JPS6099486A - スタツド溶接用フエル−ル - Google Patents

スタツド溶接用フエル−ル

Info

Publication number
JPS6099486A
JPS6099486A JP58206326A JP20632683A JPS6099486A JP S6099486 A JPS6099486 A JP S6099486A JP 58206326 A JP58206326 A JP 58206326A JP 20632683 A JP20632683 A JP 20632683A JP S6099486 A JPS6099486 A JP S6099486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
weight
water
molding
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58206326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234472B2 (ja
Inventor
Takashi Oiwa
大岩 堅志
Shunsaku Komoda
薦田 俊策
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKAFU
Osaka Prefecture
Original Assignee
OOSAKAFU
Osaka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKAFU, Osaka Prefecture filed Critical OOSAKAFU
Priority to JP58206326A priority Critical patent/JPS6099486A/ja
Publication of JPS6099486A publication Critical patent/JPS6099486A/ja
Publication of JPS6234472B2 publication Critical patent/JPS6234472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3607Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0288Welding studs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、サイクアーク式アークスタンド溶接用フェル
ールに関する。
アークスタンド溶接は、スタッドと母材との間に短時間
アークを発生させ、このアーク熱によりスタンド先端部
分と母材の一部を溶融させた後、スタッドを母材溶融池
に対し急速に圧下させることにより、スタッドと母材と
を溶接するものである。スタンド溶接におけるアーク放
電時間は、通常0,3〜1.2 秒程度であり、この間
にスタンド先端部分と母材の一部が、夫々の融点(約1
530’C)以上に加熱される。従って、スタンドと母
材溶融池の急激な接触により、溶融した鉄が周辺に激し
く飛散する為、作業者が危険にさらされ、又肉盛が不均
一となって溶接強度も低下する。この様な溶融鉄の飛散
防止の目的で使用されるのがフェルールであり、従って
フェルールには以下の様な性能が要求される。
tal #J熱性及び耐熱衝撃性に優れていること。か
くして、スタンド溶接時に溶融鉄と接触しても、変形又
は破壊することなく、溶融鉄の飛散を防止し、作業者の
安全を確保するとともに、均一な肉盛の形成された強度
大なる溶接部が得られる。
(bl 溶接時にスタッド及び母材表面の酸化被膜をフ
ェルール内面溶融部内にガラス状に溶かし込み、溶接終
了後にこれを溶接部から除去し得ること。
(C1溶接終了後の除去が容易であって、破片等が溶接
部に強固に付〜残存しないこと。
(d) 吸湿性が出来るだけ低いこと。スタンド溶接は
、屋外で行なわれることが多いので、コンクリートの打
設作業からの水分や大気中の水分を吸収しやすい。フェ
ルールが水分を含んでいる場合には、スタンド溶接時の
水分の気化によりフェルールが破壊され、溶接は失敗す
る。この場合には、溶接部を平滑に削り直して、再溶接
する必要があり、労力と時間のロスは極めて大きい。
現在使用されているフェルールは、上記の如き性能にお
いて、種々の改善すべき点を残している。
例えは、耐熱衝撃性を高める為にフェルール内に若干の
気孔を形成させた構造のフェルールの場合には、周囲か
ら飛散した水や大気中からの凝縮水が気孔中に吸収され
やすいので、保管時及び使用時の管理を厳格に行なう必
要があり、屋外作業及び現場作業の多いスタンド溶接に
とっては、使用が大巾に制約されている。その他の性能
においても、公知のフェルールは、未だ十分に満足すべ
きであるとはいい難い。
本発明者は、上記の如き現況に鑑みて種々研究を重ねた
結果、以下の如きル実を見出した。
(1)前記のフェルールに要求されるtal〜(dlの
性能を全て満足する経済的に実用性あるセラミクス材料
は、存在しない。
(11)いわゆるコージライト(2MgO・2Al!2
03・5Si02 )を基本組成とし、特定の酸化物を
含有するセラミクス材料は、耐熱性、スタッド及び母材
