JPH0251129A - アクテイブマトリクス液晶表示パネル - Google Patents

アクテイブマトリクス液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH0251129A
JPH0251129A JP63202210A JP20221088A JPH0251129A JP H0251129 A JPH0251129 A JP H0251129A JP 63202210 A JP63202210 A JP 63202210A JP 20221088 A JP20221088 A JP 20221088A JP H0251129 A JPH0251129 A JP H0251129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
tft
crystal display
display panel
tpt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63202210A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Yamazaki
光洋 山崎
Ichiji Ikushima
生島 一司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63202210A priority Critical patent/JPH0251129A/ja
Publication of JPH0251129A publication Critical patent/JPH0251129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は薄膜トランジスタ(以下TPTと称す)を備え
たアクティブマトリクス液晶表示パネルに関する。
1口)従来の技術 近年、液晶テレビ用にアクティブマトリクス液晶表示パ
ネルの開発が盛んであるが、現状においては、フリッカ
の発生や歩止まりの問題が未解決であり、以下に述べる
対策方法が提案されている。
即ち、フリッカの発生に関しては、フリッカの量は、容
量比Cgs/(Cg*+C,Lc ) [:ただし、(
:gs:TFTのゲート・ソース間容量、CLC:液晶
セルの容量〕の値に影響され、この値が小さい程、フリ
ッカが小さくなることが知られている。この対策として
、液晶セルlこ並列に画像信号保持用の補助容量esc
を付加して、容量比をCg$/ (Cgs +CLC+
Csc )と小さくする方法が提案されている。
また、歩止まりの向上対策としては、1画素あたり2つ
以上のTPTを備え、少(とも1つの薄膜トランジスタ
が正常であれば、パネルとして正常動作するようにした
ものが報告されている(特開昭62−8560号)。
従って、歩止まりを向上させ、かつフリッカを減少させ
るには、上記の従来技術を単純に組み合わすことが考え
られる。第3図はこのような1画素当り2個のTPTを
配設し更に各画素に補助容量を付加した例の等価回路図
であり、第4図はこの等価回路を実現するパターン例を
1画素について示したものである。
これ等の図に於いて、(1)は透明絶縁基板上のゲート
ライン、(2)はドレインライン、(3)は@1のTP
T、(3)は9J2のTFT、(41は画素単位で模式
的に示した液晶セル、(5)は補助容量、(6)は液晶
セル(4)の共通電極、(7)は補助容量(5)の共通
電極、f81+91は@iのTPT(3)のソース・ド
レイン電極、f81i91は第2のTPT+3)のソー
ス・ドレイン電極、OGは画素電極を夫々示している。
同図の如く、1画素当り1個のTPTを用いた場合と同
じサイズのTPTを2個配設した場合は、ゲート・ソー
ス間容量が2倍になるので、前述の容量比は 20g5/ (2Cgs +CLc +Cmc )とな
り、Cgs ((Ct、c ((Csc テJ5るノテ
、1画素当り1個のTPTを配設した場合の2倍近くに
なる。従って、同サイズのTPTを単に増やしただけで
は、フリッカの増大等の問題が生じる。これを避けて、
容量比を1画素当りTFT1個の場合の Cgs/(Cgs+Chc+Csc )とほぼ同じ値に
するには、TPTのチャンネル幅を14にする方法か、
またはescを2倍にする方法か、2通りの方法が考え
られる。ところが、TPTのチャンネル幅を鳴にした場
合は、トランジスタの1個が動作不良になると、ドレイ
ン電流が14になり、液晶セルおよび補助容量に充分な
充電が行われず、この画素の輝度が大幅に低下する。
又、TFTのチャンネル幅を変えずに、escの値を2
倍にした場合は、CsCの値が2倍になっているので、
必要な充電を行うためのドレイン電流も約2倍となる。
従って、この場合においても、1個のTPTが動作不良
になると、充分な充電が行われず、この画素の輝度が大
幅に低下する。
これらは、3個以上のTPTを1画素に配設した場合に
も同様に生じる問題である。
前述のTPTの不良は、TPTがオフのままでオンしな
い不良について考えたが、TPTがオンのままでオフし
ない不良の場合は、レーザー照射等で、透明電極0■か
ら不良T F T(31、(3)を切り離す修正を行え
ば、TPTがオフのままでオンしない不良と同様になる
。従って、先に述べた従来技術を単に組み合わせた構成
に於いても、フリッカの減少と歩止まりの向上を図ろう
とすれば、TPTが不良になった場合にこの画素の輝度
が大幅に低下することになる。
故に、従来技術では、フリッカの減少と歩止まりの向上
を両立させることは困難であった。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は上記の問題を取り除いたアクティブマトリクス
液晶表示パネルを提供することを目的とするものであり
、不良TPTの排除に供なう画素の輝度低下を解消しよ
うとするものである。
に)課題を解決するための手段 本発明のアクティブマトリクス液晶表示パネルは、ゲー
トラインと画像ラインの各交差部分の画素単位毎に複数
個のトランジスタとこれに対応する複数個の補助容量を
備えたものである。
仕)作 用 本発明の液晶表示パネルによれば、画素単位毎に複数個
のトランジスタと複数個の補助容量とを備えたものであ
るので、TPTが動作不良になった場合に、TPTを切
り離すと同時に対応する補助容量を切除できる。
(へ)実施例 第1図は本発明のアクティブマトリクス液晶表示パネル
の一実施例の等価回路図、第2図は第1図の等価回路を
実現するパターン例を1画素について示したものである
これ等の図に於いて、第5図、第4図の従来例と同一部
分には、これ等従来例と同一符号を付しており、第1図
、第2図の本発明パネルが従来パネルと異なるところは
、各画素毎に2個のTFT(31(31に対応して2枚
の補助容量用共通電極fill(111を設けた点にあ
る。
即ち、一般にT F T(31の大きさ(チャンネル幅
)は、1画素当りn個のTFT(31で駆動する場合、
1個のTPT(31で駆動する場合の1/n  とする
更に、1画数当りn個のTPTで駆動する場合、補助容
量aDも1/n のものをn個配設する。TPT(3)
が全て良品の場合は、先に述べた容量比は、nXH’ 
Cgs/ (nxHにgs+ct、c+nxHCsc 
)= Cgs /(Cgs +Ct、c +Csc )
となり、1画素当りの1個のTFT(31の場合と同じ
であり、フリッカは改善されている。
さて、1個のTPT(31が不良になった場合、n=2
で例えば第1図、第2図図示の一方のTPT(3)が不
良になったとする。この場合、TFT(31がオフした
ままの状態であれば一方の補助容量(111のBati
tをレーザー照射で切断する。TPT(31がオンした
ままの不良であればこのB位置に加えて、そのソース電
橋(9)のA位置を切断する。この結果、Cgs ((
CLC<< escであるので、容量比は1×ヲCgs
/(1x−Cgs十G+、c+ jX2Csc )キ 
Cg寥/ (Cgs  + Cl1c + Cs c 
 )となり、この画素は残った正常なTPT(31で正
常に駆動できる。従って、フリッカの発生も輝度の変化
も防ぐことが可能であり、かつ歩止まりを向上させるこ
とができる。
本発明は2個のT P T(31!31に限定されるも
のでなく、1画素当りn個のTPTとn個の補助容量を
配接しm個(In<n)のTPTが不良になった場合も
同様にレーザー照射による修正が可能である。
(ト)効 果 本発明の液晶表示パネルを用いることにより、TPT不
良による表示欠陥を修正できるので、歩止まりが向上下
る。更に、従来の技術の延長では防ぐことのできないフ
