JPS61101741A - エンジン式ヒ−トポンプボイラ - Google Patents

エンジン式ヒ−トポンプボイラ

Info

Publication number
JPS61101741A
JPS61101741A JP59224514A JP22451484A JPS61101741A JP S61101741 A JPS61101741 A JP S61101741A JP 59224514 A JP59224514 A JP 59224514A JP 22451484 A JP22451484 A JP 22451484A JP S61101741 A JPS61101741 A JP S61101741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
heat pump
motor
clutch
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59224514A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonobu Nonaka
野中 清信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59224514A priority Critical patent/JPS61101741A/ja
Publication of JPS61101741A publication Critical patent/JPS61101741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • F24H4/02Water heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(技術分野] 本発明は、エンジンを動力としてヒートポンプを駆動し
、タンク内の温水を加熱するボイラに関する。
【背景技術】
従来のボイラは、〃スを燃料とするもの、また電気ヒー
タにより水を沸かすものなど種々のものがあったが、大
気を熱源とするヒートポンプを用いたボイラは存在して
いなかった。
【発明の目的】
本発明は叙上のような技術的背景に鑑みて為されたもの
であり、その目的とするところはエンジンによりヒート
ポンプ運転させ、大気を熱源として温水を作ることがで
きるようにしたエンジン式ヒートポンプボイラにおいて
、エンジンが故障したときや燃料切れのときにもヒート
ポンプを運転できるようにすることにある。
【発明の開示】
本発明エンジン式ヒー[ポンプボイラは、温水を加熱す
るためのヒートポンプ2と、ヒートポンプ2を駆動する
エンジン3と、エンジン3を始動させるモータ11を有
し、エンジン3とモータ11との間を接離自在な第1ク
ランチ12で接続し、モータ11とヒートポンプ2との
間を接離自在なりJ2クラッチ13で接続して成ること
を特徴とするものであり、エンジン3始動時には第2ク
ラッチ13を分離し、第1クラ/チ12を接続してモ−
タ11によりエンジン3を始動させることができ、エン
ジン3が故障した時や燃料切れでエンジン3を使用でき
ないとさには第12ランチ12を分離し、第2クラッチ
13を接続することでモータ11によりヒートポンプ2
を運転することができるものである。 以下本発明の実施例を添付図に基いて詳述する。 温水を溜めるためのり/り1は、下部に下面開口した凹
所7が設けられており、凹所7の周囲には円筒状の垂下
筒部8が形成されていて垂下筒部8内にも温水が溜めら
れるようになっており、垂下筒部8fra部にはドレン
16が設けられ、ドレン16のやや上には給水管15が
接続され、タンク1上面には高温湯給湯71’20が接
続され、側面上部には中温湯給湯管21が接VCされて
いる。またタンク1は外面を断熱材9により覆われてい
て缶体10内に納められている。凹所7.内には、ヒー
トポンプコンプレッサ36と、ヒートポンプコンプレッ
サ36駆動用のエンジン3と、エンジン3始動用のモー
タ11が内蔵されており、中央にモータ11を挟んでエ
ンジン3とモータ11が電磁クラッチのようなPIS1
クラッチ12に上り接離自在に連結されており、モータ
11とヒートボ/プコンプレ7す36とが電磁クラッチ
のような第2クラッチ13により接離自在に連結されて
いる。 ヒートポンプ2はヒートポンプコンプレッサ36と吸熱
器】4と放熱器4とからなり、吸熱器14において熱媒
に熱を吸収させ、この後熱媒を圧縮して高温の熱媒を形
成し、放熱器4において高温の熱媒に熱を放出させ、こ
の後熱媒を膨張させて低温の熱媒を形成し、この低温の
熱媒を再び吸熱器14に送るというサイクルを繰り返す
ものであるが、この放熱器4はタンク1の垂下筒部8内
