JPS6110498Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110498Y2
JPS6110498Y2 JP19109982U JP19109982U JPS6110498Y2 JP S6110498 Y2 JPS6110498 Y2 JP S6110498Y2 JP 19109982 U JP19109982 U JP 19109982U JP 19109982 U JP19109982 U JP 19109982U JP S6110498 Y2 JPS6110498 Y2 JP S6110498Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
plate
protrusion
column
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19109982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5993228U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19109982U priority Critical patent/JPS5993228U/ja
Publication of JPS5993228U publication Critical patent/JPS5993228U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110498Y2 publication Critical patent/JPS6110498Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、テーブルなどの天板支持装置に関し、
天板の高さを変更可能にするものである。
応接用などのテーブルは比較的低く作られてい
る。したがつて、物品を置くことを主目的として
使用する場合は支障なく使用できる。しかし、こ
のテーブルを、例えば食事に使用すると、低くす
ぎて食事がしにくい難点がある。机などの天板
は、すでにその高さが調整可能にされている。例
えば、パイプが二重にされ、その外周のパイプに
ねじ込んだねじ軸を内側のパイプの孔に挿入する
ものがある。机の場合は、1年または数年毎に高
さを変えるのみであるから、すでに使用されてい
るような上下装置で十分使用可能であるが、現在
の机の上下装置において、必要に応じて天板を上
下動するには多くの手間がかかりすぎ、また体裁
の点でも難点がある。
本案は天板を持ち上げるのみで、その高さを変
えることを可能にして、前記の問題を解決するも
のである。これを図面の実施例について説明する
と、1は天板、2は天板1の下面に配置された支
脚で、これは天板1に重ねられたのみで、天板1
には固着されていない。3は断面方形の金属パイ
プで形成された支柱で、これはその全体が支脚2
内に納まる長さにされ、その上端に設けられた取
付板4を介して、天板1の下面に固着されてい
る。5は支柱3の相対した側壁の各々の下端に固
着されて、それを下方に延長する状態に設けられ
た一対のL字形の突出板で、これらは互いの間に
間隔がおかれて、突出部6,6が同じ方向に突出
させられ、かつ突出部6,6の先端間に架設状に
された当接部7を有し、これは支柱3の長さ方向
に長い板になつている。そして、突出部6,6が
突出した方向側の支柱3の側壁下端縁が係止部8
になつている。
9は一対の支脚2のそれぞれの上端側に、軸線
が縦方向にされて固着されたパイプ状で金属性の
支持体で、そのそれぞれに支柱3が貫通状態で挿
入されている。支持体9は、突出部6と共に支柱
3が挿通可能で、突出部6が突出した側には適当
な間隔が生じる大きさにされている。10は支持
体9の外面側部に突出して設けられた取付板で、
これで支持体9が支脚2の側面上部に固着されて
いる。11は天板1と共に支柱3を上昇させたと
きに、支柱3を支承してその状態を維持させる支
承板で、これは方形の板の相対した2辺のそれぞ
れに山形状の切欠部12を設けて構成され、当接
部7の上端部が切欠部12内にはいる大きさ、形
状になつている。切欠部12は凹形、半球形など
任意の形状にできる。支承板11は、支持体9内
の下部において、係止部8が設けられた側の支柱
3の側部に、係止部8となつた支柱3の下端縁と
軸線が平行方向になつた軸13で軸着され、軸1
3は、その軸心が当接部7よりも係止部8側にや
や寄せられている。支承板11は回転可能である
が摩擦で任意の状態で停止可能になつている。
そして、支承板11が、その切欠部12のない
辺が支柱3の側面と平行状態になつたとき、支柱
3が支承板11の側部を通過可能で、当接部7が
下側の切欠部12内にはいり、支承板11の切欠
