JPS61105814A - 電磁装置 - Google Patents

電磁装置

Info

Publication number
JPS61105814A
JPS61105814A JP22747484A JP22747484A JPS61105814A JP S61105814 A JPS61105814 A JP S61105814A JP 22747484 A JP22747484 A JP 22747484A JP 22747484 A JP22747484 A JP 22747484A JP S61105814 A JPS61105814 A JP S61105814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
transformer
radiating
heat sink
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22747484A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fujisaki
藤崎 宏次
Munekazu Sato
佐藤 宗計
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22747484A priority Critical patent/JPS61105814A/ja
Publication of JPS61105814A publication Critical patent/JPS61105814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/22Cooling by heat conduction through solid or powdered fillings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • H01F2005/046Details of formers and pin terminals related to mounting on printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • H01F2027/065Mounting on printed circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は各種電子機器に使用されるトランス等の電磁
装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第4図は従来の縦置形のトランスの斜視図を示している
。第4図において、■はコイルボビン、2はコイルボビ
ン1に巻装した巻線、3はコイルボビン1に装着された
鉄心、4はコイルボビン1と一体化された端子で横方向
に延びている。
近年の電子機器における動向としては、セントの小形化
といった方向にあり、当然上記のトランスにも小形化の
要望がある。しかし、上記した従来のトランスでは、こ
のような要望を満たせなくなってきた。
例えば音g製品において、例えばステレオチューナなど
は、セントの高さが低くなる傾向にあるが、セット出力
容量は変わっていない。これに対して、トランスは、従
来のトランスをそのまま小さくしたのではトランスの温
度−上昇が規格を満足しないため、鉄心寸法を大きくし
て対応(温度上昇が規格を満足させる)させていたが、
これではセントの容積の大部分をトランスが占めること
になり、回路設計上回路部品のレイアウトが困難になる
という問題があった。
発明の目的 この発明は、出力容量を減少さセることなく小形軽量化
することができる電磁装置を提供することを目的とする
発明の構成 この発明の電磁装置は、巻線の外周面を放熱板で密着包
囲した構成であり、この構成によっ−ζ、巻線から発生
する熱を放熱板へ逃がすことができて巻線温度を下げる
ことができるごとになり、出力容量を下げることな〈従
来のものより小形軽量化を達成できる。
実施例の説明 この発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説
明する。この横置形のトランスは、第1図に示すように
、つばの−辺より端子ピン6が突出するように端子ピン
6を一体形成したコイルホビン5に巻線を巻装し、巻線
の外周面を絶縁フィルム7で密着被覆し、さらにこの絶
縁フィルム7の外周面の3面(端子ピン6を設けていな
い3面)をアルミニウム製等のU字形の放熱板8で密着
包囲し、この状態でコイルボビン5に鉄心9を装着して
いる。この場合、放熱板8は両端部が端子ピン6と平行
に延び、かつ両端部が細幅になっており、この細幅部8
aの先端コーナ部分を斜めに切断するとともに細幅部8
aの中間に戻り(抜止め用の爪)を切起し形成している
このトランスのプリント配線板への取付けはつぎのよう
にして行う。すなわち、第3図に示すように、プリント
配線板10に端子ピン挿通孔10aおよび放熱板挿通孔
10bを予め形成しておき、端子ピン挿通孔10aおよ
び放熱板挿通孔10bに端子ピン6および放熱板8の両
端の細幅部8aを同時に挿通する。この結果、放熱板8
の両端の戻り8bが放熱板挿通孔10bの周縁部に引掛
かって抜けなくなり、プリント配線板10に固定される
ことになる。そして、端子ピン6をプリント配線板10
の銅箔に半田付するときに前記の戻り8bをも銅箔に半
田付することでプリント配線板10への固定を一層強固
なものとする。
なお、11は巻線である。
このように、この実施例のトランスは、巻線11の3周
面を放熱板8で密着包囲したため、巻線11のりが放熱
板8に逃げることになり、巻線11の温度を下げること
ができ、形状を従来例より−まわり小さくしても巻線温
度を法的規格に適合させることができ、出力容量を下げ
ることなく小形軽量化を達成することができ、安価にな
る。また、放熱板8が両端部にプリント配線板10への
取付部をもっているので、機械的衝撃にも強くなる。
さらに、放熱板8の両端部のコーナ部を斜めに切断しで
あるので、プリント配線板10への放熱板8の両端の差
込みを容易に行うことができる。
発明の効果 この発明の電磁装置は、巻線の外周面を放熱板で密着包
囲した構成であるため、巻線から発生する熱を放熱板へ
逃がすことができて巻線温度を下げることができること
になり、出力容量を下げることな〈従来のものより小形
軽量化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のトランスの斜視図、第2
図は放熱板の斜視図、第3図はプリント配線板に取付け
た状態の断面図、第4図は従来のトランスの斜視図であ
る。 5・・・コイルボビン、6・・・端子ピン、8・・・放
熱板、9・・・鉄心、11・・・巻線 /−1” Tl1l λ   k−TN’ + iy 
 −jt  I!  −t−i5シ1礪;)≧ζ孕91
”iξA第 3 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)巻線の外周面を放熱板で密着包囲した電磁装置。
  2. (2)放熱板は、U字形であって巻線の3周面に密着し
    、両端に基板への取付部をもっている特許請求の範囲第
    (1)項記載の電磁装置。
JP22747484A 1984-10-29 1984-10-29 電磁装置 Pending JPS61105814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22747484A JPS61105814A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 電磁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22747484A JPS61105814A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 電磁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61105814A true JPS61105814A (ja) 1986-05-23

