JPS61101963A - 熱電池 - Google Patents

熱電池

Info

Publication number
JPS61101963A
JPS61101963A JP22340884A JP22340884A JPS61101963A JP S61101963 A JPS61101963 A JP S61101963A JP 22340884 A JP22340884 A JP 22340884A JP 22340884 A JP22340884 A JP 22340884A JP S61101963 A JPS61101963 A JP S61101963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat generation
layer
generation layer
latent heat
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22340884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosuke Yamazaki
博資 山崎
Takashi Miura
三浦 喬
Kazunori Haraguchi
和典 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22340884A priority Critical patent/JPS61101963A/ja
Publication of JPS61101963A publication Critical patent/JPS61101963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/30Deferred-action cells
    • H01M6/36Deferred-action cells containing electrolyte and made operational by physical means, e.g. thermal cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱電池の素電池と加熱剤の積層体の上・下部
に設置された保温層の改良に関するものである。
従来の技術 熱電池は溶融塩を電解質とし、高温に加熱して電解質を
溶かすと発電する電池であるため、溶融した電解質を長
時間溶融状態に保つことが電池の放電寿命を延ばすこと
になる。従って熱電池の保温層については非常に重要な
ものであることは、過去の事例からも明白である。
例えば、特開昭52−9829号、特開昭52−716
34号、特開昭55−39132号などがその代表例で
ある。近年では電池の作動下限温度近傍で保温層の溶融
塩が凝固潜熱を発生する方法が発表されている。これは
硫酸リチウム(Li2So、 )73部と、塩化ナトリ
ウム(NaCQ)27部と、酸化マグネシウム、酸化ア
ルミニウムなどの無機質吸着材25〜12部を用いるも
ので、498℃にて9 Q cal/pの凝固潜熱を発
生するものである。
轟然ながらこのものは電池に構成する場合には層   
    、状に加工して発熱層によって加熱するために
、潜熱発生層と発熱層とを交互に積み重ねている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、潜熱発生層は2つの問題点を有していた。その
1つは加工性が悪いこと、他の1つは潜熱発生温度を可
変的に変えられないということである。
第1の問題点については次の検討を行った。
(1)粉末粒径の適正化、(2)加圧成型時の圧力値。
印加時間の検討、 (3) Li2S C4+ Na 
C1+吸着材の最適混合比、(4)混合時の処理温度、
処理時間の検討などである。しかしながら、ある程度の
成型強度を有する層を形成しうるが、熱電池に内蔵する
には強度不足であり、補強材なくしては困難であるとい
う結論となった。
第2の問題点は、Li25o4−Nailの共晶点は4
98℃で一定であるので、例えば、2oomA/a[1
1以上の高率放電の場合には作動温度も500℃位なの
で問題はないものの、100mAz−以下、特に50 
mA//c[oi以下の低率放電の場合には作動温度も
450℃近辺まで下ってくるので、498℃で潜熱を発
生させるよりも、450℃近辺のより低い温度で潜熱を
発生させ、保温層の有効化を図りたいという強い要請が
あった。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、前記の問題点を解決するために、鉄と過塩素
酸カリウムを、主材とする発熱層上に、前記のL工2S
o4+N1LCβ十吸着剤を主材とする潜熱発生層を加
圧成型させ、2層一体に、あるいは発熱層−潜熱発生層
−発熱層という具合に多層一体化して保温層としたもの
である。
作用 このような構成とすれば、鉄と過塩素酸カリウムの発熱
層が成型強度が高いことに着目し、発熱層の片面に潜熱
発生層を形成してその強度の補強を行なうことができる
とともに、鉄と過塩素酸カリウムが発熱反応を起こした
時生成する塩化カリウム(KCl)が潜熱発生層に拡散
していって、Li□So、−NhCl−KCl−吸着剤
の3元溶融塩に変質していき、低融点化することができ
るものである。
実施例 本発明の代表的実施例について以下に示す。
■ 第1図(IL)は、発熱層1上に潜熱発生層2を1層形
成した場合であり、同(1))は上記両物質を交互に6
層形成した場合である。
発熱層1は電解鉄粉の微粉末85部と過塩素酸カリウム
の微粉末16部を均一に乾式混合したものを単位面積当
り0.1〜0 、2 ton/am’ で予備加圧成型
をし、そノ上にLi□So4+NaC1+MgOからな
る潜熱発生層に用いる粉末をのせ、均一にひろげたのち
、全体を単位面積当り2tOn/aIII で本加圧成
型して出られる。第1図(b)の例ではこれをくり返す
のである。
このようにして得た一体層は形ぐずれしないで、強度も
十分に有する。
保温層の強度の評価は、円板状(直径40mm)に加圧
成型された供試体、すなわち発熱層のみ。
潜熱発生層のみ1発熱層+潜熱発生層(第1図(2Ll
)。
発熱層+潜熱発生層の多層構成(第1図(b))につい
て第3図による方法で行った。第3図は潜熱発生層2を
試験中の例で、台21上の固定冶具22で供試体の真中
の挟持点2oまでを固定し、加圧力計(例えばプッシュ
プルゲージ)23にて力ヲ加えていくと、挟持点20か
ら折れる。この時の力を屈折力として訓示した結果を第
1表にまとめだ。
第   1   表 この結果から、発熱層は屈折力が高く、潜熱発生層は低
いことが判る。2層一体層にしても結局は発熱層の強度
のみで潜熱発生層は屈折力を高めるのに効果をあげてい
ない。しかし、多層一体層は多層にすることによって屈
折力は犬きく向上している。このように潜熱発生層のみ
で用いると強度不足となることが判る。
次に融点の低下についてのべる。本発明では鉄と過塩素
酸カリウムを反応させ、反応生成物として生じるKCe
を利用するものである(次式)。従って他のZr −B
a Or O4系発熱層を用いても効果を奏しない。
Fe−1−KCdO4→Fe2O3+KCI上記KCI
はLi25o、−HaC11!に容易に溶解して3成分
系の溶融塩となる。すなわち、L125O4−N?LC
1は498℃以上では溶解して液体であり、反応直後の
高温xc7!を溶解していく。従って、時間経過と共に
KClの比率は多くなり、融点は次第に下ってぐる。
つまり、Li2504−Nhol−KClの3元組成の
凝固点は460℃であるので、498℃→450℃へと
変化してくる。このように2層を強固に一体成型してお
けば、低融化は進み、ましてや多層に構成した場合には
両面から進行するのでいっそう確実である。
第2図は本発明を用いた熱電池を示す断面図である。3
は素電池で本発明の場合10セルをセル連結片4によっ
て直列に接続した場合で、素電池3間にはセル加熱剤5
が挿入されている。6および6′は上部および下部に設
けられた本発明の保温層で、発熱層と潜熱発生層を2層
一体化したものを2セツトそれぞれに用いた。7は点火
器で外部トリガーにより火炎を発し導火帯8が燃焼して
、それぞれのセル加熱剤5に着火させる。9は点火器の
外部端子で、微小電流を通電するトリカー人力に用いる
。10および10’は熱電池の正極端子と負極端子であ
り、電池外装蓋11に・・−メチツクシールを取付けて
用いる。12は外装ケース。
13は外装ケースと内部積層体との間に設けた断熱材で
ある。
この本発明の電池は、点火器外部端子9に微小点火トリ
ガーを入れると、点火器γが火炎を発して上部保温層6
の発熱層と導火帯8が・燃焼し、各層のセル加熱剤5が
燃焼してその熱で素電池3の溶融塩電解質を溶して、電
池は活性化する。このとき保温層の潜熱発生層も溶融し
、Fe−KClO4のKCJと反応し低融点化して49
8℃から潜熱を発熱し始め、450℃に温度が下がるま
で発熱を続ける。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、保温層の強度
を高めて加工性を改良し、潜熱発生温度が経時的に可変
していくようにでき、実用的にきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは本発明の実施例における保温層を示す断
面図、第2図は本発明の保温層を用いた熱電池の断面図
、第3図は保温層の屈折力を調べる試験装置を示す図で
ある。 1・・・・・発熱層、2・・・・・・潜熱発生層、3・
・・・・・素電池、5・・・・・・セル加熱剤。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 素電池と加熱剤を交互に積み重ねてなる積層体の上・下
    部に設置した保温層を有し、前記保温層は硫酸リチウム
    と塩化ナトリウムと無機質吸着材を主材とする潜熱発生
    層と、鉄と過塩素酸カリウムを主材とする発熱層とから
    なり、かつこれらが一体に成型されたものであることを
    特徴とする熱電池。
JP22340884A 1984-10-23 1984-10-23 熱電池 Pending JPS61101963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22340884A JPS61101963A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 熱電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22340884A JPS61101963A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 熱電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101963A true JPS61101963A (ja) 1986-05-20

