JPS61100513A - 長もちする化粧品組成物 - Google Patents

長もちする化粧品組成物

Info

Publication number
JPS61100513A
JPS61100513A JP60233164A JP23316485A JPS61100513A JP S61100513 A JPS61100513 A JP S61100513A JP 60233164 A JP60233164 A JP 60233164A JP 23316485 A JP23316485 A JP 23316485A JP S61100513 A JPS61100513 A JP S61100513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long
cosmetic
pentaerythritol
aliphatic hydrocarbon
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60233164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662382B2 (ja
Inventor
ハロルド・サス
ヴアージニア・フエリシアノ・ナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schering Plough Corp
Original Assignee
Schering Plough Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Plough Corp filed Critical Schering Plough Corp
Publication of JPS61100513A publication Critical patent/JPS61100513A/ja
Publication of JPH0662382B2 publication Critical patent/JPH0662382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/001Preparations for care of the lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、長もちする化粧品または化粧用基剤としくの
使用に適合ぐさる組成物である。2本発明の長もちする
組成物は、ノアンi゛−シ」ン、アイクリーム、アイラ
イナー、アイス′iイック、ンスカラ、l]紅およびリ
ップクリームとしく石川で・ある。
本明細書および待n請求の範囲を通じて使用したとき、
化粧品、化粧用基剤、また(よその他の組成物を限定す
る形容詞としての後「通常の」は、ペンタエリトリトー
ルのテトラ(C20−C24)脂肪族炭化水素カルボン
酸エステルを含有しイ1い組成物を意味するものである
発明の解決しようどする問題点 本発明の組成物は、通常の化粧品または化粧用基剤組成
物−中に約2から約25重ωパーレントのペンタエリト
リトールのテトラ(C20−C24)脂肪族炭化水素カ
ルボン酸エステルを含有する。本発明は、ペンタエリト
リトールテトラ(C20−C24)脂肪族炭化水素カル
ボン酸1スjルが、メークアップ用組成物に、意外な、
そしC非常に望ましい長もちするという性質を与えると
いうことの発見に基づいている。
問題を解決するための手段 本発明の組成物は、長もちするアイクリーム、アイライ
ナー、アイスティック、ファンデーション、口紅、リッ
プクリームまたはマスカラどして処方されることができ
る。本発明はまた、ペンタエリトリトールのテトラ(C
20−C24)脂肪族炭化水素カルボン酸エステルを、
得られる組成物が約2ないし25重噴パーセン1〜のペ
ンタエリトリ1〜−ルのテトラ(C20−C24)脂肪
族炭化水素カルボン酸エステルを含有するように、通常
の化粧品と混合することより成る、化粧品のイ1効もも
時間を延長する方法をも与える。
作  用 我々は、通常の化粧用基剤または化粧品に十分な里のペ
ンタエリトリトールのテトラ(C20−024)脂肪族
炭化水素カルボン酸エステルを加えると、市販の製品、
例えば、[リップ・プライム(Lip Prime) 
J (ナラ1−・ロビンス(Mat Robbins)
 )または[リップ−フィックス(l IP−FIX)
Jクリーム(1す1fベス・ノーシ゛ン([l1zab
eth Ardcn))のようなリップクリームまたは
[アイ−フィックス([YI−rlX3J l・塗り剤
(primer)  (エリザベス・ノー’t’ :/
 ([1ilabctt+^rdcn))のようなアイ
クリーム、に比べて右利4j性質を#iミリ−艮もちり
る唇および目用の製品かに’1られることを発見した。
唇の化粧用す剤としての用途に適合させられ、唇に使用
された本発明の組成物は、口紅の光沢をそこなうこと’
t’L <その「に使用された口紅のにじみを比較的艮
時間制■1りるのに有効であることがわかった。目の化
粧用基剤としての使用に適合させ、まぶたに使用した本
発明の組成物は、アイシャドウのもも時間を延りするこ
とがわかった。本発明のアイクリーム組成物はぴんと張
った平らな保湿皮膜としてまぶたの上に付着させられ、
それによってメークアップをよりなめらかにその上にほ
どこすことができ、しかも通常の市販組成物よりも長時
間まふたのトのしわ、退色および変化を有効にゐり御し
ながらメークアップをJ:り艮く留めてJj <ことが
ぐきる。
本発明の化粧品および化粧用基剤組成物は、約2ないし
約25重量パーセント、好ましくは約5ないし20重量
パーセント、のペンタエリトリトールのテトラ(C20
−C24)脂肪族炭化水素カルボン酸エステルを含有す
る。典型的な適当なペンタエリトリトールのテトラ(C
20−C24)脂肪族炭化水素カルボン酸エステルには
