JPS609825A - 強靭鋼の製造方法 - Google Patents

強靭鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS609825A
JPS609825A JP11565483A JP11565483A JPS609825A JP S609825 A JPS609825 A JP S609825A JP 11565483 A JP11565483 A JP 11565483A JP 11565483 A JP11565483 A JP 11565483A JP S609825 A JPS609825 A JP S609825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
point
points
heating
quenching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11565483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524201B2 (ja
Inventor
Terutaka Tsumura
津村 輝隆
Yasuo Otani
大谷 泰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP11565483A priority Critical patent/JPS609825A/ja
Publication of JPS609825A publication Critical patent/JPS609825A/ja
Publication of JPH0524201B2 publication Critical patent/JPH0524201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/78Combined heat-treatments not provided for above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば極寒冷地等のような低温環境で使用
される大型構造物素材として好適な強靭鋼を、高価な合
金元素や格別な設備を要することなく低コストで製造す
る方法に関するものである。
近年、我々を取シ巻く各種産業の進展ぶりには目を見張
るものがあり、これにともなって地下資源の開発、或い
は海洋資源の開発・育成等、様々々資源開発活動も益々
活発化の度合を深めて来ている。
そして、これらの活動を支えるものとして、種々の分野
に使用されている鋼材構造物の進歩・発展を見逃すこと
ができないが、開発活動の高能率化や、自然条件の苛酷
な未開発地での活動の必要性等から鋼材構造物は一層巨
大化する傾向を見せはじめてきており、同時に極寒冷地
等の厳しい環境での使用をも余儀無くされるようになっ
てきた。
ところで、鋼は、一般に、低温になると靭性の急激な劣
化を来たすという低温脆化現象を呈することが知られて
おシ、このようなことから、極寒冷地で使用する大型構
造物用鋼材には、高い強度を備えていることはもちろん
のこと、極寒においても優れた靭性を示すものが強く要
望されていたのである。
従来、このような要望に応えるだめの鋼の強靭化は、N
l鋼を基本成分鋼として選び、これに熱処理を施すこと
によって微細焼戻しマルテンサイト 5− 組織と焼戻し時に析出する微細な逆変態オーステナイト
を生成せしめるか、或いは微細焼戻しマルテンサイトと
微細焼戻しベイナイトとの混合組織並びに微細な逆変態
オーステナイトを生成せしめるかして達成されるのが普
通であった。
しかしながら、このようにして得られる強靭鋼はN1の
多量添加を欠くことができず、従って鋼材コストの大幅
上昇を免れることができないという極めて不利な問題を
抱えていたのである。
そこで、本発明者等は、先に、rNi等の高価な元素を
多量に含有することのない鋼であっても、オーステナイ
ト状態からの冷却条件を特定のものに制限すると、高強
度と優れた靭性とを同時に示すようになる」との知見に
基づいた強靭鋼の製造方法を特開昭57−89424号
として提案し、低価格で、しかも優れた特性を備えた強
靭鋼を提供して来たが、この特開昭57−89424号
として提案された方法にも、「鋼の成分毎にその冷却条
件を変更しなければならないので、製造作業が幾分煩わ
しい」との声が聞かれていだのである。
 6− 本発明者等は、上述のような観点から、Ni元素の添加
