JPS6110110A - ロール内加熱・冷却媒体流制御方法及びロール装置 - Google Patents

ロール内加熱・冷却媒体流制御方法及びロール装置

Info

Publication number
JPS6110110A
JPS6110110A JP12285385A JP12285385A JPS6110110A JP S6110110 A JPS6110110 A JP S6110110A JP 12285385 A JP12285385 A JP 12285385A JP 12285385 A JP12285385 A JP 12285385A JP S6110110 A JPS6110110 A JP S6110110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
medium
heating
flow
cooling medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12285385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258489B2 (ja
Inventor
クルト‐デトレフ・ボルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6110110A publication Critical patent/JPS6110110A/ja
Publication of JPH0258489B2 publication Critical patent/JPH0258489B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/007Tempering units for temperature control of moulds or cores, e.g. comprising heat exchangers, controlled valves, temperature-controlled circuits for fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/026Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means in rolls, calenders or drums
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F5/02Drying on cylinders
    • D21F5/022Heating the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/14Rollers, drums, cylinders; Arrangement of drives, supports, bearings, cleaning
    • F26B13/18Rollers, drums, cylinders; Arrangement of drives, supports, bearings, cleaning heated or cooled, e.g. from inside, the material being dried on the outside surface by conduction
    • F26B13/183Arrangements for heating, cooling, condensate removal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ロール作業外周部を形成する中空ロール部の
内周面に沿って加熱媒体又は冷却媒体を流しこの中空ロ
ール部を加熱又は冷却するロール内加熱・冷却媒体流制
御方法とこの制御方法に基づくロール装置に関する。
〔従来の技術〕
加熱可能又は冷却可能なロールが知られており、このロ
ールは中空ロール部を有し、この中空ロール部の内部に
円筒形のインペラが、ローラの作業外周面を形成する中
空ロールの内周面とこのインペラとの間に狭い環状の間
隙が存在するように、配置されている。この間隙は、対
応する流路・配管システムを通じて、流体状媒体が上だ
間隙をロールの一方の端部から他方の端部へ軸と平行に
流れるようにこの媒体の流入・流出管路に接続されてい
る。温度制御は、媒体の温度及び流量の双方又は一方を
制御することによって行われる。しかし、常に流れの途
中で媒体温度の変化が生じ、それと其処ロールの軸方向
に温度差が生じる。この温度差は、ポンプで送られる媒
体の量を増加させることによって減少させることはでき
るが、完全に除くことはできない。流量を増加させるた
めには、ポンプの出力を犬きくすることが必要である。
ある程度一定で、均一な温度状態にまで調整するには、
長いならし時間が必要である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、この種のロールの温度分布の均一性を
向上させることである。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的は、方法発明については、媒体の流れ方向を時
間間隔を債いて反転させるようにすることによって達成
される。
常に同一の側がより熱い側又はより冷たい側でない限り
は、流れ方向を反転させることによって、−力方向の温
度差が生じることはない。
加熱可能なロールの場合には、例えば、流れ方向を逆転
制御した後に、媒体はより低温の側へ高い流入温度で流
入し、その部分の温度を高める。このようにして、平均
してより良く均衡化された温度が生じ、これはロールを
より早く使用できるようにするものであり、比較的少な
い流量でロールの幅全体にわたって十分に均一な温度分
布を保証するものである。
通常の場合は、両方向共時間当り流量が同じであること
を前提として、両方向に流れている時間は等しいので、
