JPS61102328A - 4輪駆動車 - Google Patents

4輪駆動車

Info

Publication number
JPS61102328A
JPS61102328A JP22483284A JP22483284A JPS61102328A JP S61102328 A JPS61102328 A JP S61102328A JP 22483284 A JP22483284 A JP 22483284A JP 22483284 A JP22483284 A JP 22483284A JP S61102328 A JPS61102328 A JP S61102328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
clutch
output shaft
wheels
drive vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22483284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420811B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Ozaki
尾崎 清孝
Shuji Torii
修司 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22483284A priority Critical patent/JPS61102328A/ja
Publication of JPS61102328A publication Critical patent/JPS61102328A/ja
Publication of JPH0420811B2 publication Critical patent/JPH0420811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は前輪出力軸と後輪出力軸とを必要に応じて断
接可能とするクラッチ手段を有する4輪駆動車にあって
、特に、車輪の回転減速度が所定値を超えた時前記クラ
ッチ手段を断状態にして、制動時の操縦性能の低下を防
止する4輪駆動車に関する。
(従来の技術) 車両は、制動状態にある時車輪がロックすると、操縦性
能が低下してハンドルによる操縦が不能になることが知
られている。このため、従来、前輪および後輪を駆動し
て走行することができる4輪駆動車にあっては、制動状
態にある時前輪および後輪を駆動する4輪駆動車走行状
態として車輪のロックを阻止し、制動時の操縦性能の低
下を防止するものが特開昭57−6602−2号公報で
提案されている。
この特開昭57−66022号公報に記載された4輪駆
動車は、前2輪と後2輪の一方へは変速機から直接伝動
し、その他方へは該変速機から2−4輪駆動切換用クラ
ッチを介して伝動すべく構成するとともに、該クラッチ
を解放した2輪駆動による走行時にブレーキ作用すると
、ブレーキペダルによるプレーキスインチの動作信号で
上記クラッチを一時的に係合して4輪駆動の走行に切換
え、且つ4輪のすべてを制動するよう構成したものであ
る。
(この発明が解決しようとする問題点)しかしながら、
このような従来の4輪駆動車にあっては、2輪駆動走行
状態でブレーキペダルを踏み込み操作すると前輪および
後輪がクラッチにより、接続された4輪駆動走行状態へ
移行するため、この後さらに制動がすすみ車輪がロック
する際には4輪の全てまたは前後輪の各1輪が同時にロ
ックし、ハンドルによる操縦が不能となるおそれがあっ
た。すなわち、変速機からの前輪への出力軸と前2輪の
駆動軸との間および変速機からの後輪への出力軸と後2
輪の駆動軸との間には通常それぞれ差動歯車機構が設け
られるが、前輪への出力軸と後輪への出力軸とはクラッ
チ等により接続されるため、いずれか1輪がロックした
場合、4輪あるいは前後輪の各1輪が同時にロックして
操縦不能となることがある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、この発明にかかる4輪駆動
車にあっては、第1図に示すように、前輪出力軸23と
後輪出力軸24とを外部信号により断接するクラッチ手
段14と、前輪1)あるいは後輪13の少なくとも1つ
の車輪の回転減速度を検出する減速度検知手段15と、
減速度検知手段15−+71出力信号に基づいてクラッ
チ手段14を駆動し、回転減速度が所定値を超える時ク
ラッチ手段14を断状態にする判別駆動手段16と、を
備えるものである。
(作用) この発明にかかる4輪駆動車によれば、前輪出力軸23
と後輪出力軸24とが直結状態にあるような場合にあっ
ても、車両が制動されて前輪1)あるいは後輪13の回
転減速度が所定値を超えると、前輪出力軸23と後輪出
力軸24との間は遮断される。
このため、例えば、4輪のすべて、または、前輪1)あ
るいは後輪13の1輪がロックしたような場合でも、他
の車輪が同時にロックすることは無い。
したがって、制動時にあってもハンドルによる操向が不
能となることは無く、制動時の操縦性能の低下を防止で
きる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図から第4図は、この発明をパートタイムの4輪駆
動車に適用して示す図である。
まず、構成を説明すると、第2図において、12はエン
ジン(機関)であり、該エンジン12のクランクシャフ
ト12aは主クラッチ21を介してトランスミッション
22の入力軸22 aに連結されている。
トランスミッション22は、その出力軸22Bが2@−
4輪切換機構(クラッチ手段)14を介してフロントプ
