JPS609717B2 - ハロアリ―ルマロンアミドオキサセフアロスポリン - Google Patents

ハロアリ―ルマロンアミドオキサセフアロスポリン

Info

Publication number
JPS609717B2
JPS609717B2 JP52049630A JP4963077A JPS609717B2 JP S609717 B2 JPS609717 B2 JP S609717B2 JP 52049630 A JP52049630 A JP 52049630A JP 4963077 A JP4963077 A JP 4963077A JP S609717 B2 JPS609717 B2 JP S609717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
acids
esters
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52049630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53135997A (en
Inventor
好男 浜島
昌幸 成定
貞男 林
亘 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP52049630A priority Critical patent/JPS609717B2/ja
Priority to CA300,788A priority patent/CA1100962A/en
Priority to ZA00782106A priority patent/ZA782106B/xx
Priority to PH21016A priority patent/PH16851A/en
Priority to GB16128/78A priority patent/GB1574273A/en
Priority to GR56114A priority patent/GR69966B/el
Priority to NZ187086A priority patent/NZ187086A/xx
Priority to US05/900,235 priority patent/US4183928A/en
Priority to SU782608717A priority patent/SU784779A3/ru
Priority to DK182878A priority patent/DK182878A/da
Priority to NO781502A priority patent/NO158506C/no
Priority to FR7812532A priority patent/FR2388815A1/fr
Priority to PT67957A priority patent/PT67957B/pt
Priority to MX787044U priority patent/MX5952E/es
Priority to AR271935A priority patent/AR227614A1/es
Priority to FI781313A priority patent/FI63410C/fi
Priority to HU78SI1625A priority patent/HU178105B/hu
Priority to IL54596A priority patent/IL54596A0/xx
Priority to AU35527/78A priority patent/AU522851B2/en
Priority to ES469206A priority patent/ES469206A1/es
Priority to IT67986/78A priority patent/IT1111469B/it
Priority to YU1035/78A priority patent/YU42477B/xx
Priority to DE2818985A priority patent/DE2818985C2/de
Priority to BG7839585A priority patent/BG34337A3/xx
Priority to IE844/78A priority patent/IE46627B1/en
Priority to NLAANVRAGE7804628,A priority patent/NL189669C/xx
Priority to PL1978206451A priority patent/PL110680B1/pl
Priority to DD78205105A priority patent/DD135908A5/xx
Priority to BE187290A priority patent/BE866582A/xx
Priority to AT311378A priority patent/AT357674B/de
