JPH0512311Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512311Y2
JPH0512311Y2 JP4978790U JP4978790U JPH0512311Y2 JP H0512311 Y2 JPH0512311 Y2 JP H0512311Y2 JP 4978790 U JP4978790 U JP 4978790U JP 4978790 U JP4978790 U JP 4978790U JP H0512311 Y2 JPH0512311 Y2 JP H0512311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
bobbin
roving
carry
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4978790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413079U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4978790U priority Critical patent/JPH0512311Y2/ja
Publication of JPH0413079U publication Critical patent/JPH0413079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512311Y2 publication Critical patent/JPH0512311Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、粗糸ボビンを粗紡機に沿う搬出レー
ルから精紡機に向かう搬送レールに搬出する天井
走行式粗糸ボビン搬出装置の粗糸ボビン昇降装置
に関し、粗紡された満巻の粗糸ボビンを搬出レー
ルに吊り下げる労力を軽減するとともに、当該搬
出操作を迅速化できるものを提供する。
〈従来技術 1〉 一般に、粗紡機のフライヤーで粗紡された満巻
の粗糸ボビンは、天井走行式の粗糸ボビン搬出装
置内を走る搬送トロリーに移送され、粗紡機から
搬出されたうえで精紡機に導かれて精紡される。
即ち、上記天井走行式粗糸ボビン搬出装置の基
本構造は、上記第1図、第6図及び第7図に示す
ように、 粗紡機1に沿わせた搬出レール5を精紡機2に
向かう搬送レール3に連結可能に構成し、搬出レ
ール5及び搬送レール3内に台車6を走行可能に
設け、台車6に搬送トロリー7を一体に吊り下
げ、搬送トロリー7の下部にボビンホルダー8を
取り付け、ボビンホルダー8に粗糸ボビン10を
支持可能に構成して、搬出レール5及び搬送レー
ル3に沿わせて粗紡機1から粗糸ボビン10を搬
出するように構成した形式のものである。
この形式の従来技術としては、搬出レール5を
固定枠の高位に配置して天井走行式とし、作業者
が満巻の粗糸ボビン10を搬出レール5内を走行
する搬送トロリー7に順次吊り下げるようにした
ものがある。
〈従来技術1の課題〉 この場合、作業者は手作業によつて粗糸ボビン
10を搬出レール5に高く持ち上げて吊るため
に、大きな労力を要するうえ、特に、最近ではラ
ージパツケージ化のために粗糸ボビン10が一層
重くなる傾向にあるので、作業労力は一層増大す
る。
また、粗糸ボビン10を順次手に持つて運ぶ
と、粗糸のはみだしや肩崩れなどの不良を発生さ
せて、精紡時の品質にバラつきが出る虞れがあ
る。
〈従来技術 2〉 一方、特開昭61−201030号公報(第8図参照)
には、コンベア52で移送された粗糸ボビン10
を移載装置50で一対づつペツグ付き載置台51
に移載し、この載置台51を昇降装置54で昇位
させて、載置台51上のペツグ53に起立支持さ
せた粗糸ボビン10を、天井走行式の搬出レール
5から吊り下がつたボビンホルダー8に保持させ
るように構成した粗糸ボビン昇降装置が開示され
ている。
〈従来技術2に残された課題〉 上記昇降装置では、粗糸ボビン10を人手を用
いずに載置台51に載せて昇位させるので、粗糸
が肩崩れを起こしたり、はみだしたりすることを
防止できる。
しかしながら、粗糸ボビン10を固定支持した
載置51を、搬出レール5に向けて移動させるの
で、載置台50に載せた粗糸ボビン10を順番に
一対づつ搬出レール5に昇位させねばならず、全
部の粗糸ボビン10を搬出レール10に吊り下げ
るにはかなり手間がかかり、操作が煩雑で搬出の
作業性が低い。
〈考案が解決しようとする課題〉 本考案は、粗糸のはみだしや肩崩れなどをなく
して、粗糸ボビンを搬出レールに吊り下げる労力