中心に対して対称的な温度分布が生じる。しかし、たと
えば、片側により太いロールチョ、りを有し、これが片
側で熱を奪いあるいは吸収する非対称なO−ラで、非対
称の温度分布が必要とされる場合、あるいは材料の帯を
故意に片勾配の温度分布で処理すべき場合もある。
このような゛片勾配”の温度分布は、同方向に流れる時
間の長さを選択できるようにすることによって達成され
る。
本発明のロール装置は、ロールの作業外周面を形成しか
つ内部に加熱又は冷却媒体用軸方向流路が形成されてい
る中空ロール部と、これらの流路(C結合された媒体循
環用ポンプと媒体の加熱又は冷却用装置と、媒体の流れ
方向を時間間隔を置い゛℃逆転せしめる制御装置を具備
して成る。
原則的には、Δ?ポンプ用いて流れ方向を逆転させるこ
とも、もちろん可能である。しかし、制御装置を用いて
流れ方向が逆転可能Cあれば、もっと簡単である。
これは制御装置に時間間隔をiffいて作動しイクる弁
を設けることによって実現ゾれ、この弁は媒体をローラ
へ導く導管内に配置でれた2つの空圧作動弁から成る。
〔実施例〕
以下、図面に示す本発明のり一施例を祥細に説明する。
ロール10は、それの作業外周面を構成する所の、ロー
ル軸部2,3イτ」き中空ロール部l全有する。一方の
ロール軸部2に回転接続−\ラド4が取り付′げられ、
他力のロール軸部3に駆動軸5が取り付けられている。
中空ロール部Iの内部に共I11]に、円筒形ないしは
たる形の回流体6が共軸に取り付けられており、この回
流体6と中空ローラ部lの内周而7との間に狭い間隙8
が形成される。回流体6の右端部は端板9によって閉じ
られており、この端板9はトラニオン39を介してロー
ル軸部3内に支承されている。回流体6の他方の端部は
中空ロール部lの内側に固定された端板Iノの中央外側
に形成されたビス部に保持されている。
・母イブ12が回転接続へ、ド4からロール10及び回
流体6の軸を通って端板9まで延びており、・ぐイブJ
2と端板9との間に横通路I3への接続部が設けられて
おり、・セイプノ2を通って導かれて来た媒体が横通路
13を通って半径方向外方へ導かれ、室14を介して間
隙8中に達するようになっている。間隙8は左側端板1
1の領域で室15に連通されており、この室I5から、
連通路ノロとロール軸部2内でパイプI2を環状に包囲
している縦通路17とを介して、媒体は回転接続−\ラ
ド4へ還流されるようになっている。
回転接続へ、ド4に2本の外部管路18゜19が接続さ
れており、それらのうちの一方の管路18は・ぞイブ1
2に、他方の管路19は縦通路17に接続づれている。
[1転接続へ、ド4け、固定配置された管路1B、19
と回転するロール10とを流体密に接続することを可能
にする。
制御装置20に圧縮空気源21が設けられており、この
圧縮空気源2)は3ポート2位置切換@、磁弁である切
換弁22を介して2つの空圧作動弁23.24に接続が
可能である。切換弁22(は一方の位置にあるときに接
続が行われて両弁2 、? 、 ;l 4が作動され、
他方の位置にちるときには圧縮空気は切換弁22によっ
て遮断σれて、弁2.? 、24は静止位置金とる。
弁23.24の接続部aid、それぞれ導管18.19
と接続可能である。弁24の接続部すけ管路25を介し
て弁23の接続部cVC惑続てれている。弁23の接続
部すは管路26を介して弁24の接続部Cと接続されて
いる。弁2.9 、24内部の両作動位置における接続
は図では矢印によって示されている。一方の作動位置に
あっては各弁の接続部aとbとが、そして他方の作動位
置においては各弁の接続部aとCとがそれぞれ〃いに接
続される。
管路25中に管路28が開口しており、この導管28は
止コック29を介して熱水発生器32に通じている。熱
水用管路28内にIンプ33が配@てれている。
熱水発生器32からの出口管路35はポンプ33の下手
に示されている。この管路35は止弁36の後方の38
で示す位置、すなわち、接続点において管路26へ移行
する。管路35内の熱水は矢印方向へ送られる。両方の
弁23゜24の接続部aとbとが接続されている作動位
ijtにおいて、弁24の接続部Cは閉鎖されて、熱水
が接続点38から管路26を介して接続部すから弁23
中に流入し、接続部aから管路)8内へ流入する。次い
で、熱水よりなる媒体は[1−ル10内を図の右から左
へ流れる。戻りの媒体は通路17を経て管路19中に達
し、そして、弁24と管路25とを介して管路28中に
流入するので、再び循環路に戻場れる〇弁23,24の
他方の作動位置においては、接続部aとCとが接続され
、従って、弁23の接続部すが遮断される。それ故、媒
体は接続点38は弁Z4と導管19を通る路順しか取れ
ない。次いで、媒体は縦通路I7を介して室I5中に流
入し、ロールlOを図の左から右へ流れ、それから横通
路13と・母イブ12とを介して導管I8中に戻り、弁
23を介して管路28へ戻ることになる。切換制御は弁
22を電気的又は電磁的に操作することによって行われ
、その切換周期は必要に応じて選択される。媒体が一方
向及び反対力向に流れる時μjは、ロール中心に関して
対称的な熱供給分布が必要と芒れているυ・、片側に熱
供給分布が必要とされているかに従って、等しくするこ
とも又は異ったものにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明に基づくロール装置の一実施例の概念図で
ある。 J・・・中空ロール部、2,3・・・ロール軸部、4・
・・回転接続ヘッド、5・・・駆動軸、6・・・回流体
、7・・・内周面、8・・・間隙、9・・・端板、IO
・・・ロール、Il・・・端板、12・・・パイプ、1
3・・・横通路、14.15・・・室、ノロ・・・連通
路、17・・・縦通路、18.19・・・外部管路、2
0・・・制御装置、2ノ・・・圧縮空気源、22・・・
切換弁、23.24・・・空圧作動弁、25.26,2
7.28・・・管路、29・・・止コック、32・・・
熱水発生器、33・・・Iンゾ、35・・・管路、36