、イソエルカ酸〔Δ −トコセン酸、セチル酸(Δ11
−トコセン酸)およびネルボンM(Δ15−テトラコセ
ン酸)の混合物)と同様のシス−およびトランス−Δ1
3−トコセン酸(C23)のようなモノ不飽和アルリン
酸のエステルと同様に、アラキンM(C20)、ヘネイ
コサンM (C,,1) 、ベヘン酸(またはドコナン
酸)(C)、トリコサン酸(C23)およびリグノセリ
ン酸(またはテトラコサン酸>  (C24)のような
脂肪族モノカルボン酸(脂肪酸)から誘導される直鎖お
よび分枝鎖状(C20−C24)アルカン酸エステルが
含まれる。驚くべきことには、ペンタエリトリトールと
018脂肪酸くステアリン酸およびオレイン酸)とのテ
トラエステルは、本発明の組成物の範囲内に含まれるエ
ステルの優れた利点を与えない。好ましいペンタエリト
リトールのテトラ(C20−C24)脂肪族炭化水素カ
ルボン酸エステルはペンタエリトリトールテトラベヘン
酸エステルである。
本発明の化粧品組成物は、液体、固体、または半一固体
の形であることができ、水性または無水のどちらであっ
てもよい。アイクリーム、ファンデーシコン、マスカラ
またはリップクリームの形で長もちする化粧品および化
粧用基剤としての用途に適応する水性組成物は一般に、
有効mのペンタエリトリトールテトラ(C20−C24
)脂肪族炭化水素カルボン酸エステルに加えて、通常の
化粧用基剤中に見られるような水中油型エマルジョンか
ら成っている。油部分は、主成分として1またはそれよ
り多い植物、動物および鉱油、脂肪、シリコーン、およ
びロウ、重合体類、高級カルボン酸エステルを、そして
微成分として有色顔料、バール剤、雲母、香料、保湿剤
、日光遮断剤(5unscreens) 、界面活性剤
、防腐剤、沈殿防止剤、増粘剤、および/または酸化防
止剤、を含有している。
本発明の水性組成物中に使用する水は好ましくは微生物
を含まない脱イオン水である。
典型的な適当なOつは、オシケライト、ラノリンアルコ
ール、パラフィンロウ、ベーベリワックス、トリヒドロ
キシステアリン、ラノリンワックス、密ロウ、カンデリ
ラロウ、マイクロクリスタリンワックス、カルナバロウ
、セブールアルコール、ステアリルアルコール、鯨ロウ
ーカカオ脂、ラノリンの脂肪酸、25℃で固体であるモ
ノ−、ジーおよびトリーグリセリド、25℃で固体であ
る脂肪酸1ステル、メチルオクタデカン−オキシポリシ
ロキサンおよびポリ(ジメチルシロキシ)ステアロキシ
シロキサンのようなシリコーンワックス、ステアリルモ
ノエタノールアミド、ロジンおよびグリコールおよびグ
リセロールのアビエブン酸エステルのようなその誘導体
、25℃で固体の水素化油、およびスクログリセリド(
5ucroolycerides)である。
典型的な適当な油としては、パラフィン油、ラノリン、
パーセリン油(purcellin oil)、ベルヒ
ドロスクアレン、水素化ラノリン、水酸化ラノリン′、
アセチル化ラノリン、ワセリン、ヒマシ油、ポリブテン
、無臭ミネラルスピリット、せ扁桃油、アボカド油、テ
リハボク油、リチン油、馬の油、豚の油、オリーブ油、
ヒマシ油、沸点が310°から410℃の間の鉱油、ジ
メチルシロシOキサンおよびシクロメブコンのようなシ
リ1−ン油、リノールアルコール、リノールアルコール
、オレイルアルコール、小麦胚芽の油のような穀粒j圧
穿の油、ラノリン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプ
ロピル、ミリスプーン酸イソプロピル、ミリスチン酸ブ
チル、ミリスチン酸ブチル、ミリスヂン酸ミリスチル、
乳酸ミリスチル、ステアリン酸ヘキサデシル、ステアリ
ン酸ブヂル、オレイン酸デシル、アセデルグリセリド、
(C12−C15)アルコールのオクタン9xステルお
よび安息香酸エステル、グリコールJ3よびグリtwo
−ルのそれのようなアルコールおよびポリアルコールの
オクタン酸エスチルおよびデカン酸エステル、セチルア
ルコールおよびイソステアリルアルコールのそれのよう
なアルコールおよびポリアルコールのリシノール酸ジ エステル、ラノリン酸イソセチル、ア7ゾピン酸イヒブ
ロビル、ラウリン酸ヘキシルおよびドデ゛カン酸オクヂ
ルがある。その異なる作用:例えばオレイルアルコール
は浸透剤および展色剤であり;ヒマシ油は着色剤の分散
助剤であり;鉱油およびシクロメチコンは皮層柔軟剤お
よび保湿剤である;のためにこれらの油の混合物を用い
るのが好ましい。
典型的な適する日光遮断剤は、二酸化ブタン、およびパ
ラ−メトキシ−桂皮酸低級アルキルおよびパラ−アミノ
安息香酸低級アルキルである。
典型的な適する酸化防止剤は、没食子酸のプロピル、オ
クチルおよびドデシルエステル、ブチル化ヒドロキシア
ニソール、ブチル化ヒドロキシトルエンおよびノルジヒ
ドログアヤレト酸である。
典型的な適するバール剤は、オキシ酸化ビスマス、二酸
化チタン−被覆雲母およびグアニンの結畠である。一般
に、バール剤は、油性展色剤中に分散さVられる。
典型的な適当な防腐剤は、パラ−ヒドロ4シ安窓香酸の
低級アルキルエステル、特にメトル、Tデル、プロピル
、ブチル、およびイソブチルエステル、およびモの混合
物、イミグゾリジニル尿素、またはジアゾリジニル尿素
である。
典型的な適当な保湿剤は、ブヂレングリコール、プロピ
レングリ:1−ル、レチクリン(蛋白質)およびビタミ
ン[である。
典型的な適する界面活性剤は、各々ソルビタンステアレ
ート、リン酸オレス(01et11)−313よびクォ
ータニウム(Quatcrnium) −18のような
非イオン性、陰イオン性および陽イオン性界面活竹剤で
ある。
1またはそれ以上の望ましい効果をあげるために重合体
を用いることがぐきる。これらは、(り1えば、懸濁助
剤、乳化安定剤、乳化助剤、結合剤、増粘剤または皮膜
形成剤、として役立lう、あるいは、耐水性、防水性ま
たは光沢を向えることがでさる。典型的な適する重合体