Priority to CS782774A priority patent/CS199726B2/cs
Priority to CH470478A priority patent/CH640535A5/de
Publication of JPS53135997A publication Critical patent/JPS53135997A/ja
Publication of JPS609717B2 publication Critical patent/JPS609717B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/56Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はハロアリールマロンアミドオキサセフアロス
ポリン、特に下式で表わされる化合物(1)に関する:
(式中、〜はハロフェニル、ハロヒドロキシフェニル、
トリフルオロメチルヒドロキシフヱニル、p−メトキシ
ベンジルオキシハロフエニル、P一メトキシベンジルオ
キシトリフルオロメチルフエニルを示し、A、Bはそれ
ぞれヒドロキシ、ソジオオキシまたはジフヱニルメトキ
シを示す)前記〜のフェニル部分に置換するハロゲンは
1個ないし2個のフッ素または塩素である。
先にアリール基にハロゲンのない化合物を発明したが(
椿顔昭51一33401および50295)、今回アリ
ール基にハロゲンを導入した化合物1を製造してその作
用を調査したところ、次のような特徴を示すことが判明
した。凶 フェニル基にハロゲンのみを有する化合物1
に対応するハロゲン不含の対照化合物よりも:‘aー
グラム陽・性菌に対する抗菌性が約2〜4倍に増大した
‘b} 血中吸収量が3〜5倍に増大したが、半期は同
程度である。
‘cー グラム陰性菌に対する抗菌力は同程度である。
‘d} 生体内感染防禦効果はHalがふつ素の方が強
く、位置は2位が強い。{e} 安定性は低下する。
〔f} 蛋白結合は増大する。
人血清中では抗菌力が低下する。{B} フェニル基に
ヒドロキシ基とハロゲンとをする化合物1は、対応する
ハロゲン不含のヒドロキシ化合物よりも:‘a} グラ
ム陽一性菌およびプロテゥス菌に対する抗菌力が増大す
る。
【bー 緑腰菌以外のグラム陰性菌に対する抗菌力が増
大する。
‘c)血中吸収量の増大(2〜3倍) {d)蛋白結合、安定性は同程度。
{e} 生体感染防禦効果は2−Fの場合は著しく強い
風、〔B川ずれにおいてもハロゲンは塩素よりもふつ素
の方が良く、位置は4位、3位、2位の順によくなり、
数は1個の方が2個より蛋白結合性が低い。
トリフルオロメチルは生体感染防禦効果においてハロゲ
ンより劣る。ヒドロキシ基の位置は2位、3位、4位の
順にグラム陰性菌に活性が強くなり、血中吸収量も増加
する。
ヒドロキシのある化合物1は緑腹菌、ェンテロバクター
、などに対する活性が極めて強い。この発明の化合物は
前記の通りにすぐれた抗菌活性ならびに薬動力学的性質
を有する新規物質であって、医薬、動物薬、および抗菌
剤として有用である。
例えば、ヒトおよび温血動物に用いる場合には体重lk
g当たり0.05ないし50の9を、好ましくは静脈注
射、点滴、皮下注射、筋肉注射などにより投与する。
通常結晶または凍結乾燥品をバィアル剤とし、用時溶解
して注射するが、通常の添加剤、賦形剤、安定剤等を加
えて注射剤、液剤、錠剤、粉剤、カプセル剤、軟膏など
として経口または非経口投与することもできる。
好ましくは投薬単位剤が用いられる。アルカリ金属塩は
注射用に最適である。アシルオキシメチル、インダニル
、フエニル、フタリジル、などのェステルは経口投与に
用いることもできる。また、化合物1は定義の範囲内外
の化合物の合成中間体としても有用である。この発明に
よる化合物は例えば次の方法によっても製造することが
できる。{1)下記アミン(ロ)またはその反応性誘導
体にハロアリールマロン酸(m)またはその反応性誘導
体を反応させる方法。
(式中、〜、COA、COBは前記と同意義)アミン山
ま袴開昭49一133594号に記載されている。
アミンDの反応性議導体としては、7位のァミノ基が、
シリル基(トリメチルシリル、〆トキシジメチルシリル
など)、スタニル基(トリメチルスタニルなど)、カル
ボニル、アルキレン、(アセトン、アセチルアセトン、
アセト酢酸ェステル、アセトアセトニトリル、アセトア
セトアミド、アセトアセトアニリド、シクロベンタンジ
オン、アセチルブチロラクトンなどとのエナミン)。ア
ルキリデン(1ーハロアルキリデン、1−ハロアラルキ
リデン、1−アルコキシアルキリデン、1−アルコキシ
ー1−フェノキシアルキリデン、など)。酸(鉱酸、カ
ルボン酸、スルホン酸、など塩の形で)、その他で活性
化ないし保護されたものをも含む。ハロアリールマロン
酸瓜は公知物質または既知物質から類似方法によって製
造できる類似物質であって、製造例の一部を後段に示す
。COA基は前記化合物の説明の欄に記載したような基
を示す。
ハロアリールマロン酸mの反応性議導体としては酸無水