に配置されており、吸熱器14は缶体10上面に配置さ
れており、ヒートポンプコンプレッサー36と吸熱器1
4や放熱器4とは熱媒循環パイプ17により接続されて
いる。詳しくは、放熱器4は螺旋状に形成されていて給
水管15よりも上で、凹所7上面よりも下に配置されて
いる。エンジン3は燃料パイプ26から送られる燃料を
燃焼させて稼動させられ、内部に冷却水を循環させて過
熱を防止する冷却式のものであって、冷却水循環パイプ
18を通じてタンク1内の温水を冷却水として使用でき
るようにしてあり、冷却用の温水を取り出すための冷却
用水吸入口5を凹所7上面の上に開口しである。従って
、冷却用水吸入口5の位置は放熱器4よりも上に位置し
ている。一方、エンジン3を冷却して高温となった温水
をタンク1内に返すだめの冷却用水吐出口6はタンク1
内上部に開口させられている。また、冷却用水吐出口6
側の冷却水循環パイプ18には、定温度開閉弁19が設
けられている。この定温度開閉弁19は、サーモワック
スや形状記憶合金を用いたもの、電気式その他の方式の
ものであってもよい。そして、エンジン3を冷却した後
の温水が、一定温度に達していないときにはこの定温度
開閉弁19は開かず、ヒートポンプコンプレッサ36を
冷却した後タンク1内上部へ戻される高温の温水は一定
の温度を確保されている。エンジン3の排気管22はタ
ンク1内を上下に貫通させられ、排気管22上端の排気
口23は缶体10上面で開口しており、排気管22はタ
ンク1内上部において蛇行部24が形成されており、蛇
行部24表面には放熱フィン25が取り付けられており
、この蛇行部24においてタンク1内の温水とエンジン
3の排気がス(約300℃)とが高効率で熱交換するよ
うになっており、しかもこの蛇行部24は排気ガスの消
音効果も果たしている。一方、エンジン3の吸気口27
は凹所7内に配置I!されている。缶体10の上面に配
設されている吸熱器14は螺旋状1こ形成され、しかも
直列に接続された小径の螺IfE部28と大径の螺旋部
29とにより2重螺旋状に形成されており、熱媒は大径
の蝮旋部29を通った後小径の螺旋g28を通ってヒー
トポンプコンプレッサ36に戻るようになっている。そ
して、大径の螺旋g29は外気と接触するようになって
おり、熱媒はここで外気と接触して加熱されるものであ
り、小径の螺旋部28は缶体10上面に突出している排
気口23の上方に位置しており、外気と熱交換した後の
熱媒はここで高温の排気〃スと熱交換して更に高温に加
熱されるものである。吸熱器j4は缶体10の上面に設
けられた吸熱器収納部30内に納められており、吸熱器
収納部30内は隔壁31によって大径の螺旋部29を収
納した外周室41と小径の螺旋部28を収納しjこ内側
室42とに仕切られており、吸熱器収納部30の外周面
には外周室41へ大気を導入するための外気吸入口33
が開口され、外周室41と内側室42との境においては
吸熱器収納部30の環状の天[37とその中央の円板状
の中板38との開に環状の間隙43が形成され、この間
隙43は隔壁31上端に仕切られて外周室41側の外気
放出孔44と内側室42側の排気〃ス放出孔32に分け
られており、排気口23から排出された排気〃スは排気
〃ス放出孔32から大気へ放出され、外気吸入口33カ
・ら吸引された外気は螺旋部2つと熱交換した後外気放
出孔44から大気へ放出されるようになっている。この
両数出孔32.44の部分の構造は、詳しくは第3図に
示すようになっており、隔壁31上端は間隙43内に突
出しており、排気〃ス放出孔32は外気放出化・t4よ
りら狭く、排2(〃ス放出孔32の両側の緑は上方へ突
出して上方で紋られたラッパ状をしており、排気〃ス放
出孔32及1外気放出孔44の両縁の人教37端部、中
板38端部及び隔壁31上端は小径の螺旋部28側へ傾
倒している。このため、徘′Atfス放出孔32から排
気〃スが流出すると外気放出孔44が負圧となり、外周
室41内の外気が外気放出孔44から外部へ強制排出さ
れ、これに伴って外気吸入口33から外気が吸引され、
大径の螺旋部2つを収納している外周室41内の強制換
気が行なわれるようになっている。更に、両数出孔32
.44の上方はトップカバー39により覆われており、
Yンプカパー39の側面には通気孔40が開口されてい
る。その池、本装置は制御ボックス34やコントローラ
35を有している。 次に、本装置の動作及び作用を説明する1手許スイッチ
をオンにすると、エンジン3が始動できる状態になり、
第4図(、)のようにエンジン3とモータ11の開の第
1クラッチ12を接続し、モーl’llとヒートポンプ
コンプレッサ36の間の第2クラッチ13を分離したま
まで始動用のモータ11を回転させるとエンジン3が始
動されるゆエンジン3稼動後、fjS4図(b)のよう
にモータ11とヒートポンプコンプレッサ36の間の!
