JPS6098448A - 複写装置の安全回路 - Google Patents

複写装置の安全回路

Info

Publication number
JPS6098448A
JPS6098448A JP58207184A JP20718483A JPS6098448A JP S6098448 A JPS6098448 A JP S6098448A JP 58207184 A JP58207184 A JP 58207184A JP 20718483 A JP20718483 A JP 20718483A JP S6098448 A JPS6098448 A JP S6098448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
copying machine
circuit
opened
low voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58207184A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Suzuki
誠一 鈴木
Hiroshi Miyagi
宮城 啓
Yasufumi Koseki
小関 康文
Akira Sawaki
澤木 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58207184A priority Critical patent/JPS6098448A/ja
Publication of JPS6098448A publication Critical patent/JPS6098448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は複写装置の安全回路に関し、特に複写装置を
点検したり、あるいは紙づまりなどのトラブルを解消す
るために扉を開放した際に交流負荷や直流昇圧負荷への
通電を遮断するようにした複写装置の安全回路に関する
ものである。
〔従来技術〕
従来、複写装置の安全回路にあっては複写装置の扉を開
放したときにそれを検知する手段によって扉が開放した
のを検知して、危険防止のために負荷への通電を遮断す
るようにしているが、100■の交流電源を直接遮断す
るようになっていたために高耐圧、大容量の検知手段が
必要となり、従って全体が大型になるとともに、高価に
なるという欠点を有し、さらに前記検知手段が扉の開放
を検知してもそのことは例えば制御回路へはなんら伝達
されないために扉が開放したという事実はなんら情報と
して利用することができないという欠点を有していた。
〔発明の目的〕
この発明は前記のような従来のもののもつ欠点を排除し
て複写装置の扉が開放したのを検知する検知手段を小型
かつ安価にすることができるとともに、扉が開放したと
いう事実を情報として利用できるようにした複写装置の
安全回路を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕 この発明は、交流電源回路から分岐した直流低圧回路に
、複写装置の扉の開放を検知する検知手段を設けるとと
もに、該検知手段が扉が開放したのを検知した時、直流
低圧部以外の負荷への通電を遮断する遮断手段と、前記
検知手段が扉が開放したのを検知したことを検出する検
出手段とを具えた構成を有している。
(発明の実施例〕 以下、図面に示す実施例にもとすいてこの発明を説明す
る。
図面にはこの発明の一実施例の回路図が示されており、
■は商用電源から電力を得る交流電源回路であり、この
交流電源回路1にはメインスイッチ2を介して放熱用フ
ァン3が接続され、さらにリレー接点4を介してランプ
レギュレータ5と露光ランプ6、ソリッドステートリレ
ー7と各部の駆動用モータ8、およびソリッドステート
リレー9とヒータIOなどの交流負荷が順次接続されて
いる。11は交流電源回路lからメインスイッチ2を介
して分岐された直流低圧回路用の直流電源回路である。
そして直流電源回路11のたとえばDC25Vの出力に
は複写装置の操作部12が接続されている。一方、複写
装置の扉の開放時にそれを検知して開成されるスイッチ
13も前記直流電源回路11に接続されている。
そして前記スイッチ13の後段にはスイッチ13が閉成
しているときに通電されてリレー接点4を閉成するリレ
ーコイル14と、帯電、転写等のチャージャ15を作動
させる昇圧電源回路16とが接続され、リレーコイル1
4および昇圧電源回路16は制御回路のCPU17から
ドライバ回路18.19をそれぞれ介して作動信号が伝
達されるようになっている。前記スイッチ13の後段に
はさらに抵抗分割回路20を介してスイッチング素子で
あるトランジスタ21が接続され、さらに前記トランジ
スタ21のコレクタにはCPU17に接続されていて前
記スイッチ13が閉成しているときトランジスタ21は
ON状態になっていてそのコレクタからCPU17には
「T、」信号が伝達され、また複写装置の扉の開放によ
ってスイッチ13が開成されたとき、前記トランジスタ
21はOFFに切換わって、そのコレクタからCPU1
7にrHJ信号が伝達されるようになっている。
なお、FlおよびF2はヒユーズ、22はノイズフィル
タである。
つぎに前記のものの作用について説明する。
まず複写装置の扉が閉鎖しているときには、スイッチ1
3は閉成しているので前記リレーコイル14は通電され
てリレー接点4を閉成し、これにより前記ランプレギュ
レータ5およびソリッドステートリレー7.9等の交流
負荷への通電が行われる。一方、前記スイッチ13を介
して前記昇圧電源回路16への通電が行われ、従って前
記露光ランプ6、各部の駆動用モータ8、ヒータ10お
よび放電器15は所定のタイミングで作動することとな
る。
そして、例えば複写装置の点検や紙づまり等のために扉
を開放した場合には、前記スイッチ13が開成するので
これによりリレーコイル14への通電が遮断されてリレ
ー接点4は開成し、前記ランプレギュレータ5およびソ
リッドステート1ル−フ、9等の交流負荷への通電が遮
断される。
一方、前記スイッチ13の開成によって前記昇圧電源回
路16への通電が直接遮断され、さらにスイッチ13の
開成にともなってトランジスタ21がONからOFFに
切換ねることによりコレクタからCPU17に伝達され
る信号がrLJ信号からrHJ信号に切換ねることとな
る。
これによって直流低圧回路に設けられたスイッチ13が
複写装置の扉の開放を検知して交流負荷や直流昇圧負荷
への通電を遮断することとなり、また扉の開放の事実(
すなわちCP U17に伝達される信号が「I、」信号
からrHJ信号に切換わるということ)がCPU17に
伝達されてCI)U17が知ることになり、これによっ
て複写装置の安全が確保されるものである。
〔発明の効果〕
この発明は前記のように構成したことにより複写装置の
扉が開放した際に、それを検知する検知手段が非常に低
電圧で作動するので従来の100■の交流回路を用いた
場合に比べて耐圧な〆 らびに容量ともに小規模のものとすることができるので
小型かつ安価なものとすることができるとともに、扉が
開放したということを情報として利用することができる
のでより一層高度な制御を行うことができるなどのすぐ
れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明による複写装置の安全回路の一実施例を
示す回路図である。 1−−−−一・交流電源回路 2・・・−メインスイッチ 3−−−−−−−一放熱用フアン 4−−−−−リレー接点 5−−−−−−−ランプレギュレータ 6−・−露光ランプ 7.9−・−一−〜−ソリッドステートリレー8−−−
−−一駆動用モータ 10−−−−−ヒータ l t−−−−−−直流電源回路 + 2−−−−一操作部 13−−−−−−スイッチ 14−−−−−リレーコイル 15−−−−−−チャージャ 16・−・−昇圧電源回路 17−・−・CPU 18、19−・−・−ドライバ回路 20−−−−−−・抵抗分割回路 2 t−−−−−・トランジスタ 22−−−−−−ノイズフィルタ Fl、 F2−−−〜−−−ヒユーズ 特許出願人 小西六写真工業株式会社

