JPH0414090A - アクティブマトリクス型表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型表示装置

Info

Publication number
JPH0414090A
JPH0414090A JP11834590A JP11834590A JPH0414090A JP H0414090 A JPH0414090 A JP H0414090A JP 11834590 A JP11834590 A JP 11834590A JP 11834590 A JP11834590 A JP 11834590A JP H0414090 A JPH0414090 A JP H0414090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
switching elements
data bus
electrode
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11834590A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hamada
哲也 濱田
Kazuhiro Takahara
高原 和博
Kenichi Oki
沖 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11834590A priority Critical patent/JPH0414090A/ja
Publication of JPH0414090A publication Critical patent/JPH0414090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 アクティブマトリクス型表示装置及びその制御方法に関
し、 画素の表示データがずれることがなく、しかも開口率が
低下することのない冗長構成を有したアクティブ型液晶
パネル及びその制御方法を提供することを目的とし、 互いに直交する方向に延びる複数のスキャンバスライン
及びデータバスラインと、マトリクス状に配置された画
素電極及び電気光学素子によって形成される複数の表示
セルと、前記各表示セルを制御するためのスイッチング
素子とを有してなるアクティブマトリクス型表示装置で
あって、座標(n、m)に位1する画素電極に対して、
その両側に位置するm番目及びm、+1番目のデータバ
スラインから、互いに動作極性の異なるスイッチング素
子を通じて同一のデータを書き込むように構成される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、アクティブマトリクス型表示装置及びその制
御方法に関する。
表示媒体として液晶を用いたアクティツマトリクス型液
晶表示装置(以下「アクティブ型液晶パネル」というこ
とがある)は、表示容量の増大にともなってライン数が
増加した場合であってもコントラストや視野角を良好に
維持することができるため、携帯用テレビジボンなどの
ように高い解像度が必要な表示装置への普及がめざまし
く、また、情報端末用の表示装置への普及をめざして表
示品質の一層の向上が期待されている。
〔従来の技術] 一般に、アクティブ型液晶パネルにおいては、マトリク
ス状に配置された多数の画素毎に、液晶セル、及び液晶
セルを制御するためのTPT (薄膜トランジスタ)が
形成されるが、TPTのオーブンモードによる不良によ
って液晶セルの制御が不可能になると、常に白又は黒の
表示となってしまい、表示品質が著しく低下してしまう
。そのため、アクティブ型液晶パネルは、その製造時に
おける歩留りが極めて悪い。なお、TPTのショートモ
ードではそのショート箇所をレーザカットなどで修正可
能である。しかしオープンモードの場合には修正不可能
であるために不良となる。
これに対処するため、1個の液晶セルに対して2個のT
PTを設けておき、2個のTPTの内の一方が不良であ
っても、不良のTPTを回路から切り離すことによって
、他方のTPTによって表示を行えるようにした、いわ
ゆる冗長構成としたアクティブ型液晶パネルが提案され
ている(例えば特開昭63−216030号公報)。
第3図及び第4図はこのような従来のアクティブ型液晶
パネル50a、50bの等価回路図である。
第3図のアクティブ型液晶パネル50aは、マトリクス
状に配置された各画素毎に、液晶セル17、及び液晶セ
ルI7を駆動するための同特性の2個のTPT (薄膜
トランジスタ)51.51が設けられており、これら2
個のTPT51.51の各ゲート電極61は、当該液晶
セル17の上下両側のスキャンハスライン11.11に
振り分けて接続されている。したがって、1本のスキャ
ンバスライン11には、上下両側から2個のTPT51
のゲート電極61が接続されている。
また、第4図のアクティブ型液晶パネル50bでは、1
ラインに対し、て2本のスキャンバスライン11を設け
、画素毎に設けられた2個のTPT51.51の各ゲー
ト電極61が、これら2本のスキャンハスライン11に
それぞれ別個に接続されている。
これらのアクティブ型液晶パネル50a、50bにおい
て、各TFT51のゲート電極61には、パルス幅が3
0〜60μs程度のパルス信号であるアドレス信号Sl
lが、スキャンバスラインllを通じて一定の周期で印
加され、そのタイミングで、データ信号512がデータ
バスライン13を通じて画素電極21に印加され、これ
によって液晶セル17にデータが書き込まれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上述した従来のアクティブ型液晶パネル50a
では、画素毎の2個のTPT51の内の1個が不良とな
った場合には、当該液晶セル17に本来書き込まれるデ
ータではなく、1ライン分だけずれたデータが書き込ま
れ、画素の表示データがずれてしまうという問題がある
これは、テレビジョンの画像表示においては殆ど問題と
ならないが、情報端末用の表示装置においては大きな問
題である。
また、第4図のアクティブ型液晶パネル50bでは、画
素毎の2個のTPT51をそれぞれに接続された2本の
スキャンバスライン11.11によって適切なタイミン
グで導通させることができるため、画素の表示データが
