JPS6098093A - 二重窓装置 - Google Patents

二重窓装置

Info

Publication number
JPS6098093A
JPS6098093A JP20694683A JP20694683A JPS6098093A JP S6098093 A JPS6098093 A JP S6098093A JP 20694683 A JP20694683 A JP 20694683A JP 20694683 A JP20694683 A JP 20694683A JP S6098093 A JPS6098093 A JP S6098093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
stile
frame
inner window
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20694683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246755B2 (ja
Inventor
川端 三朗
加藤 道広
啓介 田中
修 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP20694683A priority Critical patent/JPS6098093A/ja
Publication of JPS6098093A publication Critical patent/JPS6098093A/ja
Publication of JPH0246755B2 publication Critical patent/JPH0246755B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は開閉可能な二重窓装置に関する。
開閉可能な窓装置の外側に更に離間して開閉可能な窓装
置1σを配し、遮音や断熱の向上を図った二重窓装置は
知られている。斯かる二重窓は、予め内外の窓を一体に
組付ける式のものと、内側窓を後で組(=jける式のも
のがあるが、何れの二重窓も室内への遮音及び断熱効果
を向上させるだめに、内側窓の気密度を外側窓よりも十
分高く設定しである。その結果、外気風圧力の分担力が
外側窓より内側窓の方が大きくなっているのが現状であ
る〇又内側窓を後付けする式の二重窓の場合は、内側窓
のコストダウンや結露防止を図るだめ、外側窓よりも剛
性0強度が低い内側窓が採用され、例えば外側窓をアル
ミ製サツシとし、内側窓を木製或いはプラスチック製サ
ツシとしていた。
ところで、外側窓より内側窓の気密度の方が高ければ、
内側窓に作用する外気風圧力の分担力が外側窓のそれよ
シも大きいため、大きな風圧力が作用した時には、内側
窓の変形が外側窓のそれと比較して大きくなり、居住者
に不安感を与えることとなる。このことは内側窓の剛性
9強度が外側窓のそれよシも低い場合にはより顕著とな
る。
そして内側窓の風圧力の分担力が外側窓のそれよシも大
きく、且つ内側窓の剛性1強度が外側窓のそれよりも低
い場合には、風圧力に対する内側窓の破壊の危険性が外
側窓のそれより大幅に高くなる可能性がある。
本発明は以上の問題を解消すべく成されたもので、その
目的とする処は、開閉可能な二重窓装置において、平常
時は外側窓よりも内側窓の気密度を高く維持しつつ、強
風時には内側窓の剛性1強度に略々見合った風圧分担力
となるよう該内側窓の気密度を自動的に低下するように
した二重窓装置を提供するにあるO 斯かる目的を達成すべく本発明は、内側の窓装置の気密
度を外/111+1の窓装置のそれよりも高く設定した
開閉可能な二重窓装置において、内側の窓装置自体又は
内側の窓体と窓枠間に、内外両窓装置をともに閉めた状
態で、内側の窓装置に作用する外気風圧が所定値を越え
た場合に隙間を形成して該内側の窓装置の気密度を低下
させる気密度低下手段を設けたことを要旨とする。
以下に本発明の好適実施例を添付図面に従って詳述する
第1図は二重窓装置の一部斜視図を示し、両開き可能な
左右の窓体2,3 から成る外側の窓装置1の内側には
、更に同じく両開き可能な左右の窓体5,6 から成る
内側の窓装置4が配設され、各窓体2・・・の框2a・
・・には窓ガラス2b・・・が嵌め込壕れている。又図
示しないが、窓枠と各窓框2a・・・との間には既知の
如く気密材が介設される等して気密が図られ、且つ前述
したように室内への遮音及び断熱効果を向上させるべく
内側の窓装置4の気密度は外側の窓装置1のそれよりも
高く設定されている。
第2図は閉めた状態にある内側の窓装置4の召合わせ框
部分の上部斜視図であるO 先ず第1実施例では、内側の窓装置4の気密度低下手段
をその召合わせ框部分に構成する。
本実施例では、図示の如く内側の窓装置4を構成する左
右の窓体5,6のうち右側の窓体6が室内に対して手前
に位置しており、窓体5,6の縦框は例えばアルミ製等
の角パイプ材で成形され、両窓体5,6を左右に各スラ
イドさせて窓を閉めた状態では、図示のように縦の各召
