JPS6110053Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110053Y2
JPS6110053Y2 JP1979177540U JP17754079U JPS6110053Y2 JP S6110053 Y2 JPS6110053 Y2 JP S6110053Y2 JP 1979177540 U JP1979177540 U JP 1979177540U JP 17754079 U JP17754079 U JP 17754079U JP S6110053 Y2 JPS6110053 Y2 JP S6110053Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft sealing
shaft
sealing ring
ring
sealing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979177540U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5693568U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979177540U priority Critical patent/JPS6110053Y2/ja
Publication of JPS5693568U publication Critical patent/JPS5693568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110053Y2 publication Critical patent/JPS6110053Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Mechanical Sealing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は冷媒圧縮機の軸封装置に係り、とくに
回転軸部からの流体の漏洩を防止する軸封装置の
改良に関する。
圧縮機の軸封装置は、回転軸を挿通させた固定
側の軸封板に対し、前記回転軸とともに回転する
軸封環を摺接させて、摺接面外周側から内周側へ
の内部流体の漏れを阻止する構成を有している。
このため摺接面の密封効果をあげるには、従来、
第3図に示すように軸封板1に対する軸封環2の
背面をゴムベロウ3、スプリング座4を介してス
プリング5の押圧力を大にして、摺接面の単位面
積当りの圧力を増大させるようにすること、ある
いは摺接する軸封板1と軸封環2の材料を選んで
堅牢な封塞面を形成するなどの対策が講じられて
きた。しかしながら、摺接部に生じる面の粗さ、
経時的変形等は回避することができず、とくに自
動車用クーラのコンプレツサ等に適用される軸封
環のように、振動や温度変化等が加わる過酷な条
件下で使用された場合には、流体の漏れが著し
く、また、これに加えて停止中には内部圧力が5
気圧前後で軸封部へ作用することから、運転する
時間帯よりも停止する時間帯の方が長い自動車用
圧縮機にとつては、とくに停止中の密封手段の根
本的な改善が望まれていた。
本考案の目的は上記の問題点を解消しようとす
るもので運転時には第1軸封環が作用し、停止時
には第1軸封環と停止時に上昇する内部圧力によ
つて作用する弾性部材で形成した第2軸封環が軸
封板に密着封止する、自動車用圧縮機に好適な軸
封装置を提供することである。以下図示の実施例
にもとづいて本考案を詳細に説明する。
図において軸封板1は図示しないハウジングに
固定されており、該軸封板1には、たとえばカー
ボンからなる第1軸封環22が外周側に、該第1
軸封環22の内周側にたとえば四フツ化エチレ
ン、ニトリル系ゴム、ナイロン等弾性部材で形成
された第2軸封環23が配置されている。前記第
1軸封環22は外環6に係止され、該外環6の軸
心には小判孔が削設されており、該小判孔と回転
軸7の一部に形成された小判形部分が嵌合固着さ
れている。なお、外環6と第1軸封環22、第1
軸封環22と第2軸封環23の係着状態は第2図
に示すように、外環6の適宜位置に設けられた凸
部6aが第1軸封環22の凹部に嵌合され、第1
軸封環22に形成された凸所が第2軸封環23の
凹所に嵌合されている。したがつて第1軸封環2
2と第2軸封環23は外環6とともに回転可能で
軸方向へ移動自在に構成されている。前記第1軸
封環22と第2軸封環23の背面には一体のゴム
ベロウ3が介在され、該ゴムベロウ3は回転軸7
にも密着されている。前記第1軸封環22の背面
には前記ゴムベロウ3を介してスプリング座4が
当接され、該スプリング座4にはスプリング5の
基部が圧接され、スプリング5の端部にはベロウ
押え8が外環6側へ押接されている。
上記の構成により、運転時には軸封装置周辺の
内部圧力が1〜2気圧程度まで低下しており、第
1軸封環22は主にスプリング5によつて軸封板
1側へ安定的に摺接されているが、第2軸封環2
3はゴムベロウ3によつて浮上りを阻止する程度
に支持しており、軸封板1には軽く摺接している
のみでシール作用はほとんどなく、摩耗も少な
い。したがつて浮上りを防止する目的は摺接面に
塵埃が入り込むのを防ぐためである。
つぎに停止時には内部圧力が5気圧前後まで上
昇するので、この圧力によつて第2軸封環23は
ゴムベロウ3を介して軸封板1側へ押圧されるた
め、弾性部材で形成された第2軸封環23は軸封
板1に密着して流体の漏洩を封止する。したがつ
て停止時は第1軸封環22と第2軸封環23が二
重にシール作用するため軸封効果は大である。
なお、第2軸封環23の背面にゴムベロウ3お
よび単独のスプリング座を介して前記スプリング
5よりも軟弱なスプリングを配設すれば、起動時
の負圧による浮上りを確実に防止できる。
上述のように本考案によれば、第1軸封環と四
フツ化エチレンからなる前記第1軸封環よりも柔
軟な第2軸封環の二重構造の軸封装置を構成し、
停止中に上昇する内部圧力を有効に利用したこと
によつて、運転時間に比較して停止時間の長い圧
縮機の軸封装置として耐久性とシール性に顕著な
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示したもので、第1図
は側断面図、第2図は第1図における−断面
図、第3図は従来装置を示す側断面図である。 1……軸封板、3……ゴムベロウ、4……スプ
リング座、5……スプリング、6……外環、6a
……凸部、7……回転軸、22……第1軸封環、
23……第2軸封環。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸封室に固定された軸封板と、回転軸に固定さ
    れて前記軸封板と摺接された軸封環と、該軸封環
    の背面をゴムベロウを介して押圧するスプリング
    とを有する軸封装置において、前記軸封環を第1
    軸封環とし、その内周側に弾性部材で形成された
    第2軸封環を併設し、該第2軸封環はその背面に
    当接した前記ゴムベロウにより圧縮機の運転中に
    は前記軸封板と軽く摺接せしめられ、圧縮機の停
    止中には上昇する内部圧力により前記ゴムベロウ
    を介して前記軸封板に強圧密着せしめられるよう
    に構成したことを特徴とする圧縮機の軸封装置。
JP1979177540U 1979-12-20 1979-12-20 Expired JPS6110053Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979177540U JPS6110053Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979177540U JPS6110053Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5693568U JPS5693568U (ja) 1981-07-25
JPS6110053Y2 true JPS6110053Y2 (ja) 1986-04-01