表面からの酸化被膜の除去能及び溶接終了後の除去性に
優れている。
(fil ) 特定孔径の気孔を特定の割合でフェルー
ル内に存在させるとともに該フェルールをシリコーンに
より処理する場合には、熱衝撃性を著るしく高め得ると
ともに吸水性を実質上抑制することができる。
(1■)従って、上記(11)及び(1ii)を組合せ
る場合には、前記(al〜(dlの性質を実質上具備し
たフェルールが得られる。
本発明は、上記(1)〜(1■)に示す新しい知見に基
いて完成されたものである。即ち、本発明は、5i02
60〜70重郊チ、Af20825〜35重量%及びM
g010〜25重凰チからなる基本組成100重量部に
(イ)Fe2OB2〜4 重試部、(ロ)Mn0 2〜
4 Hh’A部及び()\)V6O13,25〜1爪凰
部の少なくとも1ワ11を併せて含有し、100ミクロ
ン以下の気孔を気孔率10〜30%で分散させるととも
に、シリコーンによる抗水処理をしたアークスタッド溶
接用フェルールに係る。
本発明で使用する5i0260〜70重足%、A、A’
20325〜35重黛悌及びMg010〜25%からな
る基本組成は、2 Mg O・2/1203・5Si0
2テ示すれるコージライトに相当する組成である。
フェルールの基本組成をtIIるためには、天然原料及
び人造原料のいずれを用いてもよいか、カメ−リン系粘
土とタルク、必要ならば更にマグネサイトなどMgO原
料を配合した方が経済的である。フェルールの機械的強
度を制御する目的で少量のアルカリ原料例えば長石等を
加えてもよいが、それによりフェルールの熱膨張係数が
1九くなるので゛、基本組成100重量部に対し3重R
t%以下の添加にとどめる必要がある。
溶接操作時にスタッド及び母材表面の酸化被膜をフェル
ール内表面溶融部内にガラス化して漕力1し込むことに
より除去するとともに、溶接終了後にフェルールの除去
を容易ならしめる為には、上記基本組成100重量部に
対し、(イ)Fe20B2〜4重量部、(ロ)Mn02
〜4重量部及び(ハ)V6O13,25〜1重凰部の少
なくとも1種を併有させる。更に、これ等金属酸化物の
一部に代えて或いはこれ等金属酸化物と併せて、Cu0
3重量部まで及び/又&よ′■’1023重量部までを
使用しても良い。尚、2種以上の金属酸化物を1井用す
る場合には、基本組成100重爪部に対する割合は、1
2重量部を上限とすることが好ましい。これ等金属酸化
物の原料としては、夫々の金属の酸化物、炭酸塩等の1
種又は2種以上を使用することができる。
フェルールの製造に際しての原料の混合は、乾式混合、
湿式混合のいずれでも良く、又成型に先立って造粒する
ことが好ましい。造粒に際しては、セラミックス原料を
造粒成形する場合に通常使用されているバインダー乃至
造粒剤を加えると良い結果が得られる。
混合材料を金型で成形する場合、水分量が少ないと原料
どうしの摩擦、原料金型間の摩擦が増し、原料粒子の詰
まり方にむらが生じ、方向によって焼成収縮率に差が生
じ、フェルールの寸法精度が落ちることがある。しかし
、この摩擦に打ち勝つ高い成形圧力を加えることは、気
孔の減少とか、部分的に気泡を残してラミネーションの
原因をつくるので好ましくない。このようなときには、
水分量の調節とともに、セラミックス原料成形に通常使
用されている潤滑剤を添加することかできる。
フェルールにおける気孔のサイズは約100ミクロン以
下、気孔の量は、体積比で約10〜30係が好ましい。
この気孔サイズ及び気孔率は、出発原料の組成に応じて
、バインター量、水分量、成形圧力、焼成温度などを適
宜、iI/lI節することにより容易に得られる。
フェルールの焼成については、約1120℃〜1160
℃の範囲で行うことができ、雰囲気の制限は特にない。
焼成されたフェルールは、冷却後、シリコーンエマルジ
ョンの塗布又はスプレー、該エマルジョンへの浸せき等
により抗水処理され、フェルールに形成された気孔中に
水分が侵入しないようにされる。
実施例1 本節粘土170重量部及びタルク30重爪部に第1表に
示す各種添加物を加え、ボールミルで粉砕混合し、20
0メツシユのふるいを通過させた。次いで、該混合粉砕
物を押漬機に入れ、平均分子員約3000のポリビニル
アルコールの0,5 % 水Rd’&30重足部を加え
、更に混合した後、自然乾燥させた。水分量6〜8係と
なった時点で、押漬機で再度軽く粉砕し、40メツシュ
通過分を成型原料とした。
かくして得られた成型原料を成型圧力200kg/Cm
2でクランクプレスによりフェルールの形成を行なった
後、−昼夜放置して自然乾燥させた。次いで、乾燥成型
体を電気炉に入れ、約250℃の速度で昇温し、第1表
に示す温度で1時間焼成した後、炉内放冷した 次に、
得られた焼結体をシリコーンエマルジョン(信越化学工
業株式会社製ゝまた液に10分間浸漬した後、150 
”Cで乾燥し、吸水率を零とした。
かくして得られたフェルール4 、l1M+を使用して
、直径22mmのスタッドの溶接テストを行なった結果
を第2表に示す。
第 1 表 注:(1)基本組成は、S iOs+ 60.21重量
係、A120829.03重量%及びMg010.76
重量%からなっている。
(2)No、 1では炭酸銅をCuO源として使用した
(31No、 7.8.9及び10では、炭酸マンガン
をMnO源とし、炭酸銅をCuO源として使用した。
