JPS61104489A - バイポ−ラ型ram - Google Patents

バイポ−ラ型ram

Info

Publication number
JPS61104489A
JPS61104489A JP59222193A JP22219384A JPS61104489A JP S61104489 A JPS61104489 A JP S61104489A JP 59222193 A JP59222193 A JP 59222193A JP 22219384 A JP22219384 A JP 22219384A JP S61104489 A JPS61104489 A JP S61104489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
write
signal
memory cells
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59222193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Miwa
三輪 秀郎
Seiichi Harufuji
春藤 誠一
Katsuya Mizue
水江 克弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59222193A priority Critical patent/JPS61104489A/ja
Publication of JPS61104489A publication Critical patent/JPS61104489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、バイポーラ型RAM (ランダム・アクセ
ス・メモリ)に通用して有効な技術に関するもので、例
えば、ECL (エミッタ・カップルド・ロジック)型
RAMに利用してを効な技術に関するものである。
〔背景技術〕
パイ、g−ラ型RA Mは、その読み出し電流の大きく
することによって高速化を図ることができる。
なぜなら、ワード罎又はデータ線における寄生容量−の
充放電を速くできるから、メモリセルの選択/非選択の
切り換えを速く行うことができるからである。しかしな
がら、半導体基板上に形成されるアルミニュウム等の微
細な配線にあっては、その電流密度が一定値より大きく
なると、経時的(数年の間)にアルミニュウム等の分子
構造が変化して、・つい2にはVJriI9I状態にな
ってしまうというエレクi・ロマイグレーシコンが生じ
る。したがって、このよ・うな号エレク1−ロマイグレ
ーション強度を確保するため、比較的大きな電流を流す
必要のある高速バイポーラ型RAMにおいては、その配
線幅を比較置火くする必−があり、バイポーラ’9RA
Mの高集積化を妨げる原因になっている。なお、バイポ
ーラ型RAMに関しては、特開昭58−60487号公
報がある。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、高集積化と高信頼性を図ったバイポ
ーラ型RAMを提供することにある。
この発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、
この明細誓の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、チップ非選択状態の時にメモリアレイに配置
されたメモリセルに対してその書込み/読み出し用電流
を実質的に遮断させるようにするものである。
〔実施例〕
第1図には、この発明の一実施例の回路図が示されてい
る。同図のバイポーラ型RAMは、公知の半導体集積回
路の製造技術によって、1個のシリコンのような半導体
基板上において形成される。
端子XOないしXk、YOないしY j、 Dout 
D i n +  CS + W E +  −V e
o及びGNDは、その外部端子とされる。
メモリセルMCは、特に制限されないが、例えばその1
つのメモリセルの具体的回路が代表として示されている
ように、そのベース、コレクタ間が互いに交差結線され
た駆動NPN )ランジスタQl、Q2と、そのコレク
タにそれぞれ設けられた負荷PNP )ランジスタQ3
.Q4とで構成されたフリップフロンブ回路が用いられ
る。上記駆動NPN )ランジスタQl、Q2は、特に
制限されないが、マルチエミッタ構造とされる。これら
のトランジスタQl、Q2の一方のエミッタは共通化さ
れ、後述する保持電流1stを形成する定電流源1(図
示せず)に接続される。上記トランジスタQ1.Q2の
他方のエミッタはメモリセルの入出力端子とされ、代表
として示されている一対の相補データ(又はディジット
)線Do、DOにそれぞれ接続され″る。なお、上記駆
動NPN)ランジスタQl、Q2は、ベース及びコレク
タがそれぞれ共通接続された2つのトランジスタにより