には、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース
;ビニル重合体および共重合体、例えばポリビニルピロ
リドン(PVP)単独重合体および、PVP/エイコセ
ン共重合体、PVP/ヘキサデセン共重合体のようなP
vP共重合体;ポリFilビニル(PVA)単独重合体
およびPVA共重合体:エチレンオキシド単独重合体/
共重合体および誘導体;およびアクリル重合体、例えば
アクリル酸/アクリル酸エステル共重合体;がある。
典型的な適する増粘剤には、カーボマー(CarbOI
Iler3)、特にカーボ? −(Carbomer)
 934Pがあり、このものは多官能価試薬で架橋した
アクリル酸の重合体であって、カーボボール(Carb
opol )という商品名;メチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロースおよびポリアクリル酸エステル;
でビー・エフ・グツドリッヂ・ケミカル社(G、F、G
ooclrich Chemical Co)から手に
入れることができる。
顔料を懸濁さVるために適する薬品には、珪酸マグネシ
ウムアルミニウム、ポリブテン、およびペントンゲルズ
(eento口Gets) (一連の改良へクトライト
(ベントナイト粘土の主成分であるtントモリロノーイ
ト鉱物の一つ)に対するエフ・エル・インダストリーズ
(ML 1ndlJ3tl’1Qs)の一部のエフ・エ
ル・ケミカルズ(N。L、Chemicals)の商品
名〕がある。
口紅および目用のスティックの形で用いられる本発明の
組成物は、水なしで処方1−ることがe、:¥、融点を
上昇させ物理安定度を改良するロウ4用いて所望の稠度
に剛化させることができる。
化粧品としての使用に適合さli得る本発明の組成物は
また、1よたはそれ以上の6色顔料または着色型、例え
ば普通、油性展色剤中に分散さけられている有機染料お
よび無線顔料、をも含有する。
本発明の化粧品組成物に使用する典型的4丁適当な染料
は米国政府が保証した医薬品および化粧品用、および食
品、医薬品および化訃品用の両方の着色剤、例えばjイ
・アンド・シイ(口& C)赤、オレンジ、黄および1
1、である。使用される顔利は一般に、酸化鉄、二酸化
チタン、l!Y肖、l+61化鉄、または化粧品用に認
可されたその他の一般的な顔料のような無機顔料である
。染料および顔料は好ましくは、この配合物の約1中W
%から約10重量%までの範囲の量が用いられるが、約
2%から約4%までがさらに好ましい。
本発明の化粧品および化粧用基剤が無水性であるときは
、水の代りに通常、揮発性の成分を便用する。典型的な
適する揮発性成分は無臭のG油蒸留物、例えばシ1ル・
ケミカル社(StlollChemical Co、)
から得られるシ1ル ゾルfshellSol)71、
無臭のテレピン油、ホワイトスピリット、揮発性シリコ
ーン油、例えばシクロメブコン(環状ジメチルポリシロ
キサン)、デカ−またはオクタ−メチルシクロペンタシ
ロキサン、エタノールおよび/またはイソプロピルアル
コール(これはまた粘度調節剤としても作用する)およ
びこれに類するもの、である。
無水の形の鈎型的なアイライナーまたはマスカラは、有
効量のペンタエリトリトールテトラ(C20C24)脂
肪族炭化水素カルボン酸丁ステルに加えて、酸化菌IL
剤、防腐剤および加−■助剤、例えばトリメプルシロキ
シ単位で末端遮断された十分にメチル化されたシロキリ
ン重合体の81合物であるツメ1コン、と同様に、1ま
たはそれ以上の揮発性成分、例えばイソプL1ビルアル
]−ル、1またtよそれ以1−の増帖用の無機巾合体類
、例えばモントモリロナイト粘土、1またはそれ以上の
増粘助剤どしてのロウ、を含有することができる。
下記の実施例で本発明を具体的に説明する。
使用する成分の定義は、アメリカ合衆国。
1110ヴアーモント・アヴエニコー、 MW、ワシン
トンDC,20005,リ゛・コスメテイック・トイレ
1−リイ・アンド・フラグランス・アソシ1イシ」ン社
(The Cosmetic、 Toiletry、 
and t′ragranceAssociation
、 Inc、)発行のシー・ティー・エフ・エイ・コス
メテイック・イングレアイエンツ・ディクショナリイ(
CTrA Co5a+etic Ingredient
s旧ctionary)中に見られるであろう。もしも
口れらの実施例で用いたどれかの成分が手に入らないな
らば、置換を行なうことができる。なぜならばペンタエ
リトリトールテトラ(C20−024)脂肪族炭化水素
カルボン酸エステルの混和によってどんな通常の化粧品
組成物に処方したときで゛ももら時間が改良されるであ
ろうと考えられるからである。
実  施  例 実施例 ■ 脱イオン水          71.55   A力
−ボマー(Carbomer) ’134Pl   0
.20プロピレングリコール     400Bp−ヒ
ドロキシ安急香酸メチル 020セチルアルコール  
      1.50   (:。
ソルビタンステアレート     1.50ペンタエリ
トリトール テトラベヘン酸エステル   6.00リン酸オレス(
0leth) −320,50ボラワツクス(Pola
wax)3    5.00成     分     
      壬  聞  部p−ヒドロキシ安急香酸 n−プロピル         010シクロメチコン
4        4.00   [)トリエタノール
アミン      0.55   [脱イオン水   
        1.00ジアゾリジニル尿素    
  025Fエチレンジアミン四酢酸 三ナトリウム        0.10水      
                   2.00サツ
カリド アイツメレート (Saccharide l5on+erate)  
  0.50   Gレチクリン(蛋白質>     
  1.00ビタミンD            0.