が無い安価な成分の鋼を素材とし、しかも煩わしい作業
を要することもなく、極寒冷地等で使用する大型構造物
等として十分に適用が可能な強靭鋼を、簡単容易に、か
つ低コストで製造する方法を見出すべく研究を行った結
果、以下(a)〜(d)に示す如き知見を得るに至った
のである。即ち、(a)従来のように、Nl鋼を基本成
分鋼として選び、更にその焼戻し時に析出してくる微細
な逆変態オーステナイトを利用しなくても、鋼の組織を
極微細な焼戻しマルテンサイト組織、或いは極微細な焼
戻しマルテンサイトと焼戻し低温ベイナイトとの混合組
織とするだけで、極寒冷地における大型構造物素材鋼と
して十分に満足し得る適度の強度及び靭性を具備した鋼
材が得られること、(b) 一般に、鋼の結晶粒微細化
のだめには誘導加熱法等の急速加熱手段を用いて焼入れ
を行うと有効であることが知られているが、特定量のC
成分と、特定量のNb及びT1成分の1種以上とを同時
に含有する鋼においては、電気炉加熱のような1℃/s
ec以下程度のゆつくシした加熱速度で加熱しても、A
c3点〜[Ac3点+200℃〕の温度に加熱後焼入れ
る処理を少なくとも2回以上繰返すと、焼入れによって
細粒のマルテンサイト組織、又はマルテンサイトと低温
ベイナイトとの微細混合組織が得られ、しかも形成され
るTi(C,N)或いはNb(C1N)が、次の焼入れ
時の加熱の際、オーステナイトへの変態直前の高温にな
るまでマルテンサイト又はベイナイトのラス(zat、
h)を崩さず、転位の減少を防止することとなるので、
オーステナイトが、旧マルテンサイト粒界のほかにラス
境界からも生成されて微細組織となシ、焼入れによって
一層微細な低温変態組織(マルテンサイト、低温ベイナ
イト)を生ずる。そして更に、Nb及びT1がオーステ
ナイト結晶粒の粗大化を防ぐため、加熱温度が少々高く
なっても格別な支障を来たすことがなく、安定な操業を
行うことができる。
従って、これをAc1点以下の温度で焼戻しすれば、極
めて微細な焼戻しマルテンサイト組織、或いは極微細な
、焼戻しマルテンサイトと焼戻し低温ベイナイトとの混
合組織が得られること、(c) mを2以上の整数とし
て(m−1)回目の焼入れ処理の後、m回目の焼入れに
際しての加熱の前に、置き割れ等を防止するための焼戻
し処理(以下、ラフテンパーと称す)を行うと、熱処理
作業性が極めて容易になること、 (d)鋼中に、更にCu、 Cr、 V 、 Mo及び
Wの1種以上を添加含有せしめると鋼の強度等が一層向
−トし、また、Ca及び希土類元素の1種以上を添加含
有させると鋼中の介在物が球状化されるとともに鋼の清
浄化がなされて靭性の改善を見、そして微量のBを添加
含有せしめると鋼の強度及び靭性が一層改善されること
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、 C:0.15〜0.45%(以下、係は重量割合とする
)。
Si: 0.05〜1.00%、Mn:0.3〜2.0
%。
AQ : 0.01〜010%。
Nb及びT1の1種又は2種: 0.005〜0.15
0%。
9 − を含有し、必要により更に、 第1区分・・・ Cu: 0.05〜0.50%。
Cr: 0.05〜2.00%。
V:0.01〜015%。
Mo及びWの1種又は2種: MO+いWで0.05〜120チ。
第2区分・・ Ca: 0.001〜0.050%。
希土類元素:O,OO1〜0.050%。
第3区分・・ B : 0.0005〜0.0050%。
のうちの1種以上をも含むとともに、 Fe及び不可避不純物:残り。
から成シ、かつ不純物中のP及びSの含有量がそれぞれ
、 P:0.025係以下。
S:0.015%以下。
である鋼を熱間圧延した後、AC3点〜[AC3点+2
00℃〕の温度域に加熱してオーステナイト状10− 態から焼入れし、続いて、Ac3点〜[Ac3点+20
0℃〕の温度域に加熱後焼入れする処理を更に1回以上
繰返して行うか、或いはAc1点以下の温度での焼戻し
くラフテンパー)と、Ac3点〜[Ac3点+200℃
]の温度域に加熱後焼入れする処理とをこの順序で1回
以上繰返して行い、その後再度Ac、1点以下の温度で
焼戻し処理を行うことによシ、高強度と、極寒冷地等の
ような低温環境においても優れた靭性を示す強靭鋼を得
る点に特徴を有するものである。
なお、この発明の方法において、2回目以降のn回目の
焼入れに際するオーステナイト化加熱温度は、(n−1
)回目の焼入れの際のオーステナイト化加熱温度未満で
あるのが好ましく、このようにすることによって鋼の組