ずれるということばないが、スキャンハスライン11の
本数が2倍に増加するため、関口率が低下してしまうと
いう問題がある。
本発明は、上述の問題に鑑み、画素の表示データがずれ
ることがなく、しかも開口率が低下することのない冗長
構成を有したアクティブ型液晶パネル及びその制御方法
を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1の発明に係る表示装置は、上述の課題を解決す
るため、第1図に示すように、互いに直交する方向に延
びる複数のスキャンハスライン11及びデータバスライ
ン13と、マトリクス状に配置された画素電極2I及び
電気光学素子によって形成される複数の表示セル17と
、前記各表示セル17を制御するためのスイッチング素
子14゜15とを有してなるアクティブマトリクス型表
示装置lであって、座標(n、m)に位置する画素電極
21に対して、その両側に位置するm番目及びm+1番
目のデータバスライン13.13から、互いに動作極性
の異なるスイッチング素子1415を通じて同一のデー
タを書き込むように構成される。
請求項2の発明に係る表示装置は、前記スイッチング素
子14.15は、制御電極31に正方向の電圧を印加す
ることによって導通状態となるNチャネル型のスイッチ
ング素子14と、制御電極31に負方向の電圧を印加す
ることによって導通状態となるPチャネル型のスイッチ
ング素子15との2種類からなり、 前記スイッチング素子14.15は、前記各画素電極2
1とその両側のデータバスライン1313との間に接続
され、且つ、各画素電極21及び各データバスライン1
3には、それぞれの両側で互いに異なる種類のスイッチ
ング素子14.15が接続されてなる。
請求項3の発明に係る制御方法は、前記各画素電極21
に接続された2種類のスイッチング素子14.15の各
制御電極31に、互いに逆極性の連続する2つのパルス
信号+VG N +  −■G Fを印加し、当該スイ
ッチング素子14.15を順次導通させるとともに、当
該表示セル17に書き込むデータ信号S2を、当該各ス
イ・ノチング素子1415の導通期間において、当該各
スイッチング素子14.15に接続された各データフ1
スライン13.13に印加する。
〔作 用〕
2種類のスイッチング素子14.15の各制御電極31
に互いに逆極性の連続する2つのノぐルス信号+V G
 N + 〜VGPが印加されることによって、各表示
セル17に接続されたスイッチング素子14.15が順
次導通し、それぞれが導通ずるタイミングで、それぞれ
接続されたデータバスライン13から当該表示セル17
に書き込むべき同一のデータ信号S2が印加され、これ
によって、各表示セル17には同一のデータが2回書き
込まれる。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明に係るアクティブ型液晶パネル1の等価
回路図である。
アクティブ型液晶パネル1は、一定の間隔を存して対向
する図示しないガラス基板の一方側に、互いに直交する
方向に延びる複数のスキャンバスライン11.11・・
・及びデータバスライン13゜13・・・が形成されて
おり、これらスキャンハスライン11及びデータバスラ
イン13によりマトリクス状に区画される各画素領域に
、画素電極21がそれぞれ設けられている。
また、図示しない他方側のガラス基板には、全部の画素
電極21に対向する透明な対向電極が共通に設けられて
いる。
これら両ガラス基板の間には液晶が充填され、画素電極
21毎に液晶セル17が形成されている。
各液晶セル17を制御するために、Nチャネル型のTF
T14と、Pチャネル型のTFT15との2種類のTP
T14.15が、それぞれ液晶セル17毎に設けられて
いる。
各画素毎に設けられた2種類のTPT14.15は、N
チャネル型のTFT14のドレン電極32が当該画素電
極21の左側のデータバスラインI3に、Pチャネル型
のTFT15のドレン電極32が当該画素電極21の右
側のデータバスライン13に、それぞれ接続され、また
、それぞれのソース電極33が当該画素電極21に、そ
れぞれのゲート電極31が当該画素電極21に対応する
スキャンバスライン11に、それぞれ接続されている。
つまり、TPT14.15は、画素電極21とその両側
のデー堂パスライン13.13との間に接続され、且つ
、各画素電極21及び各データバスライン13には、そ
れぞれの両側で互いに異なる種類のTPT14.15が
接続されている。
以下の説明及び図面において、スキャンハスライン11
、アドレス信号S1、データバスライン13、データ信
号S2、TFT14.15、及び液晶セル17のマトリ
クス上での位置に応じて、それぞれの符号に、r、 m
、、rn+1.m+1」、「n」、rn+lJなどの座
標又はライン位置を示す符号を添えて表示することがあ
る。また、画素電極21の符号をrE、で表示すること
がある。
第2図はアクティブ型液晶パネル1を制御するアドレス
信号S1及びデータ信号S2のタイミング図である。
スキャンバスラインlln、11n+l・・・には、そ
れぞれアドレス信号Sin、SIn+l・・・が印加さ
れる。
各アドレス信号S1は、互いに逆極性で且つパルス幅の
等しい連続する2つのパルス信号からなり、それぞれの
大きさは、VGN、VGPである。
そして、各アドレス信号Sin、S1n+1・・・は、
それぞれ2つのパルス幅(t++tz)の分だけ順次遅
れている。
これによって、各ラインにおいて、Nチャネル型のTF
T14、Pチャネル型のTFT15の順に、順次導通ず
る。
また、データバスライン13m、13m+1・・・には
、それぞれデータ信号32m、32m+1・・・が印加
される。
各データ信号32m、S2m÷1・・・は、それぞれの
データバスライン13m、13m+1・・・に接続され
た両側の画素電極21.21に対して、その右側、左側
の順に、書き込むべきデータが出力されている。
つまり、例えば、データバスライン13mには、スキャ
ンハスラインllnに正極性の電圧+VGNが印加され
てTFT14が導通じている間に、右側の画素電極Em
に書き込むべきデータmがデータ信号32mとして印加
され、スキャンバスラインllnに負極性の電圧−VG
Pが印加されてTFT15が導通じている間に、左側の
画素電極Em1に書き込むべきデータm−1がデータ信