Family

ID=29688120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979177540U Expired JPS6110053Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110053Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346551A (en) * 1976-10-09 1978-04-26 Taiho Kogyo Co Ltd Mechanical seal

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350362U (ja) * 1976-10-04 1978-04-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346551A (en) * 1976-10-09 1978-04-26 Taiho Kogyo Co Ltd Mechanical seal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5693568U (ja) 1981-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3117796A (en) Oil seal
US2523604A (en) Seal
JPS6110053Y2 (ja)
US2525366A (en) Seal
US2525365A (en) Seal
JPS5836930Y2 (ja) メカニカルシ−ル
JPH0557525U (ja) リップ型シール
JPH026303Y2 (ja)
US2794662A (en) Seal with side acting spring
JPH0658426A (ja) リップ型シール
JPH0649973Y2 (ja) オイルシール
JP2999672B2 (ja) 回転軸シール
JPS6221814Y2 (ja)
US4121841A (en) Drive shaft seal for compressor housing
JPH0448366Y2 (ja)
JPH0446135Y2 (ja)
JPH0434276Y2 (ja)
JPH0434275Y2 (ja)
JPH0215084Y2 (ja)
JP2814133B2 (ja) 回転軸の密封装置
JP3970574B2 (ja) シール装置
JPH0720449Y2 (ja) リップ型シール
JP2018168896A (ja) 密封装置
JPH0637242Y2 (ja) リップ型シール
JPH0138372Y2 (ja)