を軽減するとともに、当該吊り下げ操作を迅速化
することを技術的課題とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記課題を達成する手段を、実施例を示す図面
により以下に説明する。
即ち、本考案は、前記基本構造の天井走行式粗
糸ボビン搬出装置において、 搬出レール5を可動枠30に固定し、可動枠3
0を駆動装置31により固定枠32に対して搬出
位置Pと持ち上げ開始位置Qとの上下の二位置に
水平変位切り換え可能に構成し、 搬出レール5の下部にボビン起立支持具33を
配置して満巻の粗糸ボビン10を縦向きに支持可
能に構成し、 搬出位置Pでは搬出レール5が上昇して搬送レ
ール3に連結可能になり、 持ち上げ開始位置Qでは、搬出レール5が下降
して搬送トロリー7のボビンホルダー8が、ボビ
ン起立支持具33に支持された満巻の粗糸ボビン
10を持ち上げ可能に保持するように構成したこ
とを特徴とする天井走行式粗糸ボビン搬出装置の
粗糸ボビン昇降装置である。
〈作用〉 搬出レール5を可動枠30に固定し、可動枠3
0を搬出位置Pと持ち上げ開始位置Qとの上下の
二位置に水平変位切り換え可能に構成するので、
粗紡機1で粗紡された満巻の粗糸ボビン10の全
部を低位のボビン起立支持具33に起立支持させ
ると、持ち上げ開始位置Qに下降した搬出レール
5のボビンホルダー8に保持されたのち、搬出レ
ール5が上昇して、粗糸ボビン10の全部は一斉
且つ同時に搬出位置Pに変位される。
〈考案の効果〉 (1) 本考案では、粗糸ボビンの全部は、装着に容
易な低位のボビン起立支持具に起立支持される
だけで、搬出レールによつて搬出位置に自動変
位される。
従つて、手作業で搬出レールに粗糸ボビンを
吊り下げる従来技術1のような操作を要しない
ので、粗糸ボビンを精紡機に搬出する際に要す
る労力を軽減できる。
また、粗糸ボビンを手に持つて搬出レールに
吊り下げるのではないので、粗糸のはみだしや
肩崩れなどの不良を起こすことなく、精紡時の
品質のバラつきをなくして、精紡糸の品質を向
上できる。
(2) 従来技術2とは異なり、搬出レール自体が昇
降することで、満巻の粗糸ボビンの全部を持ち
上げ開始位置から搬出位置に一斉且つ同時に昇
位できるので、粗糸ボビンを搬送レールに搬出
する態勢に迅速に移行でき、搬出の作業性を向
上できる。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基づいて述べ
る。
第1図は天井走行式粗糸ボビン搬出装置の粗糸
ボビン昇降装置の側面図、第2図は同昇降装置の
正面図、第3図は同昇降装置の要部拡大縦断側面
図、第4図は同昇降装置の要部拡大平面図、第5
図は伴走プツシユ式天井走行型粗糸ボビン搬送装
置の概略全体平面図、第6図は同粗糸ボビン搬送
装置の一部切欠側面図、第7図は同粗糸ボビン搬
送装置の一部切欠正面図である。
第5図に示すように、粗紡機1の複数列の前方
に沿つて天井走行式粗糸ボビン搬出装置の搬出レ
ール5を配設し、精紡機2の複数列に沿つて搬入
レール4を配設し、伴走プツシユ式天井走行型粗
糸ボビン搬送装置の搬送レール3を介して前記搬
出レール5を搬入レール4に連結する。
第3図及び第6図に示すように、上記各レール
3,4,5を断面C字状のレール部材で形成し、
その開放溝9を下向きにして配置するとともに、
粗紡機1で紡がれた満巻の粗糸ボビン10を搬出
レール5→搬送レール3→搬入レール4を経て精
紡機2に搬送し、精紡する。
即ち、上記搬送レール3は、搬出レール5と搬
入レール4との間を往復できるように閉ループ状
に構成され、搬出レール3の全長に亘る内横側に
パワチエーンコンベア20を同じく閉ループ状に
並設する。
また、第1図、第6図及び第7図に示すよう
に、上記搬送レール3、搬出レール5並びに搬入
レール4内に亘り台車6を走行可能に収容し、台
車6に板状の搬送トロリー7を一体に吊り下げ、
搬送トロリー7の下部に複数個のボビンホルダー
8を取り付け、各ボビンホルダー8に粗糸ボビン
10を着脱自在に支持する。
第5図〜第7図に示すように、前記パワーチエ
ーンコンベア20を駆動モータ11で駆動し、パ
ワーチエーンコンベア20から延びた略V字状の
押し腕12を搬送トロリー7に付設した垂直板状
のキツカー13に搬送方向Aの後方から押し当て
るように構成し、押し腕13で後方から押された
搬送トロリー7が搬送レール3に沿つて搬送され
るようにして、上記伴走プツシユ式粗糸ボビン搬
送装置を構成する。
一方、第1図〜第4図に示すように、天井走行
式粗糸ボビン搬出装置の粗糸ボビン昇降装置は、
減速機付きブレーキモータ21と、モータ21で