織は一層細粒で、かつ整粒となり、靭性がより改善され
ることとなる。
ま/こ、置き割れ等を防止するだめのラフテンパーを実
施する際に、該ラフテンパーの条件をA1=T(A2 
+IOI? t ) なる式で計算されるA1が A1<19. OX 10 を満足するように設定するのが好壕しく、このようにす
ることによってラフテンパーによるマルテンサイトラス
や低温ベイナイトラスの崩れが小さく抑えられ、m回目
の焼入れで(m−1)回目よシも細粒な組織を得ること
ができるのである。
更に、第1回目の焼入れにおける加熱を通常の電気炉加
熱のようにゆっくりとした加熱速度で行った後焼入れし
、次に急速加熱処理して焼入れを行えば、よシ一層の細
粒化組織を達成できて、靭性改善効果が著しくなること
はもちろんのことである。
次に、この発明の強靭鋼の製造方法において、鋼の化学
成分組成、及び熱処理条件を前記のように限定した理由
を説明する。
A、鋼の化学成分組成 ■ C C成分は、鋼の焼入れ性増加、強度増加に加えて、細粒
化のためには欠くことのできないものであるが、その含
有量が0.15 %未満では、ゆっくりした加熱速度の
場合に2回以上の繰返し焼入れ処理を行っても所望の細
粒化が達成できず、また強度低下及び焼入れ住方化を来
だすこととなり、一方0.45%を越えて含有させると
靭性劣化を招くようになることから、C含有量は015
〜0.45%と定めた。
■ 5I S1成分は、鋼の脱酸剤として有効なものであるほか、
強度及び焼入れ性を高める作用を有するものであるが、
その含有量が0.05 %未満では前記作用に所望の効
果を得ることができず、他方1.00係を越えて含有さ
せると靭性な劣化するようになるので、Si含有量を0
.05〜1.00%と定めだ。
c Mn Mn成分には、焼入れ住改善作用、強度及び靭性13− 向上作用、及び鋼の脱酸作用があるが、その含有量が0
.3%未満では前記作用に所望の効果が得られず、他方
20%を越えて含有されると逆に靭性の劣化を招くこと
となるので、Mn含有量を03〜20%と定めた。
■ AA AQC成分、鋼の脱酸の安定化、均質化及び細粒化を図
るために添加するものであるが、その含有量が0.01
%未満では前記作用に所望の効果が得られず、他方0.
10%を越えて含有させると脱酸効果は飽和してしまい
、また介在物増大による疵の発生や靭性の劣化をも招く
ことから、Aε含有量を0.01〜010%と定めた。
■ Nb、及びT1 Nb及びT1成分には、鋼の強度増加作用、焼戻し軟化
抵抗の増大作用に加えて、組織を細粒化するという均等
な作用があるが、これらの元素の]1種又は2種の合計
含有量が0.005%未満では、特にゆっくりとした加
熱速度の場合、2回以上の繰返し焼入れ処理を行っても
所望の細粒化が達成で14− きず、他方これらの元素の1種又は2種の合計含有量が
0.150%を越えると前記作用にそれ以上の向上効果
が得られないばかりでなく、靭性劣化をも来たすように
なるので、Nb及びT]の1種又は2種の含有量を00
05〜0.150%と定めた。
■ P、及びS P及び8分は、鋼の靭性向上のだめには可及的に少ない
方が好ましいものであるが、鋼の製造コストを考慮して
Pの上限を0025%、Sの上限を0.015%とそれ
ぞれ定めた。
@Cu、 Cr、V、 Mo、及びW これらの成分には鋼の強度を向上する作用があるので、
必要に応じて1種以上を添加含有せしめるものであるが
、以下、個々の元素についてその詳細な特性及び含有量
限定理由を説明する。
i) Cu CU酸成分は、鋼の靭性なそれ程阻害することなく強度
上昇をもたらす好ましい元素であるが、その含有量が0
.05%未満では所望の効果を得ることができず、他方
0.50 %を越えて含有させると熱間加工性の劣化を
招くようになることから、Cu含有量を0.05〜0.
50%と定めだ。
ii) Cr Cr成分には、鋼の焼入れ性2強度、及び焼戻し軟化抵
抗を増大させる作用があるが、その含有量が0.05%
未満では前記作用に所望の効果を得ることができず、他
方200係を越えて含有させると靭性の劣化を招くこと
から、Cr含有量を0.05〜2.00%と定めだ。
fit) Mo、及びW Mo及びW成分には、いずれも焼入れ性及び強度を上昇
させ、焼戻し軟化抵抗を増大するという均等な作用があ
るが、WばMoに対して原子量が約2倍であり効果の点
では、MO含有量がWの半分で丁度均等となるものであ
る。そして、M○+φWの値が0.05%未満では前記
作用に所望の効果が得られず、MO+1/2 Wで1.