物、酸ハロゲン化物、活性ェステル、活性アミド、アジ
ド、その他を含む。この反応は下記の方法で行なうこと
もできる。
(i)遊離酸(m)−縮合剤〔カーボジイミド(N・N
′−ジエチルカーボジイミド、N・N′−ジシクロヘキ
シルカーボジイミドなど)、カルボニル化合物(カルボ
ニルジィミダゾールなど、インキサゾリニウム塩、アシ
ルアミノ化合物(2−ヱトキシー1−ェトキシカルポニ
ルー1・2ージヒドロキノリンなど)、その他〕の存在
下、好ましくは活性水素不含溶媒(ハロゲン化炭化水素
、ニトリル・エーテル、アミド溶媒などとその混合物〕
中、好ましくはアミンローこ対して遊離酸ml〜2モル
と縮合剤1〜2モルを作用させる。
(ii} 酸無水物一これは対称無水物、混合無水物〔
鉱酸、特にアルキルまたは炭酸半ェステルとの混合無水
物、アルカン酸、スルホン酸、などとの混合無水物など
〕、分子内無水物(ケチン、イソシアネート、など)そ
の他の無水物を含み、好ましくは酸補捉剤〔無機塩基(
アルカリ金属、アルカリ士類金属の酸化物、水酸化物、
炭酸塩、重炭酸塩、など)、有機塩基(第三級アミン、
芳香族塩基、など)、オキシラン(アルキレンオキシド
、アラルキレンオキシド、など)、その他を含み、好ま
しくは活性水素不含の溶媒(ハロゲン化炭化水素、ニト
リル、エーテル、アミド溶媒などとその混合物)中、好
ましくはアミンnまたはその反応性誘導体に対して酸無
水物1〜2モルと酸捕捉剤1〜10モルとを作用させる
(iii} 酸ハロゲン化物−好ましくは、前記無水物
の項に記載したような酸捕捉剤の存在下、溶媒(ハロゲ
ン化炭化水素、ニトリル、ェーブル、ケトン、水、ジア
ルキルアミド溶媒などまたはその混合物)中、アミンロ
またはその反応性議導体1モルに対して好ましくは酸ハ
ロゲン化物1なし、し2モルと酸捕捉剤1〜10モルを
作用させる。
Gの 活性ェステルーこれはェノールェステル(ビニル
エステル、インプロベニルエステルなど)、アリールエ
ステル(ハロフエニルエステル、ニトロフエニルエステ
ル、など)、異項環芳香族ヱステル(1ーヒドロキシベ
ンゾトリアゾールとのエステル)、ヒドロキシルアミン
とのエステル、ジアシルヒドロキシルアミンとのェステ
ル、などを含む。
M 活性アミド−たとえば芳香族アミド(ィミダゾール
、トリアゾール、2ーエトキシ−112ージヒドロキノ
リンとのアミド)、ジアシルアニリドなど。
M ホルムィミノ化合物一たとえばN・Nージメチルホ
ルムイミノエステルなど。
MD その他の反応性誘導体。
Gの〜肌は活性水素不含の溶媒(ハロゲン化炭化水素、
エーテル、ケトン、アミド、ェステル溶媒などまたはそ
の混合物)中、アミンロまたはその反応性誘導体1モル
に対してハロアリールマロン酸mの反応性議導体1モル
以上を作用させる。
(2)78−ハロアリールマロンアミド−7Q−メトキ
シ−3一置換メチル−1−オキサデチア−3ーセフェム
−4ーカルボン酸またはその誘導体(W)に1ーメチル
テトラゾール−5−ィルチオール(皿)またはその反応
性誘導体を作用させる方法。
(式中、〜、COA、COBは前記と同意義;Xは肌と
交換し得る官能基を示す)代表的な×基はハロゲン、ホ
スホリルオキシ、スルホニルオキシ、ジハロアセトキシ
、トリハロアセトキシなどのアシルオキシである。
化合物肌の反応性議導体としてはアルカリ金属塩、有機
塩基(トリェチルアミンなど)との塩などを用いる。こ
の反応は原料のと試薬血を要すれば塩基の存在下に、好
ましくは不活性溶媒(ハロゲン化炭化水素、エーテル、
ケトン、アミド溶媒など)中で作用させて実施する。
(3’ 78ーハロアリールマロンアミドー7Qーメト
キシー3ーエポキシメタノー1−オキサデチア−3−セ
フェム−4−カルボン酸誘導体に1−メチルテトラゾー
ル−5−チオールまたはその反応性誘導体を作用させる
方法。その他の核合成反応。【4)78−ハロアリール
マロンアミド−3−(1ーメチルテトラゾール−5ーイ
ル)チオメチルー1−オキサデチア−3−セフエムー4
ーカルボン酸またはそのカルボキシ基における誘導体に
7Q−メトキシ基を導入する方法。
下記の方法を含む。‘a’Nーハロゲン化剤(t−ブチ
ルヒポクロラィドなど)とアルカリ金属メトキシド(ナ
トリウムメチレート、カリウムメチレート、など)と還
元剤とをメタノール中作用させる方法。
{b} テトラヒドロフランなどの溶媒中、フェニルリ
チウム等の存在下にtーブチルヒポクロリトとメタノー
ル−塩基とを作用させたのち、要すれば還元する方法。
‘cー メタノール中、ほう酸ナトリウムの存在下t−
ブチルヒポクロリトを加えたのち、生成するQ−クロル
体を亜鉛、亜燐酸ェステルなどで還元する方法。
‘d} 臭素−DBU、五塩化りん−ピリジン、塩基「
メタノール−塩基、塩化トリアルキルシリルまたはテ
トラアルキルアンモニウムクロリドを順次作用させる方
法。
‘5} COAおよび/またはCOBが保護されたカル
ボキシである場合にこれを脱保護して遊離のカルボキシ
とする方法。