051多官能価試薬で架橋したアクリル酸の重合体rあ
って米国、オハイオ州、クリーブランド市のビー・エフ
・グツドリッチ・ケミカル社(B、F、Goodric
h ChCt Co、)から商品名カーボボール(Ca
rbopol) 934Pどし工手に入れることができ
・る。
2米国、ニューヨーク州 ニューヨーク市 クローダ社
(Croda、 Inc、 )から商品名クログフAス
(Crodafos) N、3 Mとして手に入れるこ
とができる、リン酸とオレイルアルコールのプロピレン
グリコールエーテルとのエステル類の複合混合物。
3米国 ニューヨーク州 二1−ヨーク市 クローダ社
(Croda、 Inc、 )から手に入れることので
きる高級脂肪アルコールと酸化エチレンとの反応生成物
〔ここでnの平均は3から6である〕 を有する環状ジメチルポリシロキサン化合物。
均一な混合物Aに、順次、B、C,D、E、FおよびG
中の成分を混合しながら加えることによって製造し、全
成分が均一に分散するまで適宜加熱する。
実m例 ■ 脱イオン水          68.29   A滑
  石                    3.
00トリ1タノールアミン      0,35グリセ
リン          2.00ニブレンジアミン四
酢酸 三ナトリウム        0.010セブルアル゛
]−ル       1.00   Bソルビタンステ
アレート     1.50ペンタエリトリトール テトラベヘン酸エステル   6.00リン酸オレス(
Oleth) −30,50p−ヒドロキシ安息香酸 n−プロピル         0.10ボラワツクス
          5.00バルミチン酸オクヂル 
     100シクOメチ]ン        4.
00   G力−ボv −(Cabomer)934P
    0.16   D成     分      
     重  量  部プロピレングリコール   
  3.00   Ep−ヒドロキシ安息香酸メチル 
0.20ジアゾリジニル尿素       0.25 
  F脱イオン水           2.00ナツ
カリドアイソメレート (Saccharidc Isomcratc)   
 0.50   Gレチクリン(蛋白ri>     
  1.o。
ビタミンE            0.005均一な
分散液が得られるまでA中の成分の均一混合物に巳ない
しG中の成分を順次添加することによって製造する。
実施例 ■ 脱イオン水          63.80   △)
j−ボマ−(Carboier)934−P    O
,20グリセリン          4.00p−ヒ
ドロキシ安息6酸メチル 0.20成     分  
         弔  吊  部ブチレングリコール
      2.00ソルビタンステアレート    
 300Bペンタエリトリトール テトラベヘン酸エステル   8.00ボラワツクス 
         5・00セチルアル]−ル    
   100リン酸オレス(olcth) −31,5
0バルミチン酸オクヂル     1.00p−ヒドロ
キシ安息香酸 n−プロピル         0.10p−メトキシ
桂皮酸オクブル  225シクロメチ]ン      
   4.00   CIヘリエタノールアミン   
   0.70   Dエチレンジアミン四酢酸 三ナトリウム        0,10   Fイミダ
ゾリジニル尿素     0.40脱イオン水    
      2001ナツカリドアイソメレート (Saccharidc lsomcratc)   
 0.50   F成     分         
  車  量  部レチクリン(蛋白質)  ’   
  i、o。
ビタミンE            O,05への水と
カーボマー(Carbomcr)934Pとを十分に分
散するまで混合することにより調製り゛る。
80℃に加熱する。A中の残りの成分を加えて八を80
℃に保つ。油相(B)および(、C)の成分を均一・に
むるまで加熱する。80℃でBおよびCをゆっくり八に
加える。均一な混合物が形成されるまで3〜5分間混合
りる。70℃まで冷DI してDを加える。
60℃まで冷却してEを加える。40℃まで冷却してF
を加える。35℃まで冷IIする。
実施例IV パラフィンNF          3.50   A
オシケライト1708F        3.50マイ
クロクリスタリンワツクス 2.12カンYリラロウ 
       3.50成     分       
    千  Φ  部ラノリン、無水物米国薬局方 
 5.00ヒマシ油           ICl3 
  L3雲  母                 
    600オレイルアル]−ル      10.