部12がない辺が支柱3の側面と交差状態になる
と、係止部8が上側の切欠部12内にはいること
が可能な大きさになつている。
14は支柱3の支承板11側の側面に、周面を
接合させて支持体9に軸着された複数個のロー
ラ、15はローラ14が接合しない支柱3の各側
面と接触可能に、支持体9に取付けられた合成樹
脂製のスペーサで、これらとローラ14とで、支
柱3を部分的に支持することで、支柱3のスライ
ド時の摩擦抵抗を少なくして、円滑にスライド可
能にする、とともに、支柱3の振れと、支持体9
に支柱3が当つて金属音を発することを防止する
ようになつている。スペーサ15において、ロー
ラ14と相対するもの15Aとローラ14と相対
しない方の一方15Bを、実施例のように、小ね
じとして、支持体9にそれを貫通させてねじ込ん
でおけば、それらの進退で、支柱3とローラ1
4、各スペーサ15との接触状態を任意に調節で
き、スペーサ15を設けた目的の達成に対しより
適当である。16は支承板13の回転に対して摩
擦を与える合成樹脂などの摩擦材である。
支脚2に対する支持体9の取付けは、支柱3の
上下動が可能であればよく、支脚2内に埋め込み
状態にしても、支脚2の表面に突出させてもよ
い。
支柱3は板にすることも可能で、このときは、
第9図のように、支柱3の下端部側面に、コ字状
の凹部を設けて、その上側口縁部に係止部8が形
成され、前記凹部の部分が突出板5となる。当接
部7は、突部6の先端から係止部8の方向に板ま
たは棒を突出させて形成されている。支持体9
は、合成樹脂で形成することも可能である。
天板1の上下動について説明すると、第1図実
線のように、天板1が支脚2と接合した状態にさ
れて低くなつているときは、支柱3は第2〜3図
のように、支持体9の下方に長く突出している。
天板1を高くしたいときは、それを持ち上げる。
このとき、支承板11は、第3図のように、その
切欠部12,12が上下に位置した状態になつて
いるから、天板1と共に上昇した支柱3の当接部
7が、第6図のように、切欠部12内にはいつ
て、支承板11を押す。当接部7は、支承板11
の軸13の軸心よりも、支柱3と反対方向にやや
ずれているから、押された支承板11は、その上
側が支柱3側に回転する。支承板11が少し回る
と、第6図のように、切欠部12の内部に、当接
部7の先端と側面とが当り、それ以上の支柱3の
上昇が不能になり、上側の切欠部12は係止部8
の下側に重なる状態となる。天板1と支柱3の上
昇が不能になると、天板1を解放または下降させ
るようにすれば、支承板11は第6図の状態を維
持しているから、今度は係止部8が、支承板11
の上側の切欠部12内にはいり、支承板11を回
す。支承板11が少し回ると、第7図のように切
欠部12の内部に係止部8と支柱3の側面とが当
り、支承板11の回転が不能となり、支柱3の下
降を阻止する。このため、支柱3は上昇した状態
を維持し、第1図の鎖線のように、天板1を高く
する。
天板1を低くするときは、それを少し持ち上げ
たのち下降させると、支承板11は、第7図のよ
うに、切欠部12のない辺が当接部7の上位にあ
るから、上昇時に、当接部7が支承板11に当つ
てそれを回転させ、第8図のように、切欠部12
側が係止部8の下位になる。次に、支柱が下降す
ると、係止部8が支承板11の切欠部12のない
辺に当つてそれを回転させ、支承板11は第3図
の状態となるから、その側部を支柱3が通過し、
天板1は低くなる。この天板1の上下に伴なう支
柱3と支承板11の関係は、第9図の支柱3にお
いても同様である。
このように本案の装置は、天板1を十分に持ち
上げたのち、それを少し下降させれば、支柱3が
上昇した状態を維持して、天板1を高くすること
ができる。それを低くするときは、少し持ち上げ
たのちに下降させればよい。したがつて、天板1
の高さを必要に応じて変えることを極めて容易
で、天板1の高さをテーブルの使用状態に合せて
設定できるから、テーブルをより有効に利用でき
る。
天板1を高くした場合は、支柱3の下端部に設
けた係止部8が、支承板11の切欠部12内には
いつて、支柱3で支承板11の回転を不能にし
て、支承板11で支柱3を支えるから、支柱3に
上昇させた状態を確実に維持させることが可能で
ある。
実施例のように、スペーサ15において、それ
の一部またはその全部を合成樹脂製の小ねじで構
成しておけば、それの進退で支柱3の振れを防ぎ
うる、とともに、支柱3のスライドの状態も調整
でき、より適当である。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示し、第1図は正面図、
第2図は要部の拡大断面図、第3図は支柱と支持
体の拡大断正面図、第4図はA−A線断面図、第
5図は第3図の縦断面図、第6図、第7図、第8
図は支承体の動きを示す正面図、第9図は支柱の