代表的な脱保護反応は下記のものを含む。
(i) 活性の高いェステル、アミド、無水物は酸また
は塩基又は緩衝液を用いて水と処理すれば加水分解され
る。
(ii) ハロエチル、ベンジル、ニトロベンジル、メ
チルベンジル、ジメチルベンジル、ジアリールメチル、
トリアリールメチルエステルなどは緩和な還元(すず、
亜鉛、二価クロムの塩、などと酸、ナトリウム、ジチオ
ナィト;白金、パラジウム、ニッケル、などの触媒の存
在下に接触還元;など)によって遊離酸を生ずる。
(lii)ペンジル、メトキシベンジル、メチルベンジ
ル、ジメトキシベンジル、tーアルキル、トリチル、ジ
アリールメチル、シクロプロピルメチル、スルホニルエ
チル、シクロブロピルェチル、ェステルなどは酸の作用
などによる加溶媒分解など(鱗酸、ルイス酸、スルホン
酸、強酸性カルボン酸、などと要すればカチオン補促剤
としてアニソールなど)により遊離酸を生ずる。
OW フエナシル、エチニル、p−ヒドロキシ−3・5
−ジーt−プチルベンジルエステルなどは塩基で分解す
れば遊離酸を生ずる。
【6’ROが保護されたヒドロキシである場合に、これ
を脱保護してヒドロキシとする方法。
代表的な脱保護反応は下記のものも含む。
… アシルオキシまたはエーテル(特にペンジルェーテ
ル類)の場合には酸(鉱酸、ルイス酸、強力ルポン酸、
スルホン酸など前記側3’で述べたもの)、塩基(ナト
リウム、カリウムの水酸化物、炭酸塩など、有機塩基な
ど)を、要すればカチオン補促剤としてアニソールなど
の存在下に、作用させる。
(ii) ペンジルオキシカルボニルオキシ類、ベンジ
ルオキシ類の場合は水素と白金、パラジウム、またはニ
ッケルの作用で接触還元的に脱保護される。
反応【5}と{6)は同時に起きることもあり、このよ
うな場合もこの発明の範囲に含めるものとする。
‘7} COAおよび/またはCOBがカルボキシであ
る化合物1に無機または有機塩基を作用させれば塩が生
成する。
塩基としては水酸化物の他に弱カルボン酸、炭酸、その
他の弱酸の塩も用い得る。有機溶媒中、塩を形成して析
出させる方法は、精製を兼ねて実施できるので好適であ
る。水溶液を中和して濃縮する方法、凍結乾燥する方法
などによって取得することもできる。これらの反応はい
ずれも約一30℃〜100qo(好ましくは−20qo
〜5000)で実施し得る。反応溶媒としてはハロゲン
化炭化水素(塩化メチレソ、クロロホルム、ジクロロエ
タン、トリクロロエタン、クロロベンゼン、など)Lエ
ーテル(ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、テト
ラヒドロピラン、アニソール、など)、ケトン(アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シ
クロヘキサノン、アセトフエノン、など)、ェステル(
酢酸エチル、酢酸ブチル、安息香酸メチル、など)、ニ
トロ炭化水素、ニトリル(アセトニトリル、ベンゾニト
リル、など)、アミド(ホルムアミド、アセトアミド、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサ
メチルホスホロトリアミド、など)、スルホキシド、酸
(ぎ酸、酢酸など)、塩基(ブチルアミン、トリェチル
アミン、ピリジン、ピコリン、キノリン、など)、水、
その他を適宜選択して用いる。要すれば不活性気体中、
除湿下にかきまぜて反応の促進を図ることもできる。
生成物は、例えば常法によって溶媒、未反応物、副生物
などを濃縮、抽出、吸着、溶出、洗浄などで除去したの
ち、再沈澱、クロマトグラフィ−、再結晶、その他の常
法によって精製すれば取得できる。
以下の製造例は原料物質mの製法を例示するものである
製造例 1 4−ヒドロキシ−2ーフルオロフェニル酢酸を塩化メチ
レンにとかし、ジフェニルジアゾメタンのnーヘキサン
溶液を滴下する。
少量の氷酢酸を加えたのち濃縮すればジフェニルメチル
ェステルを得る。これをアセトンにとかし、p−メトキ
シベンジルクロリド1.3当量、よう化ナトリウム1.
2当量、炭酸カリウム1.2当量を加えて12時間かき
まぜ、無機物を除き、酢酸エチルで抽出する。抽出液を
濃縮し、残留物をメタノールから結晶化させれば4一p
ーメトキシベンジルオキシ−2ーフルオロフェニル酢酸
ジフェニルメチルを得る。この生成物23.7夕をテト
ラヒドロフランにとかし、ジイソプロピルアミン14.
55の【、テトラヒドロフラン250のと、nープチル
リチウムのへキサン溶液(2.3モル/L)45.13
の‘を−5℃で10分間かきまぜた溶液中に、一55℃
に保ちながら滴下する。30分間−55qoでかきまぜ
たのち、ドライアイス粉を加えて000まで昇温する。
溶媒を留去し、残留物を酢酸エチルにとかし、氷水と1
0%塩酸85の‘とを加えて洗い、有機層を洗浄、乾燥
、留去すれば4一p−メトキシベンジルオキシー2−フ
ルオロフェニルマロン酸モノベンズヒドリルェステル2
7夕を得る。NMR:80DC133.7離乳日、4.