ロペラシャフト(前輪出力軸)23およびリアプロペラ
シャフト(後輪出力軸)24に連結されている。フロン
トプロペラシャフト23は前輪差動歯車機構25および
左右の前輪駆動軸26L、26Rを介し左右の前輪1)
 L、IIRへ連結され、同様に、リアプロペラシャフ
ト24は後輪差動歯車機構27および左右の後輪駆動軸
28 L、28Rを介し左右の後輪13L、13Rに連
結されている。
2輪−4輪切換機構14は、ギアケース29に回転自在
に支持されトランスミッション22の出力軸22bおよ
びリアプロペラシャフト24の双方に一体的に連結した
第1軸30と、第1軸30の外周上に回転自在に設けら
れた中空軸50と、中空軸50に設けられ平行歯車組5
1を介してフロントプロペラシャフト24と連結したド
ライブギア31と、油圧により作動し中空軸50と第1
軸30とを接続切離可能な2輪−4輪切換クラッチ32
と、を備えている。この2輪−4輪切換クラッチ32は
、後述するように、高圧の油圧が供給されるとドライブ
ギア31と第1軸30とを接続する。また、平行歯車組
51は、ギアケース29に回転自在に支持されたカウン
タシャフト33と、カウンタシャフト33に設けられド
ライブギア31に噛合した力°ウンタギア34と、フロ
ントプロペラシャフト23と一体的に連結した第2軸3
5と、第2軸35に設けられカウンタギア34と噛合し
たドリブンギア36と、を備えている。
この2輪−4輪切換機構14は、トランスミッション2
2の出力軸22 bを雷時リアプロペラシャフト24に
連結するが、トランスミッション22の出力軸22 b
とフロントプロペラシャフト23との間を2輪−4輪切
換クラッチ32(クラッチ手段)により接続遮断する。
すなわち、この2輪−4輪切換機構14にあっては、2
輪−4輪切換クラッチ32へ供−給される油圧に応じて
前輪1)L、IIRへ伝達する動力と後輪13L、13
Rへ伝達する動力との比率を変更し、2輪−4輪切換ク
ラッチ32に高圧の油圧を供給されて第1軸30とドラ
イブギア31とを接続すると、トランスミッション22
の出力軸22bをフロントプロペラシャフト23および
リアプロペラシャフト24の双方に接続し、また、2輪
−4輪切換クラッチ32が第1軸30とドライブギア3
1との間を遮断すると、トランスミッション22の出力
軸22bをリアプロペラシャフト24のみに接続する。
2輪−4輪切換機構I4の2輪−4輪切換クラッチ32
には、第3図に示すような油圧回路が接続されている。
同図において、32は2輪−4輪切換クラッチを示し、
ポンプrの吐出ボートと接続されている。この2輪−4
輪切換クラッチ32は、前述のように、高圧の圧油が供
給されると第1軸30とドライブギア31とを接続する
。ポンプ37は、制御装置39に結線されたモータ40
により駆動され、リザーバタンク41内の油を加圧して
圧油を2輪=4輪切換クラッチ32へ吐出する。なお、
42は圧力調整弁である。また、2輪−4輪切換クラッ
チ32は、制御装置39に結線されたソレノイド43a
を有する2切換位置の方向切換弁43を介しリザーバタ
ンク41に接続されている。方向切換弁43は、ソレノ
イド43aが通電されない時2輪−4輪切換クラッチ3
2をリザーバタンク41に連通する第1切換位置■ (
図示位置)を有し、ソレノイド43aが制御装置39に
より通電されると2輪−4輪切換クラッチ32をリザー
バタンク41から遮断する第2切換位置■を有する。4
4は2輪−4輪切換クラッチ32へ供給される油圧を検
出する油圧スイッチであり、この油圧スイッチ44は、
制御装置39に結線され、油圧が所定値以下の時油圧信
号Pを制御装置39へ出力する。
再び、第2図において、左右の後輪駆動軸28L、28
Rには、それぞれ回転数を検出する回転数検出器45L
、45Rが設けられている。これら回転数検出器45L
、45Rは、前述した制御装置39に接続され、後輪駆
動軸28L、28Rすなわち後輪13L、13Rの回転
数を表示する回転数信号RL、’ RI:?を制御装置
39に出力する。また、制御装置39には、ブレーキペ
ダル46の踏み込み動作を検出するブレーキスイッチ4
7が結線されている。ブレーキスイッチ47は、ブレー
キペダル46が踏み込み操作された時すなわち制動が開
始された時、制動信号Bを制御装置39へ出力する。
制御装置39は、例えばワンチップマイコンを有し、上
記回転数信号RL、R,を微分演算して各後@ 13 
L、13Rの回転減速度を算出し、この回転減速度およ
び前述した油圧信号Pと制動信号Bとに基づいて前述の
モータ40および方向切換弁43の駆動制御を行う。上
記回転数検出器45R145Lおよび制御装置39は減
速度検知手段15を構成する。
次に、作用を説明する。
この発明の4輪駆動車にあっては、制御装置39が油圧
信号Pに基づいてポンプ37を駆動するモータ40を制
御するとともに各後輪13L、13Rの回転減速度およ
び制動信号Bに基づいて方向切換弁43を制御する。す
なわち、制御装置39tよ、油圧回路内の油圧が所定値
以下に低下して油圧スイッチ44が油圧信号Pを出力す
ると、モータ40を通電してポンプ37を駆動し、油圧
回路内の油圧を適正値に保持する。また、この制御装置
39は、前述のように回転数検出器45L、45Rの出
力する回転数信号Rj 、 RRから各後輪13L、1
3Rの回転減速度を演算し、この回転減速度および制動
信号Bに基づき方向切換弁43を駆動して2輪−4輪切
換クラッチ32の駆動制御を第4図に示すように行う。
尚、第4図に示す制御は、一定時間ごとに読込み制御さ
れるものである。
以下、2輪−4輪切換クラッチ32の駆動制御1   
   を詳しく説明すると、第4図に示すように、まず