リッカの発生や輝度の異常も防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したパネルの等価回路図、第2図
は第1図の等価回路の1画素当りのパターン図、fJ3
図は、従来技術の単純な組み合わせを行ったパネルの等
価回路図、jg4図は第2図の等価回路のパターン図で
ある。 (1)・・・ゲートライン、(2)・・・画像ライン、
(3)、(3)・・・TPT、(4)・・・液晶セル、
(5)、(5)・・・補助容量、(6)・・共通電極(
液晶セル用) 、 +71・・・共通電極(補(101
・・・画素N極、(1])、(111・・・補助容量用
共通電極、(12+・・・ゲート、(13・・・絶縁膜
、圓・・・ガラス基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のゲートラインと複数の画像ラインがマトリ
    クス状に交差配列され、その各交差部分に前記ゲートラ
    インによつて制御される薄膜トランジスタと、該トラン
    ジスタに接続され、これを介して前記画像ラインより画
    像信号が供給される容量素子である液晶セルと、該液晶
    セルの画像信号を保持する為の補助容量とを配設したア
    クティブマトリクス液晶表示パネルにおいて、ゲートラ
    インと画像ラインの各交差部分の画素単位毎に複数個の
    上記トランジスタと、これに対応する複数個の補助容量
    を備えたことを特徴とするアクティブマトリクス液晶表
    示パネル。
JP63202210A 1988-08-12 1988-08-12 アクテイブマトリクス液晶表示パネル Pending JPH0251129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202210A JPH0251129A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 アクテイブマトリクス液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202210A JPH0251129A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 アクテイブマトリクス液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0251129A true JPH0251129A (ja) 1990-02-21

Family

ID=16453784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63202210A Pending JPH0251129A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 アクテイブマトリクス液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251129A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445425A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Nec Corp 液晶パネルの製造方法
US5151806A (en) * 1990-04-27 1992-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having a series combination of the storage capacitors
US5165075A (en) * 1990-12-10 1992-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optic device having pairs of complementary transistors
US5173792A (en) * 1988-12-20 1992-12-22 Seiko Epson Corporation Electrooptical display with compensative redundancy means
JPH05283694A (ja) * 1991-08-23 1993-10-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置とその作製方法
US5495353A (en) * 1990-11-26 1996-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and driving having an improved electrode and driving arrangement
US5933205A (en) * 1991-03-26 1999-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for driving the same
US5956105A (en) * 1991-06-14 1999-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
US5962870A (en) * 1991-08-26 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate field effect semiconductor devices
US6013928A (en) * 1991-08-23 2000-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having interlayer insulating film and method for forming the same
US6147375A (en) * 1992-02-05 2000-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device
US6195139B1 (en) 1992-03-04 2001-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US6242758B1 (en) 1994-12-27 2001-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device employing resinous material, method of fabricating the same and electrooptical device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267520A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Seiko Epson Corp 表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267520A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Seiko Epson Corp 表示装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173792A (en) * 1988-12-20 1992-12-22 Seiko Epson Corporation Electrooptical display with compensative redundancy means
US5151806A (en) * 1990-04-27 1992-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having a series combination of the storage capacitors
JPH0445425A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Nec Corp 液晶パネルの製造方法
US5612799A (en) * 1990-11-26 1997-03-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Inc. Active matrix type electro-optical device