他の例の正面図である。 1……天板、2……支脚、3……支柱、5……
突出板、6……突部、7……当接板、8……係止
部、9……支持体、11……支承板、12……切
欠部、13……軸、14……ローラ、15……ス
ペーサ、16……摩擦材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 天板とそれを支える支脚とが分離可能にさ
    れ、天板の下面に、それに対し垂直に固着され
    た少なくとも一対の支柱が、軸線が支柱と平行
    にされて支脚の側面上部に固着されたパイプ状
    の支持体内に、それを貫通してスライド可能に
    挿入され、支柱の下端に、その巾方向に突出し
    た突部が設けられ、その先端に支柱の長さ方向
    に長い当接部を有し、突部よりも天板側で、突
    部を有する支柱の側面に、突部側が解放された
    段状の係止部があり、方形でその相対した2辺
    に切欠部を有する支承板が、その切欠部のない
    辺の面が支柱と平行になることが可能に、突部
    側の支柱の側部に位置させて支持体に軸着さ
    れ、支承板の軸の軸心が当接部よりも支柱側に
    寄せられ、かつ支承板が、その切欠部のない辺
    が支柱とほぼ平行になると、その側部を支柱が
    通過することと、下方の切欠部内に当接部がは
    いることが可能で、切欠部がない辺が支柱の側
    面と交差状になると、上方の切欠部内に係止部
    が挿入可能な大きさにされたテーブルなどの天
    板支持装置。 (2) 支柱が断面方形のパイプで形成されて、相対
    した2辺の下端に突部を有する突出板が固着さ
    れ、突出板間の支柱の一辺下端が係止部にされ
    た実用新案登録請求の範囲の記載第1項のテー
    ブルなどの天板支持装置。
JP19109982U 1982-12-16 1982-12-16 テ−ブルなどの天板支持装置 Granted JPS5993228U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19109982U JPS5993228U (ja) 1982-12-16 1982-12-16 テ−ブルなどの天板支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19109982U JPS5993228U (ja) 1982-12-16 1982-12-16 テ−ブルなどの天板支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993228U JPS5993228U (ja) 1984-06-25
JPS6110498Y2 true JPS6110498Y2 (ja) 1986-04-04

Family

ID=30411600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19109982U Granted JPS5993228U (ja) 1982-12-16 1982-12-16 テ−ブルなどの天板支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993228U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5993228U (ja) 1984-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6110498Y2 (ja)
US2709946A (en) Disappearing mirror support construction
CN220714219U (zh) 一种病床用餐板
JPH0516Y2 (ja)
JPH0610421Y2 (ja) コンピュ−タ機器載置台
JPS6130506Y2 (ja)
JPH0225050Y2 (ja)
JPH019508Y2 (ja)
JPH0111077Y2 (ja)
JPH018193Y2 (ja)
JPH0476688B2 (ja)
DE7817283U1 (de) Vortragstisch fuer overhead-projektoren
KR200357132Y1 (ko) 컴퓨터 책상
JPS5911636Y2 (ja) 机天板昇降調節装置
JPS6232446Y2 (ja)
JPS5811900Y2 (ja) 建具用戸首
JPH0298181U (ja)
JPH0223167Y2 (ja)
JPH0119879Y2 (ja)
JPH0518Y2 (ja)
JPS6341949Y2 (ja)
JPH048748Y2 (ja)
JPS586370Y2 (ja) 庫体内の棚装置
JPS5913872Y2 (ja) テ−ブル等における脚の昇降装置
JPS6222200Y2 (ja)