20%を越えてMo及びWの]一種以上を含有させても
強度上昇効果が飽和してしまう上、かえって靭性の劣化
を招くようになることから、Mo及びWの1種又は2種
の含有量をMo+172 Wで005〜1.20%と定
めた。
iv) v ■成分には、鋼の強度を上昇するとともに、焼戻し軟化
抵抗を増大する作用を有するものであるが、その含有量
が0.01%未満では前記作用に所望の効果を得ること
ができず、他方、0.15%を越えて含有させると靭性
の劣化を招くようになることから、■含有量を0.01
〜0.15%と定めた。
■ Ca、及び希土類元素 これらの成分には、いずれも鋼中の介在物を球状化する
とともに鋼を清浄化して、圧延方向と直角をなす方向に
おける靭性を改善し鋼の異方性を小さくする作用がある
ので、必要に応じて1種以上添加含有せしめられるもの
であるが、いずれも0.0O1%未満の含有量では前記
作用に所望の効果を得ることができず、他方、いずれも
0.050チを越えて含有せしめると前記靭性改善効果
が飽和してしまうのみならず、酸化物等の非金属介在1
7− 物が増大して鋼の清浄性が低下するので、それぞれの含
有量をともに0.001〜0.050%と定めた。なお
、希土類元素はミツシュメタルの形で添加することが実
用上好ましい手段である。
■ B B成分には、鋼の焼入れ性を向上させて強度及び靭性を
改善する作用があるので、必要に応じて添加含有せしめ
られる元素であるが、その含有量がO,OO05%未満
では前記作用に所望の効果を得ることができず、他方o
、 o 050 %を越えて含有させてもそれ以上の向
上効果がもたらされないことから、B含有量を0.00
05〜O,OO50饅と定めた。
なお、B処理を行った鋼の場合には、鋼中のN含有量(
@が[25xB(%)−1,5x1o31以下Tあると
Ac工点点以下の焼戻し時に粗大なボロカーバイドが析
出して所望の高靭性を有する鋼を得ることができなくな
る恐れがあり、更にN含有量(イ)が〔3×B(イ)+
1.2X10’−2]以上であるとBの焼入れ性向上作
用が十分に発揮されず、強度及び靭18− 性が劣化する恐れがでてくることから、2.5 X B
(%) −1,5X 10−” (N(イ)<3XB(
%)+1.2X10−2 なる制限を設けることが望ましい。
まだ、この場合に、鋼がO,OO5%以上のT1を含ん
でいないならば、焼入れ加熱温度を1075℃以下にす
ることが望ましい。
B、熱処理条件 この発明の方法は、以上のように構成された鋼を溶製し
、通常の方法にて厚板、形鋼、鋼管等に圧延加工した後
、特定の熱処理を施すものであるが、その熱処理条件は
次の通りである。
■ 焼入れ条件 焼入れは、まず熱間圧延材をAc3点〜[Ac3点+2
00℃〕の温度に加熱して組織を完全にオーステナイト
化した後、適当な冷却媒体によって焼入れし、低温変態
組織とする操作を2回以上繰返すものであるが、その際
の加熱温度がAc3点未満であると当然のことなからオ
ーステナイト化が達成できず、一方[Ac3点+200
℃〕を越えて加熱するとオーステナイト結晶粒が粗大化
してしまって、本発明処理によっても所望の微細組織を
得ることができなくなる。更に、加熱温度をCAc3点
−ト200℃〕以下にすることは、オーステナイト粒の
粗大化を抑えるので焼入れ時の焼割れ感受性を低減する
という2次的効果をも生ずることとなる。
以上のように、焼入れ時の加熱温度をこのように限定す
ることにより、電気炉加熱のようなゆっくりとした加熱
速度であっても、加熱焼入れを2回以上繰返すことで極
微細な低温変態組織を実現することができ、靭性を大幅
に向上し得るのである。
なお、前にも述べたように、2回目以後の焼入れ時の加
熱は、前回のそれの温度よりも低くすることが好ましく
、これによって一層の細粒かつ整粒組織が実現され、鋼
材性能を向上することができる。
■ 焼戻し条件 上述のような焼入れ処理によって得た微細組織を、最終
的にAc1点以下の温度で焼戻し処理すれば、鋼に所望
の強度と靭性とが付与されるのである。
この場合、焼戻し温度がAc1点を越えると鋼材強度が
大幅に変動し靭性も劣化することから、該温度をAC1
点以下と定めだ。
なお、ラフテンパーの温度は、先にも述べたように、 Axle: T (A2 +log t )なる式で計
算されるA1が Ax<19. OX 10 を満足するように設定するのが好ましい。
次に、この発明を実施例により比較例と対比しながら具
体的に説明する。
実施例 l 21− まず、通常の方法によって第1表に示す如き成分組成の
鋼1〜59を溶製した。
次にこれらを熱間圧延した後、第2表に示される条件に
て焼入れ・焼戻し処理を行った。
得られた鋼板について、降伏点、引張強さ、及びシャル
ピー破面遷移温度を測定し、その結果も第2表に併せて
示した。
第2表に示される結果からも、鋼の成分組成及び熱処理
条件が本発明の範囲内にあるものは強度及び靭性が優れ
ているとともに、そのバランスが良好であるのに対して
、鋼の成分組成、或いは熱処理条件が本発明の範囲から
外れている比較鋼では、上記特性に劣っていることが明
白である。
実施例 2 前記第1表中の本発明対象鋼である鋼45及び46を、
第3表に示す条件にて焼入れ・焼戻し処理した後、その
強度及び靭性を測定した。
このようにして得られた結果を、第3表に併せて示した
。なお、第3表において「比較法」とは※印を付した点
で本発明の熱処理条件を満足しな22− 特a昭GO−9825(1() いものである。
第3表に示される結果からも、本発明の方法によれば、
強度及び靭性のバランスが極めて優れた鋼材を得られる
ことが明らかである。これに対して、熱処理条件が本発
明の範囲から外れると靭性の劣った鋼材しか得られない
ことも明白である。
実施例 3 前記第1表中の本発明対象鋼である鋼45を使用し、第
