JPS62185231A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62185231A
JPS62185231A JP61027121A JP2712186A JPS62185231A JP S62185231 A JPS62185231 A JP S62185231A JP 61027121 A JP61027121 A JP 61027121A JP 2712186 A JP2712186 A JP 2712186A JP S62185231 A JPS62185231 A JP S62185231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
weight
tic
magnetic
amt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61027121A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Furuyama
古山 静夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61027121A priority Critical patent/JPS62185231A/ja
Priority to US07/013,445 priority patent/US4818608A/en
Publication of JPS62185231A publication Critical patent/JPS62185231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オーディオテープ、ビデオテープ。
磁気ディスク等に用いることができる磁気記録媒体に関
するものである。
従来の技術 近年、特にビデオテープにおいては電磁変換特性の改善
のために媒体に適度な研摩力を付与することによりフェ
ライトヘッドの摺動ノイズを低減させようと精力的に研
究が進められている。一方、粒子性ノイズを低減させる
ために高分散化すると共に、磁性粉の微粒子化がおこな
われB 、E 、T比表面積で60 m” / f程度
の粉体が大量生産可能となっている。磁性粉の微粒子化
にともない、テープとしての研摩力が低下し摺動ノイズ
が増加することがあきらかとなってきた。
発明が解決しようとする問題点 その対策としてより効果的な研摩材としてα−アルミナ
が提案されるに至った。研摩力については改善−された
が、耐摩耗性については、まだ満足すべき状態にあると
はいえない。
本発明は、研摩力と耐摩耗性を有することにより耐久性
が向上した磁気記録媒体を提供することを目的とするも
のである。
問題点を解決するだめの手段 この問題点を解決するために、本発明は研摩材としてア
ルミナ粒子を用い、耐摩耗性向上のためにTiCをアル
ミナ粒子に対して2〜30重量%含有させることを特徴
とする磁気記録媒体である0作用 この構成により、耐摩耗性を向上させることが可能とな
る。
実施例 電磁変換特性の向上対策として、磁性層の平滑化をはか
りながら粒子性ノイズを低減させるために磁性粉の微粒
子化が積極的にすすめられB、]j’j比表面積が60
 mm / qまでに達している。その反面、媒体の研
摩力が低下し、フェライトヘッドとの摺動ノイズが増加
するという影響があられれてきた。その対策として効果
的な研摩材の探索がおこなわれて、α−アルεすがベン
ガラ+ Or 20s +SiC,TiO2に比べすぐ
れた研摩材であることが見い出された。
しかしながら、耐久性を向上させるためには媒体の研摩
力と耐摩耗性の改善が不可欠であり、α−アルミナで研
摩力の改善がはかれるものの耐摩耗性については効果が
少ないことが判明した。本発明者は塗膜強度という観点
から耐摩耗性の問題に鋭意取り組み、α−アルばすとT
iCを併用すれば耐摩耗性が向上し耐久性にすぐれた磁
気記録媒体が得られることを見い出し本発明に至ったも
のである。本発明に用いられるTi0粒子の平均粒径は
1μm以下、好ましくは0.05〜0.3μmであり、
その添加量はアルミナに対して2〜30重量係である。
2係以下であると耐摩耗性に対する効果がなく3部チ以
上であると磁性層中の磁性体の充填度が低下しノイズが
増大するので好ましくない。
本発明に使用できる強磁性粉末としては、7−Fe 2
0 、、 、 Go含有7−Fe2o5. Fe 、 
Fe−Go 。
Fe−Ni 、 Co−Ni 、 Fe−Go−Ni 
、 Fe−Go−B 。
Fe −Go−Or−B  などがあげられる。結合剤
としてはポリウレタン樹脂、H水幕を導入したポリウレ
タン樹脂、親水基を導入したニトロセルロース誘4体、
ニトロセルロース、ポリニスルチル樹脂。
塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアル
コール共重合体、親水基を導入した塩化ビニル誘導体、
ブチラール樹脂、フェノキシ樹脂などが使用できる。分
散剤としてはレシチン、もしくはオレイン酸、ステアリ
ン酸などのような高級脂肪酸が使用できる。
研摩材としてはα−アルミナを使用する。帯電防止剤と
してはケッチンブラックLC,のような導電性カーボン
を添加することもできる。さらにグラファイト化カーボ
ンブラックを使用することもできる。
磁性塗料の混線分散にあたっては、各種の混練機力使用
される。例えば、三本ロールミル、加圧ニー1−−、高
速ストーンミル、ヘンシェルミーv−を一9振動ミル、
高速インペラー分散機、ディスパー、ボールミル、ペブ
ルミル、サンドグラインダー、アトライタ、アジテータ
ミル、コボールミル。
ホモジナイザー、超音波分散機などが単独もしくは組合
せて用いられる。
以下さらに本発明を具体的に説明する。
実施例1 強磁性CO被着酸化鉄 オレイン酸                1重量部
ポリウレタン脂             10重量部
ニトロセルロース            10重量部
α−アルミナ(平均粒径0.3μm)      6重
量部TiC (平均粒径0.1μm)        
  1重量部カーボンブラック、S−170(デクサ社
商品名)  3重量部ステアリン酸ブチル      
      1重量部上記の組成物を加圧ニーダ−とサ
ンドグラインダーを用いて5時間混合分散して磁性塗料
とした。
次にコロネートL(ポリイソシアネート、日本ポリウレ
タン(株)商品名)4部を加え、平均孔径1μmのフィ
ルターで濾過する。14μm厚のポリエチレンテレフタ
レートフィルム上に塗布、配向、乾燥、鏡面加工後硬化
する。さらに磁性層と反対側のポリエチレンテレフタレ
ート上にカーボンブラックを主成分とするバックコート
層を設けて磁気テープを得た。
比較例1 実施例1においてTiCを除く以外は同様にして磁気テ
ープを得だ。
比較例2 実施例1においてTiCを除き、α−アルミナの添加量
を6重量部とする以外は同様にして磁気テープを得た。
実施例2 実施例1において酸化鉄をFe−Go−Ni合金比較例
3 実施例2においてTiGを除く以外は同様にして磁気テ
ープを得だ。
比較例4 実施例2においてTiCを除き、α−アルミナの添加量
