に転写
されるとき、これらは共に流動化されて互いに混合され
ることになる。このため4種類のインクドナーフィルム
の各インクを記録紙10に順次単に転写して多色記録を
行う従来の方法に比べ、この実施例では4色のインクが
適宜に混合されることになるので、鮮明な色表現が得ら
れることになる。従来の方法でより鮮明な色表現を得よ
うとすれば記録紙として平滑度のかなり高いものを使用
することがなるが、この実施例では平滑度の低い記録紙
を使用してもより鮮明な色表現が得られ、記録紙として
使用することのできる用紙の範、囲が拡大することにな
る。
次にインクドナーフィルムのインクとして昇華性のもの
を用いた場合について説明する。インクの着色剤が昇華
性の分散染料である場合には、サーマルヘッドの加熱に
より透明樹脂フィルムの透明樹脂層に転写されるとき、
透明樹脂層も若干溶解され、このため分散染料は樹脂の
中に溶解され、強く発色することになる。また透明樹脂
フィルムの透明樹脂層には記録紙の繊維間における如き
空気層はなく、従って昇華したインクはすべて透明樹脂
層に転写されることになる。更に透明樹脂層およびこれ
に転写された分散染料はヒートローラによって充分に加
熱されて記録紙に転写される。
このため分散塗料は樹脂の中により一層良好に溶解され
、発色が増進されると同時に定着性が向上することにな
る。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、インクドナーフィ
ルムのインクを透明樹脂と混合させて記録紙に転写する
ことになるので、インクが流動性のものである場合画像
を擦ってもにじむことはなく、画像の耐久性が向上し、
またインクが昇華性のものである場合画像の定着性およ
び顕色性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における熱転写型記録装置の
主要部分を示す概略構成図、第2図〜第5図はそれぞれ
同装置による熱転写記録の原理を説明するために示す図
、第6図は本発明の他の実施例における熱転写型記録装
置の主要部分を示す概略構成図、第7図は従来の熱転写
型記録装置の一例を示す概略構成図、第8図は同装置に
よる熱転写記録の原理を説明するために示す図、第゛9
図は同装置の欠点を説明するために示す図である。 1・・・・・・インクドナーフィルム、3・・・・・・
ベース、 4・・・・・・インク層、 6・・・・・・サーマルヘッド、 10゛・・・・・・記録紙、 21・・・・・・透明樹脂フィルム、 23・・・・・・ベース、 24・・・・・・透明樹脂層、 25・・・・・・ヒートローラ、 31・・・・・・イエロー色記録部、 32・・・・・・マゼンタ色記録部、 33・・・・・・シアン色記録部、 34・・・・・・ブラック色記録部。 出 願 人    富士ゼロックス株式会社代  理 
 人      弁理士  山  内  梅  雄第1
図 第2図 第3図       第5囚 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベースの片面にインクの塗布されたインクドナーフィル
    ムと、ベースの片面に透明樹脂の塗布された透明樹脂フ
    ィルムと、これら両フィルムを互いに重ね合わせ、この
    状態でインクドナーフィルムのベース側を選択的に加熱
    して画情報に対応するインクを透明樹脂フィルムの透明
    樹脂に転写させる第1の転写部と、この第1の転写部を
    経た後の透明樹脂フィルムに記録紙を重ね合わせ、この
    状態で透明樹脂フィルムのベース側を加熱して透明樹脂
    をこれに転写されたインクと共に記録紙に転写させる第
    2の転写部とを具備することを特徴とする熱転写型記録
    装置。
JP22673384A 1984-10-30 1984-10-30 熱転写型記録装置 Pending JPS61106273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22673384A JPS61106273A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 熱転写型記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22673384A JPS61106273A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 熱転写型記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61106273A true JPS61106273A (ja) 1986-05-24

Family

ID=16849752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22673384A Pending JPS61106273A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 熱転写型記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106273A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381093A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Dainippon Printing Co Ltd 物体上に画像を形成する装置
JPS6490772A (en) * 1987-10-02 1989-04-07 Dainippon Printing Co Ltd Transfer recorder
EP0575913A2 (en) * 1992-06-19 1993-12-29 KEISOKU INDUSTRY CO., Ltd. Method and apparatus for high precision thermal printing
US5451560A (en) * 1986-04-11 1995-09-19 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image formation on objective bodies
US5634731A (en) * 1994-03-04 1997-06-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method and apparatus for thermal transfer printing
US5707925A (en) * 1986-04-11 1998-01-13 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image formation on objective bodies
JP2005313473A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Noritsu Koki Co Ltd プリンタ
JP2010188541A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 印刷システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6917375B2 (en) 1986-04-11 2005-07-12 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image formation on objective bodies
US5451560A (en) * 1986-04-11 1995-09-19 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image formation on objective bodies
US5707925A (en) * 1986-04-11 1998-01-13 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image formation on objective bodies
US5940111A (en) * 1986-04-11 1999-08-17 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image formation on objective bodies
US6392680B2 (en) 1986-04-11 2002-05-21 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image formation on objective bodies
JPS6381093A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Dainippon Printing Co Ltd 物体上に画像を形成する装置
JPS6490772A (en) * 1987-10-02 1989-04-07 Dainippon Printing Co Ltd Transfer recorder
EP0575913A2 (en) * 1992-06-19 1993-12-29 KEISOKU INDUSTRY CO., Ltd. Method and apparatus for high precision thermal printing
EP0575913A3 (en) * 1992-06-19 1995-08-23 Keisoku Industry Co Ltd Method and apparatus for high precision thermal printing
US5634731A (en) * 1994-03-04 1997-06-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method and apparatus for thermal transfer printing
JP2005313473A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Noritsu Koki Co Ltd プリンタ
JP4492201B2 (ja) * 2004-04-28 2010-06-30 ノーリツ鋼機株式会社 プリンタ
JP2010188541A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1136276B1 (en) Thermal transfer method and apparatus therefor
JPH0120992B2 (ja)
US5318941A (en) Image forming method, image forming apparatus and image forming member
JPS61106273A (ja) 熱転写型記録装置
JPS59106996A (ja) 熱転写記録方法
JPS637979A (ja) 熱転写用色素供与素子
JP2002519226A (ja) 熱および放射−感受性画像化媒体
US5021272A (en) Overhead projector sheet for printing by thermal transfer printing and method of printing the same
JPH0825667A (ja) 画像記録方法およびそれに使用する画像記録装置
US6493015B2 (en) Thermal recording system
JP2003154694A (ja) 中間転写印刷装置
JP2007144693A (ja) インクリボン、プリント用紙、昇華型熱転写プリンタ、およびプリント制御方法
JPH05318943A (ja) 画像、画像形成方法及び転写シート
JPS6176388A (ja) 印刷方法
JPH01206094A (ja) 色彩転写シート及び該シートによる熱転写記録方法
KR20180077124A (ko) 염료승화형 잉크 리본과 이를 이용한 직전사 또는 재전사 인쇄 방법
JPS58158272A (ja) 熱転写式投影用原紙印刷装置
JPH08108643A (ja) 熱転写記録用インクフィルム
JP3597284B2 (ja) 画像形成装置
JPH04158069A (ja) 記録装置
JP2001018545A (ja) 画像形成装置
JPH01125282A (ja) 熱転写記録方法
KR0115131Y1 (ko) 인쇄장치
JP3043980B2 (ja) 多色熱転写記録媒体
JPS6144673A (ja) 熱転写型プリンタ