・・・止弁、38・・・接続点1.79・・・トラニオ
ン、a+b+c・・・接続部。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦RIII =7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロール作業外周面を形成する中空ロール部の内周面
    に沿って加熱媒体又は冷却媒体を流し該中空ロール部を
    加熱又は冷却するロール内加熱・冷却媒体流制御方法に
    おいて、該媒体の流れ方向を時間的に間隔を置いて反転
    させることを特徴とするロール内加熱・冷却媒体流制御
    方法。 2、前記媒体が同じ方向に流れる時間の長さを種々選択
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のロー
    ル内加熱・冷却媒体流制御方法。 3、ロールの作業外周面を形成しかつ内部に加熱媒体又
    は冷却媒体用軸方向流路が形成されている中空ローラ部
    と、該軸方向の流路に結合された媒体循環用ポンプと、
    該媒体の加熱又は冷却用装置と、媒体の流れの制御装置
    とを具備するロール装置において、該制御装置は、該媒
    体の流れ方向を時間間隔を置いて逆転せしめる制御装置
    (20)であることを特徴とするロール装置。 4、前記制御装置(20)は時間間隔を置いて作動する
    弁を有することを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    のローラ装置。 5、前記弁は、前記媒体を前記ロール(10)へ送る管
    路(18、19)内に配置された同時に作動可能の2個
    の3ポート2位置弁(23、24)を具備することを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載のロール装置。 6、前記2個の弁(23、24)は、共通の切換弁(2
    2)を介して制御される空気作動式の弁であることを特
    徴とする特許請求の範囲第5項に記載のロール装置。
JP12285385A 1984-06-09 1985-06-07 ロール内加熱・冷却媒体流制御方法及びロール装置 Granted JPS6110110A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3421631.6 1984-06-09
DE19843421631 DE3421631C1 (de) 1984-06-09 1984-06-09 Verfahren zur Steuerung des Heiz- bzw. Kuehlmediumstroms in einer beheizbaren bzw. kuehlbaren Walze und entsprechende Walzenanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110110A true JPS6110110A (ja) 1986-01-17
JPH0258489B2 JPH0258489B2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=6238080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12285385A Granted JPS6110110A (ja) 1984-06-09 1985-06-07 ロール内加熱・冷却媒体流制御方法及びロール装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS6110110A (ja)
DE (1) DE3421631C1 (ja)
FI (1) FI852264L (ja)
FR (1) FR2565679A1 (ja)
GB (1) GB2159920A (ja)
SE (1) SE8502144L (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259151A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Kuroki Kogyosho:Kk 連続鋳造方法
JPH02203009A (ja) * 1989-01-27 1990-08-13 Italimpianti Of America Inc クラウン型圧延機ロール
JP2007284862A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Klaus Bartelmuss 製紙施設における支持又はワイピングストリップにおけるセラミックエレメントの温度を制御するための方法及びシステム、及び支持又はワイピングストリップ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3445634C2 (de) * 1984-12-14 1993-12-09 Held Kurt Verfahren und Vorrichtung zum Beheizen der erwärmbaren Maschinenteile einer Doppelbandpresse
DE3839092A1 (de) * 1988-11-18 1990-05-23 Lehmann Maschf F B Anordnung zur temperierung von walzwerken
DE3909134A1 (de) * 1989-03-20 1990-10-04 Troester Maschf Paul Dichtungsplatten-kalander
DE3915278A1 (de) * 1989-05-10 1990-11-15 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zur durchlauftrocknung von beidseitig beschichteten platten