9$2日、5.0$IH、6.87sIH、6.46〜
7.35h17日。
TLC:Rfo.43(酢酸エチルノシリカゲル)。同
様の方法で2−pーメトキシベンジルオキシー4ーフル
オロフェニルマロン酸モノペンズヒドリルェステルを得
る。製造例 2 p−クロルベンジルクロリドをジメチルスルホキシド中
青酸ナトリウムで処理して得られるp−クロルフェニル
アセトニトリルをエタノール中水酸化ナトリウムと加熱
してp−クロルフェニル酢酸を得、これにジフェニルジ
アゾメタンでェステル化してpークロルフェニル酢酸ジ
フェニルメチル(mp.107〜10がo)を得る。
これを(1夕)テトラヒドロフランにとかし、ジイソプ
ロピルアミン1.04羽とn−ブチルリチウム0.48
夕とのへキサンとテトラヒドロフラン混合溶液20の上
を滴加し−1000で20分間かきまぜたのち、ドライ
アイスを加えて1.5時間かきまぜる。冷却下に10%
塩酸を加え、酢酸エチルで抽出し、水洗、乾燥後綾煤留
去し、残留物をベンゼンから再結晶すれば4−クロルフ
ェニルマロン酸モノベンズヒドリル942の9を得る。
mp.138〜139qo。収率:83%。
IR:レ帯袋。
13200、17451710Cの−1。
NMR:6oDC134.17sIH、4.7$IH、
6.87sIH、7.2〜7.4m14日。同様の方法
で2一クロルフェニルマロン酸モノベンズヒドリル、3
−クロルフェニルマロン酸モノベンズヒドリル、および
2ーフルオロフエニルマロン酸モノベンズヒドリルを得
る。
製造例 3 塩化アルミニウム10.5夕を含むニトロベンゼン30
の土に氷冷下修酸モノェチルェステルモノクロリド10
.5夕を滴加する。
これに2ーク。ロー5−フルオロアニソ−ル8.4夕を
滴加し、30分後氷水中に注ぎ、エーテルで抽出し、希
塩酸、希炭酸水素ナトリウム水で洗い、乾燥後、溶媒留
去する。エーテル+n−へキサンより再結晶すれば4ー
メトキシ−3ークロロ−6−フルオロフエニルグリオキ
サル酸エチル(mp.84〜8yo)を得る。これ(5
.21夕)をエチレングリコール28の‘「水酸化カリ
ウム4.5夕、ヒドラジン、一水和物2.85の【との
混液を155〜15800に1.虫時間および2200
0に2時間加熱し、水中に注ぎ、エーテルで洗ったのち
塩醗々性とする。エーテルで抽出し、塩化メチレンから
再結晶すれば3−クロロ−4−ヒドロキシー6ーフルオ
ロフェニル酢酸(mp.137〜13800)を得る。
この中0.615夕を塩化メチレン15の‘に懸濁し、
ジフェニルジアゾメタンでェステル化すれば対応するジ
フェニルメチルヱステル(mp.121〜12か0)の
結晶を得る。前記ェステル371の9をテトラヒドロフ
ラン1の‘にとかし、ジイソプロピルアミン0.56叫
、テトラヒドロフラン20の‘、n−ブチルリチウム(
1.60モル/リツトル)のへキサン溶液2.5の‘の
混合物に−60ooで加え、一60oo〜一2000で
2び分かきまぜたのち、一60qoとしてドライアイス
を加える。
1び分後、昇温させ、室温に達してから2び分間かきま
ぜる。
減圧下溶媒蟹去し、残留物に氷水と酢酸エチルを加え、
10%塩酸でpH3とする。有機層を水洗、乾燥後、減
圧濃縮する。残留物をベンゼン+へキサン混液から結晶
化すれば3−クロロ−6−フルオロー4−ヒドロキシフ
ェニルマロン酸ジフェニルメチル365の9(mp.1
00〜10yo)を得る。収率:88.0%。NMR:
6CDC134.9傘、6.6母(10.5HZ)IH
、6.8$IH、7.1〜7.5mlIH。
以下に実施例を示して本発明の態様を詳述する。
式中Phはフェニル基を表わす。
実施例 1 (アシル化) ハロアリールマロン酸mを塩化メチレンにとかし、トリ
ェチルアミンと塩化オキサリルとを−20℃で加え、0
℃に温めて一定時間かきまぜてハロアリールマロン酸ク
ロラィドの溶液とする。
別にアミンロを塩化メチレンにとかし、これにピリジン
を加えたものに、前記ハロアリールマロン酸ク。ライド
の溶液を加えて冷却下にかきまぜる。反応液を氷冷して
希塩酸または希りん酸に注ぎ、塩化メチレンまたは酢酸
エチルで抽出する。抽出液を水洗し、乾燥後、減圧濃縮
する。得られる残留物をシリカゲル上カラムクロマトグ
ラフイーに付し、ベンゼン−酢酸エチル混液で留去する
分画を濃縮すれば目的物1を得る。各反応条件を第1表
に、生成物の物理定数を第2表に示す。
その中実験番号5の反応操作を以下に詳述する。
(No.5) Q一(2ーフルオロ−4ーヒドロキシ)
−Qージフェニルメトキシカルボニル酢酸456の9、
1.2ミリモルを塩化メチレン4叫にとかし、氷冷下ト
リェチルアミン0.14泌(1ミリモル)と塩化オキサ
リル86仏〆(1ミリモル)を加えて1時間かきまぜる
これを78ーアミノー7Q−メトキシー3一(1ーメチ
ルテトラゾール−5ーイル)チオメチルー1ーオキサデ
チア−3ーセフェムー4ーカルポン酸ジフェニルメチル
ェステル204の9を塩化メチレン4柵とピリジン10
0ムそ(1.2ミリモル)とにとかした溶液に加え、氷
袷下に50分間かきまぜる。反応液を5%りん酸水に注
入し、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥後、
減圧濃縮する。残留物をシリカゲル上クロマトグラフし
て精製すれば泡状物として78−〔Q−(4ーヒドロキ
シー2ーフルオロフエニル)一Q−ジフエニルメトキシ
カルポニルーアセトアミド〕−7Q−メトキシー3−(
1ーメチルテトラゾール一5−イル)チオメチル−1ー
オキサデチア−3−セフェムー4−カルボン酸ジフェニ
ルメチル(化合物5)180の9を得る。収率:51.
