JPS61104426A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61104426A
JPS61104426A JP59222233A JP22223384A JPS61104426A JP S61104426 A JPS61104426 A JP S61104426A JP 59222233 A JP59222233 A JP 59222233A JP 22223384 A JP22223384 A JP 22223384A JP S61104426 A JPS61104426 A JP S61104426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
oxide
magnetic recording
recording medium
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59222233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565930B2 (ja
Inventor
Fumihiro Tokunaga
文博 徳永
Takamitsu Asai
高光 浅井
Masaaki Fujiyama
正昭 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59222233A priority Critical patent/JPS61104426A/ja
Priority to US06/791,174 priority patent/US4678706A/en
Publication of JPS61104426A publication Critical patent/JPS61104426A/ja
Publication of JPH0565930B2 publication Critical patent/JPH0565930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
    • G11B5/7356Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録媒体に関し、特に電磁変換特性がすぐ
れ、摩擦係数が低く、走行耐久性が良好1ドロツプアウ
トの少ない磁気記録媒体に関する。
〔従来技術〕
一般に非磁性支持体にはIリエチレンテレ7タレー)(
PET)等のプラスチックフィルムが広く使用されてい
る。
これらは表面電気抵抗が高いため静電気を帯びやすく、
その丸め塵埃付着等によるドロップアウトが生じやすい
表面電気抵抗を下げるため、カーゼンブラック人シバツ
ク層を設けた磁気テープが提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来よシバツク層に使用されている、カ
ーボンブラックと結合剤だけで鉱バック層にスリキズ等
が入シやすい。またすり傷による粉落ち等でドロップ・
アットが増加する。さらにはくシ返し走行による摩擦係
数の上昇がある。
そこでさらに研摩剤を添加している。しかし、研摩剤を
添加すると耐久性は良くなるが、従来知られている研摩
剤(酸化クロム(Cr203Lアルミナ、炭化ゆイ素、
炭化チタン、チツ化ケイ素、チツ化チタン、ダイヤモン
ド等)は非環電性フあp。
バック層の表面電気抵抗が高くな夛、ヅミ付着等による
ドロップアウト増加がおる。また研摩剤の添加量を少く
するとバック層の表面電気抵抗は下がるが、耐久性が悪
くなシトロツブアウトが多くなる。
従って従来のカーゼンブラック+研摩剤と結合剤フは耐
久性と表面電気抵抗を両立させるのはむずかしかった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは、上記欠点を解決するためにバック
層に用いる粉末について鋭意検討した結果、後述するM
−1・M−2・02+8で示される酸化物がカーボンブ
ラックのように導電性を持ち、且つ研摩効果を持つこと
を見い出した。従って、該酸化物をバック層に使うこと
によシ、耐久性と表面電気抵抗にすぐれたバック層が得
られることを見出し本発明に至った。
本発明の目的はS/N特性を損わず、摩擦係数が低く、
けずれ等が生じなく走行耐久性の良好な磁気記録媒体を
提供することにある。第2の目的は、けずれ又は耐電に
よるドロップアウトの少ない磁気記録媒体を提供するこ
とにある。
上記目的は以下にのべる本発明によって達成される。
すなわち、本発明は非磁性支持体の一方の面に磁気記録
li、他方の面に粉体を結合剤中に分散せしめてなる背
面層が設けられた磁気記録媒体において、該粉本が一般
式M−1−M−2・02+x(M−1はBa 、 Sr
 、Pb 、及びCaから選ばれた少くとも1種、M−
2はTi 、Zr 、及びSnから選ばれた少くとも1
種、M−2はTi、Zr、及びSnから選ばれた少くと
も1m、Xは0≦X≦0.9を表わす)で示される酸化
物粉末又は該酸化物粉末とカーボンブラックを含むこと
t特徴とする磁気記録媒体1ある。
・本発明を用いられる一般式M−1・M−2・02+工
f示される酸化物は4m性を有している。
