JPH0259151A - 連続鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH0259151A
JPH0259151A JP21217688A JP21217688A JPH0259151A JP H0259151 A JPH0259151 A JP H0259151A JP 21217688 A JP21217688 A JP 21217688A JP 21217688 A JP21217688 A JP 21217688A JP H0259151 A JPH0259151 A JP H0259151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
temp
cooling hole
cast slab
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21217688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguo Honda
本田 嗣男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroki Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Kuroki Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroki Kogyosho Co Ltd filed Critical Kuroki Kogyosho Co Ltd
Priority to JP21217688A priority Critical patent/JPH0259151A/ja
Publication of JPH0259151A publication Critical patent/JPH0259151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/068Accessories therefor for cooling the cast product during its passage through the mould surfaces
    • B22D11/0682Accessories therefor for cooling the cast product during its passage through the mould surfaces by cooling the casting wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は連続鋳造方法に関するものである。
〈従来の技術) 連続鋳造用ロールは、使用中に高温に曝されると共に、
動的荷重を受ける為に各種の[1受を受ける。特に重大
なのがロール折損(脆性破壊)で、これは操業中に突発
的に発生し、ロール損失費用のみならず、操業停止や復
旧に依り多大な損失を招 く 。
ロールの脆性破壊を防止するには、ロール素材の靭性を
上げる必要があり、鋼材の脆性破壊防止には、その所要
温度に於ける■シャルピー吸収エネルギが4.8 kg
fm/ c4以上ある事が必要とされている。一方ロー
ルの疲労破壊の原因となる亀裂成長を抑制するには、ロ
ール素材の強度を大とする事が必要である。
しかるに、−船釣にはある素材の靭性の向上と強度の細
土とは、二者択一的な傾向にあり、この双方共を満足さ
せる事は出来ないのが現状である。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、上記事情を漏みてなされたもので、亀裂成長
抑制を目的としてロール素材の強度を高めても、該素材
のその状況での靭性低下を防止してロール脆性破壊発生
の危険性を少なくする方法を提供する事を目的とするも
のである。
く課題を解決する為の手段〉 上記本発明の目的は次の如き手段で達成出来る。
即ち、連続鋳造用ロールの冷却孔に、40℃以上の温度
の冷却媒体を導通する方法を採用するのである。
〈実施例及び作用〉 以下本発明をその実施例をも参酌し乍らより具体的に詳
述する。
−11にロールの折損は、ロール表面から発生した亀裂
が、鋳片とは反対側に位置した状態で、鋳片及び又はダ
ミーバからの反力を受けて生じるものである。この様な
状態下では、ロール表面温度は当然乍ら高温の鋳片と接
している側で高く大体400〜500”Cに達し、ロー
ル内部に在る冷却孔に向かって急激に低下し、鋳片と反
対側や冷却孔付近は、冷却媒体(通常は水)温度を少し
上回る20〜30 ’C程度の温度に保たれている。ま
た、特にロール折損が起こり易い鋳造開始時にあっては
、ロール温度は室温に略等しく、冬期では0℃近くにな
る事も多い。
第1表は、実施例として、実際に連続鋳造方法で使用し
たロール素材の化学成分を示し、AとBのロールは使用
中に折損し、Cのロールは折損しなかったものである。
又第1図は、上記ABCのロールの素材につき、温度を
変えて衝撃試験を行った結果を示すグラフである。第1
図に於いて殆ど同一成分の素材であるにも拘らず、衝撃
値が異なっている原因は、そのロールの製造条件の影響
や、そのロールに対し何度かに渡って肉盛溶接が施され
、その際の溶接熱の影響及び熱処理の影響、更には使用
中の材質劣化に因るものと思料される。
第1表  ロール母材化学成分 この第1表及び第1図の結果から、殆ど同一の化学成分
から成るロールであっても、折損したA。
Bロールの衝撃値は低く、折損時ロールの亀裂先端の温
度は40℃以下であった事が判る。しかるに温度が上昇
するにつれ、衝撃値は順次増加し、脆性破壊の発生限界
とされている4、8 kgfm/ c4を上回るように
なる。
この第1図に示す結果並びに衝撃値は、その性格上相当
にバラツキの幅が大きい事をも考慮し、本発明にあって
は・、使用中のロールの最低温度を40’C,望ましく
は50″C以上に設定する事にした。
即ち第1図を厳密に見れば、へロールについては、′4
0℃以上の温度に於いても、脆性破壊の発生限界とされ
る■シャルピー吸収エネルギが下回る範囲が僅かにはあ
るが、上記した如く衝撃値そのものにはバラツキが大で
ある事、及び他の2本のロールの40 ’Cに於ける衝
撃値を考えると、このAロールの40”C以上の僅かの
範囲でその衝撃値が4.8kgfIw/ c[以下とい
うのはごく希でバラツキの範囲であると考えたからであ
る。
〈発明の効果ン 以上述べて来た如く、本発明方法によれば特別な設備を
必要とする事なく、例えば現用の冷却システムの一部に
、冷却媒体を加熱する加温槽を設けるというが如き簡単
な改造で済み、高強度では耐亀裂成長抵抗に優れる素材
から成るロールを用いるにも拘らず、靭性をも高く維持
出来るので結果的にそのロールの耐久性を高め、安定し
た連続鋳造操業が出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例による3本のロールについての測
定温度を種々変えた場合の衝撃値を示すグラフ。 特許出願人 株式会社黒木工業所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、連続鋳造用ロールの冷却孔に、40℃以上の温度の
