JPS609921A - 自動玉揚機におけるマガジン受渡装置 - Google Patents

自動玉揚機におけるマガジン受渡装置

Info

Publication number
JPS609921A
JPS609921A JP11232383A JP11232383A JPS609921A JP S609921 A JPS609921 A JP S609921A JP 11232383 A JP11232383 A JP 11232383A JP 11232383 A JP11232383 A JP 11232383A JP S609921 A JPS609921 A JP S609921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
machine
bobbin magazine
bobbin
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11232383A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Kawauchi
川内 義一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP11232383A priority Critical patent/JPS609921A/ja
Publication of JPS609921A publication Critical patent/JPS609921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は精紡機、撚糸機等の紡機の玉揚時に使用され
る自動玉J1mにおけるマガジン受渡装置に関するもの
である。
従来技術 精紡機、撚糸機等の紡機の玉揚時に使用される自動玉揚
機には、機台後方部にコツプマガジンを装備し、かつボ
ビンマガジンを機台側面から装着可能にbた管換機と、
該管換機1を搭載し、て紡機2の側方を玉揚台まで運搬
する運搬車3とから構成されたものがある。前記管換機
1は精紡機、撚糸機等の紡機において満管になったボビ
ンをドツフィング装置によりスピンドルから引抜いた後
、ボビン供給装置により空ボビンをスピンドルへ挿入す
る働きをなす。前記管換1111のボビン供給装置とし
ては種々のものが提案されているが、この種のボビン供
給装置においては管換機1の機台上部にボビンマガジン
載置部が設けられ、玉揚げ前に空ボビンで満杯になった
ボビンマガジンを同ボビンマガジン載置部に装着する必
要がある。従来は管挨機1が紡機2の片側分の玉揚げを
完了して復帰した位置で、作業者が空のボビンマガジン
をボビンマガジン載置部から手で引出して、床上又は待
機している手押し運搬車上に降ろし、その後に空ボビン
で満杯になったボビンマガジンを手で持ち上げて前記ボ
ビンマガジン載置部に装着していた。ところが、この満
杯のボビンマガジンは約16koの重量があるので、床
面から膝あるいは腹の高さまでは比較的容易に持ち上げ
ることができても、ボビンマガジン載置部が設けられて
いるそれよりも高い位置に持ち上げるためには肘を大き
く曲げて作業を行わなければならず非常な重労働となる
ばかりでなく載せ外れ等の問題点があった。
前記問題点を改善するために第2図に示すように、運搬
車3の両側に管換機1のボビンマガジン載置部と同じ高
さにボビンマガジン受台4を設けるとともに、無人搬送
車5を自動玉揚機の対応位置に横付けしてボビンマガジ
ン6を前記ボビンマガジン受台4上を移動させることに
より、無人搬送車5への受渡又は管換機1のボビンマガ
ジン載置部への装着を行うものがある。従って、この装
置においては作業者は空ボビンで満杯になったボビンマ
ガジン6を高い位置まで持ち上げる作業をする必要がな
く、ボビンマガジン受台4上を移動させる作業、ボビン
マガジン6を管換機1のボビンマガジン載置部から引出
す作業及び同ボビンマガジン載置部へ押込む作業をする
だけで済む。ところが、ボビンマガジン受台4は定位置
に固定されているため、作業者がボビンマガジンを持ち
上げたり降ろしたりすることなくボビンマガジン受台4
上から無人搬送車51へ空のボビンマガジンを受渡した
り、無人搬送*5上から実のボビンマガジンを受取るた
めには、無人搬送車5にボビンマガジン受台4と同じ高
さ位置に少なくとも2個のボビンマガジン6を載置する
に充分な場所を確保するか、又は昇降装置を装備する必
要がある。
ところが、無人搬送車5は一般にバッテリーにより駆動
されるため無人搬送*5自身に昇降装置を取付けたり広
いボビンマガジン載置部を設けることは無人搬送車の大
型化につながるため好ましくないという問題点がある。
目的 この発明は前記従来装置の問題点を解消するためになさ
れたものであって、その目的は作業者がボビンマガジン