US5946059A (en) * 1990-11-26 1999-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and driving method for the same
US5495353A (en) * 1990-11-26 1996-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and driving having an improved electrode and driving arrangement
US5905555A (en) * 1990-11-26 1999-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix type electro-optical device having leveling film
US5572047A (en) * 1990-12-10 1996-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-Optic device having pairs of complementary transistors
US5165075A (en) * 1990-12-10 1992-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optic device having pairs of complementary transistors
US5933205A (en) * 1991-03-26 1999-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for driving the same
US5963278A (en) * 1991-03-26 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for driving the same
US5956105A (en) * 1991-06-14 1999-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
US6013928A (en) * 1991-08-23 2000-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having interlayer insulating film and method for forming the same
JPH05283694A (ja) * 1991-08-23 1993-10-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置とその作製方法
US5962870A (en) * 1991-08-26 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate field effect semiconductor devices
US6331723B1 (en) 1991-08-26 2001-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device having at least two transistors having LDD region in one pixel
US6147375A (en) * 1992-02-05 2000-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device
US6476447B1 (en) 1992-02-05 2002-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device including a transistor
US6195139B1 (en) 1992-03-04 2001-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US6618105B2 (en) 1992-03-04 2003-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US7123320B2 (en) 1992-03-04 2006-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US8035773B2 (en) 1992-03-04 2011-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US6242758B1 (en) 1994-12-27 2001-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device employing resinous material, method of fabricating the same and electrooptical device
US6429053B1 (en) 1994-12-27 2002-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device method of fabricating same, and, electrooptical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9810933B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US5784042A (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
JP3980167B2 (ja) Tft電極基板
JP4812837B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびそれを備えた表示装置
KR101018755B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4880663B2 (ja) 薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ
JPWO2007029381A1 (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
US6864871B1 (en) Active-matrix liquid crystal display apparatus and method for driving the same and for manufacturing the same
JPH0251129A (ja) アクテイブマトリクス液晶表示パネル
US8493304B2 (en) Liquid crystal display device
JP2000321600A (ja) 液晶表示装置及びこれの製造方法
US20040032630A1 (en) Electro-optical device, drive device and drive method for electro-optical device, and electronic apparatus
JP3054913B2 (ja) アクティブマトリクス液晶ディスプレイ
JP2002303881A (ja) 電極基板、表示パネル及びそのリペア方法
WO2020124772A1 (zh) 液晶显示面板及其驱动方法
JP4104728B2 (ja) 液晶駆動基板の検査装置及びその検査方法
JP2007140479A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3778411B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置およびその画素欠陥修正方法
JP2001305500A (ja) 液晶パネルのリペア方法
JP2008139610A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
KR100984347B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JPH03212620A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2514496Y2 (ja) 液晶表示装置
JPS62271574A (ja) 画像表示装置の駆動回路
JP3332106B2 (ja) 液晶表示装置