ステ/プP工において、ブレーキスイッチ47が制動信
号Bを出力しているか、すなわちブレーキペダル46が
踏み込み操作されて車両の制動が開始されたか否かを判
断し、制動信号Bが出力されていればスイッチP2に進
み、制動信号Bが出力されていなければ一旦制御を終了
する。ステップP2では、方向切換弁43のソレノイド
43aを通電してトランスミッション22の出力軸22
bをフロントプロペラシャフト詔およびリアプロペラシ
ャフト24の双方に接続する。すなわち、ステップP2
においては、方向切換弁43はソレノイド43aに所定
衝撃比のパルス状電流(断続電流)が通電されて第1切
換位置Iと第2切換位置■とを交互に採り、2輪−4輪
切換機構14の2輪−4輪切換クラッチ32に衝撃比に
対応した高圧の油圧を供給する。このため、2輪−4輪
切換クラッチ32は、油圧に応じた力で第1軸30とド
ライブギア31とを接続し、トランスミッション22の
出力軸22 bがフロントプロペラシャフト23および
リアプロペラシャフト24の双方に接続される。したが
って、左右の前輪1)L、IIRおよび後輪13L、1
3Rがトランスミッション22の出力軸22bと連結さ
れ、車両は4輪駆動走行状態となる。すなわち、制動時
によっては、車両は4輪駆動走行状態となるため、特開
昭57−66022号公報にも記載されているように、
後輪13L、13Rがロックしにくくなり操縦不能とな
ることが防止される。
続(ステップP3においては、後輪13L、13゜Rの
少なくとも1輪の回転減速度が所定値(設定値)を超え
ているか否かを判断し、その回転減速度が所定値より大
きければステップP4に進み、また、回転減速度が所定
値以下であれば再度ステップP、からの一連の処理を繰
り返し実行する。
ステップP4においては、方向切換弁43のソレノイド
43aへの通電を停止し、トランスミッション22の出
力軸22 bとフロントプロペラシャフト詔との間を遮
断する。すなわち、ステップP4では、方向切換弁43
が第2切換位置■ををするため、2輪−4輪切換機構1
4の2輪−4輪切換クラッチ32に供給される油圧が低
圧となり第1軸30とドライブギア31との間が遮断さ
れ、トランスミッション22の出力軸22 bはリアプ
ロペラシャフト24のみに接続されて車両は2輪(後輪
)駆動走行状態となる。したがって、この時、前輪1)
L、IIRの回転は後輪13L°、13Rの回転および
エンジン12のクランクシャフト12aの回転の影響を
受けることも無くなり、例え後輪13L、13Rの一方
がロックした場合でも、後輪13L、13Rの他方ある
いは前輪1)L、IIRが同時にロックすることも無い
。この結果、車両はハンドルによる操向が不能となるこ
とは無く、制動時の操縦性能の低下が防止される。
第5図には、この発明の他の実施例を示す。
なお、前述した実施例と同一の部分には同一の番号を付
して説明は省略する。
この実施例にかかる4輪駆動車は、同図に示すように、
クラッチ手段14が中央差動機構48および差動制限機
構49を有する。中央差動機構48は、ギアケース29
内に回転自在に収納されたデフケース52と、デフケー
ス52に回転自在に設けられた一対のメートシャフト5
3a、53 bと、これら一対のメートシャフト53a
、53 bにそれぞれ設けられたピニオンギア54 a
、54 bと、これらピニオンギア54 a、54 b
にそれぞれ噛合したサイドギア55a、55 bと、を
有している。サイドギア55a、55 bは、一方がリ
アプロペラシャフト24と連結した後輪出力軸56に設
けられ、他方が前述の平行歯車組51を介しフロントプ
ロペラシャフト23と連結した中空軸50に設けられて
いる。
デフケース52と中空軸50との間には、油圧クラッチ
57から成る前述の差動制限機構49が設けられている
。この油圧クラッチ57は、前述した第3図に示す油圧
回路に接続され、供給される油圧に応じデフケース52
と中空軸50とを接続して中央差動機構48の差動を制
限する差動抵抗力を発生する。
この4輪駆動車にあっては、ブレーキペダル46が踏み
込み操作されて車両が制動されると、油圧クラッチ57
がデフケース52と中空軸50との間を接続して中央差
動機構48の差動を大きく制限し、この後、後輪13R
1)3Lの回転減速度が所定値を超えると、差動制限機
構49がデフケース52と中空軸50との間を遮断して
中央差動機構48の差動を許容する。したがって、制動
の初期において前輪出力軸と後輪出力軸が直結状態とな
り車輪がロックしにくくなるため、大きな制uJ力を得
ることができるとともにハンドルによる操向が不能とな
ることが防止され、さらに、この後、制動の終期におい
て複数の車輪が同時にロックすることが無くなるため、
その操縦性能の低下が防止される。
尚、本実施例の制御フローチャートは、第4図に示す第
1実施例のフローチャートに順するものであり、ここで
は省略する。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明にかかる4輪駆動車
によれば、制動時に車輪の回転減速度が所定値を超えた
場合、前輪出力軸と後輪出力軸との間を切離するため、
1つの車輪がロックしても他の車輪が同時にロックする
ようなことが無くなる。したがって、この4輪駆動車は
、制動時にあってもハンドルによる操向が不能となるこ
とはなく、制動時の操縦性能の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の全体構成図である。第2図から第4
図はこの発明の一実施例を示す図であり、第2図は全体
骨組図、第3図は油圧回路図、第4図はフローチャート
である。第5図はこの発明の他の実施例を示す全体骨組