Xの範囲は導電性の点から0≦X≦0.9であシ、好ま
しくは0≦X40.7よシ好ましくは0≦X≦0.5で
ある。
・従って、上記酸化物としては固溶体(2種以上)も使
用でき、例えば1.(BabPbl−b)Ti02+X
(o<b<t )、5r(TicZrl−c)02t、
x(0<c<1)等フ表わされる物質も用いることがで
きる。
・該酸化物は、例えば、BaT i05の微粉末をH2
気流中aooc’t%2時間還元を行なうことによシ得
られる。
・該酸化物の平均粒子径は0.5μ雇以下が好ましく、
よp好ましくは0.03〜0.3μmでるる。
・また、平均粒子径の異なる該酸化物を組合わせると、
導電性・耐久性が更に向上する。たとえば0.06〜0
.09μmの微粒子と0.1〜0.6μmの粗粒子粉末
を組合わせると充填効果が上が9、導電性が向上する。
・カーボンブラックとも混合できる。この場合の該酸化
物二カーiンブラックの比は好ましくは1:9〜10:
0よシ好ましくは3ニア〜10:0、さらに好ましくは
5:5〜1a:o’t’ある。
・カーボンブラックの種類は従来よυ公知のものが使用
でき、特に限定されない。粒子サイズは5〜250μm
のものが好ましく、よシ好ましくは10〜150μmの
ものである。また、粒子サイズの異なる種類のカーボン
ブラックを組合わせて用いることも1きる。
バック層の結合剤としては、従来当業界1知られた結合
剤、たとえば熱硬化性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂
或いは、これらの混合物が使用される。たとえば、下記
に示すよ負な結合剤から選ぶことが1きるが、1種ある
いは2′a以上混合し゛た状態フのガラス転移温度Tg
が40C以上″T!あることが望ましく特にTgが60
C以上′t%あることが好ましい。
熱硬化性樹脂としては、塩化ビニル−酢酸♂ニル共重合
体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル
−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル−ア
クリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル−塩化ビ
ニリデン共重合体、アクリル酸エステル−スチレン共重
合体、メタクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合
体、メタクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、
メタクリル酸エステル−スチレン共重合体、ウレタン工
2ストマー、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデン−アクリ
ロニトリル共重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共
重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、繊維
素系樹脂(セルロースアセテートブチレート、セルロー
スダイアセテート、セルロースプロヒyF、1.−)、
ニトロセル0−ス等)、スチレン−ブタジェン共重合体
、ポリエステル樹脂、クロロビニルエーテル−アクリル
酸エステル共重合体、アミノ樹脂、各種ゴム系樹脂など
!ある。
熱硬化型樹脂又は反応屋樹脂としては、フェノール樹脂
、工lキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、
メラミン樹脂、アルキッド樹脂、アクリル系反応樹脂、
ポリイノシアネート、ポリアミンなどである。
・該酸化物又は該酸化物とカーーンブラックの総和をP
バインダーの総和をBとした時、P:Bは好ましくは0
.2:1〜s:1、より好ましくはa3:1〜2:1、
さらに好ましくは0.5:1〜である。
・バインダーの量Bに対してP(該酸化物又は該酸化物
とカーゼンブラック)の量が多すぎると粉落ちが発生し
やすい。またP(該酸化物又り該酸化物とカーゼンブラ
ック)の量が少なすぎると表面電気抵抗が増大する。ま
たM擦係数が増大する。
・本発明のバック層には通常の磁気テープにおいて使用
される潤滑剤を疎り込み又はオーバーコート等の方法に
よって使用することができる。
・本発明に用いられる磁性層の磁性粉末としては板径が
0.65μm以下の六方晶形フェライト磁性粉、通常の
r −Fe205 t CrO2*比表面積が5BET
で28ビ/1以上のCo含有磁性酸化鉄、又、比表面積
が5BIT 20 m”7’1以上の強磁性金属粉末等
がある。
・六方晶形フェライト磁性粉としては例えば、バリウム
フェライト、ストロンチウムフェライト、鉛フェライト
、カルシウム7エ2イトの各置体、マンガンビスマス、
大方晶コバルト合金などがあげられ、特に好ましいもの
としては、バリウムフェライト、ストロンチウムフェラ
イトの各Co置換体がある。六方晶形7エ2イト磁性粉
としては、板径が0.01〜0.6μm″+%よシ好ま
しいのはα06〜0.2μrnMhる。板厚は0.3μ
風以下が使用でき、より好ましいのはQ、ooa〜0.
