JPS61102765A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS61102765A
JPS61102765A JP22636084A JP22636084A JPS61102765A JP S61102765 A JPS61102765 A JP S61102765A JP 22636084 A JP22636084 A JP 22636084A JP 22636084 A JP22636084 A JP 22636084A JP S61102765 A JPS61102765 A JP S61102765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
terminal
integrated circuit
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22636084A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Achiwa
阿知和 正義
Katsuhiko Tsuura
克彦 津浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP22636084A priority Critical patent/JPS61102765A/ja
Publication of JPS61102765A publication Critical patent/JPS61102765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、静電気によって破壊に至ることを防止する手
段をそなえた半導体集積回路装置に関する。
従来例の構成とその問題点 近年の工業製品には、合成樹脂、あるいは化学繊維が多
用されている。ところでこれらの物質の欠点の一つは静
電気を帯びやすいことであり、この意味で我々の生活の
場には、随所に静電気が存在しているといっても過言で
はない。
一方電子部品の分野では、トランジスタから集積回路へ
と素子が小形化、精密化してきたため、静電気による破
壊の問題がクローズアップされ、その対策が重要な課題
となってきた。ところで静電破壊した集積回路は、光学
顕微鏡による観察では破壊の痕跡が認められることはま
れであるが、詳細な解析によれば、PN接合が極所的に
破壊されていることがわかる。破壊の仕方はPN接合に
逆方向に静電サージが印加されると、接合部分で荷電キ
ャリアが加速され、なだれ崩壊を起すが、これが接合の
極所に集中するため結晶格子が破壊に至ると考えられて
いる。したがって静電破壊から集積回路を守るには、何
らかの方法で静電サージを吸収することであるが、一方
策として、ダイオードにより吸収し、集積回路の電源端
子又は接地端子へと逃がすことが実用されている。第1
図に、従来用いられてきた方策を回路図で示す。即ち、
図中〈示すごとく、保護すべき集積回路の端子1に保護
ダイオード2及び3を図中の関係で接続する。かかる構
成においては接地端子4に対し正の静電サージはダイオ
ード2が電源5、あるいは回路部分6を通して接地端子
4へと吸収する働らきをし、負の静電サージはダイオー
ド3が接地端子4へと逃がす働らきをする。ところでか
かる従来例では、静電サージ破壊に対する効果について
は満足すべきものがあるが、ダイオード2の基板上での
配置ならびに接続に関して問題を有している。つまりサ
ージ電圧を吸収するには、電源端子から配線を端子近く
のダイオード2にまで引き出し、エネルギーを吸収しや
すくする必要があるが、二つの端子間には多数の素子や
配線が介在し、素子のレイアウト上困難を極め、設計的
に煩雑であるのみならず、チップサイズの増大を伴なう
等の問題が存在した。
発明の目的 本発明は、従来例の問題点を解決すべく成されたもので
あり、集積回路を静電サージ破壊より保護する接合を基
板上の配線しやすい位置に配設し得る半導体集積回路装
置を提供するものである。
発明の構成 本発明は、P型半導体基板上に選択的に形成きれたN型
埋込拡散領域、前記基板および前記埋込拡散領域上に形
成されたN型エピタキンヤル領域を貫通して前記基板に
到達するP型分離拡散領域により囲まれた前記埋込拡散
領域と前記エピタキシャル領域とでなり、かつ、電源端
子に接続されたN型島領域、前記島領域中に、そnぞれ
、近接して形成され、かつ、集積回路の入力または出力
端子と接地端子とにおのおの接続された第1および第2
のP型領域をそなえた半導体集積回路装置であり、これ
により、静電サージに対する保護用接合を配線しやすい
位置に選択設定することが可能で、集積回路化に適した
構造になる。
実施例の説明 第2図および第3図は、それぞれ、本発明実施例の半導
体集積回路装置を示す図であり、第2図は平面図、第3
図は第2図のA −A/断面図である。
以下、第2図、第3図を用いて本発明を説明する。
即ちN型埋込拡散領域8が形成されたP型基板7上&C
N型エピタキシャル層9が成長され、基板7に到達する
P型分離拡散1oにより、前記N型エピタキシャル層9
およびN型埋込拡散領域8よりなるN型島領域が形成さ
れる。この島領域中にP型領域11.12が設けられ、
それぞれ集積回路の端子1および接地端子4に接続され
る。島領域中にはN型拡散領域13が設けられ、集積回
路の中での最高電位である電源端子6に接続される。
これKより島領域中に形成され、相互に複雑に配線され
たP型拡散抵抗14のごとき多数の素子の電気的な絶縁
がなされる。
つぎK、この実施例装置の動作機構を解説する。
即ち、集積回路の端子1から電源端子6よりも高い正の
サージ電圧が印加きれると、P型領域11とN型島領域
8,9との間は順方向にバイアスされ、ホールが注入さ
れる。このホールはP要領域12に集められ、接地端子
4べと流れる。つまり端子1に印加された高いサージエ
ネルギーを、P型領域11からN型島領域s、s、p型
領域12゜接地端子4へと吸収し、端子1に接続されて
いる半導体素子を保護するものである。領域12は領域
11に近接させ、かつこれをとり囲む関係で形成すれば
、サージエネルギーを吸収する効果は大きいといえる。
ところで集積回路では端子1と電源端子5との間には、
例えば抵抗140等多数の素子が存在し、複雑に配線さ
