JPS61105601A - Pwm駆動装置 - Google Patents

Pwm駆動装置

Info

Publication number
JPS61105601A
JPS61105601A JP22585884A JP22585884A JPS61105601A JP S61105601 A JPS61105601 A JP S61105601A JP 22585884 A JP22585884 A JP 22585884A JP 22585884 A JP22585884 A JP 22585884A JP S61105601 A JPS61105601 A JP S61105601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid valve
pwm
duty
actuator
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22585884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tooru Kurenuma
透 榑沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP22585884A priority Critical patent/JPS61105601A/ja
Publication of JPS61105601A publication Critical patent/JPS61105601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は電磁弁をPWM発生装置で駆動するPWM駆動
装置に関する。
〔発明の背景〕
電磁弁をPWM発生装置で駆動するPWMi動装置の従
来例を第6図に示している。
同図において、lは人あるいは指令装置からの目4+1
11指令値を受ける入力装置、2は入力袋[1からの信
号を受けてPWM信号を発生するPWM発生装置、3は
PWM信号を受けて作動する電磁弁。
4は電磁弁3によって制御された作動流体によって動作
するアクチュエータである。
今、電磁弁3をPWM発生装置2からのPWM信号に基
いて第7図に示すようにIPWM周期内でON、OFF
すると、この切り換わりによって作動流体に流量変化が
生じ、このため負荷を含めたアクチュエータ4では速度
変化Δv1が生ずる。
この時のPWM駆動装置がマニプレータ等の物を把持す
る装置であった場合、作動流体の流量変化によるアクチ
ュエータ4の速度変化ΔViが大きいと、把持している
物体がずれるなどの不具合が発生し、その把持特性に悪
影響を与えてしまう。
これに対して従来の対策は、PWM周期を早くして作動
流体の流量変化による変動を抑えようとしたが、特に大
流量のものにおいては電磁弁3の切り換え時間が、必要
とするPWM周期を実現できる程早くないため、実用上
困難であった。また管路にアキュームレータを接続して
作動流体の流Ip化を抑えることも考えられるが、系の
応答性が悪くなり、これも実用的ではない。
従って、一般にはサーボ弁を用いるが、D/A変換器や
サーボアンプ等が必要であり、制御装置とのインターフ
ニスが複雑で、かつ高価なものとなってしまう、またサ
ーボ弁はフィルターによる作動流体の清掃管理を必要と
する。このため、電磁弁を用いて作動流体の流量変化に
よる変動を抑制することが望まれている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、電磁弁の切り換え時に生ずる作動流体
の変動を制御したPWM駆動装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明はPWM発生装置とアクチュエータの間に並列に
接続した複数の電磁弁を設け、これら電磁弁の動作位゛
相をずらし、これによって作動流体の変動を抑制したこ
とを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面に示す実施例によって説明する。
第1図はPWM駆動装置の油圧回路図であり、基本的な
構成要素は従来例と同一である。ただ。
複数の電磁弁5,6を用いており、PWM発生装!!2
からの信号は各電磁弁5,6に対し並列に与えられ、ア
クチュエータ4が複数の電磁弁5.6によって操作され
る点で相違している。これら電磁弁5.6は第6図に示
した従来の電磁弁3の半分の容量となっており、またP
WM発生回路2から与えられる信号に位相差がある6例
えば、電磁弁5の信号に対してPWM周期で180度遅
れて電磁弁6に信号が与えられるように構成されている
第2gは電磁弁5,6のPWM信号の位相差を180度
とし、所定のPWM周期で電磁弁5,6をON、0FF
L、た時のON時間の割合すなわちデユーティを50%
未満とした場合、アクチュエータ4の速度がどのように
変化するかを示している。
図示されているように、速度変化Δv2は従来より大幅
に小さくなり1作動流体の変動が抑制されていることが
分かる。
今、電磁弁5,6のON、OFF切り換え時間が同じだ
とすると、デユーティ0%、50%および100%では
、理論上アクチュエータ4の速度変化は無くなる。この
PWM駆動装置は、アクチュエータ4に必要な全流量の
半分の容量を持つ電磁弁5.6を用いているため、デユ
ーティが0%〜50%の間では片方の電磁弁を実際のP
WM周期とデユーティを2倍にして駆動した場合と同じ
特性が得られる。しかも、流量の小さな電磁弁を用いて
いることになるので、大きな流量の電磁弁の場合に比べ
て早いPWM周期で電磁弁を切り換え駆動することがで
き、電磁弁の切り換えによる作動流体の変動誉少なくす
ることができる。一方、デユーティが50%〜100%
の場合は、第3図に示すように一方の電磁弁を開状態に
保持し他方の電磁弁をPWMm期とデユーティを2倍に
して駆動するのと同じ特性になり、前述したデユーティ
0〜50%の場合と同じく、電磁弁の切り換えによる作
動流体の変動を少くすることができる。
次に、PWM発生装置2を示す第4図を説明する。入力
装置1からの指令値は、ROM7に内蔵したプログラム
によりRAM9等をワークエリアとして、CPUIIで
処理される。この処理に基づいて、CPUI 1は例え
ばインターフニス8をON、0FFL、これをドライバ
回路10で増幅して電磁弁へ伝達する。この時のフロー
チャートを第51!Iに示している。IPWM周期を決
めるタイマーが始動し、入力装置1からの目標指令値を
取り込んでデユーティの計算を行ない、デユーティが零
でないなら電磁弁5をONする。電磁弁6の位相差は1
80度であるので、IPWM周期の半分か否かを判別し
電磁弁6をONする。また、計算されたデユーティに基
づき電磁弁5,6をOFFする。このようにして、目標
指令値からデユーティを計算し、タイマーと比較しなが
ら電磁弁5,6をON、OFF制御する。
上述した実施例から分かるように、高価で複雑なサーボ
弁を用いることなく電磁弁によって、その切り換え時の
作動流体の変動を抑制することができる。尚、電磁弁の
位相差はほぼ360度/(電磁弁の数)とするのが望ま
しい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、複数の電磁弁を並列接続
し、それらのPWM周期は同一で位相を変えて用いたた
め、高価なサーボ弁を用いることなく作動流体の流量変
動を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるPWM駆動装置の油圧
回路図、第2図および第3図は異なるデユーティにおけ
るアクチュエータの速度変化を示す特性図、第4図およ
び第5図はPWM発生装置のブロック図およびフローチ
ャート、第6図は従来のPWM駆動装置の油圧回路図、
第7図は第6図のアクチュエータの速度変化を示す特性
図である。 1・・・・・・入力装置、2・・・・・・PWM発生装
置、4・・・・・・アクチュエータ、5,6・・・・・
・電磁弁。 第1図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.PWM発生装置からの信号によつて電磁弁を駆動し
    、この電磁弁を介してアクチユエータの作動流体を制御
    するPWM駆動装置において、上記PWM発生装置と上
    記アクチユエータ間に複数の電磁弁を並列に接続し、こ
    れら電磁弁は、同一PWM周期で位相差をもつて動作す
    るように構成したことを特徴とするPWM駆動装置。
JP22585884A 1984-10-29 1984-10-29 Pwm駆動装置 Pending JPS61105601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22585884A JPS61105601A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 Pwm駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22585884A JPS61105601A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 Pwm駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61105601A true JPS61105601A (ja) 1986-05-23