図である。 1)・−−−一・前輪、 12−一−・一機関、 13−−−−−一後輪、 14・・−・−クラッチ手段、 15・・−・−減速度検知手段、 16−−−−一判別駆動手段、 23−−−−−一前輪出力軸、 24−−−−・−後輪出力軸、 32・−−−−−2輪−4輪切換クラッチ、39・−一
一−−制御装置、 45R145L−・・・−回転数検出器、47−−−−
・−ブレーキスイッチ、 48−・−・中央差動機構、 49−・・−差動制限機構、 56−−−−−一後輪出力軸、 57−・−油圧クラッチ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前輪出力軸と、後輪出力軸と、を外部信号により
    断接可能とするクラッチ手段を有する4輪駆動車におい
    て、前輪あるいは後輪の少なくとも1つの車輪の回転減
    速度を検出する減速度検知手段と、該減速度検知手段の
    出力信号に基づいて前記クラッチ手段を駆動し、前記回
    転減速度が所定値を超える時前記クラッチ手段を断状態
    にする判別駆動手段と、を有することを特徴とする4輪
    駆動車。
  2. (2)車両が制動状態へ移行したことを検出する制動開
    始検知手段を有し、前記判別駆動手段は、制動開始検知
    手段および前記減速度検知手段の出力信号に基づいてク
    ラッチ手段を駆動し、制動状態に移行した時から前記回
    転減速度が所定値を超える時まで前記クラッチ手段を接
    状態とし、前輪出力軸と後輪出力軸とを略直結状態とす
    ること特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の4輪
    駆動車。
  3. (3)前記クラッチ手段は、前後輪の駆動力配分を変更
    する2輪−4輪切換クラッチであることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項乃至第(2)項記載の4輪駆動
    車。
  4. (4)前記クラッチ手段は、前輪出力軸あるいは後輪出
    力軸の一方または双方を機関に連結した入力軸へ接続可
    能な2輪−4輪切換クラッチを有し、該2輪−4輪切換
    クラッチの接続遮断操作により前後輪の駆動力配分を変
    更することを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載
    の4輪駆動車。
  5. (5)前記クラッチ手段は、前輪出力軸と後輪出力軸と
    を差動を許容して接続する中央差動機構の差動を制限可
    能な差動制限クラッチであることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項乃至第(2)項記載の4輪駆動車。
JP22483284A 1984-10-24 1984-10-24 4輪駆動車 Granted JPS61102328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22483284A JPS61102328A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 4輪駆動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22483284A JPS61102328A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 4輪駆動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102328A true JPS61102328A (ja) 1986-05-21
JPH0420811B2 JPH0420811B2 (ja) 1992-04-07

Family

ID=16819880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22483284A Granted JPS61102328A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 4輪駆動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102328A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621637A (ja) * 1985-06-25 1987-01-07 Honda Motor Co Ltd アンチロツクブレ−キ装置付四輪駆動車
JPS6322233U (ja) * 1986-07-30 1988-02-13
JPS6322232U (ja) * 1986-07-30 1988-02-13
JPS6323126U (ja) * 1986-07-31 1988-02-16
JPS6323125U (ja) * 1986-07-31 1988-02-16
JPS6323127U (ja) * 1986-07-31 1988-02-16
JPH02208134A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移動農機における制御装置
JPH0674457U (ja) * 1987-11-23 1994-10-21 シユタイル−ダイムレル−プーフ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車用駆動装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856923A (ja) * 1981-09-29 1983-04-04 Fuji Heavy Ind Ltd 2,4輪駆動切換制御装置