合わせ框7゜8が若干離間して相対向している0 そして左の窓体5の召合わせ框7内に断面コ字形の金属
製補強材11を縦に挿入し、該補強材11を框7の下端
捷で挿通し、補強側11を框7の外側面7aに背中合わ
せにする。他方、右の窓体6の召合わぜ框8内にも同様
の補強材12を下端まで挿通し、該補強材12を上記と
は逆に框8の内側面8aに背中合わせにする。即ち補強
側I L 12を対向させて各框7,8内に配置する0
斯かる補強材11.12は各框7,8内の上下端の両側
に突設しブこストッパ13.13及び14,14、又は
各種の上下端に装着される第3図に示したキャップ15
の内面に突設したストツノ<16.16によってその上
下端を規制されている。
更に右の窓体6の召合わせ框8の外側面8bの左右に薄
肉ゴム製の気密材17.17を接着して備え、両気密拐
’ 17 、17を框8の全長に亘って形成し、平常時
において気密材17.17の先端を左の窓体5の召合わ
せ框Iの内1111面7bに圧接させるように構成する
。ここで、第4図は召合わせ框7゜8の平面図で、第5
図は同中間部での横断面図である。
尚気密旧17.17の突出寸法δ。は平常時の両召合わ
せ框7,8間の隙間δ。より若干大きく設定しである。
以上のように構成したので、斯かる内側の窓装置4に大
きな外気風圧力が作用すると、左の窓体5の召合わせ框
7は補強側11の補強効果により大きく撓むことはない
が、右の窓体6の召合わせ框8内の補強材12は核種8
の撓み方向に対して上下端間で遊んでいるため、補強効
果が生じず、従ってこの框8は中間部が室内側へ大きく
撓むこととなる。この作用状態を両種7,8の説明的正
面図を示す第6図及び同中間部での横断面図を示す第7
図に示した。
だけ小さく撓むため、両種7,8間の間隙が平常時、即
ち初期設定時のそれδ0よりも大きな寸法J1となり、
従ってδ=δ2−δl だけ両種7.8の中間部間に隙
間Sが生じることとなる。
ここで、前記したように気密材17,17の突出寸法δ
0′を両種7,8間の初期間隔δ0より若干大きく設定
しただめ、内側の窓装置4の剛性0強度に見合った所定
の限界風圧力Pcr以下では隙間Sは生じず、Pcr 
を越えると隙間Sが自動的に生じるようになる。これを
式で表わすと、P〈Pcrで、δ=(δ2−δI)−(
δ。′−δ。)りOP>Perで、δ−(δ2−δ、)
−(δ。′−δo)>0となる。
斯くして内側窓に作用する圧力がPcr以下では、内側
窓の気密度が高く、For を越えると内側窓の気密度
が急激に低下することとなる。
従って強風時における内側窓の大きな変形を防止して居
住者の不安感を取り除くことができ、風圧力に対する内
側窓の破壊の危険性を解消することができる。
次に第2実施例を説明する。
第8図は内側の窓体と窓枠の正面図であり、本実施例で
は、窓体20の縦框21と窓枠25の縦枠26との間に
気密度低下手段を構成する。
第8図■−IX線断面を示す第9図のように、窓体20
の戸先部の縦框21の戸先面22に断面突形に形成され
た厚肉ゴム製の気密材23を嵌着して備え、該気密材2
3を框21の全長に亘って形成する0他方、窓枠25の
縦枠26の戸当たシ面27にも同様に断面突形の気密材
28をその全長に亘って嵌着して備える。斯かる気密材
23.28は窓を閉めた状態で、平常時はその突形先部
23a。
28aが図示の如く圧接するよう初期設定する。
このように構成すれば、内側の窓体20に大きな外気風
圧力が作用すると、縦框21の中間部が撓むため、その
作用図を示した第10図の如く縦框21側の気密材23
が縦枠26側の気密材28から離れ、斯くして両気密材
23.28間に隙間Sが自動的に生じる。
次に第3実施例を説明する。
第11図は内側の窓体の縦框と窓枠の縦枠の中間部にお
ける縦断側面図であり、本実施例では、窓体の縦框31
と窓枠の縦枠46との間に弁体を用いた気密度低下手段
を構成する。
第12図は第11図店−周線断面図、第13図は同XI
I[−Xll1線断面図で、第14図は縦框31の中間
部の正面図である。
図示のように、窓体の戸先部の縦框31内にその戸先面
32から離間して中板部33を設け、戸先面32と中板
部33間に平行なる空間34を形成する。この空間34
は縦框31の中間部に形成されている。そして戸先面3
2には空間34と連通ずる縦長孔35を形成し、戸先面
32外面の長孔35上端縁に支持板36を固着して該支
持板3Gを長孔35の中間部まで垂下する。この支持板
36は中間部を幅狭部37に形成され、との幅狭部37
にて左右方向へ撓曲可能となっており、斯かる支持板3
6の下部には保合孔38が形成され、更に最下端の裏面
には長孔35内に臨む係止突起39が突設されている。
更に縦框31の戸先面32と中板部33には、前記長孔
35より上位部分で、且つ左右に通孔41゜41及び4
2.42を同容に形成する。
そして前記空間34内に弁板43を上下動自在に収納す
る。この弁板43の下部には前記長孔35内に臨む係止
突起44が突設され、この突起44は前記支持板36に