を持ち上げたり降ろしたりする作業を行うことがなく置
換機から無人搬送車へのボビンマガジンの受渡し又は無
人搬送車から置換機へのボビンマガジンの受渡しを行う
ことができ、しかも無人搬送車を大型化する必要のない
自動玉揚機におけるマガジン受渡装置を提供することに
ある。
発明の構成 前記目的を達成するために第1の発明においては、置換
機を搭載して紡機の玉揚台に移動する運搬車に前記置換
機の側面にオーバーハングするように固定したフレーム
を設け、該フレームにボビンマガジン受台を上下動可能
に装備するとともに該受台を昇降させる昇降装置を設け
、かつボビンマガジンを前記置換機に沿って前記受台上
にて移送させるための移送装置を設けた。又、第2の発
明においては、前記運搬車に前記置換機の側面にオーバ
ーハングするように固定したフレームを設け、該フレー
ムにボビンマガジン受台を一ヒ下勤可能に装備するとと
もに該受台を昇降させる昇降装置を設け、かつ前記受台
を上下2段に構成すると実施例 以下この発明を具体化した一実施例を第3〜10図に従
って説明する。運搬車3には置換機1の側面にオーバー
ハングするフレーム7.8が前後2箇所に固定され、該
フレーム7.8の垂下部には上下2本のがイドロッド9
.10が置換11の長手方向と平行に架設されている。
フレーム7゜8間には置換機1のボビンマガジン載置部
11の幅とほぼ同じ幅を有する支持ブラケッ1〜12が
スライドベアリングを介して前記ガイドロッド9゜10
に沿って横移動可能に支承されている。支持ブラケッI
・12はその後端中央部に突設されたブラケット13に
おいて、一端が前記一方のフレーム7に固定されたシリ
ンダ14のピストンロッド15に連結され、シリンダ1
4の作動によりガイドロッド9,10に沿って置換機1
の前後方向に移動されるようになっている。支持ブラケ
ット12の置換機1側両側には一対の垂直ロッド16゜
17が立設され、該垂直ロッド16.17にはスライド
ベアリングを介してスライドブラケット18が上下方向
に移動可能に支承されている。前記支持ブラケット12
の下端中央に突設された支持部12aには昇降装置とし
てのシリンダ19の基端が固定され、そのピストンロッ
ド20の先端が前記スライドブラケット18の上部中央
に連結され、シリンダ19の作動により前記スライドブ
ラケット18が昇降されるようになっている。前記スラ
イドブラケット18の置換1111側にはボビンマガジ
ン6の高さより若干大きな間隔をおいて上下2段のボビ
ンマガジン受台21.22が突設されている。前記両ボ
ビンマガジン受台21.22の後方端(第4図の下方)
にはボビンマガジン6の底部に接触する送りローラ23
a 、23bが回転可能段けられ、スライドブラケット
18に固定されたギャードモータ24a 、24bによ
り歯車25a 、25b 、26a 、26bを介して
それぞれ回転駆動されるようになっている。
一方前記フレーム7及びフレーム7.8間にフレーム7
と平行に配設された支持部材27には断面コ字状のガイ
ドレール28.29が固定されている。前記ガイドレー
ル28.29間には置換機1のボビンマガジン載置部1
1からボビンマガジン6をボビンマガジン受台21.2
2上に取出したり、前記ボビンマガジン受台21.22
上からボビンマガジン載置部11ヘボビンマガジン6を
装着するためのボビンマガジン取出し装着袋M30が配
設されている。第6図に示すように前記ボビンマガジン
取出し装着袋H30を構成する枠体31は、その両側に
配設されたコロ32を介して前記ガイドレール28.2
9に沿って前記置換機1の長手方向と直交する方向に移
動可能に配設され、シリンダ33の作動により移動され
るようになっている。枠体31の下面には一対の支持板
34が垂下され該支持板34間には前記ボビンマガジン
6の前部に突設された係合部6aに対して係脱可能な係
止爪35の基端が回動可能に支持されている。又、両支
持板34間には前記係止爪35を作動させるためのシリ
ンダ36が配設されている。シリンダ36は基端が前記
枠体31の下部に回動可能に支持されるとともに、その
ピストンロッド37の先端が前記係止爪35に対して回
動可能に連結されている。又、上段のボビンマガジン受
台21には、ボビンマガジン載置部11と対応する位置
においてスライドブラケット18が上昇された際に、前
記ボビンマガジン取出し装着装置30の通過を許容する
間口部38が形成されるとともに、スライドブラケット
18が上昇位置に保持された状態において前記ボビンマ
ガジン取出し装着装置30が作動された場合に、支持板
34の通過を許容する溝部39が前記開口部38と連通
ずるように形成されている。
次に前記のように構成された装置の作用を31明する。
置換機1が紡機2の玉揚げを完了して運搬車3に復帰し
た状態で無人搬送車5が自動玉揚機の所定位置に横付け
