JPS6096973A - 有料テレビジヨンシステム - Google Patents

有料テレビジヨンシステム

Info

Publication number
JPS6096973A
JPS6096973A JP20415283A JP20415283A JPS6096973A JP S6096973 A JPS6096973 A JP S6096973A JP 20415283 A JP20415283 A JP 20415283A JP 20415283 A JP20415283 A JP 20415283A JP S6096973 A JPS6096973 A JP S6096973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
subscriber
control
channel selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20415283A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimori Tomizawa
富沢 昭盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP20415283A priority Critical patent/JPS6096973A/ja
Publication of JPS6096973A publication Critical patent/JPS6096973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、CATVシステムを利用したアドレサブルシ
ステムにおいてアドレサプルコンバータを¥夕11c設
置し室内から遠隔制御によって送局を1]なうよ’) 
VC何戚した方式を対象とするイj科テレビジョンシス
テムに関するものである。
CATVシステムにおいて、加入省から基本i金以外の
料金を侍で、番組を提供する有料テレビシステムが存在
する。これらのシステムの中には加入省か視@契約をし
ている旬料チャンネルの変更、追加、解約等を送(d側
から制曲jでさる方式があり、これをアドレサブルシス
テムとl1l−んでいる。仁のアドレサプルシステムと
しては以下の方式が考えられている。
その1つは、送In IIIでテレビジョン(6号(以
下TV伯信号称する)をスクランブルし、’R(= a
llでは加入者端末装置でそのTV信号をデスクランブ
ルして、正常なTV信号を取り出して正常画面を視聴す
る方式である。この場合送信側からはスクランブルをし
たTV(目号に対して、視聴契約をしている加入@に対
応する専用のコードを重畳して送信する。加入者宅には
コンバータ、アドレサブル、デスクランブルの機能ブロ
ックで構成される端末装置が設置嘔れるので、加入者が
有料テレビを視聴すべく選局を行なうと、コンバータ・
ブロックを通った信号はアドレサブル・ブロックとデス
クランブル・ブロックに供給される。上記加入者が視k
W約を行なっている場合は、上記専用コードがTV信号
に重畳されており、アドレサブル・ブロックがこれを検
出する。これによりアドレサブル・ブロックはデスクラ
ンブル・ブロックを制御し、デスクランブルされたTV
信号を出力する。
一方、視聴契約を行なっていない場合は上記専用コード
はTV信号に重畳されておらず、従ってアドレサブル・
ブロックも上記専用コードを検出しないので、デスクラ
ンブル・ブロックはデスクランブル動作がイネーブルさ
れない。つまりスクランブルされたままのTV信号が出
力される。
その2つ目は、有料にするTVチャンネル2予め定めて
受信側の端末装置内ではこれらのチャンネルの通過ある
いは阻止するようにフィルタ、トラップ等によって構成
する方式である。この場合加入者の契約内容に応じて、
各加入者毎に通過させるチャンネルを設定し、かワこの
制御は送信側からの制御1Iafば号によって可能なよ
うに構成されている。つまり・加入者が視聴契約したチ
ャンネルは通過し、コンバータを弁しあるいはTV受伯
機直接にて受信し視聴できる。非契約のチャンネルは阻
止され例え選局操作を行なったとしても視聴できない。
この方式をアドレサブル・タッグあるいはアドレサプル
・ドラッグと称している。この方式においては、人力信
号を当該端末装置をバイパスして直接TV受信機あるい
はコンバータを介してTV受信機に接続することによっ
て視聴が可能になる。これでは有料テレビジョンシステ
ムが成り立たないことになり、上記端末装置を室内の壁
の内部へ榎込むか、あるいは屋外の柱上タップ・オフ部
に設けたりする。
その3つ目は、通nセット・トップ城で月」いられるア
ドレサブル・コンバータ(以下単にコンバータと称する
)を室外に設置し、このコンバータを室内から遠隔制卸
して選局を行なう方式である。
加入者の契約内容は不揮発生メモ■等に記憶場れており
、送信側からの信号によって史新嘔れ得る。
加入者からの選局操作によって、メモリ等において当該
加入者の契約内容との比較を杓ない契約されていれば正
規のコンバータ動作を?−]ない選にされたT V (
fi号を出力する。非契約のチャンネルが選局式れた場
合は正規のコンバータ動作を行なわず、少なくとも有料
テレビのチャンネルは出力しない。
ここでコンバータを室外に設置することによる利点は、
コンバータに対する不正使用の防止と、アドレサブル・
ブロックの共通化を図り易くシステム全体のコスト低減
に貢献することである。しかし、加入者による退局装置
は室内IC設置する必要がある。
以上のような従来方式において、本発明は3番目の方式
f:幻象としてなされたもので1ある。
その3番目の方式においては、i’Vx台当りの加入契
約に対してそれぞれコンバータおよびケーブルの設置が
必要とな°る。このため1加入有宅でTV受信機2台以
上について独立した加入契約を行なおうとすると、上記
コンバータとタップ・オフを組み合わせた装置(以下イ
