JPS6097395A - 行列型液晶表示パネル - Google Patents

行列型液晶表示パネル

Info

Publication number
JPS6097395A
JPS6097395A JP20529083A JP20529083A JPS6097395A JP S6097395 A JPS6097395 A JP S6097395A JP 20529083 A JP20529083 A JP 20529083A JP 20529083 A JP20529083 A JP 20529083A JP S6097395 A JPS6097395 A JP S6097395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transistor
display panel
crystal display
type liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20529083A
Other languages
English (en)
Inventor
河原 行人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP20529083A priority Critical patent/JPS6097395A/ja
Publication of JPS6097395A publication Critical patent/JPS6097395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各画素毎に独立した液晶駆動′電極を有する
行列型液晶表示パネルいわゆるアクディプ。
マトリクス駆動液晶表示パネルに関する。
近年、低電力で表示できる$全特徴とする液晶を用いて
、複雑な文字や、画像の表示を行なうための、行列型液
晶表示装置の開発が盛んである。
液晶を行電極と列電極に設けて、両電極間の実効電圧に
よシ液晶を駆動させるという単純行列電圧平均化駆動方
式では、走査線数に限界があシ、一般に解像度の低い画
像しか得られず、賜い解像度を得ようとすれば、半導体
基板上に高度な半導体技術を駆使し、各画素毎にスイッ
チング素子を設けたアクティブマトリクス駆動方式を用
いねばならない。この場合、半導体基板となるものはス
イッチング素子に通常のMOS トランジスタを使用す
れば、S1クエハーとなり、最近、開発の盛んな薄嘆ト
ランジスタをスイッチング素子に用いるならば、ガラス
板や石英板などを基板にする事になるが、表示パネルそ
のものが通常の工Cよシ、はるかに大面積である事と、
用いる半導体装置が通常6インチ半径くらいの大きさ迄
の基板しか使用できないため、1基板あたシのパネル数
が多くとれず製造歩留υが尚くても、1パネルあたりの
製造コストは高くなってしまう。歩留りが低ければなお
の事は明らかである。
従来製作されているアクティブ・マトリクス駆動液晶表
示パネルの回路図全第1図に示す。解像度金高めるため
、一般にn、mの数は200〜250くらいになってい
る。便宜上、第1図の回路は、n型半導体基板に形成さ
れていて、図中のMQS)ランジスタM+ 19Ml 
2−−Mmn は、PチャンネルMQS )ランジスタ
とする。信号ラインXI * X2・・・に映像信号が
印加された時、液晶全駆動するための電極を有する東向
蓄積用コンデンザーCI 1 、012 、・・にそれ
ぞれ映像信号に、IM持させる様、各MQS )ランジ
スタMll 、 M+□、・・のゲートとなる走電ライ
ンY、に基板電圧VDDK対し負の電圧VSS’(r印
加し、トランジスタMII * ”+2+・・・・・・
iQN状態にさせ、′c、荷蓄積用コンデンサC!+1
 。
C12,・・・・・・に映像信号全書き込み、充分書き
込まれたら、走置ラインy、に基板電圧VDD k印加
し、MOEII−ランジスタMll 、 Mll・凹・
葡OFF状態にし、映像1J号に保持させる。その後、
再び信号ラインx1. X2 、 川・・・にあらたな
映像信号を印加し、走査ラインY2に電圧VSS k印
加し、その走査ラインY2がゲートとなるトランジスタ
群”211M21+・・・・・・をON状純にし、各ト
ランジスタに対応する電荷蓄積用コンデンサ021 、
 C!22.・旧・・にあらたな映像信号を書き込む。
これらを繰り返す事に依り、パネルの各画素毎に設けら
れたMOSトランジスタを順次アドレスし、映像信号ヲ
該MO8)ランジスタと一対に設けられた電荷蓄積用コ
ンデンサに保持するとともに、その保持された電位にな
っている液晶地動用電極で液晶を駆動する。この場合、
走査ラインY、、Y2.・・・Ymば、パネルの一端か
ら他端まで伸び、それぞれが、夕(j数に等しい数のト
ランジスタのゲートと接続ざiシていて、信号ラインX
l、 x2.・・・Xn はそれぞれが行数に等しい数
のトランジスタのソースに接続されている。一般に通常
のMQS )ランジスタは、約100Xから約1ooo
X位のゲー ト絶縁模を間に介しているだけであるから
、静電気や、製造プロセス上の不具合によシ、ケート絶
縁膜が絶縁破壊したシ、エツチングしたシすると、信号
ライン*1’、X2・・・と、走査ラインy、、Y2・
・・が灼絡する事になる。前述しl上様に、mやnが、
200〜250と大きな数である事から、両ライン間の
短絡する確率は低くない。平均して、1パネルに数カ所
測定されるが、との/Al絡がちると、信号ラインの映
像信号が、走査ラインの走査信号にひかれると伴に、走
査ラインの走査信号は、信号ラインの映像信号にひかれ
る事になシ、その短絡を有する信号ラインに、M OS
 トランジスタが接続されている画像や、その短絡を有
する走電ラインにMOS)ランジスタのゲートが接続さ
れている画素は、正常な動作をしなくなる。このため、
アクティブ・マトリクス駆動方式で映し出された画像に
は、縦や横方向にその周辺と異なる色ではつきシと線欠
陥が現われる。この欠陥は表示装置として許し難い欠陥
のため、わずか一本でも製品の価値を失なう事になる。
前述した様に基板となる81クエーハや、ガラス板、石
英板は、その面積に制限があるため、従来のパネルでは
、はとんど100%に近い歩留りが要求きれ、この様な
欠陥は必ず多くのパネルに発生していたため、必然的に
、1パネルあたシのコストが高くなっていた。