7%。実施例 2(脱保護基反応) 78一(Q−ハロアリール−Qージフエニルメトキシカ
ルボニルアセトアミド)一7Q−メトキシー3一(1ー
メチルテトラゾール一5−イル)チオメチル−1−オキ
サデチア−3−セフエムー4ーカルボン酸ジフェニルメ
チルを塩化メチレンにとかし、これに塩化アルミニウム
のニトロメタン溶液またはトリフルオロ酢酸を加え0℃
でかきまぜる。
試薬としてトリフルオロ酢酸を用いた場合には反応液を
減圧濃縮し、残留物をエーテルで洗い、減圧下に保てば
78−(Qーハロアリール−Q−力ルボキシアセトアミ
ド)一7Qーメトキシー3一(1−メチルテトラゾール
ー5−イル)チオメチルー1ーオキサデチアー3ーセフ
エムー4ーカルボン酸を得る。
塩化アルミニウムを用いた場合には反応液を酢酸エチル
+メタノール混液で希釈し、食塩飽和が−塩酸、飽和食
塩水で洗い、乾燥後、濃縮する。
残留物を酢酸エチル十へキサン濠液でかきまぜれば遊離
カルボン酸を得る。各反応条件を第3表に、生成物の物
理定数を第4表に示す。
表3のうち、実験番号15の反応操作を以下に記述する
78一〔Q−(4ーメトキシベンジルオキシ−2ーフル
オロフエニル)一Qージフエニルメトキシ力ルボニルア
セトアミド〕−7Qーメトキシー3−(1ーメチルテト
ラゾール−5ーイル)チオメチル−1ーオキサデチアー
3−セフエムー4−カルボン酸ジフェニルメチル10夕
をアニソール20の‘にとかし、一5℃で冷やしトリフ
ルオロ酢酸20の‘を加え、同温で30分間かきまぜる
反応液を濃縦し、残留物をエーテル100の【中でかさ
まぜたのち、石油エーテル260の‘加えてさらにかき
まぜる。析出する粉末を炉取すれば78一〔Q−(2ー
フルオロー4ーヒドロキシフエニル)−Q−力ルボキシ
アセトアミド〕一7Qーメトキシ−3−(1ーメチルテ
トラゾール一5−イル)チオメチル−1ーオキサデチア
−3−セフエム−4−カルボン酸5.44夕を得る。収
率:100%。この反応ではハロアリール基4位のp−
メトキシベンジル基とカルボキシ保護基であるジフェニ
ルメチル基とが同時に外れてそれぞれ遊離のヒドロキシ
基とカルボキシ基とを生ずる。実施例 3 78一〔Q−(4ーヒドロキシ−2ーフルオロフエニル
)一Qーカルボキシアセトアミド〕−7Q−メトキシー
3−(1ーメチルテトラゾール−5ーイル)チオメチル
−1ーオキサデチアー3ーセフェム−4−カルボン酸1
4.9夕をメタノール60の‘にとかし、2ーェチルヘ
キサン酸ナトリウム0.138モルをメタノール69泌
にとかして滴下する。
これに酢酸エチル100叫を加えて10分間かきまぜる
。さらに酢酸エチル650叫を30分間に滴力0し、析
出する結晶を炉取し、酢酸エチルで洗い、エーテルで洗
浄、乾燥すれば対応するジナトリゥム塩11.1夕を得
る。収率68.1%。IR:レ母虫o13175177
0、1680、1610、1501肌−1。
NMR:6D20(3.5$十3.5$)班、4.01
十4.25A&(13日2)2日、40$9日、4.5
0b岱2日、(5.10十5.1$)IH、6,47‐
7.47m細〇聡聡 ; S ふ 叱 船 コ 寿 船 燭 S ・し 船 燐 ご S 〜 船 糠 S べ ■ 船 【 ○ 〜 船 船 ; S ふ 船 船

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式で表わされる化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Arはハロフエニル、ハロヒドロキシフエニル
    、トリフルオロメチルヒドロキシフエニル、p−メトキ
    シベンジルオキシハロフエニル、p−メトキシベンジル
    オキシトリフルオロメチルフエニルを示し、 A、Bは
    それぞれヒドロキシ、ソジオオキシまたはジフエニルメ
    トキシを示す)。
JP52049630A 1977-04-28 1977-04-28 ハロアリ―ルマロンアミドオキサセフアロスポリン Expired JPS609717B2 (ja)

Priority Applications (32)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52049630A JPS609717B2 (ja) 1977-04-28 1977-04-28 ハロアリ―ルマロンアミドオキサセフアロスポリン
CA300,788A CA1100962A (en) 1977-04-28 1978-04-10 Haloarylmalonamidooxacephalosporins
ZA00782106A ZA782106B (en) 1977-04-28 1978-04-12 Haloalylmalonamidooxacephalosporins
PH21016A PH16851A (en) 1977-04-28 1978-04-17 Haloarylmalonamidooxacephalosporins
GB16128/78A GB1574273A (en) 1977-04-28 1978-04-24 Haloarylmalonamidooxacephalosporins
GR56114A GR69966B (ja) 1977-04-28 1978-04-26
NZ187086A NZ187086A (en) 1977-04-28 1978-04-26 7-(halophenylmalonamido)-7a-methoxy-3-(optionally alkylated tetrazol-5-yl or 1,3,4-thiadiazol-2-yl)-thiomethyl-1-dethia-1-oxa-3-cephem-4-carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions
US05/900,235 US4183928A (en) 1977-04-28 1978-04-26 Haloarylmalonamidooxacephalosporins
SU782608717A SU784779A3 (ru) 1977-04-28 1978-04-26 Способ получени производных 7 -галоидарилмалонамидо-7 -метокси-3-гетероциклилтиометил-1-детиа1-окса-3-цефем-4-карбоновой кислоты или их солей с органическими или неорганическими основани ми