Family

ID=16861443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22747484A Pending JPS61105814A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 電磁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105814A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201581A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Okaya Electric Ind Co Ltd ノイズフィルタ
WO1998008237A1 (fr) * 1996-08-20 1998-02-26 Thomson-Csf Transformateur-redresseur t.h.t. pour montage en surface
JP2008199720A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源モジュール
AT17783U1 (de) * 2018-06-07 2023-02-15 Tridonic Gmbh & Co Kg Betriebsgerät mit Wärmeleitstruktur

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201581A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Okaya Electric Ind Co Ltd ノイズフィルタ
WO1998008237A1 (fr) * 1996-08-20 1998-02-26 Thomson-Csf Transformateur-redresseur t.h.t. pour montage en surface
FR2752642A1 (fr) * 1996-08-20 1998-02-27 Thomson Csf Transformateur-redresseur t.h.t. pour montage en surface
JP2008199720A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源モジュール
AT17783U1 (de) * 2018-06-07 2023-02-15 Tridonic Gmbh & Co Kg Betriebsgerät mit Wärmeleitstruktur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7446637B1 (en) Parent-child leadframe type transformer
US6157283A (en) Surface-mounting-type coil component
US6504463B1 (en) Coil and surface-mounting-type coil component
US6483412B1 (en) Transformer or inductor containing a magnetic core
US5929733A (en) Multi-layer printed substrate
EP0439122A2 (en) Electric circuit apparatus
JP3554209B2 (ja) 面実装型コイル部品
US4845313A (en) Metallic core wiring substrate
WO2004040599A1 (en) A circuit board with a planar magnetic element
JPS61105814A (ja) 電磁装置
JP3461126B2 (ja) スイッチング電源用回路ブロック
JP3409341B2 (ja) コイル
JPH11299225A (ja) Dc―dcコンバ―タ
US5675121A (en) Precision graphics foil header
JPH097844A (ja) 複合部品及びそれを用いたdc−dc変換器
TWI396210B (zh) Sub-busbar type transformer
JPH04255296A (ja) 電源アダプター
JP3032379B2 (ja) 薄型電源装置
JPH097836A (ja) 複合部品及びそれを用いたdc−dc変換器
JPS6174311A (ja) 積層配線体から成るコイルを有するトランス
JP4301742B2 (ja) コイル部品
JP2002367831A (ja) 小型トランス
JP2023062355A (ja) 基板組立構造
JPS6342488Y2 (ja)
CN115083742A (zh) 电子设备