、それぞれ構成するものとしてもよい。
上記メモリセルを構成する負荷PNP )ランジスタQ
3.Q4の共通化されたエミッタは、代表として示され
ているワード線WOに接続される。
上記代表として示されているメモリセルを中心として、
横の行には同様なn+1個のメモリセルが配置され(同
図では、ブラックボックスにて1個のメモリセルM C
Onのみが示されている)、上記ワード線WOに接続さ
れる。この横の行には、上記ワード線WOに対応した保
持電流線が設けられており、各メモリセルの駆動トラン
ジスタ(Ql、Q2等)の共通化されたエミッタが共通
に接続される。同様に代表として示された他の行(ワー
ド、線W m )についても上記同様にメモリセルMC
m O= M Cm nが接続される。また、縦の列に
は、上記同様なm +l (fliのメモリセルが配置
され、相補データ線Do、Doにその入出力端子が共通
に接続される。このような行1列に(n+1)X(m+
1)個のメモリセルがマトリックス配置され、メモリア
レイM−ARYが構成される。
代表として示された上記ワード線WG、Wnは、特に制
限されないが、XアドレスデコーダXDCRによって形
成された選択信号を受ける駆動トランジスタQ5.Q6
によって、’AIR/非3A択レベルされる。
図示しない適当な回路装置から供給されるアドレス信号
は、外部端子XOないしXkを介して入力されたアドレ
ス信号は、アドレスバッファXABOないしXABkの
人力に供給される。これらのアドレスバッファXABO
ないしXABkは、上記外部端子XQ−Xkを介して入
力されたアドレス信号に従った非反転アドレス信号1反
転アドレス信号を形成して上記XアドレスデコーダX0
CRに伝える。これによりXアドレスデコーダXDCR
は、1つのワード線の選択信号を形成し、そのワード線
選択を行う。
代表として示された相補データ線DO,DOは、カラム
スイッチとしてのトランジスタQ12.Q13を介して
、図示しない他の相補データ線に対しても共通に設けら
れた読み出し/書込み用の定電流源に接続される。この
定電流源は、そのベースに定電圧VB3が印加され、そ
のエミッタに抵抗R4,R5が設けられたトランジスタ
Q14゜Q15により構成される。上記カラムスイッチ
としてのトランジスタQ12.Q13のベースには、Y
アドレスデコーダYDCRの出力信号が供給される。す
なわち、このYアドレスデコーダYDCRの出力信号に
よって、1組のカラムスイッチとしてのトランジスタが
オン状態にされる。
図示しない適当な回路装置から供給されるアドレス信号
は、外部端子YOないしYjを介して供給される。上記
外部端子YOないしxjを介して入力されたアドレス信
号は、アドレスバッファYABOないしYAB Jの入
力に供給される。これらのアドレスバッファYABOな
いしYAB jは、上記入力されたアドレス信号に従っ
た非反転アドレス信号9反転アドレス信号を形成して上
記YアドレスデコーダYDCRに伝える。これによりY
アドレスデコーダYDCRは、1組のデータ線の選択信
号を形成してそのの選択を行う。
この実施例では、特に制限されないが、非選択時のデー
タ線に所定のバイアス電圧を与えるために、次のバイア
ス回路が設けられる。すなわち、NPN )ランジスタ
Qllのコレクタは、回路の接地電位に結合される。こ
のトランジスタQllのベース、コレクタ間には、直列
形態とされたダイオードD1と抵抗R3が設けられる。
この直列ダイオードD1と抵抗R3は、上記カラムスイ
ッチトランジスタと同様なトランジスタQ14を介して
上記同様な定電流源(Q16.R6)に接続される。上
記トランジスタQllは、特に制限されないが、マルチ
エミッタ構造とされ、一対のエミッタはそれぞれ相補デ
ータ線DO,Doに接゛続される。一方、相補データ線
DO,Doは、それぞれ微小定電流源に結合されている
。すなわち、定電圧VBIがそのベースに供給され、エ
ミッタに抵抗R1,R2がそれぞれ設けられたNPN)
ランジスタQ7.Q8により、相補データ線DO1DO
に対して常時微小定電流の吸い込みを行っている。
これにより、非選択の相補データ線にあっては、カラム
スイッチトランジスタQ14等がオフ状態であるから、
その電位は、約ダイオードDIの順方向電圧とトランジ
スタQ14のベース、エミッタ間電圧とを加えた電圧に
バーCアズされるものとなる。なお、相補データ線Do
、DOが選択された時には、上記トランジスタQ14は
オン状態にされるので、定電流源により形成された比較
的大きな電流がトランジスタQ14を通して抵抗R3に
流れる。これによって、トランジスタQllはオフ状態
にされるので、相補データ線DO,DOは選択されたメ
モリセルの記憶情報に従った電位にされる。
代表として示された行のメモリセルの書込み/読み出し
のために、相補データ線DO,DOには、そのエミッタ
が結合された電流切り換えスイッチトランジスタQ9.