される。この状態でボビンマガジン取出し装着装置30
のシリンダ33が作動され、枠体31が置換機1の上方
まで移1IIIjされる。
次いでシリンダ36が作動されて係11:爪35がボビ
ンマガジン6の係合部6aに係合される。その状態でシ
リンダ33が再び作動されて枠体31が第8図の右方に
移動されると、第8図に鎖線で示すようにボビンマガジ
ン6は係止爪35に係ILされた状態でボビンマガジン
受台21上へと取出される。次いでシリンダ36が作動
されて係止爪35と係合部6aとの係合が解除された後
、シリンダ14が作動されて第7図に示すように支持ブ
ラケット12が無人搬送車5側へと移動される。支持ブ
ラケット12の無人搬送車5側への移動が完了した後、
シリンダ19が作動されて下段のボビンマガジン受台2
2が管m*iのボビンマガジン載置部11と同じ高さ位
置すなわち無人搬送車5のボビンマガジン載置部と同じ
高さ位置に移動づるまでスライドブラケット18が−V
昇される。次にギャードモータ24. bが駆動されて
下段のボビンマガジン受台22に設けられた送りローラ
23hが駆動されるとともに、無人搬送車5のボビンマ
ガジン載置部から空ボビンで満杯となったボビンマガジ
ン6がボビンマガジン受台22側へと送り出される。ボ
ビンマガジン6の底部の一端が送りローラ23bに接触
した後は、送りローラ23bの作用によりボビンマガジ
ン6はボビンマガジン受台22上を前方(第9図の右方
)へと移送され、ボビンマガジン6が所定位置まで移送
された時点でギルフードモータ241+が停止する。次
にシリンダ19が再び作動されて上段のボビンマガジン
受台21が無人搬送車5のボビンマガジン載置部と同じ
高さ位置になるまでスライドブラケット18が下降され
る。そして、ギャードモータ24aが駆動されて上段の
ボビンマガジン受台21に設置Jられた送りローラ23
aが送り出し方向へと回転駆動されて空のボビンマガジ
ン6が無人搬送車5側へと移送される。空のボビンマガ
ジン6の無人搬送車5側への受渡しが完了した時点でギ
ャードモータ24aの回転が停止1され、シリンダ14
が再び作動されて支持ブラケット12が元の1◇置まで
移動される。次にシリンダ19が作動されて第10図に
示すように下段のボビンマガジン受台22が置換機1の
ボビンマガジン載置部11ど同じ高さに達するまでスラ
イドブラケット18が上昇される。この状態でシリンダ
36が作動されて係止爪35がボビンマガジン6の係合
部6aと係合する。そして再びシリンダ33が作動され
て枠体31とともにボビンマガジン6が係止爪35に押
圧されて置換Ia1のボビンマガジン載置部11へと装
着される。そして、シリンダ36が再び作動されて係止
爪35とボビンマガジン6の係合部6aとの係合が解除
されたのち、シリンダ33が再び作動されて枠体31が
最初の位置まで移動される。次いでシリンダ19が作動
されて上段のボビンマガジン受台21が置換機1のボビ
ンマガジン載置部11と対応する位置に達するまでスラ
イドブラケット18が下降されて作業が完了する。
下段のボビンマガジン受台22が着換rs1のボビンマ
ガジン載置部11と対応する位置まで上昇されるとぎに
は、ボビンマガジン取出し装着装置30を形成するシリ
ンダ36.支持板34及び係止爪35は]一段のボビン
マガジン受台21に形成された開口部38をy11貫し
た状態に配置され、枠体31が移動する際には支持板3
4がボビンマガジン受台21に形成された溝部39内を
移動するようになっているのでなんら差し支えがない。
なおこの発明は前記実施例に限定されるものではなく、
例えば、ボビンマガジンを置換機1に沿ってボビンマガ
ジン受台上を移送するための移送装置どしての前記実施
例の送りローラ23a、23bに代えてボビンマガジン
6を押出す装置を設(プたり、ボビンマガジン受台21
.22をボビンマガジン載置部11と対応する位置と無
人搬送車5側の位置との間で移動可能に設けるかわりに
ボビンマガジン受台21.22を置換機1とほぼ同じ長
さの幅に形成してもよい。又ボビンマガジン取出し装着
装置30を設けずにボビンマガジン6のボビンマガジン
載置部11への装着及び該載置部11からの取出し作業
を人手により行うJ:うにしてもよい。又無人搬送車5
のボビンマガジン載置部を2段に構成した場合には、ボ
ビンマガジン受台を2段に構成しなくとも無人搬送車5
からのボビンマガジンの受取及び無人搬送車5へのボビ
ンマガジンの受渡しを行うことができるが、ボビンマガ
ジン受台を二段に構成した場合には無人搬送車5へのボ
ビンマガジンの受渡し及び無人搬送車5からボビンマガ
ジン受台へのボビンマガジンの受取作業時にボビンマガ
ジン受台21.22を昇降させる必要がなくなりより簡
単に受渡作業を行うことができる。
効果 以上詳述したようにこの発明によれば、ボビンマガジン
受台が昇降装置により昇降され、かつボビンマガジンが