Family

ID=16835946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22585884A Pending JPS61105601A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 Pwm駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105601A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975628A (en) * 1990-02-12 1990-12-04 General Motors Corporation Closed-loop PWM current control for a vehicle transmission force motor
US5353770A (en) * 1992-05-21 1994-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling flow of evaporated fuel from canister to intake passage of engine using purge control valves
JP4783864B2 (ja) * 2009-07-16 2011-09-28 ストラシステム株式会社 ストレッチフィルム巻き掛け操作具、ストレッチフィルム巻き掛け装置、ストレッチフィルム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942888A (ja) * 1982-09-04 1984-03-09 Agency Of Ind Science & Technol 術生物によるエステル結合加水分解酵素の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942888A (ja) * 1982-09-04 1984-03-09 Agency Of Ind Science & Technol 術生物によるエステル結合加水分解酵素の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975628A (en) * 1990-02-12 1990-12-04 General Motors Corporation Closed-loop PWM current control for a vehicle transmission force motor
US5353770A (en) * 1992-05-21 1994-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling flow of evaporated fuel from canister to intake passage of engine using purge control valves
JP4783864B2 (ja) * 2009-07-16 2011-09-28 ストラシステム株式会社 ストレッチフィルム巻き掛け操作具、ストレッチフィルム巻き掛け装置、ストレッチフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525233B2 (ja) 作業機のティ―チング・プレイバック方法
US7245100B2 (en) Multi-axis AC servo control system and method
JPH11249724A (ja) ロボット制御のための経路計画装置及び経路計画方法
JPS61105601A (ja) Pwm駆動装置
JPS6217631A (ja) シフトレバ−位置制御装置
JP2534669B2 (ja) Pwm駆動装置
JPS59167702A (ja) 流量制御回路
JPS6039399A (ja) アクチユエ−タの制御方法
JPS6140841B2 (ja)
JPH0798001A (ja) 油圧作動機の方向及び速度制御装置
SU1185544A1 (ru) Устройство дл управлени @ группами вентилей преобразовател
JPH0514803B2 (ja)
JPS6347577A (ja) ジヨイステツク操作入力による弁制御装置
JP2002093619A (ja) パルス幅変調制御装置
RU2658589C1 (ru) Устройство управления аварийным торможением манипулятора
Fiene et al. Switching motor control: An integrated amplifier design for improved velocity estimation and feedback
JP2946101B2 (ja) 流体アクチュエータの操作装置
SU1091115A1 (ru) Устройство дл управлени сборочным роботом
JP2530858Y2 (ja) 位置決め制御回路
JPS63103480A (ja) 磁気デイスク装置
JPH09228424A (ja) 方向切替弁制御装置
JPH0342244Y2 (ja)
SU1043598A1 (ru) Устройство дл программного управлени шаговым двигателем
JP2647750B2 (ja) アクチュエータの駆動制御装置
JPH037802B2 (ja)