設けた突起39上に係止するものであり、又弁体43の
落下状態では前記長孔35の下端に係止する。ここで、
長孔35の下端と支持板36の突起39上面間高さをh
とし、弁体43の突起44が支持板36の突起39上に
係止した状態を基準として、前記通孔4L41及び42
.42よphだけ上位の弁板43の左右に通孔45.4
5を形成する。斯かる通孔45,45は弁体43の落下
状態では前記通孔4L41及び42.42と各同窓とな
り、空気導入用孔を形成することとなる。
他方、窓枠の縦枠46の戸当たり面47の中間部に前記
支持板36の保合孔38内に係合する係合金具48を突
設する。又戸当たシ面47の左右には薄肉ゴム製の気密
材49.49が全長に亘って嵌着されている。
斯くして弁装置を採2用すれば、内側の窓体に大きな外
気風圧力が作用すると、縦框31の中間部が撓むため、
縦枠4・6に設けた係止金具48と係合する支持板36
がその幅狭部37で第15図に示す如く撓み、これによ
り支持板36の係止突起39と弁体43の係止突起44
との係合が解除され、弁体44が自然落下してその突起
44が前記長孔35の下端に係止する0従って第16図
に示すように縦框31の通孔41,41及び42.42
に弁体43の通孔45,45が各一致し、自動的に空気
導入用隙間S、Sが生じることとなる。
尚弁装置を縦枠46側に構成することも可能である。
次に第4実施例を説明する。
第17図は内側の窓体の縦框と窓枠の縦枠の中間部にお
ける横断面図であυ、本実施例では、窓体の縦框51と
窓枠の縦枠56との間に強制的に窓を開ける気密度低下
手段を構成する。
第18図は第17図xvtu −x■線断面図である〇
図示のように、窓体の戸先部の縦框51の戸先面52の
中間部に係合突部53を突設する。この突部53は断面
コ字形に形成されて係合凹部54を備える〇 一方、窓枠の縦枠56の戸当だυ面57の中間部にピス
トン孔58を形成し、縦枠56を固定した壁体60に空
所61を形成し、この空所61内にコイルスプリング6
3にて強く弾発付勢されたピストン62を収納する。こ
のピストン62は上記ピストン孔58内に臨み、平常時
はピストン孔58の上方で戸当たり面に揺動自在に枢支
されたストッパ64の下端にて前進動を阻止されている
そしてこのストッパ64は前記突部53の係合凹部54
内に係合している。
尚図中59はピストンガイドであシ、又戸当たり面57
の左右には断面突形をした厚肉ゴム製の気密材65.6
5が全長に亘って嵌着されている〇第19図(a)は平
常時におけるピストン62とストッパ64との保合状態
を示す正面図である〇このように構成すれば、内側の窓
体に大きな外気風圧力が作用すると、縦框51の中間部
が撓むため、縦框51に設けた係合突部53と係合する
ストッパ64が第19図(ト)に示す如く回動し、これ
によりストッパ64とピストン62との保合が解除され
、ピストン62がコイルスプリング63の強い弾発付勢
力により前進し、縦框51をピストン62が押圧する0
従って第20図に示すようにピストン62に押されて縦
框51が縦枠56から開離し、斯くして内側の窓体が強
制的に開けられ、自動的に縦枠56と縦框51間に隙間
Sが生じることとなる。
尚以上の各実施例では、何れも内側窓の変形を利用した
無動力による気密度低下手段を採用したが、勿論圧力セ
ンサや電磁弁等を採用しても良い。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、開閉可能な
二重窓装置において、強風時には内側の窓装置自体又は
内側の窓体と窓枠間に自動的に隙間を形成して該内側の
窓装置の気密度を低下させるように構成したため、強風
時における内側窓の大きな変形を防止して居住者の不安
感を取り除くことができるとともに、風圧力に対する内
側窓の破壊の危険性をも解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は二重窓装置の一部斜視図、第2図は第1実施例
を示す内側窓の召合わせ框部分の上部斜視図、第3図は
キャップ単体の斜視図、第4図は上記召合わせ框部分の
平面図、第5図は同中間部での横断面図、第6図は作用
を示す両種の半裁正面図、第7図は同じく作用を示す横
断面図、第8図は第2実施例を示す内側窓と窓枠の正面
図、第9図は第8図IK−IX線断面図、第10図は作
用を示す第9図と同様の図、第11図は第3実施例を示
す内側窓の縦框と窓枠の縦枠の中間部における縦断側面
図、第12図及び第13図は第11図刈−刈線及び雁−
別線の各断面図、第14図は縦框の中間部の正面図、第
15図は作用を示す第14図と同様の図、第16図は同
じく作用を示す横断面図、第17図は第4実施例を示す
内側窓の縦框と窓枠の縦枠の中間部における横断面図、
第18図は第17図扁−扁線断面図、第19図(a)及
び(均はピストンとストッパとの平常時及び作用時の関
係を夫々示す各正面図、第20図は作用を示す第18図
と同様の図である。 尚図面中1は外側の窓装置、4は内側の窓装置、5.6
・・・は内側の窓体、T、8はその召合わせ框、13.