本発明は、上記ゲート電極と、ソース電極にはさまれた
ゲート絶縁膜に絶縁破壊が生じ両電極が互いに短絡して
も、従来は必ず現われた画面上の線欠陥をなくし、絶縁
破壊音おこしだ箇所を有する画素だけの点欠陥にとどめ
、充分良好な画像を得らノLること全明らか如し、その
等価回路全提供しようというものである。
以下、本発明の実施例を第2図金円いて詳細に説明する
ここに示されているMij(i =1〜m、 j=1〜
n)fd:、画素のスイッチングトランジスタで、便宜
上通常のMOS トランジスタとする。SはMQS)ラ
ンジスタのソースを示し、DはMOSトランジスタのド
レインを、Gは、ゲルトラ表わしている。Cは、液晶駆
動電極を有する電荷蓄積用コンデンサで、LOは液晶素
子を示す。Yl(i=1〜m〕は走電ラインで、それぞ
れの走食ラインYiは、その行に属するトランジスタM
1j(j=1〜n)のゲートGと接続されている。又、
Xj(j−1〜n)は、信号ラインで、それぞれのライ
ンは、その列に4するトランジスタMij(i=1〜m
〕のソースSに、所定の閾値電流以上の電流が流れる事
に依り切断されるヒユーズ[(ij’(z介して接続き
れている。今、便宜上2行目の2列目のトランジスタM
22のソースSとゲートGの間で、ゲート絶線1@の絶
縁破壊が生じ、トランジスタM22と、ヒユーズH22
k介して、信号ラインX2と、走査ラインY2が短絡し
たとする1、従来、この種の短絡が生ずると、信号ライ
ンと疋雅ラインの信号が、他方のラインの信号に現われ
、それに依って、画面上に線欠陥が映し出されていた。
しかし、第2図では、第1図と異なり、各トランジスタ
のソースが、ヒユーズを介して信号ラインと接続されて
いるため、どの走査ラインと18号ラインが短絡してい
るかを知りさえすれば、ヒユーズを切断する事により、
該当する走査ラインと信号ラインを、互いに開放状態に
する事ができる。例えば、上述の様にトランジスタM2
2のソースsとゲートGの間で短絡が生じた時、トラン
ジスタM22のゲートGは、走査ラインY2に接続され
、同じくソースsH、ヒユーズHzi を介して信号ラ
インX2に接続されているから、信号ラインX2と走査
ラインY2は互いに短絡状態にある。ここで、ヒユーズ
H22に所定の閾値電流以上の電流が流れる様に、信号
ラインX2と走査ラインY2の間に電圧全印加してやれ
ば、両ラインが、トランジスタM22 k介して短絡し
ているために、その際、流れる電流の経路は、当然ヒユ
ーズH22を通る。
従って、ヒユーズH22が切断され、それと同時に、信
号ラインX2 と、走査ラインY2とは、互いに開放状
態となる。この事は任意のトランジスタMij (1=
1〜m)j=1〜n)のソースS1とゲートG間の短絡
によって生ずる信号ラインXjと、走電ラインYiの短
絡を、ヒユーズHij f切Hjrする事により、開放
状態に戻せる事を示している。ヒユーズH1j ’5切
断するとそれに属するトランジスタM1j のドレイン
Dに接続された液晶素子を所定の駆動方法では駆動でき
なくなシ、画面上では、点欠陥となって現われるが、一
般にm@n=200〜250以上のため、はとんど目立
つことがなく、従来、画像表示装置としては、許し難か
った線欠陥を完全になくす事ができ、非常に高い製造歩
留りを達成する事ができた。
本発明は、スイッチングトランジスタに、Si基1板を
用いた、通常のMQS )ランジスタを利用したパネル
についで説明したが、近年014発の盛んな、非晶質シ
リコンや、什合物生導体、多結晶シリコン等を用いプこ
薄膜トランジスタ全利用したパネルに用いれば、さらに
有効である。というのは、上記、;Q1摸トランジスタ
の製造工程は、それ自身の材料−N・基機拐料からくる
制限で、通常の半導体素子のil+!!造工程より低温
でゲート絶縁膜が形成されるため、絶縁膜Fの高い大面
積に亘って良貨なゲート絶縁!+!;1 ヶ得る事が、
容易でないためである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のアクティブマトリクス、アドレス方式
を用いた液晶表示パネルの等価回路図を示(7、第2図
に、不発1dlを用い/ζアクティブ・マトリクス・ア
ドレス方式の液晶表示パネルの等価回路図を示す。 Xl、 x2.・・・Xu ・・・・・・信号ラインY
IAY2.・・・Ym ・・・・・・ル会ニラインMH
、J2 、 bimr+ ・・・・=hiQS トラン
ジスタS ・・・・・・ソース D ・・・・・・ドレ1ン G ・・・・・・ゲート H11、812、)l+++u ・・・・・ヒユーズ以
 上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士 最 上 務 第1図 第2図 vgp Vpβ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スイッチング番トランジスタと、キャパシタと液晶駆動
    電極とから構成され単位画素となる液晶駆動素子を複数
    個行列状に配置した半導体基板を片側の基板に用いた行
    列型液晶表示パネルにおいて、該液晶駆動素子の該スイ
    ッチング・トランジスタに、映像信号を供給する信号ラ
    インが該スイッチング・トランジスタのソースと、所定
    の閾値tfiを越す電流が流れると、切断されるヒユー
    ズを介し−C接続されている事を%倣とする行列型液晶
    表示パネル。
JP20529083A 1983-11-01 1983-11-01 行列型液晶表示パネル Pending JPS6097395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20529083A JPS6097395A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 行列型液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20529083A JPS6097395A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 行列型液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6097395A true JPS6097395A (ja) 1985-05-31

