JPS61105582A - 薄膜トランジスタマトリツクスとその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタマトリツクスとその製造方法

Info

Publication number
JPS61105582A
JPS61105582A JP59227046A JP22704684A JPS61105582A JP S61105582 A JPS61105582 A JP S61105582A JP 59227046 A JP59227046 A JP 59227046A JP 22704684 A JP22704684 A JP 22704684A JP S61105582 A JPS61105582 A JP S61105582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus line
thin film
gate
forming
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59227046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570825B2 (ja
Inventor
安宏 那須
悟 川井
沖 賢一
友孝 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59227046A priority Critical patent/JPS61105582A/ja
Publication of JPS61105582A publication Critical patent/JPS61105582A/ja
Publication of JPH0570825B2 publication Critical patent/JPH0570825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は薄膜トランジスタマトリックスとその製造方法
、詳しくは液晶等の平面型表示パネルに用いる薄膜トラ
ンジスタマトリックスの構成およびその製造方法に関し
、特に各トランジスタを接続するバスラインの断線確率
を低減することができる構成と製造方法に係るものであ
る。
〔従来の技術〕
第3図に液晶等の平面型表示パネルの1画素が平面図で
示され、同図において、1はゲートバスライン、2はゲ
ート電極、3はドレイン電極、4はソース電極、5は表
示電極、6は層間絶縁膜、7はドレインバスライン、を
それぞれ示し、縦方向に各トランジスタのゲート2はゲ
ートバスライン1でつながり、表示電極5はトランジス
タのソース電極4に接続されている。
図示のトランジスタは薄膜トランジスタで形成れ、ゲー
ト電極2に電圧が印加されるとトランジスタのチャネル
が開き、ドレイン側からの信号が画素に書き込まれる。
表示装置においては、かかる画素がマトリックス状に配
置されているのでそれを薄膜トランジスタマトリックス
と呼称する。
(発明が解決しようとする問題点〕 従来、薄膜トランジスタマトリックスにおいて、バスラ
インは一重で用いるか、またはドレイン、ゲートそれぞ
れ個々に二重バスライン構成とすることで断線対策がと
られてきた。しかし、前者は大型パネル製造工程におい
ては数十ミクロン程度の幅の細いものが形成され、ゴミ
等に対して弱く断線確率が大で大型パネルの欠陥を少な
(しようとする要求に合致しない問題がある。また、後
者はフォトリソグラフィ工程が2倍に増加し、コスト高
の原因となる問題がある。
第4図を参照すると、第3図の素子を形成した後にドレ
インバスライン7を形成するには、ゲート/ドレインバ
スライン間の層間絶縁膜6を形成し、しかる後にドレイ
ンバスライン7を形成し、各トランジスタのドレイン電
極3を横方向に接続する。通常はゲートバスラインを形
成した後引続き補助ゲートバスラインを第4図に示す如
く切断のないように形成した後、あとのプロセスを続け
るが、補助ゲートバスラインを形成しておくと、ゲート
バスラインlが部分1bで断線しても、2層目の補助ゲ
ートバスライン1aが存在するので全体としてみたとき
ゲートバスラインの断線はないことになる。かかる2層
目の補助ゲートバスラインは別に1工程追加して形成し
なければならないところに問題があ墨。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解消した薄膜トランジスタマトリ
ックスとその製造方法を提供するもので、その手段は、
半導体薄膜の活性層、ゲート絶縁層、およびドレイン、
ソース、ゲートの3電極から成る個々の薄膜トランジス
タのゲート間およびドレイン間をそれぞれ第1あるいは
第2のバスラインで接続した薄膜トランジスタマトリッ
クスにおいて、第1のバスラインと重なり、第2のバス
ラインと接することのないよう切断された第1のバスラ
インの補助バスラインが設けられたことを特徴とする薄
膜トランジスタマトリックスを提供すること、および、
絶縁基板上にゲート電極を形成する工程、同一基板上に
順にゲート電極を埋めるゲート絶縁膜および半導体活性
層を順に形成し、半導体活性層にオーミック接触がとれ
るようにソース電極およびドレイン電極を形成する工程
、ソース電極に接続するように表示電極を形成する工程
、第1/第2バスライン間の層間絶縁膜を形成する工程
、ドレイン電極上に第2のバスラインを形成する同一工
程によって第1のバスラインと重なり、かつ、第2のバ
スラインに接しない切断された第1のバスラインの補助
バスラインを形成する工程、を含むことを特徴とする薄
膜トランジスタマトリックスの製造方法を提供すること
によって達成され、前記第1のバスラインと第2のバス
ラインおよび第1のバスラインの補助バスラインとは、
互いに選択エツチング性をもつ材料を用いるか、または
第2のバスラインと第1のバスラインの補助バスライン
はリフトオフ法で形成する。
〔作用〕
本発明は、ゲート、ドレインバスライン形成工程の一方
の工程で他方のバスラインの一部を二重構成とすること
により、工程数を増やすことなくバスラインの断線確率
を低減しうる薄膜トランジスタの構成とその製造方法を
提供することを目的とするものであり、同一フォトリソ
グラフィ工程で一方のバスラインを形成するときに、他
のバスラインのうち前記バスラインと交差しない部分を
二重に形成し、また二重バスラインの各材料に選択エツ
チング性をもたせることにより、マスク欠陥、フォトレ
ジスト中のゴミ等によるバスラインの断線を、フォトリ
ソグラフィ工程を増やすことなく低減するものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図に本発明の第1実施例が平面図で示され、同図に
おいて、11はゲートバスライン、12はゲート電極、
13はドレイン電極、14はソース電極、15は表示電
極、16はゲート/ドレインパス947間層間絶縁膜、
17はドレインバスライン、をそれぞれ示し、これらは
第3図、第4図に示されるものと同じもので、かつ、同
じ方法で形成される。図示の薄膜トランジスタはマトリ
ックス状に多数配置され、個々のトランジスタのゲート
間およびドレイン間はそれぞれのバスライン(第1のバ
スラインと第2のバスライン)で接続される。第1−の
実施例においては、ドレインバスライン17のパターニ