Q10が設けられる。これらのトランジスタQ9.QI
Oのコレクタ出力は、センスアンプSAの一対の入力に
伝えられる。センスアンプSAは、その増幅動作を行う
とともに、データ出力バッファDOBの入力レベルに合
致さた出力信号を形成する。データ出力バッファDOB
は、外部端子Doutから送出する読み出し出力信号を
形成する。
上記電流切り換えスイッチトランジスタQ9゜QIOの
ベースには、書込み回路WAの出力電圧Vl、V2が印
加される。上記外部端子Dinから供給された書込みデ
ータ信号は、データ入カバソファDIBの入力に供給さ
れる。このデータ入力バッファDIBは、上記書込みデ
ータ信号に従ワ゛た相補データ信号を形成して上記書込
み回路WAに伝える。
また、外部端子WE、C3から供給されたライトイネー
ブル信号とチップ選択信号は、制御回路C0NTに供給
される。この制御回路G O−N Tは、動作モードに
従って上記データ出力バッファD。
B、書込み回路WA及び後述する内部チップ選択信号石
を形成する。すなわち、データ出力バッファDOBは、
端子WEがハイレベルとされ、端子C3がロウレベルと
された時、動作状態にされる。この時、書込み回路WA
は、選択されたメモリセルの保持電圧の中間レベルに設
定された読み出し基準電圧Vrefc (Vl、 V2
)を形成して上記トランジスタQ9.QIOのベースに
伝える。
端子C8がロウレベルとされ、端子WEがロウレベルと
された時、書込み回路WAは、端子Dinから供給され
た書込みデータ信号に従った書込みハイレベル。ロウレ
ベル信号を形成して上記トランジスタQ9.QIOのベ
ースに伝える。上記書込み回路WAにより形成された書
込みハイレベル。
ロウレベル信号(Vl、V2ンは、特に制限されないが
、それぞれ選択されたメモリセルの保持電圧のハイレベ
ルより、高く、上記保持電圧のロウレベルより低く設定
される。これによって、選択されたメモリセルの駆動ト
ランジスタは、上記書込み信号に従ってオン/オフ状態
にされ、その書込みが行われる。
また、端子C8から供給されるチップイネーブル信号が
ハイレベルにされるチップ非選択状態においては、上記
制御回路C0NTは、内部チップ選択信号ττをYアド
レスデコーダYDCRの選択信号より高いレベルにする
。なお、上記チップイネーブル信号がロウレベルにされ
る書込み/読み出しモードの時には、上記内部チップ選
択信号ττは、上記YアドレスデコーダYDCRによっ
て形成される選択信号より低いレベルにされる。
この実施例においては、この内部チップ選択信号csは
、チップ非選択状態の時にメモリアレイM−ARYのメ
モリセルに流れる書込み/読み出し用の定電流が流れる
のを禁止するために用いられる。すわなち、特に制限さ
れないが、各相補データ線に対して共通に設けられた定
電流源により形成された定電流をバイパスさせるトラン
ジスタQ18〜Q20のベースに供給される。これらの
トランジスタQ18〜Q20は、そのコレクタが回路の
接地電位に結合される。これらのトランジスタQ18〜
Q20のエミッタは、それぞれ上記定電流源を構成する
トランジスタQ15〜Q17のコレクタに接続される。
これによって、これらのトランジスタQ18^Q20は
、カラムスイッチトランジスタQ12〜Q14等と差動
形態にされ、定電流源の電流を上記内部チップ選択信号
Caのレベルに従って選択的に流すようにするものであ
る。例えば、チップ選択状態の時には、内部チップ選択
信号ττのレベルがYアドレスデコーダYDCHによっ
て形成された選択信号より低いレベルにされるので、オ
フ状態にされる。また、チップ非選択状態の時には、内
部チップ選択信号CSのレベルがYアドレスデコーダY
DCRによって形成された選択信号より高いレベルにさ
れるので、オン状態になり、上記定電流源によって形成
された書込み/読み出し用の定電流をバイパスさせるも
のである。これによって、チップ非選択状態の時に、メ
モリアレイM−ARYに配置されたメモリセルにおいて
は、その時の供給されたアドレス信号、言い換えるなら
ば、XアドレスデコーダXDCR及びYアドレスデコー
ダYDCHの出力に無関係に上記定電流が流れなくされ
る。
ナt’3、電流バイパス経路を構成するトランジスタQ
18〜Q20と定電流源であって、その定電流が流れる
個所の配線は、前記エレクトロマイグレーシシンが生じ
ないような電流密度になるような比較的広い配線幅に設
定される。特に制限されないが、このような比較的広い
配線幅に形成される配線の長さをできるだけ短くするた
め、上記電流バイパス経路を構成するトランジスタQ1
8〜Q20は、出来るだけ上記定電流源に近接して配置
される。
なお、この実施例のRAMは、特に制限されないが、そ
の高速動作化のために上記XアドレスバンファXABO
−XABk、YアドレスバッファYABO〜YADBj
、X7ドL/ ステ、:2−ダXDCR,Yアドレスデ
コーダYDCR,書込み回路WA、データ入力バッファ
D I B、データ出力バッファDOB及び制御回路C
0NT等の周辺回路は、ECL回路によって構成されて
いる。
〔効 果〕
(1) RA Mにあワては、そのメモリセルの選択は
、ランダムに行われ、メモリセルが選択状態にされてい
る時間が極めて短い。言い換えるならば、あるメモリセ
ルに着目すると、その選択によって流れる電流は、交流
的な電流とみなすことができる。
したがって、エレクトロマイグレーションの観点からみ
ると、チップ選択状態においてメモリセルに流れる平均
的な電流密度は、極めて小さいものになる。この発明で
は、チップ非選択状態の時にメモリアレイM−ARYに
配置されたメモリセルに対して書込み/読み出し用の定
電流が流れるのを禁止することによって、メモリアレイ
M−ARYを構成するワード線、相補データ線を細(形
成することができるから、高信頼性のもとに高集積化を
図ることができるという効果が得られる。
(2)上記(1)により、耐エレクトロマイグレーシラ
ンの強化が図られるから、許容される消費電流の範囲で
、上記書込み/読み出し用の定電流値を大きくできるか
ら、高集積化と高速化とを実現することができるという
効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を進展しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。例えば、チップ非選択
状態の時にその内部チップ選択信号によりて、上記書込
み、/読み出し用の定電流を形成するトランジスタQ1
5〜Q17をオフ状態にさせるものであってもよい。ま
た、上記実施例のように電流バイパス経路を設けて、上
記書込み/読み出し用の定電流をバイパスさせることに
よりて、メモリセルに流れる電流を禁止する場合、その