ボビンマガジン受台上を移送されるので、無人搬送車を
大型化することなく無人搬送車へのボビンマガジンの受
渡し及び無人搬送車からの空ボビンで満杯になったボビ
ンマガジンの受取作業を自動的に行うことができ、作業
性がよくなるとともに省力化が図れるという優れた効果
を秦する。
【図面の簡単な説明】
第1図は置換機、紡機、運搬車の位置関係を示?i I
I略平面図、第2図は無人搬送車を用いて置換機からの
ボビンマガジンの受渡しを行う従来装置を示t m略平
面図、第3図はこの発明を具体化した一実施例の装置を
示す一部破断正面図、第4図は同じく一部破断圧面図、
第5図はボビンマガジン受台部を示す要部斜視図、第6
図はボビンマガジン取出し装着装置を示す斜視図、第7
〜10図は作用を説明するための図であって第7図は平
面図、第8図は同じく一部破断正面図、第9図は側面図
、第10図は一部破断圧面図である。 置換機1、運搬車3、ボビンマガジン6、係合部6a、
フレーム7.8、ボビンマガジン載置部11、支持ブラ
ケット12、スライドブラケット18、昇降装置として
のシリンダ19、シリンダ33.36、ボビンマガジン
受台21,22、移送装置としての送りローラ23a、
231)、ギャードモータ24a 、24b 、ボビン
マガジン取出し装着装置30゜ 特許出願人 株式会社 豊田自動織機製作所代 理 人
 弁理士 恩1)博宣

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、機台後方部にコツプマガジンを装備し、かつボビン
    マガジンを機台側面から装着可能にしだ管換機と、該管
    換機を搭載して紡機の玉揚台に移動する運搬車とから構
    成され、前記管換機が前記運搬車への搭載位置に位置上
    だ状態において無人搬送車を管換機の後方部に横付けし
    、該無人搬送車と前1記管換機との間でボビンマガジン
    の受渡しを行う・自動玉揚機において、前記運搬車に前
    記笛換機の側面にオーバーハングするように固定したフ
    レームを設け、該フレームにボビンマガジン受台を上下
    動可能に装備するとともに該受台を昇降させる昇降装置
    を設け、かつボビンマガジンを前記管換機に沿って前記
    受台上にて移送するだめの移送装置を設けたことを特徴
    とする自動玉1!機におけるマガジン受渡装置。 2、前記受台は前後1対設けた前記フレーム間に架設さ
    れた上下一対のロッドに対してスライド可能に支承され
    た支持ブラケット上の垂直ロンドに、上下動可能に支承
    されたスライドブラケットに固定されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の自動玉揚機におけ
    るマガジン受渡装置。 3、前記移送装置はその周面が前記受台上のボビンマガ
    ジンの底部に当接可能に前記受台の後端部に配設され、
    ・モータにより回転駆動される送り0二うであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の自
    動玉揚機におけるマガジン受渡装置。 4.111台後方部にコツプマガジンを装備し、かつボ
    ビンマガジンを機台側面から装着可能にした管換機と、
    該菅換機を搭載して紡機の玉揚台に移動する運搬車とか
    ら構成され、前記管換機が前記運搬者への搭載位置に位
    置した状態において無人搬送車を管換機の後方部に横付
    けし、該無人搬送車と前記管換機との間でボビンマガジ
    ンの受渡しを行う自動玉揚機において、前記運搬車に前
    記管換機の側面にオーバーハングするように固定したフ
    レームを設け、該フレームにボビンマガジン受台を上下
    動可能に装備するとともに該受台を昇誇させる昇降装置
    を設け、かつ前記受台を上下2段に構成するとともにボ
    ビンマガジンを前記管模機に沿って前記各受台上にて移
    送するための移送装置を設けたこと特徴とする自動11
    1機におけるマガジン受渡装置。 5、前記受台は前後1対設けた前記フレーム間に架設さ
    れた上下1対のロンドに対してスライド可能に支承され
    た支持ブラケット上の垂直ロッドに上下動゛可能に支承
    されたスライドブラケットに固定されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項に記載の自動玉揚機に、″
    おけるマガジン受渡装置。 6、前記移送装置はその局面が前記各受台上のボビンマ
    ガジンの底部に当接可能に前記各受台の後端部に配設さ
    れ、モータにより回転駆動される送りローうであること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項又は第5項に記載の