Family

ID=16797671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22340884A Pending JPS61101963A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 熱電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61101963A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102244206A (zh) * 2011-06-09 2011-11-16 梅岭化工厂 热电池用加热粉配方
CN110890565A (zh) * 2019-11-26 2020-03-17 贵州梅岭电源有限公司 一种热电池用复合加热片的制备方法及应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102244206A (zh) * 2011-06-09 2011-11-16 梅岭化工厂 热电池用加热粉配方
CN110890565A (zh) * 2019-11-26 2020-03-17 贵州梅岭电源有限公司 一种热电池用复合加热片的制备方法及应用
CN110890565B (zh) * 2019-11-26 2020-12-04 贵州梅岭电源有限公司 一种热电池用复合加热片的制备方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kojima et al. Synthesis method of the Li-ion battery cathode material Li2FeSiO4 using a molten carbonate flux
KR20080041717A (ko) 내부 단락시의 안전성이 우수한 대용량 이차 전지 및 그의제조 방법
JPS60121674A (ja) 電気化学セル構造体
US3899353A (en) Thermal battery
US3471330A (en) Battery with an electrolyte of solid alkali particles
JPS61101963A (ja) 熱電池
JPH01197967A (ja) 熱電池
JPS5979965A (ja) 塩化チオニル・リチウム電池
JPH0326911B2 (ja)
JP2653065B2 (ja) 積層形熱電池
JP2751388B2 (ja) 熱電池
JPH02295066A (ja) 熱電池用正極活物質の製造法およびそれを用いた熱電池
JPH01115065A (ja) 熱電池
JPH0234760Y2 (ja)
JPH05101831A (ja) 熱電池
JPH0234763Y2 (ja)
JPH02177263A (ja) 熱電池
JPH0234761Y2 (ja)
JPH0542781B2 (ja)
JPH0878023A (ja) 熱電池
JP2003051314A (ja) 熱電池
JPS62139269A (ja) 熱電池
JP2815354B2 (ja) 積層形熱電池
JPS6035468A (ja) 燃料電池用電解質マトリツクス
JPH01105473A (ja) 熱電池