JP2571469B2 (ja) * 1990-11-29 1997-01-16 三洋化成工業株式会社 電子写真用トナーバインダー
JPH0712193U (ja) * 1993-07-30 1995-02-28 清水産業株式会社 壁面に脱着可能な縫いぐるみ
AUPO188696A0 (en) * 1996-08-27 1996-09-19 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Twin roll casting
ITUB20155789A1 (it) * 2015-11-20 2017-05-20 Danieli Off Mecc Unita? di guida per bramme in un impianto di colata continua
US9827797B1 (en) * 2017-02-17 2017-11-28 Ricoh Company, Ltd. Cross-flow cooling systems for continuous-form print media

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB844630A (en) * 1955-12-02 1960-08-17 Hot Oil Heater Company Inc A roll type apparatus for drying, heating or cooling materials
FR2341387A2 (fr) * 1976-02-18 1977-09-16 Fives Cail Babcock Rouleau a refroidissement interne
DE2814244C2 (de) * 1978-04-03 1985-01-10 Kleinewefers Gmbh, 4150 Krefeld Hohlwalze mit koaxial eingebautem Verdrängerkörper

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259151A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Kuroki Kogyosho:Kk 連続鋳造方法
JPH02203009A (ja) * 1989-01-27 1990-08-13 Italimpianti Of America Inc クラウン型圧延機ロール
JP2007284862A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Klaus Bartelmuss 製紙施設における支持又はワイピングストリップにおけるセラミックエレメントの温度を制御するための方法及びシステム、及び支持又はワイピングストリップ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2159920A (en) 1985-12-11
JPH0258489B2 (ja) 1990-12-07
SE8502144D0 (sv) 1985-05-03
GB8513926D0 (en) 1985-07-03
FI852264A0 (fi) 1985-06-06
SE8502144L (sv) 1985-12-10
FI852264L (fi) 1985-12-10
DE3421631C1 (de) 1985-09-12
FR2565679A1 (fr) 1985-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6110110A (ja) ロール内加熱・冷却媒体流制御方法及びロール装置
CA1075985A (en) Steam conditioning valve
US4520847A (en) Fluid flow diverter disc valve
KR100200984B1 (ko) 금속 스트립을 연속 주조하는 동안 롤의 일그러짐을 방지하는 방법 및 장치
JP2007168222A (ja) 熱媒体通流ローラ装置
US4249390A (en) Air conditioning system
US4440214A (en) Heat transfer roll and method
WO2016058454A1 (zh) 一种悬臂式离心泵的冷却液或加热液循环系统
US6436022B1 (en) Roll adjustable in shape
US3999882A (en) Flushing and cooling system for shaft seals and pumps
JPS6251379B2 (ja)
US3170508A (en) Heating and cooling system
GB1478419A (en) Reversible heat exchanger or regenerator systems
US3620253A (en) Rotary distributor
US3658092A (en) Rotary unions
CN103770456A (zh) 一种覆膜机加热装置
US3144208A (en) Controlled fluid unit
US3198245A (en) Air conditioning systems
US3008695A (en) Air conditioning installations
JPH06182976A (ja) ローラ温度調節装置
US2599175A (en) Temperature control valve
JPH04228981A (ja) 電動ボール弁
CN219984879U (zh) 一种带冷却装置的机械密封结构
JPS58191377A (ja) 流路切換弁
JPH01258725A (ja) 脱湿装置