JPS61103740A - 産業用ロボツトのハンド装置 - Google Patents

産業用ロボツトのハンド装置

Info

Publication number
JPS61103740A
JPS61103740A JP22326284A JP22326284A JPS61103740A JP S61103740 A JPS61103740 A JP S61103740A JP 22326284 A JP22326284 A JP 22326284A JP 22326284 A JP22326284 A JP 22326284A JP S61103740 A JPS61103740 A JP S61103740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
workpiece
output
work
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22326284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kato
久夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22326284A priority Critical patent/JPS61103740A/ja
Publication of JPS61103740A publication Critical patent/JPS61103740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same
    • B23P19/033Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same using vibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ワークを把持して他のワークの穴に挿入動
作する産業用ロボットのハンド装置に関するもので、確
実な挿入動作を得る構成に関するものである。
〔従来の技術〕
まず、第5.第6図によって0例えば特開昭58−45
891号公報に示されたものに類似した従来の産業用ロ
ボットのハンド装置全説明する図中、(11は産業用ロ
ボットの本体、(2)は本体(11に支持されて昇降動
作する昇降体、(3)は昇降体(21に支持されて水平
面を回動動作する第1アーム、(4)は第1アーム(3
:の先端に支持されて水平面を回動動作する第2アーム
、(5)は第2アーム+41の先端に垂直方向に設けら
れた回動軸からなる可動体、(6)は可動体(5)の下
端に構成された芯ずれ吸収装置で、  f6a)は可動
体(5)の下端と1体的に形成されて下面に開口部(6
b)が設けられた芯ずれ吸収装置(6)の箱体、  (
6c)は箱体(6a)内に形成されて開口部(6b)よ
りも広い幅を持つ空所、  (6dH−を空所(6c)
の上面及び下面にそれぞれ配置されて回動可能に箱体(
6a)に保持されたボール、  (6e)は空所(6c
)の上面及び下面のボール(6d)の間に配置された板
体と、この板体から突設さね、て開口部(6b)から突
出した凸部からなる芯ずれ吸収装置の可動片、’ +6
f)は開口部(6b)縁部と可動片(6e)凸部との間
に設けられたゴム等の弾性体、(1)は基部(7a)が
可動片(6e)に固定された周知のハンドで、  +7
b)はハンド(7)の把持子、(8)はハンド(71に
把持された棒状のワーク、(8a)はワーク(8)の先
端に形成された先細部、(9)はワーク(8)に対応し
た穴(9a)を持つワークで。
0〔はワーク(9)が仮固定された台である。
すなわち、ロボットは動作して1図示しない供給装置か
らワーク(8)ヲハンド(7)により把持してワーク(
9)の穴(9a)にワーク(8)を挿入する。このとき
にハンド(7)の停止位置に誤差があってワーク(8)
と穴(9a)の中心が一致しないことがある。しかし、
このような場合にはワーク(8)の下降によって先細部
(8a)の斜面が穴(9a)の縁部に衝突し、この衝突
によって弾性体(6f)が弾性変形し可動片(6e)が
水平方向に変位することにより、すなわち芯ずれ吸収装
!(6)の作用によってワーク(8)と穴(9a)の中
心が一致してワーク(8)が穴(9a)に挿入される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のような、従来の産業用ロボットのハンド装置では
、ワーク(8)と穴(9a)の間の摺動抵抗が大きい場
合にはワーク(8)の挿入が不円滑になり、確実な挿入
作用が得られなくなる間鴨点があった。
この発明は上記問題点を解消するもので、ワークの円滑
かつ確実な挿入作用を得ることができる産業用ロボット
のハンド装置の提供を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかわる産業用ロボットのハンド装置はロボ
ットの可動部に弾性体?介してハンドを装着し、挿入動
作時にハンド金加振したものである。
〔作用〕
この発明ではハンドに把持されたワークが振動しながら
他のワークの穴に挿入されるので。
挿入方向に交差する方向に加圧される場合であっても挿
入の摺動抵抗が小さくなる。
〔実施例〕
以下、第1〜第3図によってこの発明の一実施例を説明
する、 図中、第5.第6図と同符号は相当部分を示し、 al
lは基部(lla)が芯ずれ吸収装置(61の箱体(6
a) 、すなわちロボットの可動体(5)に固定された
加弗器で、  +1lblは加振器(111の出力部、
α2は一側に出力部(llb)が連結され他側は芯ずれ
吸収装置(6)の可動片(6e)及びハンド(7)の基
部(7a)に固定された連結片、0はロボットのプログ
ラムによって制御される挿入指令装置、(I4はロボッ
トの挿入動作によるワーク(8)の挿入が終了すると動
作する挿入終了検出器、μst′is側へ人力されると
これを記憶して出力を発し、R側へ入力されるとリセッ
トされて出力を情夫する記憶装置、 (ISは挿入指令
装置(13,挿入終了検出器I、記憶装置α9を含むロ
ボットの制御装置であるすなわち、ロボットが動作し、
ワーク(8)を把持したハンド(71が穴(9a)の上