Family

ID=16504520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20529083A Pending JPS6097395A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 行列型液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7140846B2 (en) 2002-03-20 2006-11-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Vacuum pump having main and sub pumps

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137586A (en) * 1979-04-13 1980-10-27 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal display body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137586A (en) * 1979-04-13 1980-10-27 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal display body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7140846B2 (en) 2002-03-20 2006-11-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Vacuum pump having main and sub pumps

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680580A (en) Active matrix-addressed liquid-crystal display device
CN1979877B (zh) 半导体器件及其制造方法
TWI226967B (en) Liquid crystal display and its manufacture method
EP0362948B1 (en) Matrix display device
TWI288912B (en) Driving method for a liquid crystal display
JPS59116685A (ja) 画像表示装置
JPH1138447A (ja) 表示装置およびその駆動回路
JP2000022462A (ja) 薄膜トランジスタ回路およびそれを用いた半導体表示装置
US4823126A (en) Display device and a display method
JP2000039628A (ja) 半導体表示装置
JPH0723337U (ja) 液晶表示器のマトリックスアドレス装置
JP3207693B2 (ja) 画像表示装置
US7903075B2 (en) Image display apparatus
US6611300B1 (en) Semiconductor element and liquid crystal display device using the same
KR100506006B1 (ko) 액정표시장치의 전계효과트랜지스터에 대한 오프-스테이트스트레스 인가용 패널구조
JPS61116334A (ja) アクテイブマトリクスパネル
JPS6097395A (ja) 行列型液晶表示パネル
JPH05265042A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JPS6291993A (ja) フラツトデイスプレイ
JPS6367191B2 (ja)
JP3311835B2 (ja) 表示装置用駆動回路およびそれを用いた液晶表示装置
JPS62178296A (ja) アクテイブマトリクスパネル
JPH0414090A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP5106564B2 (ja) 半導体表示装置の作製方法
JPH04243232A (ja) 薄膜トランジスタマトリクスおよびその製造方法