昇降移動する可動枠30と、可動枠30の下部に
固定した搬出レール5と、可動枠30を上下方向
にスムーズに案内する案内軸24とから構成され
る。
即ち、固定枠32に上記ブレーキモータ21を
固定し、モータ21の回転軸22にネジ棒23を
垂直に連動し、当該ネジ棒23に可動枠30を外
嵌螺合するとともに、可動枠30の後部を案内軸
24に回転不能に外嵌支持する。
また、上記搬出レール5を二列のレール、即
ち、前側(即ち、粗紡機1に近い側)搬出レール
5aと後側(粗紡機1から遠い側)搬出レール5
bとから構成して、上記可動枠30の前・後に並
列配置し、前記粗糸ボビン10を吊り下げた搬送
トロリー7の台車6を当該前・後側搬出レール5
a,5b内に走行可能に構成する。
第1図に示すように、上記固定枠32の下部に
ペツグレール支持枠25を粗糸ボビン受け止め位
置Rと待機位置Sとの二位置変位切り換え可能に
支持し、ペツグレール支持枠25の前・後にペツ
グレール26を並列に敷設し、各ペツグレール2
6に複数個のペツグ33を固定し、粗紡機1のフ
ライヤーで粗紡された満巻の粗糸ボビン10を縦
向きの起立状態で当該ペツグ33に支持可能に構
成する。
この場合、ブレーキモータ21を駆動すると、
ネジ棒23の回転に連れてネジ孔で螺合している
可動枠30は相対的に上下移動し、案内軸24で
回転不能に案内されながら、第1図の実線で示す
搬出位置Pと、仮想線で示す持ち上げ開始位置Q
との二位置に水平偏位可能に切り換わる。
上記搬出位置Pでは、可動枠30の上昇に伴い
搬出レール5が前記伴走プツシユ式天井走行型粗
糸ボビン搬送装置の搬送レール3に連結可能にな
る。
また、上記持ち上げ開始位置Qでは、可動枠3
0が下降し、搬出レール5に吊り下げた搬送トロ
リー7のボビンホルダー8が、粗糸ボビン受け止
め位置Rに変位したペツグレール支持枠25のペ
ツグ33に起立支持された満巻の粗糸ボビン10
を持ち上げ可能に保持する。
尚、ペツグレール支持枠25が持ち上げ開始位
置Qに下降した場合に、ボビンホルダー8は、下
端の爪が粗糸ボビン10の芯材である紙管に嵌ま
り込んで拡開し、自動的に粗糸ボビン10を持ち
上げ保持するように構成しても良いが、手動操作
で爪を粗糸ボビン10に固定し、持ち上げ保持す
るようにしても差し支えない。
そこで、上記天井走行式粗糸ボビン搬出装置の
粗糸ボビン昇降装置の機能を述べる。
粗紡機1で粗紡された満巻の粗糸ボビン10の
複数列は、直接装着し易い位置に配置されたペツ
グ33に起立支持されると、持ち上げ開始位置Q
まで下降した搬出レール5のボビンホルダー8に
保持されたのち、搬出レール5自体が再び上昇す
るので、粗糸ボビン10の全部が一斉且つ同時に
搬出位置Pに昇位される。
この結果、手作業で搬出レール5に粗糸ボビン
10を吊り下げる前記従来技術1のような操作は
省略できるので、粗糸ボビン10を精紡機2に搬
出するのに要する労力を軽減できるうえ、粗糸ボ
ビン10を手に持つ操作がないので、粗糸のはみ
だしや肩崩れなどの不良をなくせる。
また、前記従来技術2とは異なり、搬出レール
5自体が昇降して、満巻の粗糸ボビン10の全部
を一斉且つ同時に搬出位置Pに変位させるので、
搬送レール5から搬送レール3への粗糸ボビン1
0の搬出操作を迅速化できる。
但し、搬出レール5を搬出位置Pに昇位した場
合には、第1図の仮想線に示すように、ペツグレ
ール支持枠25を固定枠32に立て掛け姿勢の待
機位置Sに切り換えて、粗紡機1の台前方のスペ
ースを広く確保できるようにする。
尚、本考案では、可動枠30に固定する搬出レ
ール5の本数は単数、複数を問わない。
また、可動枠30を昇降させる駆動装置31
は、例えば油圧シリンダなどでも差し支えなく、
この場合には、上記実施例のようなネジ棒に変え
て案内棒を設置すれば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本考案の実施例を示し、第1
図は天井走行式粗糸ボビン搬出装置の粗糸ボビン
昇降装置の側面図、第2図は同昇降装置の正面
図、第3図は同昇降装置の要部拡大縦断側面図、
第4図は同昇降装置の要部拡大平面図、第5図は
伴走プツシユ式天井走行型粗糸ボビン搬送装置の
概略全体平面図、第6図は同粗糸ボビン搬送装置
の一部切欠側面図、第7図は同粗糸ボビン搬送装
置の一部切欠正面図、第8図は従来技術を示す第
1図相当図である。 1……粗紡機、2……精紡機、3……搬送レー
ル、4……搬入レール、5……搬出レール、6…
…台車、7……搬送トロリー、8……ボビンホル
ダー、10……粗糸ボビン、30……可動枠、3
1……駆動装置、32……固定枠、33……ボビ
ン起立支持具、P……搬出位置、Q……持ち上げ