方に達したときに挿入指令装置0が出力を発1−ハンド
(7)が下降しワーク(8)の41!入動作を開始する
。一方、挿入指令装置0の出力が記憶装置(SのS側へ
入力されるので、記憶装置鱈が出力を発し加娠器口9が
付勢される。これによって挿入動作中のワーク(8)が
挿入方向に交差する方向に加振されるので。
穴(9a)との摺動抵抗か大きくても、またろずれ吸収
装置(610作用による横方向の押圧力が大きくてもワ
ーク(8)が円滑、かつ確実に挿入される。セしてワー
ク(8)の仲人が終了すると挿入終了検出器Iが動作し
て記憶装置組9のR11411に人力されるのでリセ7
)さ−7″L記憶装置119は出力を喪失し、加振器I
は消勢される。
第4図はこの発明の他の実施例を示すもので、図中、第
1〜第3図と同符号は相当部分を示し、鰻は一端が可動
体(5)に固定されて突出し他端により加振器も9の基
5llla)を支持した支持片、  (6f)は両11
+11がそれぞれ支持片−及び連結片0zに固定された
ゴム等の粘弾性材からなる弾性体である。
すなわち、ハンド(7(は弾性体(6f)を介してロボ
、7トの可動体(5)に装着されて第1−第3図の実施
例と同様に、ワーク(8)の挿入動作時には卯撮器Uに
よってハンド(7)が加振される。したがって、詳細な
説明を省略するが第4図の実施例においても第1〜第3
図の実施例と同様な作用が得られることは明白である。
〔発明の効果〕
以上説明したとおりこの発明は、ロボットの可動体に弾
性体を介してノ・ンドを装着しI・ンドに把持されたワ
ークの挿入動作時に加撮器全付勢してハンドを介してワ
ークを加振するものである。これによって、ワークと挿
入穴との摺動抵抗が大きくても、また芯ずれ吸収装置の
作用等による横方向の押圧力が大きくてもワークが円滑
かつ確実に挿入されて安定した挿入動作を得ることがで
きる産業用ロボットの7・ンド装置を実現するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による産業用ローポットのハンド装置
の一実施例を示す図で後・ホする第5図の要部拡大縦断
面図、第2図は第1図のU−tt線断面図、第3図は第
1図の装着の要部論理回路図、第4図はこの発明による
産業用ロボットのハンド装置の他の実施例を示す第1図
相当図、第5図は従来の産業用ロボットのハンド装置を
示す産業用ロボット装置の側面図、第6図は第5図の要
部拡大縦断面図である。 (5)・・・可動体、  +6fl・・・弾性体、(7
)・・・ハンド、(8)・・・ワーク、(9)・・・ワ
ーク、  (9a)・・・穴、(lυ・・・加伽器、 
 (lla)・・・基部、  +1lb)・・・出力部
、 ae・・・制御装置 なお9図中向一部分又は相当部分は同一符号により示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可動体に弾性体を介して装着されたハンドにより把持し
    たワークを他のワークの穴に挿入動作するロボット、基
    部が上記可動体に固定され出力部は上記ハンドに連結さ
    れて上記ハンドに把持されたワークに対してそのワーク
    の挿入方向に交差した方向の振動を与える加振器と、上
    記ロボットのワーク挿入動作時に上記加振器を付勢する
    制御装置とを備えた産業用ロボットのハンド装置。
JP22326284A 1984-10-24 1984-10-24 産業用ロボツトのハンド装置 Pending JPS61103740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22326284A JPS61103740A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 産業用ロボツトのハンド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22326284A JPS61103740A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 産業用ロボツトのハンド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103740A true JPS61103740A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16795347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22326284A Pending JPS61103740A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 産業用ロボツトのハンド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103740A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136627U (ja) * 1991-06-07 1992-12-18 日立精機株式会社 振動付与手段付開閉ハンド
FR2703283A1 (fr) * 1993-04-01 1994-10-07 Peugeot Outil de robot.
JPH0857717A (ja) * 1994-08-18 1996-03-05 Asmo Co Ltd チャック装置
JP2008045707A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Toyota Motor Corp 等速ジョイントの組付け方法
JP2015164755A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 キヤノン株式会社 ロボット装置、ロボット装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
CN107150354A (zh) * 2017-05-24 2017-09-12 成都众智优学教育咨询有限公司 一种钢丝弹簧柔顺手腕
CN107186750A (zh) * 2017-05-24 2017-09-22 成都众智优学教育咨询有限公司 机械手的板弹簧柔顺手腕