    自動玉揚様におけるマガジン受渡装置。
JP11232383A 1983-06-22 1983-06-22 自動玉揚機におけるマガジン受渡装置 Pending JPS609921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232383A JPS609921A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 自動玉揚機におけるマガジン受渡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232383A JPS609921A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 自動玉揚機におけるマガジン受渡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609921A true JPS609921A (ja) 1985-01-19

Family

ID=14583793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11232383A Pending JPS609921A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 自動玉揚機におけるマガジン受渡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204316A (ja) * 1990-01-05 1991-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
CN101929011A (zh) * 2010-07-23 2010-12-29 无锡集聚纺织器械有限公司 应用于多台细纱机之间的分体式自动落纱系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204316A (ja) * 1990-01-05 1991-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
CN101929011A (zh) * 2010-07-23 2010-12-29 无锡集聚纺织器械有限公司 应用于多台细纱机之间的分体式自动落纱系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108328238B (zh) 自动测试流水线
US4464893A (en) Spinning machine, in particular ring spinning machine
JPH0436995B2 (ja)
CN109664033B (zh) 一种激光切割机的自动上下料装置
EP0312503B1 (en) System for automatically conveying cotton laps from a ribbon lap machine to a combing machine assembly
JPS609921A (ja) 自動玉揚機におけるマガジン受渡装置
JP2573699B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JPH05148725A (ja) 紡機の粗糸自動搬送装置
JPH02112423A (ja) フライヤ装置においてボビンを自動的に交換する方法及び装置
JPH0692551A (ja) 繊維スライバを放出する紡績機械例えばカードと、繊維スライバを供給される機械例えば練条機との間で少なくとも1つのケンスを移送する装置
JPH05207611A (ja) 天井走行車のバッテリ自動交換装置
JPH06136624A (ja) 精紡機の精紡部にスライバを供給するための方法及び装置
JPS609922A (ja) 自動玉揚機におけるマガジン受渡装置
CN215515658U (zh) 料盘供料流水线
JPH0811667B2 (ja) ボビンの搬送装置
JPH0818216B2 (ja) スタッカクレーンによるパレット受渡し装置
JP7244126B1 (ja) 刷版交換システム
CN116281145B (zh) 板件加工装置及板件加工方法
JPS602723A (ja) 自動玉揚機におけるマガジン受渡装置
JPH0342056Y2 (ja)
JPH03505761A (ja) 紡績機械のクリール内及びクリールへの紡績可能なストランドパッケージの搬送
JPH076100B2 (ja) 粗糸搬送装置
JP3314558B2 (ja) 機械式駐車装置
JPS5943570B2 (ja) 紡機における管替方法及びその装置
JPH0512311Y2 (ja)