号52mとして印加される。これと同様に、他のデータ
バスライン13m+1.13m+2・・・にもデータ信
号32m+1.32m+2・・・が印加されるので、1
つの画素電極21には左右のデータバスライン13から
同一のデータが2回書き込まれる。
したがって、TPT14.15の一方が不良であっても
、正常な他方によって書き込みが行われ、液晶セル17
による表示機能が維持される。
しかも、その場合に、画素電極21には本来書き込まれ
るべきデータのデータ信号S2が印加されるめで、画素
の表示データがずれることがない。
また、スキャンバスライン110本数が多くはならない
ので開口率が低下するということがない。
その結果、アクティブ型液晶パネル1を情報端末用の表
示装置などとして用いた場合でも常に正常な画像を表示
することができ、表示品質の一層の向上が図られるとと
もに、アクティブ型液晶パネルlの製造時における歩留
りが向上し、コストの低減を図ることができる。
上述の実施例において、TPT14.15に代えて、半
導体基板を用いたPチャネル型又はNチャネル型のMO
S)ランジスタなどとしてもよい。
また、Pチャネル型とNチャネル型の接続を入れ換える
とともに、パルス信号の極性を入れ換えたアドレス信号
S1、又はデータを入れ換えたデータ信号S2によって
Mmを行ってもよい。また、アドレス信号S1のパルス
幅及び大きさは、上述した以外に種々変更することがで
きる。
上述の実施例においては、電気光学素子として液晶を用
いたが、エレクトロルミネッセンス素子、エレクトロク
ロミンク素子など、他の種々の素子を用いることができ
る。アクティブ型液晶パネル1及びその各部の構造、形
状、材質などは、上述した以外の種々のものとすること
ができる。
〔発明の効果] 本発明によると、画素の表示データがずれることがなく
、しかも開口率が低下することのない冗長構成を有した
アクティブ型液晶パネル及びその制御方法を提供するこ
とができる。
第2図はアクティブ型液晶パネルを制御するアドレス信
号及びデータ信号のタイミング図、第3図及び第4図は
従来のアクティブ型液晶パネルの等価回路図である。
図において、 1はアクティブ型液晶パネル(アクティブマトリクス型
表示装置〕、 11はスキャンバスライン、 13はデータバスライン、 14.15はTPT (スイッチング素子)、17は液
晶セル(表示セル)、 21は画素電極、 31はゲート電極〔制mt極〕、 S2はデータ信号、 V、、、V、、は電圧(パルス信号)である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るアクティブ型液晶パネルの等価回
路図、 lアクティブ型液晶パふル 本発明に係るアクティブ型液晶パネルの等価回路図第1
図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)互いに直交する方向に延びる複数のスキャンバス
    ライン(11)及びデータバスライン(13)と、 マトリクス状に配置された画素電極(21)及び電気光
    学素子によって形成される複数の表示セル(17)と、 前記各表示セル(17)を制御するためのスイッチング
    素子(14)(15)とを有してなるアクティブマトリ
    クス型表示装置(1)であって、 座標(n,m)に位置する画素電極(21)に対して、
    その両側に位置するm番目及びm+1番目のデータバス
    ライン(13) (13)から、互いに動作極性の異なるスイッチング素
    子(14)(15)を通じて同一のデータを書き込むよ
    うに構成したことを特徴とするアクティブマトリクス型
    表示装置。(2)互いに直交する方向に延びる複数のス
    キャンバスライン(11)及びデータバスライン(13
    )と、 マトリクス状に配置された画素電極(21)及び電気光
    学素子によって形成される複数の表示セル(17)と、 前記各表示セル(17)を制御するためのスイッチング
    素子(14)(15)とを有してなるアクティブマトリ
    クス型表示装置(1)であって、 前記スイッチング素子(14)(15)は、制御電極(
    31)に正方向の電圧を印加することによって導通状態
    となるNチャネル型のスイッチング素子(14)と、制
    御電極(31)に負方向の電圧を印加することによって
    導通状態となるPチャネル型のスイッチング素子(15
    )との2種類からなり、 前記スイッチング素子(14)(15)は、前記各画素
    電極(21)とその両側のデータバスライン(13)(
    13)との間に接続され、且つ、各画素電極(21)及
    び各データバスライン(13)には、それぞれの両側で
    互いに異なる種類のスイッチング素子(14)(15)
    が接続されてなる ことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。 (3)前記各画素電極(21)に接続された2種類のス
    イッチング素子(14)(15)の各制御電極(31)
    に、互いに逆極性の連続する2つのパルス信号(+V_
    G_N)(−V_G_P)を印加し、当該スイッチング
    素子(14)(15)を順次導通させるとともに、 当該表示セル(17)に書き込むデータ信号(S2)を
    、当該各スイッチング素子(14)(15)の導通期間
    において、当該各スイッチング素子(14)(15)に
    接続された各データバスライン(13)(13)に印加
    する ことを特徴とする請求項2記載のアクティブマトリクス
    型表示装置の制御方法。