を6重量部とする以外は同様にして磁気テープを得だ。
実施例3 強磁性金属鉄粉末 レシチン                 1重量部
α−アルミナ(平均粒径o、25μm)    7重量
部TiC(平均粒径o、3μm)       2重量
部グラファイト(平均0.5μm)      1重量
部ステアリン酸               1重量
部上記組成物をヘンシェルミキサーとコボールばルを用
いて5時間混合分散して磁性塗料としだ。
デスモジュールL(バイエル社製ポリイソシアネート商
品名)4部を加えディスパーで撹拌した後平均孔径1μ
mのフィルターで濾過をする。
1部μm厚のポリエチレンテレフタレート上に塗布、配
向、乾燥、鏡面加工後硬化する。
さらに、磁性層と反対側のポリエチレンテレフタレート
上にカーボンブラックを主成分とするバックコート層を
設けて磁気テープを得た。
比較例6 実施例3においてTiCを除く以外は同様にして磁気テ
ープを得た。
比較例6 実施例3においてTiGを除き、α−アルミナの添加量
を9重量部とする以外は同様にして磁気テープを得た。
得られた各磁気テープを〃インチに裁断し、カセットハ
ーフに巻きこんで6MHzにおけるC/Nを測定した。
C/N測定用ビデオデツキはVHSビデオテープv−r
−ター(松下電器産業(株)製N v −asoo )
で鉄もしくは合金磁性体の場合には記録再生ヘッドはセ
ンダスト合金に改めだ。
標準テープとしてはナショナルビデオテープ。
スーパーHG120(NY−T120H,)松下電器産
業(株)製を用い、そのC/NをOdBとした。
耐久性はテープを10℃、10%RHの環境のもとで1
oOパス走行させた後の状態を観察した。
耐摩耗性は、0℃の環境下でガラス板上に密着させたテ
ープ上を荷重10C1負荷させたエメリー紙で0.2m
/SeCの速度にて10回摺動させエメリー紙の汚染状
況を調べた。表面粗度はランクテーラーホプソン社のタ
ルサーフで測定し、Raで表示した。Raとは表面粗度
の中心線よりの偏差の算術平均を意味するものである。
以下に結果を示す。
(以 下 余 白) 発明の効果 以上、本発明によればアルミナ粒子にTIGを添加した
系は添加しない系にくらべ耐摩耗性が向上し耐久性も改
善されている。すなわち、TiCを添加しても表面粗度
を劣化させず、電磁変換特性も低下させないので耐摩耗
性を向上させ耐久性にすぐれた磁気記録媒体を提供する
ことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強磁性粉末を結合剤中に分散させた磁性塗料を非
    磁性支持体上に塗布した磁性層を具備し、研摩材として
    、アルミナ粒子にTiCを含有することを特徴とする磁
    気記録媒体。
  2. (2)TiCの添加量がアルミナ粒子に対して2〜30
    重量%であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の磁気記録媒体。
JP61027121A 1986-02-10 1986-02-10 磁気記録媒体 Pending JPS62185231A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61027121A JPS62185231A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 磁気記録媒体
US07/013,445 US4818608A (en) 1986-02-10 1987-02-10 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61027121A JPS62185231A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62185231A true JPS62185231A (ja) 1987-08-13

Family

ID=12212223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61027121A Pending JPS62185231A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62185231A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238534A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238534A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474777B2 (ja)
JPH0353687B2 (ja)
US5407725A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer containing two carbon blacks each within specific particle size and DBP adsorption ranges
JPS6185621A (ja) 磁気記録媒体
JPH0715749B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH048855B2 (ja)
JPS61123017A (ja) 磁気記録媒体
JPH0760512B2 (ja) 磁気記録媒体
US4818608A (en) Magnetic recording medium
US5094904A (en) Magnetic recording medium
JPS62185231A (ja) 磁気記録媒体
JPH01260626A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185230A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185233A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185229A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185232A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185235A (ja) 磁気記録媒体
JP2820696B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62185234A (ja) 磁気記録媒体
JP2825263B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3017254B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06162475A (ja) 磁気記録媒体
JPS63175221A (ja) 磁気記録媒体
JPS6228924A (ja) 磁気記録媒体
JPS62219327A (ja) 磁気記録媒体用固形添加剤およびそれを用いた磁気記録媒体