14・・はストッパ、11.12は補強材、17は気密
材、21.31・・・は戸先部の縦框、22.32・・
・はその戸先面、25は窓枠、26,46・・・は縦框
27.47・・はその戸当だ9面、23,28は断面突
形の気密材、33は中板部、35は長孔、36は支持板
、38はその係合孔、39は同係止突起、43は弁板、
44はその係止突起、41.42及び45は通孔、48
は係合金具、53は係合突部、62はピストン、63は
コイルスプリング、64はストッパ、Sは空気導入用隙
間である。 特許出願人 日本板硝子株式会社 代理人 弁理士 下 1) 容一部 間 弁理士 大 橋 邦 産 量 弁理士 小 山 有 第81 第9図 9R 第11図 第12図 第13図 昧 (Tン (\4 n) (L) 涯 (

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外側の窓装置の気密度よりも内側の窓装置の気密度を高
    く設定した開閉可能な二重窓装置において、内外両窓装
    置をともに閉めた状態で、内側の窓装置に作用する外気
    風圧が所定値を越えた場合に隙間を形成して該内側の窓
    装置の気密度を低下させる気密度低下手段を当該内側の
    窓装置自体又は内側の窓体と窓枠間に設けて成る二重窓
    装置。
JP20694683A 1983-11-04 1983-11-04 二重窓装置 Granted JPS6098093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20694683A JPS6098093A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 二重窓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20694683A JPS6098093A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 二重窓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098093A true JPS6098093A (ja) 1985-06-01
JPH0246755B2 JPH0246755B2 (ja) 1990-10-17

Family

ID=16531648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20694683A Granted JPS6098093A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 二重窓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098093A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265724A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 I D:Kk 引き違い窓枠および外枠よりなる内窓構造体
JP2019120089A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 株式会社Lixil 二重サッシ
JP2020101026A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 三協立山株式会社 建具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120687U (ja) * 1980-12-16 1982-07-27
JPS57120689U (ja) * 1981-01-20 1982-07-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120687U (ja) * 1980-12-16 1982-07-27
JPS57120689U (ja) * 1981-01-20 1982-07-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265724A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 I D:Kk 引き違い窓枠および外枠よりなる内窓構造体
JP2019120089A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 株式会社Lixil 二重サッシ
JP2020101026A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 三協立山株式会社 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246755B2 (ja) 1990-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60027345T2 (de) Integrierte Mehrfach- und Fensterverglasung und ihr Herstellungsverfahren
US5649389A (en) Supplemental window arrangement
US3389522A (en) Glass unit and method
EP0154218A2 (de) Zum Einbau in eine Isolier-Verglasung vorgesehene Rolloeinrichtung und Isolier-Verglasung mit Rolloeinrichtung
EP0078530A2 (de) Mehrscheibenfenster
US2672959A (en) Window construction
CN206737700U (zh) 一种幕墙
JPS6098093A (ja) 二重窓装置
US2641805A (en) Window frame tear-off flange
US4464864A (en) Weatherstripping in a double-hung window
US3678627A (en) Seals for double doors and the like
ES2189070T3 (es) Ventanas o puertas.
US3958383A (en) Glazing system
KR200272005Y1 (ko) 창호 조립체
JPS6226542Y2 (ja)
DE20317939U1 (de) Abdeckelement für insbesondere eine Gebäudeöffnung
US2823429A (en) Doorway construction
DE10248096B3 (de) Sicherheitstür oder Sicherheitsfenster
EP1184533B1 (de) Niedrigenergiefenster
DE2146250A1 (de) Fenster- bzw. tuerrahmen
EP1353035A2 (de) Fenster oder Tür
JPS6213682A (ja) 内動式片引きサツシ
CN219773957U (zh) 一种多角度开启窗系统
US671642A (en) Window.
JP3117903B2 (ja) 複層ガラス用ビード