開始位置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 粗紡機1に沿わせた搬出レール5を精紡機2に
    向かう搬送レール3に連結可能に構成し、搬出レ
    ール5及び搬送レール3内に台車6を走行可能に
    設け、台車6に搬送トロリー7を一体に吊り下
    げ、搬送トロリー7の下部にボビンホルダー8を
    取り付け、ボビンホルダー8に粗糸ボビン10を
    支持可能に構成して、搬出レール5及び搬送レー
    ル3に沿わせて粗紡機1から粗糸ボビン10を搬
    出するように構成した天井走行式粗糸ボビン搬出
    装置において、 搬出レール5を可動枠30に固定し、可動枠3
    0を駆動装置31により固定枠32に対して搬出
    位置Pと持ち上げ開始位置Qとの上下の二位置に
    水平変位切り換え可能に構成し、 搬出レール5の下部にボビン起立支持具33を
    配置して満巻の粗糸ボビン10を縦向きに支持可
    能に構成し、 搬出位置Pでは搬出レール5が上昇して搬送レ
    ール3に連結可能になり、 持ち上げ開始位置Qでは、搬出レール5が下降
    して搬送トロリー7のボビンホルダー8が、ボビ
    ン起立支持具33に支持された満巻の粗糸ボビン
    10を持ち上げ可能に保持するように構成したこ
    とを特徴とする天井走行式粗糸ボビン搬出装置の
    粗糸ボビン昇降装置。
JP4978790U 1990-05-11 1990-05-11 Expired - Lifetime JPH0512311Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4978790U JPH0512311Y2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4978790U JPH0512311Y2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0413079U JPH0413079U (ja) 1992-02-03
JPH0512311Y2 true JPH0512311Y2 (ja) 1993-03-29

Family

ID=31567776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4978790U Expired - Lifetime JPH0512311Y2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512311Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413079U (ja) 1992-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552260B2 (ja) 粗糸ボビンの搬送方法
CN205932120U (zh) 多工位自动制衣系统
CN111017651B (zh) 细络联系统
CN211569747U (zh) 细络联系统
JPH0512311Y2 (ja)
CN115610930A (zh) 全流程自动化上下料及物流系统
CN115537987A (zh) 内纱导轨升降系统
JPH03186510A (ja) 自走体使用の搬送設備
CN116692601B (zh) 一种精梳棉卷柔性输送系统
JPH08127924A (ja) ボビンキャリッジへの粗糸ボビン装着方法
JPS6257951A (ja) ボビンの巡還装置における満管糸のリフト装置
CN110306314B (zh) 一种用于自动卸纱机的对中定位装置
CN110670186B (zh) 一种新型横动式集体落纱机构
JP2887583B2 (ja) 撚線機用台車への満巻・空ボビン載せ替え装置
CN115537984A (zh) 自动化上纱捻线机
JPH08143227A (ja) ワゴン式オートドッファへの空ボビンボックスの吊上式装着装置
JPS62223328A (ja) 精紡機における篠替機
JP2504748Y2 (ja) 撚線機用台車への満巻・空ボビン載せ替え装置
JPH07118954A (ja) 二重撚糸機とパーンワインダとの連結システム
JPH1121019A (ja) 粗糸搬送システム
JPH02270766A (ja) 粗糸運搬台車
JPH0714784B2 (ja) ラツプ供給装置
JPS591733A (ja) 精紡機の篠巻搬送マガジンへの篠巻ロ−デイング方法及びその装置
JPS6353299B2 (ja)
JPS609921A (ja) 自動玉揚機におけるマガジン受渡装置