JP11834590A 1990-05-07 1990-05-07 アクティブマトリクス型表示装置 Pending JPH0414090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11834590A JPH0414090A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 アクティブマトリクス型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11834590A JPH0414090A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 アクティブマトリクス型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414090A true JPH0414090A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14734395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11834590A Pending JPH0414090A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 アクティブマトリクス型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414090A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402519B1 (ko) * 1995-11-07 2004-04-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액티브매트릭스형액정표시장치및그의구동방법
KR100484641B1 (ko) * 2002-07-05 2005-04-20 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치
KR100489272B1 (ko) * 2002-07-08 2005-05-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 전계발광소자 및 그의 구동방법
KR100599953B1 (ko) * 1999-06-30 2006-07-12 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정 디스플레이의 구동방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402519B1 (ko) * 1995-11-07 2004-04-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액티브매트릭스형액정표시장치및그의구동방법
KR100599953B1 (ko) * 1999-06-30 2006-07-12 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정 디스플레이의 구동방법
KR100484641B1 (ko) * 2002-07-05 2005-04-20 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치
KR100489272B1 (ko) * 2002-07-08 2005-05-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 전계발광소자 및 그의 구동방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9810933B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US7656372B2 (en) Method for driving liquid crystal display device having a display pixel region and a dummy pixel region
JP3629712B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US20110310075A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US6864937B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device with peripheral circuit lines for shielding
JP2005338830A (ja) 薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ及びその駆動方法
US20070097052A1 (en) Liquid crystal display device
US7202864B2 (en) Apparatus and method for driving a liquid crystal display
CN107958653B (zh) 阵列基板及其驱动方法、驱动电路及显示装置
JP2000321600A (ja) 液晶表示装置及びこれの製造方法
JPH0474714B2 (ja)
JP2001242819A6 (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR20010020935A (ko) 표시 장치 및 상기 표시 장치의 구동 방법
KR20110101007A (ko) 액정 표시 장치
US7728804B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
CN114360465A (zh) 一种液晶显示装置及液晶显示装置的驱动方法
JPH0251129A (ja) アクテイブマトリクス液晶表示パネル
JP2001281626A (ja) 液晶表示装置
JP3054913B2 (ja) アクティブマトリクス液晶ディスプレイ
US6927752B2 (en) Plane display element
JPH0414090A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JPH0973064A (ja) 液晶表示装置
JPH01291216A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH11194365A (ja) 液晶表示素子及び液晶表示装置
JP3132904B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置