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630134A (en) * 1979-08-22 1981-03-26 Canon Inc Production of electrophotographic receptor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630134A (en) * 1979-08-22 1981-03-26 Canon Inc Production of electrophotographic receptor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136627U (ja) * 1991-06-07 1992-12-18 日立精機株式会社 振動付与手段付開閉ハンド
FR2703283A1 (fr) * 1993-04-01 1994-10-07 Peugeot Outil de robot.
JPH0857717A (ja) * 1994-08-18 1996-03-05 Asmo Co Ltd チャック装置
JP2008045707A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Toyota Motor Corp 等速ジョイントの組付け方法
JP2015164755A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 キヤノン株式会社 ロボット装置、ロボット装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
CN107150354A (zh) * 2017-05-24 2017-09-12 成都众智优学教育咨询有限公司 一种钢丝弹簧柔顺手腕
CN107186750A (zh) * 2017-05-24 2017-09-22 成都众智优学教育咨询有限公司 机械手的板弹簧柔顺手腕

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008290228A (ja) 嵌合装置
JPS61103740A (ja) 産業用ロボツトのハンド装置
JP3091417B2 (ja) 円筒型防振体のバリ取り装置
JP5287741B2 (ja) 部品のマウンタ装置及び部品のマウント方法
JPS61121891A (ja) ロボツト用エンド・エフエクタ
JPS62181841A (ja) 産業用ロボツト装置
JP3042092B2 (ja) 対象物取扱装置
JPH0350438B2 (ja)
JP4493862B2 (ja) 抵抗溶接装置および抵抗溶接方法
JPH0493189A (ja) 重量物移載装置
JPS5851026A (ja) 自動組立装置
JP3097393B2 (ja) 精密嵌め合い部の嵌め合わせ方法および装置
JP3044720B2 (ja) ロケートピンによるワーク位置決め方法
JP3338937B2 (ja) 研磨方法および研磨装置
JP7224694B2 (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
JPH0144285Y2 (ja)
JPS5877483A (ja) はめあい用フロ−テイング装置
JPH06344033A (ja) プレスブレーキロボットシステム
JPS622958B2 (ja)
JPH01187900A (ja) 電子部品の挿入装置
JPS59117231A (ja) 平面合せ機構
JPH0259226A (ja) 段付きピンの挿入装置
JP2545224Y2 (ja) 溝用研磨工具
JP2000176749A (ja) 部品挿入方法
JPH07204746A (ja) 板材折曲げ加工機における材料取扱ロボットハンド