JPS61105706A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS61105706A
JPS61105706A JP22712984A JP22712984A JPS61105706A JP S61105706 A JPS61105706 A JP S61105706A JP 22712984 A JP22712984 A JP 22712984A JP 22712984 A JP22712984 A JP 22712984A JP S61105706 A JPS61105706 A JP S61105706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
amplifiers
tape mechanism
equalizer
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22712984A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kawase
河瀬 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22712984A priority Critical patent/JPS61105706A/ja
Publication of JPS61105706A publication Critical patent/JPS61105706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、第1.第2のテープメカニズムを具備するダ
ブルカセットテープレコーダに関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図に従来のダブルカセットテープレコーダめ再生回
路を示す。第1図において、5,6は第1のテープメカ
ニズム人用の再生イコライザアンプ、ア、8は第2のテ
ープメカニズムB用の再生イコライザアンプである。S
’S   S   は1−11  1−2’   j−
5 2ベー。
テープ−ラジオ切換スイッチであり、現在テープ位置に
ある。16はラジオ受信回路、16.17はプリアンプ
、18.19は音量調整用ボリウム、20.21はメイ
ンアンプ、22.23はスピーカ、24はリップルフィ
ルタ、26は電源、ル6は第1のテープメカニズム入用
のモータ、27は第2のテープメカニズムB用のモータ
% 521S3は第1のテープメカニズム人用のリーフ
スイッチ、”’11.S5は第2のテープメカニズムB
用のリーフスイッチである。尚、1,2は第1のテープ
メカニズム人用の再生ヘッド、3.4は第2のテープ”
メ゛カニズムB用の再生、ヘッドである。
このような構成において、い1、第1のテープメカニズ
ム人を再生状態にすると、第1のテープメカニズム人用
のリーフスイッチS3がONになり、モータ26が回転
を始めると同時にリーフスイッチS2もONになり、テ
ープレコーダのアンプに電源が供給されて回路が動作を
始める。このとき、第1のテープメカニズム人のみが再
生中であるにもかかわらず、電源は第1のテープメカニ
3 ぺ−/ ズムAと第2のテープメカニズムBのそれぞれのイコラ
イザアンプ5,6と7,8に供給されているため、両方
のアンプが動作する。第1のテープメカニズムAのLc
hのイコライザアンプ6の出力と第2のテープメカニズ
ムBのL ch (7)(コライザアンプ7の出力はそ
れぞれ抵抗9と抵抗11を経由して結合されている。第
1.第2のテープメカニズムA、BのRchについても
全く同様に抵抗10と抵抗12を経由して結合されてい
る。
従って、第1.第2のテープメカニズムA、BのLch
のイコライザアンプ6.7で発生したアンプノイズは抵
抗9と抵抗11を経由して加算された時点で倍になる。
これは、第1.第2のテープメカニズムA、BのRch
についても同様である。
つまり、ダブルカセットテープレコーダにおいては、第
1のテープメカニズム人のみを再生しているのにもかか
わらず、イコライザアンプノイズが第2のテープメカニ
ズムBのノイズも加算されてテープの再生S/N(信号
対ノイズ比)を悪化させるという欠点を有していた。
発明の目的 本発明の目的は、第1のテープメカニズムもしくは第2
′のテープメカニズムのみを再生する場合の再生S/N
を低減することができるテープレコーダを提供すること
にある。
発明の構成 本発明のテープレコーダは、第1.第2のテープメカニ
ズムのイコライザアンプのそれぞれの出力ラインに各テ
ープメカニズムの再生中にオンとなるスイッチング回路
を設けたことを特長とするものであり、これにより第1
のテープメカニズムの再生中は第1の・テープメカニズ
ムの出力のみを後段のアンプに伝達し、第2のテープメ
カニズムの再生中は第2のテープメカニズムの出力のみ
を後段のアンプに伝達することができ、第1のテープメ
カニズムもしくは第2のテープメカニズムの再生中の再
生S/Nを低減することができるものである。
実施例の説明 第2図は本発明の一実施例を示しである。第26 ぺ−
/ 図において、第1のテープメカニズムAを再生状態にす
ると、第1のテープメカニズムAmのリーフスイッチS
3がONになり、モータ26が回転を始めると同時にリ
ーフスイッチS2もONになり、テープレコーダのアン
プに電源26が供給される。このとき、電源26は第1
のテープメカニズムAmのイコライザアンプ6.6と第
2のテープメカニズムB用のイコライザアンプ7.8に
供給され、それぞれのイコライザアンプは同時に動作す
る。しかし、イコライザアンプ5の出力にはトランジス
タQ28が挿入されており、又、イコライザアンプ6.