制御信号のレベル設定又はトランジスタのエミッタ面積
比等により、上記エレクトロマイグレーションを無視で
きる程度の小さな一部の電流をメモリアレイM−ARY
側に流して置くようにするものであってもよい、なお、
上記メモリセルの構成は、上記負荷手段としてのPNP
トランジスタに並列形態の高抵抗を設けるもの、あるい
は、上記PNPトランジスタに代え負荷手段として、並
列形態の抵抗とクランプダイオードとを用いるものとし
てもよい。このように、メモリセルは種々の実施形態を
採ることができる。さらに、その他の周辺回路の具体的
回路構成は、チップ非選択状態の時に、メモリアレイに
配置されたメモリセルに対して実質的に書込み/読み出
し電流が流れるのを禁止させることを条件として種々の
実施形態を採ることができる。
〔利用分野〕
この発明は、バイポーラ型RAMに広く利用できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示すバイポーラ型RA
Mの回路図である。 MC−−メモリーIL+、XABO〜XABk −・X
アドレスバフフッ、YABO〜YAB j・・Yアドレ
スバッファ、XDCR・・Xアドレスデコーダ、YDC
R・・Yアドレスデコーダ、SA・・センスアンプ、W
A・・書込み回路、DOB・・データ出カバソファ、D
IB・・データ入カバソファ、C0NT・・制御回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外部端子から供給される制御信号によりチップ非選
    択状態の時にメモリアレイに配置されたメモリセルに対
    してその書込み/読み出し用電流を実質的に遮断させる
    回路を設けたことを特徴とするバイポーラ型RAM。 2、上記メモリセルに対してその書込み/読み出し用電
    流を遮断させる回路は、外部から供給されたチップ選択
    信号により動作状態にされ、バイパス電流路を構成する
    トランジスタであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のバイポーラ型RAM。 3、上記メモリアレイに配置されたメモリセルに結合さ
    れるワード線及び相補データ線の配線幅は、チップ選択
    動作においてメモリセルに流れる平均的な電流値により
    設定されるものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1又は第2項記載のバイポーラ型RAM。
JP59222193A 1984-10-24 1984-10-24 バイポ−ラ型ram Pending JPS61104489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222193A JPS61104489A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 バイポ−ラ型ram

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222193A JPS61104489A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 バイポ−ラ型ram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61104489A true JPS61104489A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16778606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59222193A Pending JPS61104489A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 バイポ−ラ型ram

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104489A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858189A (en) Semiconductor integrated circuit
US4984207A (en) Semiconductor memory device
EP0023792B1 (en) Semiconductor memory device including integrated injection logic memory cells
KR930008575B1 (ko) 저소비 전력 구성의 반도체 집적회로 장치
US4460984A (en) Memory array with switchable upper and lower word lines
US4168539A (en) Memory system with row clamping arrangement
US4099266A (en) Single-chip bi-polar sense amplifier for a data processing system using MOS memory
JPS6331879B2 (ja)
JPS61104489A (ja) バイポ−ラ型ram
US5373474A (en) Semiconductor integrated circuit device with power consumption reducing arrangement
US4899311A (en) Clamping sense amplifier for bipolar ram
JPS61246993A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61104490A (ja) バイポ−ラ型ram
KR0170403B1 (ko) 고속 복수포트 BiCMOS 메모리 셀
JPS59229784A (ja) バイポ−ラ型ram
JPH0536285A (ja) 半導体記憶回路
JPS59229783A (ja) バイポ−ラ型ram
JPS63293789A (ja) バイポ−ラ型ram
JPS59229785A (ja) バイポ−ラ型ram
JPH0770221B2 (ja) メモリ・アレイ用読取り/書込み/復元回路
JPH0143397B2 (ja)
JPS59117790A (ja) バイポ−ラ型prom
JPH0636316B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS59198591A (ja) バイポ−ラ型ram
JPS62150584A (ja) 半導体記憶装置