@2クラッチ13も接続するとエンジン3によってヒー
トポンプコンプレッサ36が駆動され、この後モー21
1の電源を切るとモータ11の回転子はフライホイルと
して回転する。尚、故障や燃料切れの場合などには、エ
ンジン3とモータ11の間の第1クラッチ12を切り、
モータ11とヒートポンプコンプレッサ36との間の第
2クラッチ13を接続してモータ11でヒートポンプ2
を運転することができる。ヒートポンプ2を運転すると
、熱媒は熱媒循環パイプ17内を循環し、大径の螺旋部
29で大気と熱交換して加熱され、更に小径の螺旋部2
8でエンジン3の排気〃スと熱交換して一層高温に加熱
され、この後ヒートポンプコンプレッサ36で圧縮され
て更に高温の8媒となって放熱器4へ送られ、ここでタ
ンク1内の温水と熱交換して冷却される。この時垂下筒
部8上の温水は放熱器4内の熱媒と熱交換して第1段階
の加熱が行なわれる。次に、垂下筒部8上面あたりに溜
まっているヒートポンプ2に”より加熱された後の温水
は、冷却用水吸入口5がら吸引されてエンジン3に送ら
れ、エンジン3を冷却すると共に温水自身は第2段階の
加熱を行なわれ、一定温度以上になって冷却用水吐出口
6がらタンク】上部へ戻される。戻された温水はここで
排気管22の蛇行部24内の排気がスと熱交換して第3
15を階の加熱が行なわれ、排気〃スは降温される。こ
うして第1図に示すように、温水は3段のステップで高
温に加熱されてタンク1内に蓄えられ、必要に応じて高
温湯給湯管20あるいは中温湯給湯管21から取り出さ
れて使用されるのである。
【発明の効果】
本発明は叙述のごとく温水を加熱するrこめのヒートポ
ンプと、ヒートポンプを駆動するエンジンと、エンジン
を始動させるモータを有し、エンジンとモータどの間を
接離自在な第1クラッチで接続し、モータとヒートポン
プとの間を接離自在な第2クラッチで接続しであるから
、エンジン始動時には第2クラッチを分離して負荷を切
り、第1クラッチを接続してモータによりエンジン3を
始動させ、エンジンが駆動したら第2クラッチも接続し
てエンジンiこよりヒートポンプを運転でさるものであ
り、しかもエンジンが故障した時や燃料切れでエンジン
をイ史用できない時にはIIクラッチを分離してモータ
からエンジンを切り、第2クラッチを接続してモータを
ヒー)ポンプに連結することでモータによりヒートポン
プを運転することができ、不意のエンジン事故によりボ
イラが使用不能になることがないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、pA2図は同
上の原理図、第3図は同上の排気〃ス放出化及び外気放
出孔の部分の断面図、第4図(、)(b)はヒートポン
プコンプレッサの始動方法を示す説明図、PAS図はモ
ータによるヒートポンプフンプレ7す運転時の説明図で
あり、2はヒートポンプ、3はエンジン、11はモータ
、12は第1クラッチ、13はfiS2クラ/チである
。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第3図 第4図 (G) 、(b) 第5図 手続補正書(自発) 昭和59年12月7 日 昭和59年特許願第224514号 2、発 明 の名称 エンジン式ヒートポンプボイラ 3、補正をする者 事件との関係     特許 出願人 性  所  大阪府門真市大字門真1048番地名 称
 (583)松下電工株式会社 代表者小 林  郁 4、代理人 郵便番号 530 5、補正命令の日付 自発 訂   正   再 願書番号  特願昭59−224514号本願明細書第
2頁第1行〜第2行の[大気を熱源・・・(中略)・・
・していなかった。」を削除して「エンジン式ヒートポ
ンプボイラで貯湯専用のボイラを用いて効果的−二コン
パクトにまとめられたものは見当たらなかった。」を挿
入致します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)温水を加熱するためのヒートポンプと、ヒートポ
    ンプを駆動するエンジンと、エンジンを始動させるモー
    タを有し、エンジンとモータとの間を接離自在な第1ク
    ラッチで接続し、モータとヒートポンプとの間を接離自
    在な第2クラッチで接続して成ることを特徴とするエン
    ジン式ヒートポンプボイラ。