4表に示される条件で焼入れ処理し、そのオーステナイ
ト粒度番号(ASTMA)を測定した。
得られた結果も第4表に併せて示しだ。
第4表に示される結果からも、本発明方法におけるよう
に、焼入れを2回以上繰返すことによってはじめて極め
て微細な鋼材組織が達成でき、優れた靭性を有する鋼材
が得られることがわかる。
実施例 4 前記第1表中の本発明対象鋼である鋼23を第5表に示
す条件にて、途中にラフテンパー処理をはさんで焼入れ
焼戻し処理し、強度及び靭性を測30一 定した。得られた結果も、第5表に併せて示した。
第5表に示される結果からは、各焼入れ処理の間に、置
き割れ防止等の意味でラフテンパー処理を施しても強度
及び靭性の優れた鋼材が得られることが明白であり、ま
た、この際のラフテンパー条件を、 Alく19.0X10 にすると、強度・靭性バランスの一層優れた鋼材となる
こともわかる。
上述のように、この発明によれば、N1等の高価な元素
を添加することなく、しかも格別な設備や煩わしい作業
を要することもなく、極寒冷地等で使用する大型構造物
等に好適々強靭鋼を、簡単容易に、かつ低コメトで製造
できるなど、工業上有用な効果がもたらされるので息る
出願人 住友金属工業株式会社 代理人 富 1) 和 夫 ほか1名 32−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量割合で、 C:0.15〜0.45%。 Si:0.05〜]、00%。 Mn: 0.3〜2.0%。 A+!:0.01〜0.10%。 Nb及びT1の1種又は2種: 0.005〜0.150%。 を含有し、必要により更に、 第1区分・・・ Cu: 0.05〜0.50%。 Cr : 0.05〜2.00%。 v : 0.01〜0.15 %。 MO及びWの1種又は2種: 1− Mo −1−’3./2 Wで0.05〜1.20係。 第2区分・・ Ca: 0.001〜0.050 %。 希土類元素: o、o 01〜0.050 %。 第3区分・・・ B:0.0005〜0.0050係。 のうちの1種以上をも含むとともに、 Fe及び不可避不純物:残り。 から成り、かつ不純物中のP及びSの含有量がそれぞれ
    、 P:0.025%以下。 S:0.015%以下。 である鋼を熱間圧延した後、Ac3点〜(: AC3点
    +200℃〕の温度域に加熱してオーステナイト状態か
    ら焼入れし、続いて、Ac3点〜[Ac3点+200℃
    〕の温度域に加熱後焼入れする処理を更に1回以上繰返
    して行い、その後A C1点以下の温度で焼戻し処理を
    行うことを特徴とする強靭鋼の製造方法。
  2. (2)重量割合で、 C:0.15〜0.45 %。 Si:0.05〜1.00 %。 Mn: 0.3〜2.0 %。 Aε : 00 l〜0.10 係。 Nb及びT1の1種又は2種: 0、 OO5〜0.150%。 を含有し、必要により更に、 第1区分・・ Cu: 0.05〜0.50 %。 Cr : 0.05〜2.00 %。 V:0.01〜0.15%。 Mo及びWの1種又は2種: M o +1/2 Wで0,05〜1.20係。 第2区分・・ Ca: 0.001〜0.050%。 希土類元素:O,OO1〜0.050係。 第3区分・・・ B:0.0005〜0.0050係。 のうちの1種以上をも含むとともに、 Fe及び不可避不純物、残り。 から成シ、かつ不純物中のP及びSの含有量がそれぞれ
    、 P:0.025%以下。 S:0.015%以下。 である鋼を熱間圧延した後、A、c3点〜CAc3点+
    200℃〕の温度域に加熱してオーステナイト状態から
    焼入れし、続いて、Ac1点以下の温度での焼戻しと、
    Ac3点〜〔AC3点+200℃〕の温度域に加熱後焼
    入れする処理とをこの順序で]−回以上繰返して行い、
    その後再度AC1点以下の温度で焼戻し処理を行うこと
    を特徴とする強靭鋼の製造方法。
JP11565483A 1983-06-27 1983-06-27 強靭鋼の製造方法 Granted JPS609825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11565483A JPS609825A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 強靭鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11565483A JPS609825A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 強靭鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609825A true JPS609825A (ja) 1985-01-18
JPH0524201B2 JPH0524201B2 (ja) 1993-04-07

Family

ID=14667991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11565483A Granted JPS609825A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 強靭鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609825A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186768A (en) * 1990-06-14 1993-02-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Flat spring hose clamp and manufacture of same