れているため、端子1と5の電極を近づけ、その間にダ
イオードを接続する従来技術は設計的に困難であり、か
つチップサイズの増大をまねいたのであるが、本発明で
はこれらの困難は解消されているのである。
発明の効果 本発明によれば、集積回路を静電サージから保護する半
導体装置を、設計的煩雑さや、チップサイズの増大をま
ねくことなく構成することが可能であり、実用的価値は
大きい0
【図面の簡単な説明】
第1図は集積回路を静電サージから保護する従来例を説
明するための回路図、第2図および第3図は本発明実施
例装置の平面図および断面図である。 1・・・・端子、2.3・・・・・・ダイオード、4・
・・・・・接地端子、6・・・・・電源端子、6・・・
・・集積回路部分、7・・・・P型基板、8・・・・・
・N型埋込拡散領域、9・・・・N型エビタキ/ヤル領
域、1o・・・・・P型分離拡散領域、11.12・・
・・・P型領域、13・・・・・・N型拡散領域、14
・・・・・P型拡散抵抗。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名菓 
1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  P型半導体基板上に選択的に形成されたN型埋込拡散
    領域、前記基板および前記埋込拡散領域上に形成された
    N型エピタキシャル領域、前記エピタキシャル領域を貫
    通して前記基板に到達するP型分離拡散領域により囲ま
    れた前記埋込拡散領域とエピタキシャル領域とでなり、
    かつ、電源端子に接続されたN型島領域、前記島領域中
    に、それぞれ、近接して形成され、かつ、集積回路の入
    力または出力端子と接地端子とにおのおの接続された第
    1および第2のP型領域をそなえた半導体集積回路装置
JP22636084A 1984-10-26 1984-10-26 半導体集積回路装置 Pending JPS61102765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22636084A JPS61102765A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22636084A JPS61102765A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61102765A true JPS61102765A (ja) 1986-05-21

Family

ID=16843926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22636084A Pending JPS61102765A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134394A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置製造工程におけるチャージアップ検出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123256A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Nippon Texas Instr Kk 半導体集積回路
JPS59208868A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体集積回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123256A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Nippon Texas Instr Kk 半導体集積回路
JPS59208868A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134394A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置製造工程におけるチャージアップ検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5721656A (en) Electrostatc discharge protection network
JPS6358380B2 (ja)
JPH02119262A (ja) 半導体装置
US6252256B1 (en) Overvoltage protection circuit
JPS6248901B2 (ja)
JP2906749B2 (ja) 半導体装置のゲート保護装置
JPS628037B2 (ja)
US6013941A (en) Bipolar transistor with collector surge voltage protection
KR960009159A (ko) 반도체 장치
ITGE950011A1 (it) Dispositivo di protezione di ingressi contro scariche elettrostatiche
JPS61102765A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01287954A (ja) 静電保護素子及び静電保護回路
JP2926801B2 (ja) 半導体集積装置
JPH10223843A (ja) 半導体装置の保護回路
JP2592164B2 (ja) 保護回路および保護装置
JPS61263276A (ja) 半導体装置
JPH069208B2 (ja) 半導体装置
JPS60217655A (ja) 半導体保護集積回路
JPS61190973A (ja) 静電破壊防止素子
JPS59200454A (ja) 静電破壊保護素子
JPS58202573A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0464187B2 (ja)
JPH0613563A (ja) 静電気保護装置
JPS5961161A (ja) 半導体装置
JP3157377B2 (ja) 半導体装置