7.8の出力にはそれぞれトランジスタQ3o、Q52
.Q34が挿入されているので、第1のテープメカニズ
ム人が再生状態になってり一7□イツチS2.S5がO
Nになると、リーフスイッチS3を経由した電圧はバイ
アス抵抗29゜31を通してトランジスタQ2B+Q3
゜に印加されて、トランジスタQ281Q30  をO
Nにするので、第1のテープメカニズムAmのイコライ
ザアンプ5.6の出力はトランジスタQ2B’Q30 
 を経由し6 べ−/ で後段のアンプに伝達される。一方、第1のテープメカ
ニズム人が再生状態になってもトランジスタQ52.Q
54  にはバイアス電圧が印加されないので、ONに
はならず、第2のテープメカニズムB用のイコライザア
ンプ7.8の出力はトランジスタQ32’Q34  を
経由しない。従って、第1のテープメカニズムAのLc
hと第2のテープメカニズムBのLchがトランジスタ
Q28のエミッタとトランジスタQ30のエミッタで結
合されていても、又同様に第1.第2のテープメカニズ
ムA、BのRchがトランジスタQ32’Q54  の
エミッタで結合されていても、第1のテープメカニズム
Aを再生状態にした時は第1のテープメカニズム人のア
ンプ出力のみが出力として現われ、後段に伝達される。
同様に第2のテープメカニズムBのみを再生状態とする
と、リーフスイッチS4#”5がONになり、モータ2
7が回転し、アンプに電源26が供給され、リーフスイ
ッチS5を経由した電圧がバイアス抵抗33.36を経
由してトランジスタQ321Q34  に印加されて、
トランジスタQ32゜7 へ−ン Q34がONになり、第2のテープメカニズムBのイコ
ライザアンプ7.8の出力のみが現われて後段のアンプ
に伝達される。従って、」−記の構成によって、第1の
テープメカニズムA1又は第2のテープメカニズムBを
再生するときはそれぞれのイコライザアンプのノイズ出
力が加算されることはない。
発明の効果 以上のように本発明によれば、第1のテープメカニズム
又は第2のテープメカニズムを再生する載の再生S/N
を低減することができ、ノイズの少ないきれいな音を楽
しむことができ、その効果は非常に犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のダブルカセットテープレコーダの回路図
、第2図は本発明のダブルカセットテープレコーダの回
路図である。 ” 2 r ” 5・・・・・・第1のテープメカニズ
ムのリーフスイッチ、S4.S5・・・・・・第2のテ
ープメカニズムのリーフスイッチ、6.6・・・・・・
第1のテープメカニズムのイコライザアンプ、7,8・
・・・・・第2のテープメカニズムのイコライザアンプ
、Q2B1Q301Q32+Q34・・・・・スイッチ
ング用のトランジスタ、24・・・・・リップルフィル
ター、26・・・・・電源、26.27・・・・・モー
タ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1、第2のテープメカニズムを具備してなり、第1お
    よび第2のテープメカニズムのイコライザアンプの出力
    ラインにそれぞれに各テープメカニズムの再生中にオン
    となるスイッチング回路を挿入したことを特徴とするテ
    ープレコーダ。
JP22712984A 1984-10-29 1984-10-29 テ−プレコ−ダ Pending JPS61105706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22712984A JPS61105706A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22712984A JPS61105706A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 テ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61105706A true JPS61105706A (ja) 1986-05-23

Family

ID=16855925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22712984A Pending JPS61105706A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190393A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Otics Corp 可変動弁機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190393A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Otics Corp 可変動弁機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61105706A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS629528Y2 (ja)
JPS6057152B2 (ja) 磁気テ−プ再生装置
JPH05974Y2 (ja)
JPH0319108Y2 (ja)
JPH0319110Y2 (ja)
JPS5914120A (ja) 磁気録音再生装置
KR900006804Y1 (ko) 스피커와 마이크 공용 사용회로
JPS5928504Y2 (ja) 磁気録音再生装置
KR900003163Y1 (ko) Vtr변속 재생시 멜로디 음향 발생회로
JPH0413763Y2 (ja)
JPH0627038Y2 (ja) ヘッドホンステレオ
JPH0329761Y2 (ja)
JPH0525046Y2 (ja)
KR910005613Y1 (ko) 카세트 테이프 레코더의 기능 선택회로
JPS6220887Y2 (ja)
JPH0525048Y2 (ja)
KR100209567B1 (ko) 디스크 재생기 일체형 vcr의 편집녹화 제어장치
JPS5935870Y2 (ja) 録音レベル調整回路
JPH0233355Y2 (ja)
JPS5979410A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6017047Y2 (ja) テ−プ再生部とラジオ再生部とを備えた増巾器におけるミユ−テイング回路
JPH0528596Y2 (ja)
KR900006807Y1 (ko) 더블 데크 카세트의 다기능 녹음 회로
JPS5914897Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−