00ン’t7チル化ラノリン       9.62ポ
リ1テン          1800乳酸ミリスヂル
         8.70トリヒドロキシステアリン
   260p−ヒドロキシ安り香酸 n−プロピル         0.10   0ペン
タエリトリト−ル テトラベヘン酸エステル   8.00p−ヒドロキシ
安息6酸メチル 2,25ドロメトリゾール (Dromctrizolc)        o、 
10ステロールのC1o−C3゜ アルカンgJステルの混合物  2.00℃部のヒマシ
油を雲母と混合することにより調製する。このようにし
て形成させた混合物を三本ローラーミルに2回通す。゛
すべてのロウ成分(A部)を温度85℃で、二重運動撹
拌機をとりつけた蒸気ジャケットのついたステンレス鋼
反応がま内で溶融させ、ロウが均一な混合物を形成する
まで混合する。ロウの均一混合物に、ヒマシ油と゛人1
」との混合物およびBおよび0部の他の成分を加える。
こうして得られる混合物を温度78−82℃まで加熱す
るが、この間均−に分散されるまで混合を続ける。この
ようにして形成された分散液を、温度を18°−82℃
に保らながら型に注ぎ込む。
実施例IVの生成物は通常の口紅のもち時間を改良する
ための基剤どして使用することができる。
もちろん、この製品が唇に色をつけるためのものである
ならば着色剤を加えることができる。
実施例V ペンタ1リトリトール テトラベヘン酸エステル   250Aミリスチン酸ミ
リスチル     20ステアリン酸スデアリル   
 150ポリブテン          20.0マイ
クロクリスタリンワツクス  1.0乳酸ミリスチル 
       156アセチル化ラノリン      
50 ジプロピレングリコール     1.0   3p−
ヒト[1ギシ女息占酸メチル 0゜1p−ヒドロキシ安
息香酸 n−プロピル         0.1p−ヒドロキシ
安息香酸 n−ブチル         0.1 ブチル化ヒトUキシアニソール 0.1雲 母    
         9.OCA部の全成分を、二重運動
撹拌機をとりつけた熱気ジVケッI・のついたステンレ
ス鋼反応がよ内で温度85℃で溶融させ、これらが完全
に溶融するまで混合することにより調製する。8部中の
成分を加え均一な混合物が形成されるまで混合を続ける
。AとBとの混合物に雲母(0部)を加えて、均一に分
散されるまで混合を続ける。この分散液を、温度を80
−85°Cに保らながら型上に注ぐ。
実施例■ ペンタエリトリトール テトラベヘン酸エステル   ?5. OAミリスチン
酸ミリスLル    3.1ステアリン酸ステアリル 
   15.0ポリブテン          20,
0マイクロクリスタリンワツクス 2.0乳酸ミリスヂ
ル        13.0アセデル化ラノリン   
   5.0ジプロピレングリコール    1.OB
成     分            東  員  
部p−ヒドロキシ安jJ香酸メブール 01p−ヒドロ
キシ安息香酸 n−プロピル         0.1p−ヒドロキシ
安息香酸 n−ブチル         0.1 ブチル化ヒト1」4シアニソール 01雲 l    
         10.OCTiO2、ヒマシ油中 50重聞パーセント’       0.5ヒマシ油中
の二酸化チタンを゛雲母とともに加えることを除き、実
施例■の方法に従って’!!l造する。
実施例Vl 無水の良らちするアイライ゛j゛− 白ロウ米国薬局方        7.00   Aペ
ンタエリトリトール テトラベヘンMエステル   2.00成     分
            重  m  部ブヂル化ヒト
0キシアニソール 010p−ヒドロキシ安息香酸 n−ブチル         030 p−ヒドロキシ安息香酸 n−プロピル         0.13ジメヂコンt
            o、i。
無臭石油蒸留物        8.50   Bベン
トルゲル(eentone Ge1)S S −71)
          !14.85黒色酸化鉄    
      20.00   Gイソプロピルアルコー
ル     7.00   Dl トリメチルシロキシ
単位で端を遮断した、1−分にメチル化された綿状シロ
キリン重合体の混合物、すなわち(CHs) 3 Si
O(−8i (C1(3) 20 ) n  Si (
CHs ) 3゜2米国ニューシャーシー州 ハイスタ
ウン市、エフ・エル・インダストリーズ(NL Ind
ustries)のエフーエル化学部(N、l−、Ch
em、口iv、 )から1!′7られる。石油蒸留物お
よびりA−タニウム(Quatarnium)−18ヘ
クトライト(1lcc tor i tc )3および
炭酸ブDピレンの混合物の商品名。
3クォータニウム−18(Quaternium−18
)  ヘクトライト(1lcctorite)bF=(
7) Ft 応生成1m(a)  一般に式((R)2
  (CH3)2 N” ) C’J(式中IRは水素
添加された獣脂の脂肪基を表わす)に合致する第4級ア
ンモニウム塩。
(b)  ベントナイト粘土の主成分であるモン!しり
ロナイト鉱物の一つ。
A中の全成分を、二重運動撹拌機を備えた蒸気ジャケッ
トのついたステンレス鋼反応がま内で、濡rC180℃
で溶解させることにより調製し、これらが完全に溶融す
るまで混合を続ける。均一に分散されるまでB中の成分
を加える。分散液の温度を80℃に保ら、これにC中の
成分を加える。分散液を80℃に保ちながら30分間混
合を続(プる。この分散液を30℃まで冷却して、D中
の成分を加える。
ゆ−)くり5分間脱合する。
実施例■ 水中油型の艮ちらするアイライJ−− および/またはマスカラ 置火部で 脱イオン水        35.30 35.95 
 Aアクリル酸共重合体+    30.00 30.