DK182878A DK182878A (da) 1977-04-28 1978-04-26 Haloarylmalonamidooxacephalosporiner og fremgangsmaade til fremstilling deraf
NO781502A NO158506C (no) 1977-04-28 1978-04-27 Analogifremgangsmaate for fremstilling av farmakologisk aktive 7beta-haloarylmalon-amido-7alfa-metoksy-3-(1-metyltetrazol-5-yl)tiometyl-1-detia-1-oksa-3-cefem-4-karboksylsyrederivater.
FR7812532A FR2388815A1 (fr) 1977-04-28 1978-04-27 Procede de preparation d'haloarylmalonamidooxacephalosporines, nouveaux produits ainsi obtenus et leur utilisation pour le traitement de maladies dues aux bacteries
PT67957A PT67957B (en) 1977-04-28 1978-04-27 Process for preparing haloarylmalonamidooxacephalosporins
MX787044U MX5952E (es) 1977-04-28 1978-04-27 Procedimiento para la preparacion de acidos 7beta haloarilmalonamido-7alfa-metoxi-3-tiometil heteroaromatico-1-detia-1-oxa-3-cefem-4-carboxilicos
AR271935A AR227614A1 (es) 1977-04-28 1978-04-27 Procedimiento para la obtencion de acidos 7beta-haloarilmalonamido-7alpha-metoxi-3-tiometil heterociclico-1-detia-1-oxo-3-cefem-4-carboxilicos
FI781313A FI63410C (fi) 1977-04-28 1978-04-27 Foerfarande foer framstaellning av antibakterial 7beta-haloarylmalonamido-7alfa-metoxi-3-heterocyklisk tiometyl-1-detia-1-oxa-3-cefem-4-karboxylsyra eller derivat daerav
HU78SI1625A HU178105B (en) 1977-04-28 1978-04-27 Process for preparing 7beta-/halo-aryl /-malonamido/- 7alpha-methoxy-3-/ alkyl-tetrazol-5-yl- or -1,3,4-thiadiazol-2-yl /-thiomethyl/- 1-dethia-1-oxa-3-cephem-4-carboxylic acid derivatives
IL54596A IL54596A0 (en) 1977-04-28 1978-04-27 Haloraylmalonamidooxacephalosporins and processes for the preparation thereof
AU35527/78A AU522851B2 (en) 1977-04-28 1978-04-27 Haloarylhalonamidooxacephalosporins
ES469206A ES469206A1 (es) 1977-04-28 1978-04-27 Un procedimiento para preparar acido 7 b-haloarilmalonamido-7-metoxi-3-tiometil heterociclico-1-destia-1-oxa-3-cefem-4- carboxilico
IT67986/78A IT1111469B (it) 1977-04-28 1978-04-28 Cefalosporine ad azione antibatterica procedimento per la loro preparazione e composizioni farmaceutiche che le contengono
YU1035/78A YU42477B (en) 1977-04-28 1978-04-28 Process for obtaining haloarylmalone amido-1-dethio-1-oxa-cephalosporins
DE2818985A DE2818985C2 (de) 1977-04-28 1978-04-28 Halogenarylmalonamidooxacephalosporine und deren Verwendung bei der Bekämpfung bakterieller Infektionen
BG7839585A BG34337A3 (en) 1977-04-28 1978-04-28 Method for obtaining haloarylmalonamido- 1- dethia- 1- oxacephalosporines
IE844/78A IE46627B1 (en) 1977-04-28 1978-04-28 Haloarylmalonamidooxacephalosporins
NLAANVRAGE7804628,A NL189669C (nl) 1977-04-28 1978-04-28 Werkwijze voor het bereiden van een geneesmiddel met antibacteriele werking en werkwijze voor het bereiden van geneeskrachtige oxadethiacefalosporinederivaten.