(4)気孔の径は、100ミクロン以下であった。
第 2 表 注二〇・・・・・・全数合格 △・・・・・・1個のみ不合格 尚、第2表中の各性能は、次の様にして判断した。
(1)割れ・・・溶接時のフェルールのhIIれにょる
16鉄の流出がなけれは、合格とする (2)除去性・・・溶接終了後、フェルールが軽い打繋
により溶接部から除去されれは、合格とする。
(3)りず残存・・・溶接終了後、フェルールを除去し
た際にくヂが残存しなければ、合格とする。
(4)ガラス化・・・溶接終了後のフェルールの内面が
均一にガラス化していれば、合格とする。
(5)肉盛・・溶接部が均一に肉盛されていれば、合格
とする。
(6)引張強度・・・溶接されたスタンドを垂直方向に
引張った15?!合、溶接部以外で切断すれは、合格と
する。
(7)両撃強度・溶接されたスタッドの頭部をハンマー
でたたいて約60度曲げた場き、溶接部に割れ等の損傷
を生じていなければ、合格とする。
9+”1’i4入1.f)、aPi’J”A、%1m1
F:=I−t、七1f↓Jl、lミIa!7715u1
rd>及び気孔率を有し、シリコーン処理した本発明フ
ェルールの優れた効果が明らかである。
(以上) 代理人 弁理士 三 枝 英 二゛へ′ □こ、9..
・・ 手続補正書輸発) 昭和58年11月28日 特許庁長官 ハ杉和夫 殿 ゛)− 1、事件の表示 昭和58年特 許 願第206326 号3、補正をす
る者 −−ラ 熊 野 寛 寧 −ニー:、、−′t (ほか1名) 4、代理人 大阪市東区平野町2の10沢の鶴ヒルfI1g肋6−2
03−0941(代)自 発 6、補正により増加する発明の数 な し 8、補正の内容 別紙添附の通り −2、−、、z 1.1補 正 の 
内 容 ■ 特許請求の範囲を別紙の通りに補正する。
2 明細書第5頁第6行乃至第7行「5IO260〜7
0重量%」とあるのを「Sr 02 40〜65重量%
」と訂正する。
3 明細書第5頁第15行1−5 r 02 60〜7
0爪量%」とあるのを「Sr 02 49〜65重量%
」と訂正する。
(以 上) 特許請求の範囲 ■ 51(A249〜65重量%、At)20325〜
35重量%及びA11(、l l Q〜25鍬伍%から
なる基本組成100重量部に(イ)FC2032〜4重
鼠部、(0)Mn02〜4重量部及び0’J V2O5
0,25〜I ffi 8部の少なくとも1種を併せて
含有し、!0〇三りDン以下の気孔を気孔率lO〜30
%で分散させるとともに、シリコーンによるIr水処理
をしたスタット溶接用フェルール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 540260〜70 M量%、Al20925〜3
    5重量係及びMg010〜25重量%からなる基本組成
    100 M承部に(イ)Fe20B2〜4重量部 、(
    ロ)Mn02〜4重量部及び(/′)V2O30,25
    〜1重量部の少なくともl抽を併せて含有し、100ミ
    クロン以下の気孔を気孔率10〜30%で分散させると
    ともに、シリコーンによる撓水処理をしたスタンド溶接
    用フェルール。
JP58206326A 1983-11-02 1983-11-02 スタツド溶接用フエル−ル Granted JPS6099486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206326A JPS6099486A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 スタツド溶接用フエル−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206326A JPS6099486A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 スタツド溶接用フエル−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099486A true JPS6099486A (ja) 1985-06-03
JPS6234472B2 JPS6234472B2 (ja) 1987-07-27

Family

ID=16521439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58206326A Granted JPS6099486A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 スタツド溶接用フエル−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099486A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123880A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 株式会社イナックス 溶接用裏当材の製造方法
JP2017164806A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 國立屏東科技大學 アークスタッド溶接に用いられるフラックス及びアークスタッド溶接方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828545A (ja) * 1971-08-16 1973-04-16