002プロピレングリコール   6.00  3.0
0じドロキシニブルセルロース0.50   15パラ
−ヒト0キシ 安患香酸メチル      0.45  0./15水
酸化アンモニウム    0.40  0.40密ロウ
          5.00  5.00  Bカル
ナバロウ        3,00  3.00ペンタ
エリトリトール テトラベヘン酸エステル 6.00  6.00ラノリ
ン          2,50  2.50水酸化ラ
ノリン       i、oo   i、o。
小吊部ぐ バラ−ヒドロキシ安烏^酸 n−ブ[lビル      0.05  0.05ステ
アリン酸       −−−i、o。
黒色酸化鉄3        8.00 10.00 
 CりA−タニウムー1414    0.20  0
.20  D水                  
    Q、80   0.801アクリル醸、メタク
リル酸またはそれらのLli純エステル類から選択され
る2また。はそれ以上の111体の共重合体、例えばロ
ブレックス(Rhoplex)に−3(米国ペンシルバ
ニア州 フイラデルフィ7市、ローム・アンド・ハース
ン1(Rotv and 1lass Co、 Inc
、 )から手に入れることのできるこのような共重合体
の商品名〕22部アクリル酸共重合体、例えばノj−ボ
ヒット(Carbosct)525” 、 1重量部お
よびアクリル酸共重合体の約30%の溶液、例えばカー
ボセット(Carboset)Xl、−28b、 l 
fflffi部aビー−Xフ・グツドリッチ(n、 F
、Goodricハ)から得られる固体アクリルR/7
クリル酸、エステル共重合体の商品名 bアクリル酸共重合体の約30重量%溶液の商品名 3黒色酸化鉄およびその他の無機類1114第4級アン
モニウム塩、塩化N−(3−クロルアリル)ヘキサミニ
ラム A部の成分(水酸化アンモニウムを除く)を混合しなが
ら温度75°−85℃に加熱し;水相が完了し1均−な
分散液が形成されるまで混合を続ける。
水酸化アンモニウムを加える。こうしで形成された混合
物に、温度を門°−85℃に保I5混合しながら8部を
加える。75°−85℃で混合しながらCを加える。4
5°−50℃に冷却してDを加えるが、この間、全成分
の均一な混合物が得られるまで混合を続ける。
実施例1χ 脱イオン水          59.25   Aカ
ーボv −(Carbomcr)934P    O,
20グリセリン           100Bp−じ
ドロキシ安cU香酸メチル 02シクOメチフン   
      4.OCステアリン酸グリヒリンS[EI
   2.ODペンタエリトリ1−−ル テトラベヘンW1;cステル   80ボラワツクス 
         5.0レチルアルコール     
   1,0リン酸オレス(0lcth) −31,5
パルミブン酸オクヂル      30p−ヒト日キシ
安息香酸 r)−10ピル        01 1−リエタノールアミン      0.7    E
脱イオン水           10成     分
           中  吊  部ニブレンジアミ
ン四酢酸 二ナトリウム        01   「イミダゾリ
ジニル尿素      04脱イオン水       
    2.0Fナツツノリドアイソメレート (Saccharide lsomcratc)   
 1.0    Qレブークリン(蛋白質)O15 ビタミンE            O,051自己乳
化型のグリセリンとステアリン酸とのエステルであり、
このものは多少のステアリン酸ツートリウムおよび/ま
たは−カリウムを含有している。
完全な水和がおこるまで水(A部)中にカーボマー(C
arbomer)934Pを分散ざけることにより製造
する。このようにして形成された混合物を75°Cに加
熱し、グリセリンどp−ヒドロキシ安息ff1Mメチル
との混合物(B部)を加える。乳化の前にシクロメチコ
ン(0部)を油相(D部)に加える(温度80℃)。均
一な分散液が得られるまぐ、此合しながら全成分(0部
およびD部)を85゛CにIJI+熱する。i+I+相
(0部およびD部)を水相(A部およびB部)に加え、
温度が70℃まで低下JるJ、うに混合する。F部を加
え、温度が60℃よ′C−Fがるように混合を続tJる
。F部を加えて温合を続ける。
混合物を40℃まで冷却してそこにG部を加える。。
脱イオン水          66.7h   Aカ
ーボ? −(CarboIlar)934P    O
,2グリセリン            4.OBp−
ヒドロキシ安息香酸メチル 0.2シクロメブ]ン  
       4.0    Cペンタエリトリトール テトラステアリン酸エステル 8.0    [)ステ
アリン酸グリセリンSE    3.5ボラワツクス 
         50セブルアルコール      
  10成     分            重 
 吊  部リン酸オL/ ス(01eth) −31,
5パルミチン酸オクヂル     3.0p−ヒドロキ
シ安息香酸 n−プロピル        0.1 トリエタノールアミン      0.7    E脱
イオン水           1.0エチレンジアミ
ン四酢酸 二ナトリウム        0.1    F−rミ
ダゾリジニル尿県      04+1Qイオン水  
         2.0畳ナツカリドアイソメレー1
〜 (Saccharidc l5olaratc)   
 1.0    Gレチクリン(蛋白質)0.5 ビタミンE            O,051自己乳
化型のグリセリンおよびステアリン酸のエステルで、こ
のものは多少のステアリン酸−トリウムおよび/または
−カリウムを含んでいる。
ペンタエリトリトールテトラベヘン酸エステルを当量の
ベンター1リトリトールテトラステアリン酸エステルで
置き換え、水、グリヒリンおよびステアリン酸グリLリ
ンSEの量を、より良い稠度となるように換えることを
除き、実施例■χの方法に従って製造する。この実施例
の唇治療用クリームを試験して、実施例TXの@治療用
クリームより劣っている口とがわかった。
実施例刈 脱イオン水          41.55   A珪
酸マグネシウムアルミニウム 1.00プロピレングリ
コール     500Bアルコレツク(Alcole
c)41351  1.00p−ヒドロキシ安息香酸 一イソプロビル、−ブチル および−イソブチルの混合物 0.50プロピレングリ
」−ル     2.00   Cカルボキシメチル 成     分            Φ  吊  
部トリエタノールアミン      0.75   D
淡アイポリ−着色剤配合物2  12.50   E脱
イオン水           1280ジメチコン 
         010Eスルホこはく酸オレアミド PEG−2ニナトリウム3   1.00ステアリン酸
          1.50   Gペンタエリトリ
トール テトラベヘン酸エステル   2.00とうもろこしで
んぷん      3.OO安息香lli!2(C12
−015)アルキルの混合m            
4.00プロピレングリコール ジオクタノエ−1−!1.00 シクロメチ〕ン         4.00   Hイ
ミダゾリジニル尿素      0.50   1脱イ
オン水           C50香  料    
                  0.10   
  J1米田ジョーシア州 アトシンタ市、ン′メリカ
ン・レシチン社(American Lccithin
 Co、、lnc、)から得られる、レシブンおよびポ
リソルベート20aおよびソルビタンラウレ−1−J3
よびブ【コピレンゲリコールステアレー1・およびブO
ピレングリ」−ルノウレートの混合物。
(a)主にtノ1ステルより成り、はぼ20’tiルの