PL1978206451A PL110680B1 (en) 1977-04-28 1978-04-28 Method of producing new derivatives of 7-beta-halogeno-arylomalonamido-7-alpha-metoxy-3-heterocyclothiomethylo-1-dethia-1-oxa-3-cephamocarboxylic-4-acid
DD78205105A DD135908A5 (de) 1977-04-28 1978-04-28 Verfahren zur herstellung von halogenarylmalonamidooxacephalosporinen
BE187290A BE866582A (fr) 1977-04-28 1978-04-28 Halogenoarylmalonamidooxacephalosporines
AT311378A AT357674B (de) 1977-04-28 1978-04-28 Verfahren zur herstellung von neuen halogen- arylmalonamidooxacephalosporinen
CS782774A CS199726B2 (en) 1977-04-28 1978-04-28 Method of producing 7 beta-halogenaryl-malonamido-7-alpha-methoxy-3-heterocyclylthiomethyl-1-dethia-1-oxa-3-cephem-4-carboxylic acid and derivatives of the same
CH470478A CH640535A5 (de) 1977-04-28 1978-04-28 Halogen- bzw. trifluormethylarylmalonamido-1-dethia-1-oxacephalosporine sowie verfahren zu ihrer herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52049630A JPS609717B2 (ja) 1977-04-28 1977-04-28 ハロアリ―ルマロンアミドオキサセフアロスポリン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53135997A JPS53135997A (en) 1978-11-28
JPS609717B2 true JPS609717B2 (ja) 1985-03-12

Family

ID=12836531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52049630A Expired JPS609717B2 (ja) 1977-04-28 1977-04-28 ハロアリ―ルマロンアミドオキサセフアロスポリン

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS609717B2 (ja)
BE (1) BE866582A (ja)
ZA (1) ZA782106B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529021Y2 (ja) * 1988-06-02 1997-03-12 カヤバ工業株式会社 アクティブサスペンション

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946287A (ja) * 1982-07-23 1984-03-15 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規1−オキサ−1−デチア−セフアロスポリン誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529021Y2 (ja) * 1988-06-02 1997-03-12 カヤバ工業株式会社 アクティブサスペンション

Also Published As

Publication number Publication date
BE866582A (fr) 1978-08-14
ZA782106B (en) 1979-03-28
JPS53135997A (en) 1978-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609718B2 (ja) チアジアゾリルチオセフアロスポリン類縁抗生物質
US4404201A (en) Cephalosporins
US4476123A (en) Antibiotic derivatives, derived from cephalosporins with thiazolyl substituents, pharmaceutical preparations and salts thereof
EP1347759A1 (en) Antibacterial compounds
DD282691A5 (de) Verfahren zur herstellung von cephalosporin
EP0392796A2 (en) Cephalosporin derivatives
GB2173194A (en) 7-beta-(2-(amino-4-thiazolyl)-2-alkenoylamino)-3-cephem-4-carboxylic acid ester derivativess
JPS609717B2 (ja) ハロアリ―ルマロンアミドオキサセフアロスポリン
JPH06506207A (ja) 新規な2−スピロシクロプロピル 4−アシルセフェム類及びそれらの製造方法
JPS59231090A (ja) フルオロメチルチオオキサセフアロスポリン
JPS6031835B2 (ja) チアジアゾリルチオオキサセフアロスポリン
JPS6133825B2 (ja)
JPS641468B2 (ja)
JPS6153282A (ja) 単環β−ラクタム誘導体
DE2818985C2 (de) Halogenarylmalonamidooxacephalosporine und deren Verwendung bei der Bekämpfung bakterieller Infektionen
JPS641467B2 (ja)
JPH0118916B2 (ja)
JPS62153278A (ja) 4−アシルイソオキサゾ−ル誘導体の製造法
JPS61130293A (ja) ふつ素化アルキルセフアロスポリン類
JP2902128B2 (ja) アントラニル酸類のアシル化方法
EP0154793A1 (de) 1-Oxadethiacephalosporinderivate sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS6019791A (ja) フルオロビニルチオオキサセフアロスポリン類
JPS60233088A (ja) オキサセフエムテトラゾリル酢酸誘導体
JPS594437B2 (ja) 3−ハロゲノ−3−セフエム−4−カルボン酸またはその塩の製法およびこれら化合物を含む医薬用配合物
JPS60123490A (ja) マロニルオキサセフェムカルボン酸誘導体