JP59224514A 1984-10-25 1984-10-25 エンジン式ヒ−トポンプボイラ Pending JPS61101741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59224514A JPS61101741A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 エンジン式ヒ−トポンプボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59224514A JPS61101741A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 エンジン式ヒ−トポンプボイラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101741A true JPS61101741A (ja) 1986-05-20

Family

ID=16814983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59224514A Pending JPS61101741A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 エンジン式ヒ−トポンプボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61101741A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223468A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 株式会社前川製作所 昼夜間駆動方法
JP2008045807A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 蒸気発生システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223468A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 株式会社前川製作所 昼夜間駆動方法
JPH0551828B2 (ja) * 1987-03-13 1993-08-03 Maekawa Seisakusho Kk
JP2008045807A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 蒸気発生システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987007360A1 (en) Heat exchanging system
JPS61101741A (ja) エンジン式ヒ−トポンプボイラ
JPS61101740A (ja) エンジン式ヒ−トポンプボイラ
JP2008510121A (ja) ヒートポンプ
JP5478216B2 (ja) 給湯発電システムおよびその運転制御方法
JPS6032532Y2 (ja) エンジン駆動ヒ−トポンプ式温水発生装置
JPH09170491A (ja) 熱ガス機関
KR100204921B1 (ko) 연기발생방법과 그 장치
JPS5920570Y2 (ja) 室内暖房装置
JP2004251263A (ja) 内燃機関の冷却水廃熱・排気ガス熱及び不完全燃焼排気ガスの再燃焼熱を対向流式熱交換ボイラーで高効率熱回収を用いる動力発生装置及び熱利用装置及びこれらの併合装置
JPS5937256A (ja) 内燃機関のインテ−クエアヒ−タ
JP2003307366A (ja) 建物の冷暖房装置
JPH07113567A (ja) コ―ジェネレ―ションの気化冷却エンジン
JP2969208B2 (ja) コ―ジェネレ―ションの気化冷却エンジン
JP3734949B2 (ja) 水素吸蔵合金を利用した熱利用システムの容器、およびその容器への水素充填方法
JP2677597B2 (ja) エンジン作業機
JP3694575B2 (ja) 水素吸蔵合金を利用した熱利用システム
JPH07113568A (ja) コ―ジェネレ―ションの気化冷却エンジン
JPS5826970A (ja) ヒ−トポンプ暖房機
JPH0548028Y2 (ja)
JPS6193339A (ja) 廃熱を利用した給湯装置
JPS5937248A (ja) 熱交換装置
JPS63133397U (ja)
JPS61168732A (ja) 暖房装置
JPS5869378A (ja) エンジン駆動ヒ−トポンプ給湯機