WO2011093117A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 住友金属工業株式会社 ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法及びラインパイプ用継目無鋼管
CN104164548A (zh) * 2014-06-19 2014-11-26 中国科学院金属研究所 一种厚大断面低碳低合金钢铸锻件的热处理工艺
CN110408858A (zh) * 2019-08-22 2019-11-05 中天钢铁集团有限公司 一种高压绝缘子钢脚用合金钢及其生产工艺与用途

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR075976A1 (es) * 2009-03-30 2011-05-11 Sumitomo Metal Ind Metodo para la manufactura de tuberias sin costura

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186768A (en) * 1990-06-14 1993-02-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Flat spring hose clamp and manufacture of same
WO2011093117A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 住友金属工業株式会社 ラインパイプ用継目無鋼管の製造方法及びラインパイプ用継目無鋼管
US9175360B2 (en) 2010-01-27 2015-11-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for manufacturing seamless steel pipe for line pipe and seamless steel pipe for line pipe
CN104164548A (zh) * 2014-06-19 2014-11-26 中国科学院金属研究所 一种厚大断面低碳低合金钢铸锻件的热处理工艺
CN104164548B (zh) * 2014-06-19 2016-03-30 中国科学院金属研究所 一种厚大断面低碳低合金钢铸锻件的热处理工艺
CN110408858A (zh) * 2019-08-22 2019-11-05 中天钢铁集团有限公司 一种高压绝缘子钢脚用合金钢及其生产工艺与用途
CN110408858B (zh) * 2019-08-22 2020-09-08 中天钢铁集团有限公司 一种高压绝缘子钢脚用合金钢及其生产工艺与用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524201B2 (ja) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6086209A (ja) 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法
JPH01259124A (ja) 耐食性に優れた高強度油井管の製造方法
JPS5896818A (ja) 高強度とすぐれた低温靭性を有する熱間圧延鋼材の製造法
JPH07331328A (ja) 低温靱性に優れた高張力鋼の製造方法
JPH07278656A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
US20060162823A1 (en) Steel product for induction hardening, induction-hardened member using the same, and methods producing them
JPS609825A (ja) 強靭鋼の製造方法
JPH02236223A (ja) 遅れ破壊特性の優れた高強度鋼の製造法
JPS6159379B2 (ja)
JPS609824A (ja) 強靭鋼の製造方法
JP3246993B2 (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JPH0219175B2 (ja)
JPH0277521A (ja) 板厚方向の均質性に優れた溶接用超高張力鋼板の製造方法
JPS6056019A (ja) 強靭鋼の製造方法
JPH09291312A (ja) 高強度非調質ボルト用線材の製法
JPS58120720A (ja) 調質鋼の製造方法
JPS6056018A (ja) 強靭鋼の製造方法
JPH0867950A (ja) 強度及び靭性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2937346B2 (ja) 球状化焼鈍用高炭素鋼材の製造方法
JP2541389B2 (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPS63179019A (ja) 低降伏比高張力厚鋼板の製造法
JPS6046318A (ja) 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法
JPH04131323A (ja) 耐疲労性および耐摩耗性に優れた熱処理省略型高張力鋼線材の製造方法
JPS6240345A (ja) 耐遅れ破壊特性の優れた高張力油井用鋼管
JPH0445227A (ja) 低降伏比鋼材の製造法