    冷却媒体を導通することを特徴とする連続鋳造方法。
JP21217688A 1988-08-25 1988-08-25 連続鋳造方法 Pending JPH0259151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21217688A JPH0259151A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21217688A JPH0259151A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0259151A true JPH0259151A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16618168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21217688A Pending JPH0259151A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0259151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9445605B2 (en) 2008-03-31 2016-09-20 Hiroshima University Method for disinfection or infection control against a non-enveloped virus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240608A (en) * 1975-09-26 1977-03-29 Itsukou Watanabe Paper screening apparatus
JPS55144310A (en) * 1979-05-01 1980-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Fluid circulating type rolling mill
JPS57177867A (en) * 1981-03-31 1982-11-01 Nichidoku Jukogyo Kk Cooling method for casting strand
JPS6110110A (ja) * 1984-06-09 1986-01-17 エデユアルド・キユスタ−ズ ロール内加熱・冷却媒体流制御方法及びロール装置
JPS63260653A (ja) * 1987-04-16 1988-10-27 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造機におけるロ−ル温度制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240608A (en) * 1975-09-26 1977-03-29 Itsukou Watanabe Paper screening apparatus
JPS55144310A (en) * 1979-05-01 1980-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Fluid circulating type rolling mill
JPS57177867A (en) * 1981-03-31 1982-11-01 Nichidoku Jukogyo Kk Cooling method for casting strand
JPS6110110A (ja) * 1984-06-09 1986-01-17 エデユアルド・キユスタ−ズ ロール内加熱・冷却媒体流制御方法及びロール装置
JPS63260653A (ja) * 1987-04-16 1988-10-27 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造機におけるロ−ル温度制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9445605B2 (en) 2008-03-31 2016-09-20 Hiroshima University Method for disinfection or infection control against a non-enveloped virus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0259151A (ja) 連続鋳造方法
US5158745A (en) High-nitrogen ferritic heat-resisting steel
JPS61272317A (ja) 耐食性に優れた常温および高温域での高強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法
JPH0375312A (ja) 軸受鋼のソーキング法
US5531659A (en) Roll caster shell for use in a continuous sheet casting machine
US5204056A (en) Method of production of high-nitrogen ferritic heat-resisting steel
JPS5811739A (ja) 低Mn−低Alスラブの表面欠陥の発生防止法
JPS6130626A (ja) 金属管の熱処理方法
JPS6031898B2 (ja) タ−ビンロ−タ材
JPH06297125A (ja) スラブの連続鋳造方法
JPS5832594A (ja) 溶接方法
JP2963594B2 (ja) 高クロムフェライト系耐熱合金鋼
JP3577947B2 (ja) レーザー切断性に優れた厚鋼板およびその製造方法
US5312697A (en) Alloy overlay having thermal characteristics similar to those of a substrate
JPH01142019A (ja) 製紙用サクションロール胴部材の製造方法
JP2005520062A (ja) 抄紙機及び板紙抄紙機のニップロール
JPS6322226A (ja) 水冷ロ−ル
RU2104324C1 (ru) Состав сплава
Mertens High strength low carbon martensitic casted steels
JPS59136427A (ja) 薄鋼板のロ−ル冷却法
JPH02185928A (ja) 金属圧延機用作業ロールの製造法
JP3799840B2 (ja) 耐溝状腐食性に優れる電縫鋼管およびその製造方法
JPH1161275A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼の溶接部
JPS6032688B2 (ja) 複合ロ−ルの製造法
JPS6130619A (ja) 急冷方法