ングと同時になすパターニングで補助ゲートバスライン
18を形成したものでミ補助ゲートバスラインはゲート
バスラインと重なり、ドレインバスライン(第2のバス
ライン)に接することのないよう図示の如く切断されて
いる。補助ゲートバスラインは、ドレインバスライン1
7のパターニングに使用するフォトマスクパターンに補
助ゲートバスライン18のためのパターンを追加するだ
けで形成可能である。
次に、第2図を参照して第1図の実施例を形成する工程
を説明する。第2図(a)から(e)までは第1図のA
A線に沿う断面図、第2図(f)は第1図のB−B線に
沿う断面図である。
第2図(a): 絶縁性基板20上にゲート電極材料を蒸着しそれをパタ
ーニングする通常の工程で、ゲート電極12を形成する
第2図山): 次いで、全面にゲート絶縁膜21、アモルファスシリコ
ン(またはポリシリコン、カドミウム・セ。
レン(CdSe) 、硫化カドミウム(CdS ) 、
テルル(Te)でもよい)の半導体活性層22を順に形
成する。
第2図(C): 半導体層22、ゲート絶縁膜21をパターニングし、次
いで、電極材料を全面に被着し、それをパターニングし
てソース電極13、ドレイン電極14を形成する。
第2図(d): 表示電極(透明電極)15を形成する。透明電極形成後
に層間絶縁膜16を形成するが、これは第2図の断面図
には現れない。
層間絶縁膜16の形成において、全面に絶縁膜を形成し
それを部分的に除去して層間絶縁膜16のみを残す代り
に、第1図に点線で示すように、表示電極15、補助ゲ
ートバスライン18、ドレイン電極13のための窓開き
をしてもよい。
第2図(e)ニ ドレインバスライン17を形成する。そのためにはゲー
トバスライン11がクロムで形成されているときには、
クロムに対し選択エツチング性をもつアルミニウムを全
面に被着し、それをマスクを用いるフォトリソグラフィ
法でパターニングしてドレインバスライン17を形成す
るが、そのとき、同じマスクを用いて補助ゲートバスラ
イン18を形成する。補助ゲートバスライン18は第1
図のB−B線に沿う断面図である第2図(f)に示され
る。
ゲートバスライン11と補助ゲートバスラインを互いに
選択エツチング性をもつ材料で形成する理由は、そうで
ないと、補助ゲートバスラインのパターニングのときそ
れに断線部分があると、その下のゲートバスラインもエ
ツチングされ、その部分においてゲートバスラインも補
助ゲートバスラインも共に断線し、せっかく形成した補
助ゲートバスラインがなんの用もなさない結果になるか
ら、それを避けるためである。
なんらかの理由によって補助ゲートバスライン材料が前
記した選択エツチング性をもたない場合、例えば、ゲー
トバスラインがクロムで形成され、補助ゲートバスライ
ンをチタンで形成したいときには、補助ゲートバスライ
ンの形成は、クロムに影響することのない溶媒を用いる
リフトオフ法により、補助ゲートバスラインの形成がゲ
ートバスラインを損なうことのないようにする。
以上に説明した実施例は逆スタガード型であるが、本発
明は第2図(g)に示す第2の実施例であるスタガード
型にも及ぶ。このスタガード型において、ドレイン、ソ
ースバスラインは先に基板面に作られ、その後にゲート
バスラインを作ると同時に補助ドレインバスラインを形
成する。第1の実施例においては、ゲート電極を作った
後で、ドレインバスライン(第2のバスライン)を作る
ときゲートバスラインと重なる補助的ゲートバスライン
を形成したが、第2の実施例では、ソース、ドレイン電
極は先に作られているので、ゲートバスラインを作ると
同時にドレインバスラインと重なる補助ドレインバスラ
インを作るのである。
〔−発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、工程数を増やすこ
となくバスラインを二重に構成しうるので、低コストで
バスラインの断線欠陥のない薄膜トランジスタマトリン
クスの製造に効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の平面図、第2図(alからfe
)までは本発明の方法実施工程を第1図のA−A線に沿
う断面で示す断面図、第2図(f)は第2図(e)の工
程における第1図B−B線に沿う断面図、第2図(gl
は本発明第2実施例の第2図(elに類似の断面図、第
3図と第4図は従来法による薄膜トランジスタの形成を
示す平面図である。 図中、11はゲートバスライン、12はゲート電極、1
3はドレイン電極、14はソース電極、15は表示電極
、16はゲート/ドレインバスライン間の層間絶縁膜、
17はドレインバスライン、18は補助ゲートバスライ
ン、をそれぞれ示す。 第1図 第2図 第2図 2フ 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体薄膜の活性層、ゲート絶縁層、およびドレ
    イン、ソース、ゲートの3電極から成る個々の薄膜トラ
    ンジスタのゲート間およびドレイン間をそれぞれ第1あ
    るいは第2のバスラインで接続した薄膜トランジスタマ
    トリックスにおいて、第1のバスラインと重なり、第2
    のバスラインと接することのないよう切断された第1の
    バスラインの補助バスラインが設けられたことを特徴と
    する薄膜トランジスタマトリックス。
  2. (2)半導体薄膜の活性層、ゲート絶縁層、およびドレ
    イン、ソース、ゲートの3電極から成る個々の薄膜トラ
    ンジスタのゲート間およびドレイン間をそれぞれ第1あ
    るいは第2のバスラインで接続した薄膜トランジスタマ
    トリックスを作る方法において、絶縁基板上に第1のバ
    スラインで接続されたゲート電極を形成する工程、同一
    基板上にゲート電極を埋めるゲート絶縁膜および半導体
    活性層を順に形成し、半導体活性層にオーミック接触が
    とれるようにソース電極およびドレイン電極を形成する
    工程、ソース電極に接続するように表示電極を形成する
    工程、第1/第2バスライン間の層間絶縁膜を形成する
    工程、ドレイン電極上に第2のバスラインを形成する同
    一工程によって第1のバスラインと重なり、かつ、第2
    のバスラインに接しない切断された第1のバスラインの
    補助バスラインを形成する工程、を含むことを特徴とす
    る薄膜トランジスタマトリックスの製造方法。
  3. (3)第1のバスラインと第2のバスラインおよび第1
    のバスラインの補助バスラインとは、互いに選択エッチ
    ング性をもつ材料を用いることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の方法。
  4. (4)第2のバスラインと第1のバスラインの補助バス
    ラインはリフトオフ法で形成されることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の方法。