1μ扉である。板状比(板径/板厚)は1以上でめフよ
り好ましいのは2〜10である。
・本発明に用いられる磁性層、特に塗布型の磁性層に使
われる結合剤、添加剤等t〔ついては従来よル用いられ
ている結合剤、潤滑剤、研摩剤等が使用可能f多る。具
体的には、特公昭56−26890号記載の材料、製法
を用いて調製することが1きる。
〔実施例〕
実施例中「部」は「重量部」を示す。
実施例−1 厚さ16μ乳のIリエチレンテレフタレートフイルムの
表面にCoで置換したBa7エライトを含む磁性層を、
乾燥後の厚みが4μmに堰るように設け、反対面に乾燥
後の厚さが0.8μmになるようにバック層を塗布した
磁性層組成 バック層組成 得られた磁気テープサンプルについて緒特性を測定し結
果を第1表に示した。
実施例2 厚さ10μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの
表面に強磁性金属粉末を含む磁性層を、乾燥後の厚みが
3.5μmになるように設け、反対面に乾燥後の厚さが
1μmになるようにバック層を塗布した。
磁性層組成 バック層組成 得られた磁気テープサンプルについて緒特性を測定し、
精米を第2表に示した。
〔発明の効果〕
第1表及び第2表から明らかなようにパック層に該酸化
物または該酸化物とカーボンブラックを含有させること
により、S/N!性を損なうことなく、摩擦係数が低く
、けずれ等が生じない定行耐久性の良好な磁気記録媒体
か得られることがわかる。またけずれ、帯電によるドロ
ップアワトの発生が少ない磁気記録媒体の得られること
がわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体の一方の面に磁気記録層、他面に粉体を結
    合剤中に分散せしめてなる背面層が設けられた磁気記録
    媒体において、該粉体が一般式、M−1・M−2・O_
    2_+_x(M−1はBa、Sr、Pb、及びCaから
    選ばれた少くとも1種、M−2はTi、Zr、及びSn
    から選ばれた少くとも1種、xは0≦x≦0.9を表わ
    す)で示される酸化物粉末又は該酸化物粉末とカーボン
    ブラックを含むことを特徴とする磁気記録媒体。
JP59222233A 1984-10-24 1984-10-24 磁気記録媒体 Granted JPS61104426A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222233A JPS61104426A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 磁気記録媒体
US06/791,174 US4678706A (en) 1984-10-24 1985-10-24 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222233A JPS61104426A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61104426A true JPS61104426A (ja) 1986-05-22
JPH0565930B2 JPH0565930B2 (ja) 1993-09-20

Family

ID=16779197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59222233A Granted JPS61104426A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4678706A (ja)
JP (1) JPS61104426A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276424A (ja) * 1988-04-26 1989-11-07 Kao Corp 磁気記録媒体
JPH063577U (ja) * 1992-06-19 1994-01-18 日立工機株式会社 電池工具
JPH09204647A (ja) * 1997-02-07 1997-08-05 Kao Corp 磁気記録媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792907B2 (ja) * 1986-05-09 1995-10-09 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体
JP2554651B2 (ja) * 1987-05-13 1996-11-13 株式会社東芝 磁気記録媒体
JP2003059028A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2004005827A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515771B1 (ja) * 1967-01-12 1980-04-25
US3833412A (en) * 1967-08-24 1974-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
US4117190A (en) * 1967-10-11 1978-09-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS576439A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS57150135A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording body
JPS57162128A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording body
JPS58200423A (ja) * 1982-05-18 1983-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気塗料組成物の製造方法
US4584243A (en) * 1982-11-01 1986-04-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Abrasive, production thereof and use thereof in magnetic recording medium
JPS59172152A (ja) * 1983-03-20 1984-09-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
US4469758A (en) * 1983-04-04 1984-09-04 Norton Co. Magnetic recording materials
JPS6055515A (ja) * 1983-09-05 1985-03-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276424A (ja) * 1988-04-26 1989-11-07 Kao Corp 磁気記録媒体
JPH063577U (ja) * 1992-06-19 1994-01-18 日立工機株式会社 電池工具
JPH09204647A (ja) * 1997-02-07 1997-08-05 Kao Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565930B2 (ja) 1993-09-20
US4678706A (en) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61104427A (ja) 磁気記録媒体
JPS61104426A (ja) 磁気記録媒体
JPS6374118A (ja) 磁気記録媒体
US4515856A (en) Magnetic recording media comprising titanium monoxide and carbon black powders in a magnetic recording layer
JPH0481261B2 (ja)
JPS61123017A (ja) 磁気記録媒体
US6805950B2 (en) Magnetic recording medium having a low molecular weight azo dye including an aryl group
JPS63185579A (ja) 研磨テ−プ
JPS621117A (ja) 磁気記録媒体
JPH0770044B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03276419A (ja) 磁気記録媒体
JP2605464B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0223519A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185230A (ja) 磁気記録媒体
KR930001886B1 (ko) 자기기록 매체
JPS604698Y2 (ja) 研摩シ−ト
JP3380911B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6238528A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185229A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185231A (ja) 磁気記録媒体
JPS6168728A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185233A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185235A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185234A (ja) 磁気記録媒体
JPS62219327A (ja) 磁気記録媒体用固形添加剤およびそれを用いた磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees