JPS6110377A - テレビジヨン信号の記憶方法およびこの方法を実施したビデオコーダ - Google Patents

テレビジヨン信号の記憶方法およびこの方法を実施したビデオコーダ

Info

Publication number
JPS6110377A
JPS6110377A JP60122887A JP12288785A JPS6110377A JP S6110377 A JPS6110377 A JP S6110377A JP 60122887 A JP60122887 A JP 60122887A JP 12288785 A JP12288785 A JP 12288785A JP S6110377 A JPS6110377 A JP S6110377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
signal
head
recording
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60122887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588504B2 (ja
Inventor
ヴアルターフリツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blaupunkt Werke GmbH
Original Assignee
Blaupunkt Werke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blaupunkt Werke GmbH filed Critical Blaupunkt Werke GmbH
Publication of JPS6110377A publication Critical patent/JPS6110377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588504B2 publication Critical patent/JP2588504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/78213Television signal recording using magnetic recording on tape involving recording in different depths of the magnetic tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/029Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9202Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a sound signal
    • H04N5/9204Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a sound signal using frequency division multiplex
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオヘッド、制御トラックヘッドおよび長
手トラック音声ヘッドに対して付加的に斜めトラック音
声ヘッドを備えておりかつフルトラツク消去ヘッド並び
にビデオ信号検出器を有するいわいるHiFiビデオレ
コーダによってテレビジョン信号を記録する方法に関す
る。
さらに本発明は、この方法を実施するだめのビデオレコ
ーダに関する。
従来技術 従来のビデオレコーダにおいて本来のビデオ信号は特殊
なビデオヘッドによって斜めトラック方式において記録
され、一方所属の低周波音声に対して長手トラック音声
ヘッドが設けられており、音声信号は−テープレコーダ
において通例そうであるように一ビデオテーゾの直線状
の長手トラックに記録される。
斜めトラック方式はビデオカセットのビデオテープのテ
ープ速度が比較的低い場合でもなお高い周波数の処理を
可能とするが、長手トラックを介する低周波音声の記録
および再生はテープ速度が低いため、HIF1装置にお
いて通例であるような高い要求および要請を満足しない
したがってHiFiビデオレコーダと称される今日のビ
デオレコーダにおいては低周波音声も斜めトラック方式
において処理され、これにより音声品質は著しく改善さ
れかつHiFi要求に勿論応じられる。さらに2つの音
声チャネルを処理することもでき、その結実質的にもレ
ベルの高いステレオ録音を実現することができるが、こ
のことは既に販売されている音声多重テレビジョンを考
えると重要な特徴である。
このよりなHiFiビデオレコーダにおいて2つのFM
音声搬送波は低周波ステレオチャンイ、ルの信号によっ
て変調され、かつ記録ないし再生に対してビデオヘッド
に対して付加的に2つのFM音声ヘッドが設けられてい
る。
この場合音声記録に対する長手トラックももはや不要で
あるが、HIF1ビデオレコーダはなお長手トラック音
声ヘッドを有する。このことはコンバチブリティの理由
から重要である。すなわちHiFiビデオレコーダにお
いて、旧型のビデオレコーダまたはモノラルビデオレコ
ーダによって記録された長手トラック上に音声があるよ
うなビデオカセットも再生できるようにするためである
したがってHiFiビデオレコーダは、挿入されたビデ
オカセットの再生の際に、音声が比較的新しい記録方式
により記録されたのか、または音声はまだ長手トラック
に含まれているのかどうかを検出できるようにするため
にFM音声搬送波検出器を有する。FM音声搬送波検出
器がFM音声搬送波を検出するとき、FM音声搬送波が
処理され、一方他の場合には長手トラックに切換られる
ところで反対に今日の旧F1ビデオレコーダにおいて音
声は斜めトラックばかりでなく、通例のようにさらに少
なくとも1つの長手トラックにも記録される。それは逆
にHiFiビデオレコーダによって記録されたビデオテ
ープが旧型のビデオレコーダにおいても再生できるよう
にするためである。
HiFiビデオレコーダにおいて得られる音声品質は極
めて優れているので、機器製造業者は外部低周波接続端
子を介してその上に、ビデオカセットないしビデオテー
プを専ら低周波記録および低周波再生に対してのみ−す
な−わち通常の音声テープのように一使用する可能性を
提供している。
発明が解決しようとする問題点 上記付加的な利用可能性には今日まで利用者にとって欠
点が多い。
殊に、低周波音声に対してのみ利用されたビデオカセッ
トは、既存の音声記録が消去されてしまうので引続いて
もはやテレビジョン信号の記録に対して使用することが
できないという不都合がある。したがって消費者にとっ
て、低周波信号のみが録音されているカセットはビデオ
信号の記録に対する適性が利用されていないので、利用
効率が不良であると認めなくてはならないビデオカセッ
トの数が必然的に増える。
そこで本発明の課題は、ビデオカセットの経済的利用率
およびビデオカセットの利用度を改善することである。
さらに本発明の課題はこの方法を実施するためのビデオ
レコーダを提供することである。
問題点を解決するだめの技術手段 この課題は本発明によれば特許請求の範囲第1項の上位
概念に記載の方法において特許請求の範囲第1項の要旨
に記載の構成によって解決される。
発明の作用および効果 本発明の方法のステップによりまず、低周波信号−有利
にはHiFiステレオ信号−が既に斜めトラックに録音
済みのビデオテープを、後からビデオレコーダを用いた
テレビジョン信号の記録に対しても使用することができ
る。つまりステレオ信号が既に録音されているビデオカ
セットを通例のぎデオカセットのように使用することが
できるということである。というのはテレビジョン信号
の後からの記録の際ビデオテープの斜めトラックに既に
存在する音声信号は消去されないからである。
したがって本発明は今日捷で公知の記録方法に対して、
HiFi音声記録の他に後から所属の音声も含めてテレ
ビジョン信号を記録することができる、ビデ才力セント
の2重利用を行なえるという利点を有する。その際テレ
ビジョン信号に含まれている音声の記録はビデオテープ
の長手トラックにおいて行なわれ、一方本来のビデオ信
号は依然として斜めトラックに記録されるが、その際既
に記録されているステレオ音声が損なわれることはない
。そしてこのように調製されているビデオカセットの再
生の際利用者は記録されたテレビジョン放送または録音
された低周波ステレオ信号を選、択することができる。
この便利な2重利用の他に本発明によれば消費者に対し
てコストの点で著しいメリットを提供する。それは勿論
所要ビデオカセット数が低減されるからである。
本発明においては次の認識から出発している。
すなわち斜めトラックに既に存在する、ステレオ音声に
対するFM音声搬送波にも拘わらず後からさらにビデオ
信号が記録されるということであり、その際既存の音声
信号が消去されないことが重要である。このことは、記
録、ないしビデオテープの磁性層の磁化における侵入深
度が異なっているから可能である。すなわち侵入深度は
記録すべき信号の応答電流の他に周波数にも依存し、そ
の際侵入深度は信号周波数の上昇に伴なって僅かになる
したがってFM音声搬送波の侵入深度は比較的大きく、
一方これに対して比較的高い周波数を有するビデオ信号
は比較的僅かな侵入深度しか有しない。それ故に、また
FMオニデイオおよびビデオヘッドに対する異なったア
ジマス角度によって、FM音声搬送波が既に記録されて
いる斜めトラックに後からさらにビデオ信号を記録する
ことが出来る。
本発明の重要な特徴は、ビデオ信号の後からし の記録の際の同期テープ送りが、ビデオテープが記録作
動形式にあるにも拘わらず制御トラックにおける制御信
号によって保証される点にある。
公知のようにおいてビデオレコーダにおいて、記録の際
の画像トラックの正しい位置および再生の際のビデオヘ
ッドおよび画像トラックの正しい対応が保証されなけれ
ばならない。このために垂直パルスを用いて、ビデオヘ
ッドのビデオ輪を制御するように作用する同期が行なわ
れ、その結果ビデオヘッドはフレームパルスが到来する
テープギャップを瞬間的に通過する。言い方を変えれば
、テープギャップはテレビジョン画像の画像帰線消去期
間に正確に生じることを意味する。同時にテープ送シも
−すなわちキャゾテンモータは一垂直パルスを用いて同
期され、かつ垂直パルスは作動形式記録においてビデオ
テープの制御トラックに制御信号として記録される。
すなわち同期パルスないし制御信号の位置は、録画後ビ
デオトラック(斜めトラック)に対する固定の機械的基
準を有し、かつこの基準は録画の終了後不変であり、フ
ィルムにおけるパーフォレーションと大体同じものと考
えられる。
したがって制御トラックにおける制御信号の記録は”磁
気的なパーフォレーション″とも称せられる。再生の際
これら制御信号は、テープ送りを同期するために、制御
トラックヘッドによって読取られる。
これに対して本発明においては制御トラックは、低周波
ステレオ信号が既に録音されているビデオテープが後か
らテレビジョン信号によって記録のため記録されるべき
であるとき、テープ送りを同期するために、作動形式”
低減された記録″°において読取られる。その際制御信
号は以前低周波ステレオ信号の録音中制御トラックに既
に記録されているものである。
電子画像部分において−かつここでは”インサート作動
パ(以前の録画の一部に代わって新しい録画を行なうこ
と)において−確かに、新しい録画の挿入期間中制御ト
ラックの制御信号を同期のために用いること自体は公知
であるが、この場合以前のビデオ信号が単に新巳いビデ
オ信号によって、著しく増幅されたレベルによって記録
し直され、その結果以前のビデオ信号が抑圧されかつ再
生作動においては新しいビデオ信号だけが可視表示可能
となる。
これに対して本発明においてはビデオテープに後からテ
レビジョン信号が記録されるときも、それ以前に記録さ
れた低周波ステレオ信号は維持される。すなわち音声信
号も後から録画されるビデオ信号も記録後再生すること
ができる状態にある。
本発明の方法を実施するための、特許請求の範囲M2項
に記載の特徴を有するビデオレコーダは、ビデオレコー
ダを作動形式“再生”、”記録″の他に″低減された記
録”の作動形式に切換可能とする、記録のスタート後作
動可能である作動形式切換スイッチを有し、その際作動
形式切換スイッチは、ビデオテープを評価するための識
別回路によって制御されるようになっている。
本発明のビデオレコーダにおいて作動形式“記録”が利
用者によって投入されるとき、作動形式切換スイッチを
用いてまず強制的に、挿入されたビデオテープの識別を
行なうことができるようにするために、作動形式“再生
パへの切換が行なわれる。そこでそれが録音されていな
い、したがって生のビデオカセットであれば引続いてそ
れ自体公知の方法においてテレビジョン放送の記録が行
なわれる。すなわちこの場合テレビジョン音声は斜めト
ラック方式において記録される。
これに対して、挿入されたビデオテープが既に斜めトラ
ック方式において低周波音声信号が記録されかつテレビ
ジョン信号が存在していないことが識別されると、テレ
ビジョン信号の引続く記録の際テレビジョン音声は長手
トラックに記録される。
本発明のビデオレコーダの有利な構成および実施例は特
許請求の範囲の実施態様項に記載されている。
実施例 次に本発明を図示の実施例につき図面を用いて詳細に説
明する。
次にまず本発明をよシよく理解するために第1図および
第2図に基いて周波数割当ておよびビデオテープ10に
おけるトラック配置について説明する。
従来のビデオレコーダにおいて周知のように斜めトラッ
ク12にビデオヘッドを用いてビデオ信号が記録され、
一方記録すべきテレビジョン信号に含まれている低周波
トーンは長手トラック14に記録される。
これに対して最新のHiFiビデオレコーダにおいて音
声記録は斜めトラック方式にて行なわれ、かつ第2図か
られかるように、ステレオチャネルに対して2つのFM
音声搬送波22および24が設けられている。これら音
声搬送波は左チャネルに対して1.4MH2でアシ、右
チャネルに対して1.f3 MH2である。3.8MH
2と4.8MHzとの間の範囲において輝度信号が移動
し、かっ色副搬送波20は627 KHzにある。
すなわち本発明は、音声記録が斜めトラック方式におい
て2つのFM音声ヘッドを使用して2つのFM音声搬送
波22.24によって可能である、第2図に図示の周波
数スペクトルが当嵌る最新のHiFiビデオレコーダか
ら出発する。
ところが、音声が長手トラック14に記録されているよ
うなビデオテープにおいて、コンパチビリティの理由か
らビデオカセットの再生を可能とするために、最近のH
iFiビデオレコーダはその他に従来の長手トラック音
声ヘッドも有している。
第1図からさらにわかることは、ビデオテープ10が長
手トラック14および斜めトラック12の他に制御トラ
ック16を有することである。この制御トラック16上
に記録の際同期の目的のために、既述の“磁気パーフォ
レーション゛′を形成するために垂直パルスが制御信号
1Bとして記録される。制御信号18は、ビデオテープ
10において音声信号のみが斜めトラック方式において
記録されるときも、制御トランク16に記録される。し
たがって制御トラック16における制御信号18の存在
を、ビデオテープ10が既に使用されているのかどうか
を検出するために用いることができる。、その他新しい
HiFiビデオレコーダは、挿入されたビデオテープ1
0において音声が斜めトラック方式において記録された
かまたは長手トラック14にあるのかどうかを検出しか
つ再生の際FM音声ヘッドか長手トラック音声ヘッドか
のいづれかを作動するだめのFM音声搬送波検出器を有
する。後で詳しく説明するように、本発明におけるこの
FM音声搬送波検出器はビデオテープ10を検出ないし
識別するだめの制御信号と併用して用いることができる
先に既に説明したように、本発明によれば、斜めトラッ
ク方式において既に音声記録部を含んでいるビデオテー
プ10に後からかつ付加的に更にテレビジョン信号を記
録することができるようになシ、その際テレビジョン信
号に含まれている音声は長手トラック14に記録されか
つビデオ信号は通例のように斜めトラック方式において
記録されるが、これによシ既存の音声記録が失なわれる
ことはない。
本発明において適用される技術を、第6図を用いて説明
する。第6図には、斜めトラック12に沿ってビデオテ
ープ10の横断面が示されている。ビデオテープ10.
下側の担体材料30およびその上にある磁性層28を有
する。
32で示されているのは、斜めトラック方式において記
録された音声搬送波であり、一方34で示すのはビデオ
信号である。
記録ないし磁化の際記録すべき信号に依存した侵入深度
状態が生じ、その際磁性層28における侵入深度は周波
数の上昇にしたがって浅くなる。FM音声搬送波32の
周波数はビデオ信号34の周波数に比べて低いので、信
号32においては比較的深い侵入深度が生じる。
第6図の右側の部分から、ビデオテープ10に後から記
録されたビデオ信号34において比較して侵入深度はど
の程度浅いかがわかる。しかも既存の音声搬送波32は
、ビデオ信号34の後からの記録の際に多少“沈められ
る”が、音声搬送波32は維持され、その結果音声搬送
波は再生することができる。
第4図に図示の流れ図に基いて本発明の方法を特に明瞭
に説明する。その際、HiFiビデオレコーダにビデオ
カセットが挿入されかつ作動形式゛記録”が手動かまた
はタイマーによって自動的に設定されかつ記録がスター
トされたという前提から出発している。
消去イネーブルスイッチ(第5図参照)が閉成され、し
たがって挿入されたビデオテープに存在する記録に対す
る消去イネーブルが信号化されるとき、HiFiビデオ
レコーダは通常のように動作する。即ちテレビジョン信
号を記録するだめの記録がスタートする。
これに対して消去イネーブルスイッチが閉成されていな
いとき、作動形式切換スイッチ60(同様に第5図を参
照)が、次のように作用する。すなわち最初操作された
記録キーにも拘わらすHiFiビデオレコーダが所定の
持続時間の間再生作動に切換られるようKである。とこ
ろでこの作動形式において挿入されたビデオテープの識
別が行なわれる。
まず、ビデオテープに既にビデオ信号が記録されている
かどうかが検出される。このために識別回路46内に2
進ビデオ信号検出器48が用いられる。そこでビデオテ
ープにビデオ信号があることという検査結果に終わると
き、このことは言い換えれば低周波トーンのみがはいっ
ていたのではないビデオテープであることを意味する。
したがって作動形式切換スイッチ60はこの場合通常に
作動形式“記録°”へ切換える作用をし、かつこの時点
からHiFiビデオレコーダは通常のように動作する。
これに対してビデオテープにビデオ信号が記録されてい
ないという評価結果であれば、識別回路46を用いて次
の検査が行なわれる。この検査は制御トラック16(第
1図参照)に制御信号18があるかどうかを検出する。
すなわちそれ以前にビデオテープに斜めトラック方式に
おいて音声記録のみが行なわれているときには、制御ト
ラック16に制御信号18がある。
斜めトラックにおける音声信号の検出に対して通例、既
述のFM音声搬送波検出器と同じものであることができ
る破線で示す音声信号検出器54を用いることもできる
さらに1 ビデオテープ上に存在する音声信号の識別に
対して、第5図で破線に示されている監視信号検出器5
6を設けることもできる。その際この検出器はジャック
42に接続されている。この解決法において付加的に発
生された監視信号が評価される。監視信号は、先行の゛
′音声のみの記録′°の期間中低周波領域にある信号と
して長手トラック14に記録される。
この種の監視信号の使用および監視信号検出器56を介
する評価は、トラッキング調整器(トラック調整器)が
ずれた場合にも評価を行なうことができるという利点を
有する。上記の場合FM音声搬送波18.20の評価の
際場合によっては検出が不確実になるおそれがある。
制御信号検出器52を用いて、ビデオテープ上にFM音
声搬送波が存在しないことが検出されたとき、作動形式
切換スイッチ60を用いて通常の記録の作動形式への切
換が行なわれる。
ところが、ビデオテープにFM音声搬送波の存在が検出
される場合、すなわち挿入されたビデオカセットに低周
波音声信号が既に記録されているようなカセットである
とき、作動形式切換スイッチ60はHiFiビデオレコ
ーダを”低減された記録”と称される作動形式に切換え
る。
この低減された記録において特別な点は特に、第5図に
図示のフルトラツク消去ヘラl’72が作動されないと
いうことである(通常の記録の場合には上記ヘッドは作
動される)。したがってビデオテープの斜めトラックに
おける低周波信号は維持される。ところでビデオ信号は
それ自体公知の方法で同様斜めトラック方式において記
録され、一方記録すべきテレビジョン信号に含まれてい
る音声信号は低減された記録の作動形式において長手ト
ラックに記録される。
低減された記録における別の特殊な点は、テープ送りの
同期のために制御トラック16上の制御信号が読取られ
かつ評価されるということである。これに対して通常の
記録の場合制御トランク16には垂直パルスが制御信号
18として記録されることになる。
すなわち本発明によって、斜めトラック方式において既
に低周波音声信号が録音されているビデオテープに後か
らテレビジョン信号を−しかもテレビジョントーンを含
めて一記録することができ、その際それ以前に既に録音
された音声信号は後から行なわれる、テレビジョン信号
の記録の際消去されない。これによりビデオテープを最
適に利用することが可能になる。
本発明の方法のステップは、勿論−今日既に通例である
ように一記録されてい々いビデオカセットによってテレ
ビジョン信号を通常のように記録することができるよう
に選択されている。
というのは識別回路46が本来の記録の前に挿入された
ビデオテープを検査しかつビデオテープに保護すべき低
周波音声放送が存在しているときだけ低減された記録に
切換られる。
低周波トーンは、2つのFM音声搬送波22゜24のた
めその方が特別有利であるにも拘わらず、必ずしもステ
レオ信号である必要はない。
しかし同時にビデオテープにそれ以前に1つまたは2つ
のモノーラル信号を記録することもできる。
本発明によシ行なわれる、挿入されたビデオテープの識
別および引続いて行なわれる、通常の記録または低減さ
れた記録の作動形式への切換は、比較的短い時間内に行
なわれ(例えば2〜3 sec ) 、それ故利用者に
何ら不都合が生じない。ついで、だが利用者は既に公知
のビデオレコーダから、記録キーの操作後ビデオテープ
の巻取シのため本来の記録機能がスタートする前に、短
い時間間隔が経過することには慣れている。巻取り、記
録防止措置の検査等のような、ビデオレコーダにおいて
典型的な手順はわがシ易くする理由から第4図の流れ図
には考慮されていない。
第5図には、本発明の方法を実施するためのHiFiビ
デオレコーダの部分がブロック図にて略示されている。
録画のスタート後−手動またはタイマーによって−H1
Fiビデオレコーダはまず強制的に作動形式切換スイッ
チ6oにょって数秒間再生作動に切換られて、挿入され
たビデオテープ10を識別する。
再生作動(識別作動)において図示されていないビデオ
読取り増幅器から回路点36を介して信号は2進ビデオ
信号検出器48に達する。
この検出器は通常の出力側51および反転出力側50を
有する。反転出力側の方は、AND段62の一方の入力
側64に接続されており、一方ビデオ信号検出器48の
通例の出力側51は制御段63に導かれている。AND
段62の出力側も制御段63に接続されている。
識別回路46はさらに電気的な接続点38を介して、制
御トラック16を読取るだめの図示されていない制御信
号読取シ増幅器から信号が供給される制御信号検出器5
2を有する。この検出器は、制御トラック16上に制御
信号18があるかどうかを指示する。制御信号検出器5
2の出力側は、AND段62の他方の入力側66に接続
されている。
ところで、挿入されたビデオテープ10に斜めトラック
に音声信号のみが存在しているものと仮定する。その際
ビデオ信号は生じていないので、ビデオ信号検出器48
の反転出力側の方に2進信号が現われ、一方通例の出力
側51には信号は生じない。さらにAND段62ないし
入力側66に制御信号検出器52から信号が供給される
。その理由は制御信号検出器52は制御信号18の存在
を検出するからである。この場合−AND段62のAN
D条件が満たされているので、信号は制御段63に転送
され、かつその結果として作動形式切換スイッチ60は
作動形式〇低減された記録”に切換られる。この低減さ
れた記録においてフルトラツク消去発振器68は非作動
状態にあり、すなわちフルトラツク消去ヘッド72は作
動されない。
まず、ビデオテープにおける低周波音声信号の存在を検
出するために、制御信号検出器52が用いられた。この
識別は、電気接続点40を介して制御される音声信号検
出器54を用いても行なうことができる。その際この検
出器の出力側はAND段62の入力側66に接続するこ
とができる。
いづれの場合にせよ既述の前提条件下において低減4さ
れた記録の作動形式に対する切換電圧UrAが発生され
る。
第5図において矢印80,82.84および86によっ
て、作動形式切換スイッチ60がHiFiビデオレコー
ダの制御に対するさらに別の切換電圧を発生することが
示されているが、本発明を説明するためにはこの場合そ
のことはさして重要ではない。例えば矢印86によって
、再生の作動形式を投入する切換電圧Uwが示されてい
る。
通例の記録に対する切換電圧UAは、通例の記録におい
て完全に作動するフルトラツク消去発振器68に達する
。既述の、低減された記録に対する切換電圧UrAは、
ダイオード76を介して長手トラック消去発振器70に
達する。フルトラツク消去発振器68および長手トラッ
ク消去発振器70の入力側はダイオード78を介して相
互接続されており、その結果切換電圧UAは、長手トラ
ックヘッド74を作動するために長手トラック消去発振
器70にも達することができる。
作動形式切換スイッチ60は一図示のAND段62およ
び制御段63を含めて一マイクロプロセッサとして形成
することができる。その論理は、識別回路46による制
御に依存してその都度必要な、種々の作動形式およびH
iFiビデオレコーダの動作態様に対する切換電圧を発
生する。
第5図の回路装置は、さらに電気接続点44を介して電
圧が加わる消去イネーブルスイッチ58を有する。この
スイッチ58の閉成時においてこの電圧は作動形式切換
スイッチ60に達しかつその結果として、第4図の流れ
図において既に説明した識別は行なわれずかつ5iFj
ビデオレコーダは通常の記録を始める。したがって利用
者は、当該のビデオテープにおいて既に存在する音声記
録を消去できるときに、消去イネーブルスイッチ58を
操作することができる。
本発明にとって重要な、低減された記録の作動形式にお
いてフルトラツク消去ヘッド72並びにFM音声ヘッド
は、存在する斜めトラック音声記録が消去されることも
なく、妨害されることもガいように何らの信号も供給さ
れない。
勿論、低減された録画の期間中FM音声ヘッドおよび装
置接続された読取)増幅器を再生に切換え、かつ低周波
出力側のジャックにおける斜めトラックの既存の音声記
録の信号を取出すことも可能である。インサート−カッ
トから周知である色縞は本発明においては生じない。と
いうのはビデオテープ10には色副搬送波信号がまだ記
録されていないからである。
本発明によシ記録されたビデオテープ10の再生には何
らの困難も伴なわない。ビデオ信号34および長手トラ
ック14の音声信号は接続されたテレビジョンを介して
再生され、一方斜めトラックに記録された低周波トーン
は、HiFiビデオレコーダの低周波出力側に導かれる
ことができる。その際これら出力側に通例のHiFx装
置が接続される。
発明の効果 本発明の記録方法によれば、斜めトラック方式において
既に音声が録音済みであるビデオカセットを後から音声
用に長手トラックを用いてテレビジョン信号の記録のた
めに使用することができるようになシ、ビデオカセット
を2重利用できるので非常に経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ビデオテープの部分略図であり、第2図はビ
デオテープに記録される周波数の周波数配置図であり、
第6図はビデオテープを斜めトラックに沿って見た部分
断面図であり、第4図は、本発明の方法のステップを説
明するだめの流れ図であり、第5図は、本発明の方法を
実施するだめの回路のブロック略図である。 10・・・ビデオテープ、12・・・斜めトランク、1
4・・・長手トラック、16・・・制御トラック、18
・・・制御信号、32・・・音声搬送波、34・・・ビ
デオ信号、46・・・識別回路、48・・・ビデオ信号
検出器、52・・・制御信号検出器、54・・・音声信
号検出器、56・・・監視信号検出器、58・・・消去
イネーブルスイッチ、60・・・作動形式切換スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ビデオヘツド、制御トラツクヘツドおよび長手トラ
    ツク音声ヘツドに対して付加的に斜めトラツク音声ヘツ
    ドを備えておりかつフルトラツク消去ヘツド並びにビデ
    オ信号検出器を有するHiHiビデオレコーダと、制御
    トラツクに存在する制御信号が記録すべきビデオ信号源
    を同期する、記録作動部に前置接続されている再生作動
    部とによつてテレビジヨン信号を記録する方法において
    、 再生作動において、ビデオ信号検出器の出力側に信号が
    現われない場合記録作動への移行に際してフルトラツク
    消去ヘツドおよび斜めトラツク音声ヘツドを停止しかつ
    制御トラツクヘツドを再生作動に保持することを特徴と
    するテレビジヨン信号の記録方法。 2、再生作動においてビデオ信号検出器の出力側に信号
    が現われない場合記録作動への移行に際してフルトラツ
    ク消去ヘツドおよび斜めトラツク音声ヘツドを停止しか
    つ制御トラツクヘツドを再生作動に保持するテレビジヨ
    ン信号の記録方法を実施するビデオレコーダであつて、
    ビデオヘツドおよび該ビデオヘツドに接続されているビ
    デオ記録および読取り増幅器と、少なくとも1つの斜め
    トラツク音声ヘツドおよび長手トラツク音声ヘツドおよ
    びそれぞれ該ヘツドに接続されている記録および読取り
    増幅器と、制御記録ヘツドおよび該ヘツドに後置接続さ
    れている記録および読取り増幅器と、前記制御トラツク
    ヘツドの読取り増幅器によつて制御可能であるテープ送
    り制御部と、フルトラツク消去ヘツドおよび長手トラツ
    ク消去ヘツドと、作動形式記録において前以つて決めら
    れた時間間隔の間自動的に作動形式再生を投入する作動
    形式切換スイツチとを備えた形式のものにおいて、 ビデオレコーダは作動形式切換スイツチ(60)によつ
    て作動形式“再生”および“記録”の他に、“低減され
    た記録”の作動形式に切換可能であり、かつ前記作動形
    式切換スイツチ(60)はビデオ信号(34)および制
    御トラツク信号を同時に評価するための識別回路(46
    )によつて制御されるようにしたことを特徴とするビデ
    オレコーダ。 3、通常の出力側(51)および反転された出力側(5
    0)を有する、ビデオ読取り増幅器に後置接続されてい
    る2進ビデオ信号検出器(48)と、制御信号読取り増
    幅器に後置接続されている2進信号検出器(52)と、
    入力側(64、66)が前記ビデオ信号検出器(48)
    の反転出力側(50)および前記制御信号検出器(52
    )の出力側に接続されているAND段(62)と、前記
    ビデオ信号検出器(48)の通常の出力側(51)並び
    に前記AND段(62)の出力側に接続されており、か
    つ前記ビデオ信号検出器(48)の通常の出力側(51
    )に信号が存在する場合作動形式切換スイツチ(60)
    を作動形式記録にリセツトしかつ低減された記録作動に
    リセツトされている場合AND段(62)の出力側に信
    号が存在する場合フルトラツク消去ヘツド (72)および、斜めトラツク音声ヘツドを停止させか
    つテープ送り制御部を制御信号信号読取り増幅器によつ
    て適正に維持する、作動形式切換スイツチに対する制御
    段(63)とを備えている特許請求の範囲第2項記載の
    ビデオレコーダ。 4、識別回路(46)は斜めトラツク音声信号検出器(
    54)を有し、該検出器の出力信号は制御信号検出器(
    52)の出力信号の他にまたは同出力信号に代わつてA
    ND段(62)に供給されるようにした特許請求の範囲
    第3項記載のビデオレコーダ。 5、識別回路(46)は監視信号検出器(56)を有し
    、該検出器の出力信号は制御信号検出器(52)の出力
    信号の他にまたは同信号に代わつてAND段(62)に
    供給されるようにした特許請求の範囲第3項または第4
    項記載のビデオレコーダ。 6、作動形式切換スイツチ(60)は消去イネーブルス
    イツチ(58)に接続されており、該スイツチの操作に
    よつて作動形式切換スイツチ(60)は強制的に作動形
    式“記録”に切換可能である特許請求の範囲第2項また
    は第6項に記載のビデオレコーダ。
JP60122887A 1984-06-07 1985-06-07 テレビジヨン信号の記録方法 Expired - Lifetime JP2588504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843421197 DE3421197A1 (de) 1984-06-07 1984-06-07 Verfahren zur aufnahme eines fernsehsignals
DE3421197.7 1984-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110377A true JPS6110377A (ja) 1986-01-17
JP2588504B2 JP2588504B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=6237827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60122887A Expired - Lifetime JP2588504B2 (ja) 1984-06-07 1985-06-07 テレビジヨン信号の記録方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4688110A (ja)
EP (1) EP0166861A3 (ja)
JP (1) JP2588504B2 (ja)
DE (1) DE3421197A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2730023B2 (ja) * 1986-03-19 1998-03-25 日本ビクター株式会社 磁気記録再生方式
JPS63263606A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録装置
JPH01107373A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Sony Corp データ再生装置
US5196967A (en) * 1987-11-19 1993-03-23 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig Holland Shiftung & Co. Method of automatically optimizing the recording bias for a video signal, and arrangement for carrying out the method
JPH0792885B2 (ja) * 1988-05-16 1995-10-09 日本ビクター株式会社 磁気記録再生装置
DE3918264A1 (de) * 1989-06-05 1990-12-06 Grundig Emv Videorecorder mit einer einrichtung zum elektronischen schneiden von bildsignalen bei in schraegspuren eines magnetbandes aufgezeichneten bild- und fm-tonsignalen
DE3925628C2 (de) * 1989-08-03 1998-04-09 Grundig Ag Magnetbandgerät, insbesondere Videorecorder, mit einer Einrichtung zur HiFi-Stereo-Nachvertonung
DE4105617A1 (de) * 1991-02-22 1992-08-27 Grundig Emv Videorecorder zur aufzeichnung und wiedergabe von textsignalen als begleitinformationen zu schraegspur-audioaufzeichnungen
WO1995027285A1 (en) * 1994-03-30 1995-10-12 Apple Computer, Inc. Method for recording frame accurate video signals on magnetic tape without frame accurate positioning
US6389270B1 (en) 1999-03-10 2002-05-14 Cirrus Logic, Inc. Station scan method and apparatus for radio receivers
US9716735B2 (en) * 2015-02-18 2017-07-25 Viasat, Inc. In-transport multi-channel media delivery

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154307A (ja) * 1984-01-23 1985-08-14 Sony Corp ビデオテ−プ及びビデオテ−プレコ−ダ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4303950A (en) * 1978-07-20 1981-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Helical scan video tape recorder for recording video and audio signals on contiguous tracks
JPS56149875A (en) * 1980-04-23 1981-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic picture recording reproduction system
JPS5741084A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Hitachi Ltd Voice signal recording and reproducing device
US4527202A (en) * 1980-11-20 1985-07-02 Victor Company Of Japan, Limited Method and apparatus for recording/reproducing a control signal on and from video signal recordings by an erase head
JPS57115085A (en) * 1981-01-07 1982-07-17 Canon Inc Magnetic recording and reproducing device
JPS58143686A (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 Sony Corp 映像信号と音声信号の再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154307A (ja) * 1984-01-23 1985-08-14 Sony Corp ビデオテ−プ及びビデオテ−プレコ−ダ

Also Published As

Publication number Publication date
US4688110A (en) 1987-08-18
EP0166861A2 (de) 1986-01-08
DE3421197C2 (ja) 1987-06-25
DE3421197A1 (de) 1985-12-12
JP2588504B2 (ja) 1997-03-05
EP0166861A3 (de) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000843B1 (ko) 영상 및/또는 음향신호 수신 및 기록장치
JPS6110377A (ja) テレビジヨン信号の記憶方法およびこの方法を実施したビデオコーダ
US4030128A (en) Video record scrambling and unscrambling
JPH03292655A (ja) 磁気記録装置
JPH01292606A (ja) 磁気再生装置
KR100286260B1 (ko) 리트로 마킹 제어방법
JP2712623B2 (ja) 記録再生方法
KR0126465Y1 (ko) 비디오 카세트 레코더에서 재생시 자동 소거 장치
KR100200859B1 (ko) 하이파이 오디오 신호의 고속 복사 장치
JP2702040B2 (ja) 8mmVCRのオーディオ編集装置
KR19980038732A (ko) 하이파이 신호를 이용한 자동 리와인드 제어방법
JPH1153783A (ja) テレビジョン信号記録再生装置
KR100253158B1 (ko) 디지털비디오캠코더에서의음성편집방법
JP2613242B2 (ja) 複数信号方式の記録再生装置
KR970006794B1 (ko) 브이씨알(vcr)의 기록 및 재생장치
JPH04159646A (ja) 映像音声信号記録再生装置
JPH0412522B2 (ja)
KR970007943A (ko) 재생하면서 테이프를 지우는 시스템
JPS6223512B2 (ja)
JPS59203261A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH09186972A (ja) 画像再生装置付きテレビジョン受像機
JPS61253661A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
KR19980036112A (ko) 8mm 비데오카세트레코더(VCR)의 오디오더빙장치
KR970050131A (ko) Hi-Fi VCR에서의 다채널녹화방법
JPH0870435A (ja) 映像信号再生装置