JP59227046A 1984-10-29 1984-10-29 薄膜トランジスタマトリツクスとその製造方法 Granted JPS61105582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227046A JPS61105582A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 薄膜トランジスタマトリツクスとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227046A JPS61105582A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 薄膜トランジスタマトリツクスとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105582A true JPS61105582A (ja) 1986-05-23
JPH0570825B2 JPH0570825B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=16854676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59227046A Granted JPS61105582A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 薄膜トランジスタマトリツクスとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105582A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377086A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 富士通株式会社 薄膜トランジスタマトリツクスの形成方法
JPS63309923A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH01227128A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JPH04303826A (ja) * 1991-03-30 1992-10-27 Nec Corp アクティブマトリックス基板
US6987876B2 (en) 2000-12-15 2006-01-17 Mitutoyo Corporation System and methods for determining the settings of multiple light sources in a vision system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377086A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 富士通株式会社 薄膜トランジスタマトリツクスの形成方法
JPS63309923A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH01227128A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JPH04303826A (ja) * 1991-03-30 1992-10-27 Nec Corp アクティブマトリックス基板
US6987876B2 (en) 2000-12-15 2006-01-17 Mitutoyo Corporation System and methods for determining the settings of multiple light sources in a vision system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570825B2 (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0301571B1 (en) Thin film transistor array
US20010035527A1 (en) Active matrix substrate and manufacturing method thereof
US6927815B2 (en) Thin film transistor liquid crystal display and method for manufacturing the same
US20010040649A1 (en) Manufacturing method of a liquid crystal display
JPH09265113A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方 法
JPH1062819A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US6100950A (en) Active matrix LCD with thin film transistor switches and method of producing the same
JPH11133455A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4166300B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2859784B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH10290012A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
KR0181781B1 (ko) 액정표시장치의 배열기판 및 그 제조방법
JPS61105582A (ja) 薄膜トランジスタマトリツクスとその製造方法
US6232620B1 (en) Active matrix type TFT elements array having protrusion on gate lines
KR100488338B1 (ko) 박막트랜지스터 액정표시장치용 어레이기판 및 그의제조방법
JPH0690373B2 (ja) アクティブマトリクス基板
KR100648211B1 (ko) 프린지 필드 구동 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP3030751B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH11153812A (ja) アクティブマトリクス基板
KR100333270B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
JPH01282522A (ja) アクティブマトリックス回路基板とその製造方法及びそれを用いた画像表示装置
JPH01227127A (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JPH0584914B2 (ja)
JPH0618922A (ja) 液晶表示装置
KR100599958B1 (ko) 고개구율 및 고투과율 액정표시장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term