酸化−■ニブレンと縮合させた、ソルビトールおよび無
水ソルビトールのラウリン酸上ステルの混合物。
2赤色および黄色酸化鉄、滑石、二酸化チタン、群青お
よびカオリンの混合物。
3米国、ニューヨーク州、ニコー〕−り市、ライトコ・
ケミノjル社(14itco Chemical Co
rp、l、有機物部(0roanics旧V、)から得
られる、無水スルホこはく酸のジエヂレングリ]−ル半
玉ステルのモノA゛レイルアミドのニナトリウム塩。
A部の成分を、混合しながら温度80℃まで加熱するこ
とにより製造する。B、CおよびD部の成分を加えて、
均一な分散液となるまで混合を続ける。E部の着色剤配
合物を加える。このようにして形成された混合物を、コ
ロイドミルを通してE部の水を加える。F部を加え、こ
うして形成された混合物を80℃に再加熱する。かくは
ん別を備えた蒸気ジャケット付の反応がま内で油相(0
部)の量温度を80℃に保つ。こうして形成される混合
物を60−66℃に冷却する。こうして形成される混合
物を50−55℃に冷rJI して、Iおよび0部を加
える。
(外5名)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通常の化粧品または化粧用基剤中約2ないし約2
    5重量パーセントのペンタエリトリトールのテトラ(C
    _2_0−C_2_4)脂肪族炭化水素カルボン酸エス
    テルより成る、長もちする化粧品基剤または長もちする
    化粧品としての使用に適合できる組成物。
  2. (2)脂肪族炭化水素カルボン酸エステル基が直鎖を有
    している、特許請求の範囲第1項に記載の化粧品組成物
  3. (3)脂肪族炭化水素カルボン酸エステル基がアルカン
    酸エステルである、特許請求の範囲第2項に記載の化粧
    品組成物。
  4. (4)ペンタエリトリトールのアルカン酸エステルがペ
    ンタエリトリトールテトラベヘン酸エステルである、特
    許請求の範囲第3項に記載の化粧品組成物。
  5. (5)約5ないし約20重量パーセントのペンタエリト
    リトールのテトラ(C_2_0−C_2_4)脂肪族炭
    化水素カルボン酸エステルを含有する、特許請求の範囲
    第1から5項までのいずれか1項に記載の化粧品組成物
  6. (6)長もちする化粧用基剤としての使用に適した特許
    請求の範囲第1から5項までのいずれか1項に記載の組
    成物。
  7. (7)長もちするアイクリーム、長もちするリップクリ
    ーム、長もちする口紅、長もちする目用のスティック、
    長もちするアイライナー、長もちするマスカラまたは長
    もちするファンデーションとしての使用に適した特許請
    求の範囲第1から5項までのいずれか1項に記載の組成
    物。
  8. (8)得られる組成物が約2ないし約25重量パーセン
    トのペンタエリトリトールのテトラ(C_2_0−C_
    2_4)脂肪族炭化水系カルボン酸エステルを含有する
    ように、ペンタエリトリトールのテトラ(C_2_0−
    C_2_4)脂肪族炭化水素カルボン酸エステルを通常
    の化粧品または化粧用基剤と混合することより成る、化
    粧品の有効もち時間を延長する方法。
  9. (9)通常の化粧用基剤がアイクリーム、リップクリー
    ム、口紅、目用のスティック、アイライナー、マスカラ
    、またはファンデーションである、特許請求の範囲第8
    項に記載の方法。
  10. (10)脂肪族炭化水素カルボン酸エステル基が直鎖を
    有している、特許請求の範囲第8または9項に記載の方
    法。
  11. (11)脂肪族炭化水素カルボン酸エステルがアルカン
    酸エステルである、特許請求の範囲第8または9項に記
    載の方法。
  12. (12)ペンタエリトリトールアルカン酸エステルがペ
    ンタエリトリトールテトラベヘン酸エステルである、特
    許請求の範囲第11項に記載の方法。
JP60233164A 1984-10-22 1985-10-18 長もちする化粧品組成物 Expired - Lifetime JPH0662382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66327684A 1984-10-22 1984-10-22
US663276 1984-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100513A true JPS61100513A (ja) 1986-05-19
JPH0662382B2 JPH0662382B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=24661147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233164A Expired - Lifetime JPH0662382B2 (ja) 1984-10-22 1985-10-18 長もちする化粧品組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0179416A3 (ja)
JP (1) JPH0662382B2 (ja)
AU (1) AU4886985A (ja)
CA (1) CA1259263A (ja)
ZA (1) ZA858042B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131563A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Shiseido Co Ltd 化粧料
JP2007531776A (ja) 2004-04-05 2007-11-08 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ペンタエリスリトールエステルまたはそのオリゴマーを含むo/wゲル組成物
JP2007531778A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 化粧品及び/又は医薬品のための感覚的ワックス
JP2010077092A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Milbon Co Ltd 毛髪変形用第2剤、毛髪変形剤および毛髪変形処理方法
US8323628B2 (en) 2003-01-17 2012-12-04 L'oreal Long wear cosmetic composition
JP2013095677A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Tokiwa Corp 棒状化粧料及びペンシル型化粧製品

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2107253C (en) * 1992-12-15 1998-04-21 Anthony Castrogiovanni Cosmetic compositions with improved transfer resistance
MX9703896A (es) * 1994-11-28 1997-08-30 Procter & Gamble Composiciones topicas para el cuidado de la piel que contienen esteres de acido carboxilico de poliol liquido no oclusivo como agentes de acondicionamiento de la piel.