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電源回路から分岐した直流低圧回路に、複写
    装置の扉の開放を検知する検知手段を設けるとともに、
    該検知手段が扉が開放したのを検知した時、直流低圧部
    以外に設けられた負荷への通電を遮断する遮断手段と、
    前記検知手段が扉が開放したのを検知したということを
    検出する検出手段とを具えていることを特徴とする複写
    装置の安全回路。
  2. (2)前記交流電源回路は商用電源から電力を得るよう
    になっている特許請求の範囲第1項記載の複写装置の安
    全回路。
  3. (3)前記直流低圧回路は複写装置の操作部および制御
    回路に接続されている特許請求の範囲第1項記載の複写
    装置の安全回路。
  4. (4)前記検知手段は複写装置の扉の開放時に開成され
    るスイッチからなる特許請求の範囲第1項記載の複写装
    置の安全回路。
  5. (5)前記遮断手段は前記交流電源回路とその交流負荷
    との接続を開成するとともに、前記直流低圧回路とその
    直流昇圧負荷との接続は前記検知手段自体が開成するよ
    うになっている特許請求の範囲第1項記載の複写装置の
    安全回路。
  6. (6)前記検出手段は前記検知手段の検知状態と非検知
    状態とで切換ねるスイッチング素子からなる特許請求の
    範囲第1項記載の複写装置の安全回路。
JP58207184A 1983-11-04 1983-11-04 複写装置の安全回路 Pending JPS6098448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207184A JPS6098448A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 複写装置の安全回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207184A JPS6098448A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 複写装置の安全回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6098448A true JPS6098448A (ja) 1985-06-01

Family

ID=16535633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58207184A Pending JPS6098448A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 複写装置の安全回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164450U (ja) * 1988-05-06 1989-11-16
EP0448026A2 (en) * 1990-03-22 1991-09-25 Tokyo Electric Co., Ltd. Power supply.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164450U (ja) * 1988-05-06 1989-11-16
EP0448026A2 (en) * 1990-03-22 1991-09-25 Tokyo Electric Co., Ltd. Power supply.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6098448A (ja) 複写装置の安全回路
US4560913A (en) Sparkless circuit for low horsepower electronic motor brake
US4048666A (en) Electric safety switch circuitry
JPH0814598B2 (ja) 自動車電装品用インテリジェントパワーic
JPH0114647B2 (ja)
JPH035673A (ja) 冷凍サイクル装置
JPS64314B2 (ja)
JPH03106788A (ja) エレベータの扉制御装置
JPH01221817A (ja) 接点用電流制御装置
JPH07308087A (ja) モータの制動回路
JPH0227899B2 (ja)
EP3972124A1 (en) Embedded electronic motor disconnect
JP2728902B2 (ja) 電源遮断装置
JPH02231975A (ja) モータ駆動回路
JPS63290179A (ja) ブレ−キ付電動機用インバ−タ装置
JP2606198Y2 (ja) アクチュエータ駆動回路
KR940003344B1 (ko) 인버터의 직류 제동회로
JPH0445363Y2 (ja)
JP2672652B2 (ja) サイリスタレオナードの制御装置
JPH11292436A (ja) エレベーターのドア制御装置
KR960039045A (ko) 진공차단기의 트립코일 이상검출회로
KR920002958Y1 (ko) 교류 엘리베이터의 제어장치
JPS627329A (ja) 電磁接触器の接点溶着検出リレ−
JPS61142936A (ja) コントロ−ラ
JP2512704B2 (ja) 交直切換電源装置