JPS59156828U (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 日産自動車株式会社 車両の4輪駆動装置
JPS60143170A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Nippon Air Brake Co Ltd 四輪駆動車両用アンチスキツド装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856923A (ja) * 1981-09-29 1983-04-04 Fuji Heavy Ind Ltd 2,4輪駆動切換制御装置
JPS59156828U (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 日産自動車株式会社 車両の4輪駆動装置
JPS60143170A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Nippon Air Brake Co Ltd 四輪駆動車両用アンチスキツド装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621637A (ja) * 1985-06-25 1987-01-07 Honda Motor Co Ltd アンチロツクブレ−キ装置付四輪駆動車
JPS6322233U (ja) * 1986-07-30 1988-02-13
JPS6322232U (ja) * 1986-07-30 1988-02-13
JPH059221Y2 (ja) * 1986-07-30 1993-03-08
JPH0512092Y2 (ja) * 1986-07-30 1993-03-26
JPS6323126U (ja) * 1986-07-31 1988-02-16
JPS6323125U (ja) * 1986-07-31 1988-02-16
JPS6323127U (ja) * 1986-07-31 1988-02-16
JPH0511061Y2 (ja) * 1986-07-31 1993-03-18
JPH0512093Y2 (ja) * 1986-07-31 1993-03-26
JPH0674457U (ja) * 1987-11-23 1994-10-21 シユタイル−ダイムレル−プーフ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車用駆動装置
JPH02208134A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移動農機における制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420811B2 (ja) 1992-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2247185C (en) Running stabilizing apparatus to be mounted on vehicle
US5301769A (en) Vehicle power distribution and control system
US6588858B2 (en) Vehicle
JPH0127896B2 (ja)
JPH0979348A (ja) 車両の左右輪間の連結装置
US20020003057A1 (en) Drive-force distribution controller
KR19990029864A (ko) 차량의 좌우륜 사이의 연결장치
JPS61102328A (ja) 4輪駆動車
US4936404A (en) Vehicle traction control system providing two or more different drive modes at the driver's option
US4337840A (en) Driving device for automobiles, in particular all-terrain vehicles
JPH0979347A (ja) 車両の左右輪間の連結装置
JPS59184025A (ja) 4輪駆動車
JPS626833A (ja) 4輪駆動車
JP2686532B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH01240350A (ja) 車輌の制動装置
JPS637539Y2 (ja)
JPS61232955A (ja) 4輪駆動車のアンチスキツド制御装置
JPH04113937A (ja) アンチロック制御装置を備えた4輪駆動車
JPH01273727A (ja) 4輪駆動車
JPS62221922A (ja) 4輪駆動車の切換装置
JPS62247961A (ja) 4輪駆動車のブレ−キ制御装置
JPS62137233A (ja) 2−4輪駆動切換制御装置
JPS62181916A (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
JPS6033127A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JPH02279467A (ja) 車両の制動時安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term