WO2005097056A1 (de) * 2004-04-05 2005-10-20 Cognis Ip Management Gmbh Wachmischung auf basis von partialglyceriden und pentaerythritestern
DE102005020583B4 (de) 2004-09-06 2016-02-18 Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg Zubereitung, insbesondere kosmetische Zubereitung sowie ihre Verwendung
DE102005011334A1 (de) * 2005-03-11 2006-09-21 Cognis Ip Management Gmbh Emulgatorzusammensetzung auf Basis von Pentaerythritestern und alkoxylierten nichtionischen Emulgatoren
FR2904217B1 (fr) * 2006-07-28 2012-06-08 Stearinerie Dubois Fils Melange d'esters partiels de monopentaerytritol, dipentaerytritol et tripentaerytritol, procede pour leur obtention et produit cosmetique en contenant
DE102006062501A1 (de) * 2006-12-28 2008-07-03 Henkel Kgaa Kosmetische und dermatologische Öl-in-Wasser-Emulsionen mit selbstkonservierenden Eigenschaften

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976789A (en) * 1974-02-01 1976-08-24 Shiseido Co., Ltd. Cosmetic composition
JPS51146412A (en) * 1975-05-07 1976-12-16 Sapchim Fournier Cimag Sa New behenic acid derivatives and lubricant for thermoplastic materials from same derivatives
JPS5736298A (ja) * 1980-08-14 1982-02-27 Nippon Keemoo Koji Kk Nikuatsukantainochikanshikiatsunyukoho
JPS6025909A (ja) * 1983-07-20 1985-02-08 チ−ズブロ−ポンズ、インコ−ポレ−テツド 高真珠光沢プレス粉末アイシヤドウ組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2192907A (en) * 1938-11-30 1940-03-12 Benjamin R Harris Cosmetic
GB1489717A (en) * 1975-05-07 1977-10-26 Sapchim Fournier Cimag Sa Synthetic plastics materials containing lubricating agent
JPS5525430A (en) * 1978-08-10 1980-02-23 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Thickening and gelling agent
US4400295A (en) * 1979-03-24 1983-08-23 Loire Cosmetics Co., Ltd. Emulsifier composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976789A (en) * 1974-02-01 1976-08-24 Shiseido Co., Ltd. Cosmetic composition
JPS51146412A (en) * 1975-05-07 1976-12-16 Sapchim Fournier Cimag Sa New behenic acid derivatives and lubricant for thermoplastic materials from same derivatives
JPS5736298A (ja) * 1980-08-14 1982-02-27 Nippon Keemoo Koji Kk Nikuatsukantainochikanshikiatsunyukoho
JPS6025909A (ja) * 1983-07-20 1985-02-08 チ−ズブロ−ポンズ、インコ−ポレ−テツド 高真珠光沢プレス粉末アイシヤドウ組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8323628B2 (en) 2003-01-17 2012-12-04 L'oreal Long wear cosmetic composition
JP2007531776A (ja) 2004-04-05 2007-11-08 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ペンタエリスリトールエステルまたはそのオリゴマーを含むo/wゲル組成物
JP2007531778A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 化粧品及び/又は医薬品のための感覚的ワックス
JP2012006974A (ja) * 2004-04-05 2012-01-12 Cognis Ip Management Gmbh 化粧品用感覚的ワックス含有添加剤
JP2006131563A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Shiseido Co Ltd 化粧料
JP2010077092A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Milbon Co Ltd 毛髪変形用第2剤、毛髪変形剤および毛髪変形処理方法
JP2013095677A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Tokiwa Corp 棒状化粧料及びペンシル型化粧製品

Also Published As

Publication number Publication date
AU4886985A (en) 1986-05-01
EP0179416A3 (en) 1986-11-26
JPH0662382B2 (ja) 1994-08-17
CA1259263A (en) 1989-09-12
ZA858042B (en) 1986-05-28
EP0179416A2 (en) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5288482A (en) Silicone containing lip care cosmetic composition
JP2665951B2 (ja) 固型状油中水型乳化化粧料
JP2002145738A (ja) 非揮発性シリコーン化合物、非揮発性炭化水素系油及び不活性な粒子相を含有する耐移り性化粧品組成物
EP0548694B2 (en) Oil-based solid cosmetic composition
WO2007063902A1 (ja) トレハロース脂肪酸エステル組成物
JPS61100513A (ja) 長もちする化粧品組成物
JP3677723B2 (ja) 油性固型化粧料
JP2007001994A (ja) 化粧料
JP2016199698A (ja) デキストリン脂肪酸エステル及び化粧料
JP4509372B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP3316499B1 (ja) 化粧料及び皮膚用組成物
JP4688291B2 (ja) 油性メイクアップ化粧料
JPH0288511A (ja) 固型状油中水型乳化化粧料
JP2003063927A (ja) 非水系化粧料
JPH1149657A (ja) 油性固型化粧料
WO2018212223A1 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2791675B2 (ja) 固形化粧料
JP4152899B2 (ja) 耐褪色性に優れたメーキャップ化粧料
JP2003238334A (ja) 油性化粧料
JP2000191491A (ja) 油性化粧料
JP2003335633A (ja) 睫毛用化粧料
JP3386885B2 (ja) 油性固形物
JP4712996B2 (ja) 化粧料
JP2003113033A (ja) 油中水型化粧料
JP2003113042A (ja) 水中油型メ−キャップ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term