JPS5754934U (ja) * 1980-09-17 1982-03-31
JPS59159296A (ja) * 1983-03-03 1984-09-08 Nippon Sutatsudouerudeingu Kk 溶接用補助当材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828545A (ja) * 1971-08-16 1973-04-16
JPS5754934U (ja) * 1980-09-17 1982-03-31
JPS59159296A (ja) * 1983-03-03 1984-09-08 Nippon Sutatsudouerudeingu Kk 溶接用補助当材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123880A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 株式会社イナックス 溶接用裏当材の製造方法
JPH0231034B2 (ja) * 1986-11-13 1990-07-11 Inax Corp
JP2017164806A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 國立屏東科技大學 アークスタッド溶接に用いられるフラックス及びアークスタッド溶接方法
US10434594B2 (en) 2016-03-17 2019-10-08 National Pingtung University Of Science & Technology Ignition flux for arc stud welding and arc stud welding method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234472B2 (ja) 1987-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2684518B2 (ja) 断熱特性を有する微細多孔質体の製造方法
US3963503A (en) Method of making glass products, novel glass mix and novel glass product
US4055434A (en) Refractory fiber composition and intermediate temperature range fibrous insulation composed thereof
JPS6099486A (ja) スタツド溶接用フエル−ル
KR101098266B1 (ko) 내화성 보드의 제조방법
JP4246713B2 (ja) セラミック裏当材及びそれを用いた溶接用支持具
US20040026055A1 (en) Thermally and structurally stable noncombustible paper
DE1496622A1 (de) Feuerfestes geschaeumtes Produkt
DE1471032A1 (de) Keramische Fasererzeugnisse und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2005089202A (ja) 着色ガラス質発泡材及びその製造方法
RU2006135206A (ru) Огнеупорные изделия для направления или перемещения застывшего материала и способ их изготовления
US2118789A (en) Refractory
JP4144724B2 (ja) 無機繊維ブロック
JP3217646B2 (ja) セラミックス吸音材
RU98101252A (ru) Вырезка огнеупорного материала
JPH0764558B2 (ja) アルミナ質多孔性粒状物及びこの粒状物を骨材とする耐火物
CN108395200A (zh) 防火复合板芯材及其制备方法
CN111333382B (zh) 一种耐火瓷砖胶及其制备方法和使用方法
JP2007083715A (ja) 不燃バルーンパネル及びその製造方法
JPS6096372A (ja) ア−クスタツド溶接用フエル−ル
RU2285304C2 (ru) Строительный материал с радиационно-защитными свойствами и способ его получения
KR200250008Y1 (ko) 케스터블용 피복 스틸 파이버
KR20050111300A (ko) 질석보드 및 그의 제조방법
EP0087762B1 (de) Verfahren zur Verbesserung der Haltbarkeit feuerfester Zustellungen von metallurgischen Öfen
KR20020075260A (ko) 서브머지드 아크 용접용 혼합형 플럭스 및 그 제조 방법