目号分配:(:(と称する)から加入者宅へ2本以上の
引込線(ケーブル)(i−敷設する必要がある。したが
ってケーブル″)Ji設費が高価になるという欠点があ
った。
本発明は以上の欠点を除去するためなされたもので、 四 テレビジョン信号と制御信号とを合成して共通ケー
ブルに供給する信号発生センターと、IB+ 第1のフ
ィルタによって分離された上記テレビジョン信号が供給
される加入者ユニットと第2のフィルタによって分離さ
れた上記制御信号が供給される制御ユニットとft有し
、上HL ib+1 milユ二ブトは加入者からの選
局信号を受信した時制御信号に基づいて加入者の契約状
態に合せて上記加入者ユニットを制御してテレビジョン
信号を加入者に供給爆ぜるように働く信号分配器と、(
cl 視聴希望の選局信号を上記信号分配器へ送信する
選局装置とその送信に基づいて信号分配器から供給され
たテレビジョン信号が希望した信号である場合この信号
が選局装置をブトして伝達でれるテレビジョン受信機と
を有する加入者装置とを含み、上記信号分配器但)にお
ける加入者ユニットがコンバータユニットおよびこのコ
ンバータユニットから出カケれたテレビジョン信号を通
過させる第3のフィルタを含むように構成して1本のケ
ーブルを使用するのみで目的を達成するようにしり有料
テレビ7ヨンシステムを提供するものである。
以下図面を参照して本発明実施例を説明する。
第1図は本発明実施例による有料テレビジョンシステム
の基本的構成を示すブロック図で、1oは信号発生セン
ター、3oは信号分配器で、ケーブル2を介して上記信
号発生センター10からの信号が供給され、80は加入
@装置でケーブル4(4A。
4B、4M)を介して上記イハ号分配器3oがらのfg
号が供給嘔れる。
上記信号発生センター10はi’ V信号を送信するた
めのT V信号送伯装匝11、加入者の視聴契約回答(
各加入者毎の視聴契約を行なっているイー′J料チャン
ネルの内容)を中心とするデータを表す制佃1信号を発
生して、信号分配器3oへ送信する制1lIlI信号送
信装置12および両信号を結合してケーブル2へ供給す
る合成器13を中心として構成きれる。
上記信号分配器30はフィルタ・タイブト31A。
分配器32、加入者ユニットeタイグト33A1加入者
ユニット9タイプ2・33B、・・・加入届ユニット・
タイプM−33M、フィルタ・タイ12・31B1デ一
タ復醐回路34、制御ユニット35を中心として構成さ
れる。
フィルタ0タイ11や31 Aはケーブル2をブrして
人力される信号の中からT V 4H号を分離して各加
入者ユニット33へ通過させるためのものである(第1
0図(al参照、この例の場合TV信号チャンネル1〜
Mを通過させる)。
分配器32は各加入者ユニット33へ信号をIIj−配
するためのもので一般に使用されている。加入者ユニッ
ト・タイブト33Aは、汲水の加入者装置・タイプJ・
81 Aと灼をなして加入者に′■ゝV伯号を信号する
たべ)のユニットであり T ’%) 9信4μm台の
みの加入契約を行なっている加入者用であって、契約も
れている弔科チャンネルを特厘の1つのチャンネル(第
2図で(: H−Aとして例月り)に)、’−4波阪ダ
換を?−Jなって出力する。同時に逆局装−182から
のデータを復調して制佃1ユニット35へ供給する。同
様に加入者ユニット・り〜イブ2・33Bは2台のTV
’R(Fj機独立に加入契約を行なった加入者向けの加
入者装置・タイプ′2・81Bとの対をなして用いる。
出力は/i一定の2つのチャンネル(第2図でelf−
A、CH−Hとして例7FX)に変換芒れて出力される
。加入者ユニット・タイIM・33Mvこついても全く
同様である。フィルタ・タイプ2・31 Bはケーブル
2から供給される信号の中から信号発生センター10の
制御信号送(g長i白12からの信号を分離して、デー
タ復調回路34へ供給する(第10図tal参照、デー
タ伝送チャンイ、ル・下りに対応する。「下り」はセン
ター1071・ら信号分配器30へ送信されることを意
味する)。
制御ユニット35は信号発生センター107J・らの制
御信号を記憶し、加入者からの選局1−号を加入者ユニ
ット33をブrして受けて各々の加入者ユニット33を
制御し、加入者の視聴契約に従って加入者の希望するT
V信号を所定のケーブル4に供給する。制御ユニット3
5の詳細な枯成例を第3図に示す。加入契約データ・メ
モリ40は上記センター10からの制御信号を記憶し、
演弘−制御回路41の制?1lil k受けて所定のデ
ータを出力する。選)F−3データ・メモリ42は加入
者の選局操作に示づいて各加入者ユニット33から供給
される選局データt−記憶し、内容は′OIL具制御回
路41の制御で読出される。
演算制岬回路41は現在広く用いられているマイクロコ
ンピュータを用いて47’J 6することかイイ効と者
見られる。本質的な機能は、いずれかの加入者が選局を
行なったことをフラグ信号が論理111″になった仁と
によって臓別する。続いて、どの加入8による選局かを
選局データを逐一チェックする。選局データにはO1t
ゲートの人力となるフラグ信号ft@まぜておき、この
フラグ信号が論理++ 1 rrとなっている選局デー
タ・メモリ42のデータを読取って所定の演算制御を行
なう。従って処理の済んだ選局データ・メモリ42は適
切なタイミングでクリアしておく必要かある。切替回路
3・44 Cを制御して当該選局データ・メモリ42を
リセット信号によりクリアする。演算制御回路41は上
記の如くして読取った選局データから、加入巻装−80
の各選局装置82に伺された個有番号と、チャンネル番
号を読取り、加入契約データ・メモリ40を検索する。
加入者の要求するチャンネル番号か加入契約されている
と、所定の′vv信号を受信するための受信データを計
q、する。これを6加゛ 入省ユニット33へ供給し、
続いて切替回路1・44Aを制御して上記加入者に対応
する加入者ユニツ)33の所rのコンpZ−タユニット
36へロード信号を供給し、受信データは当該ユニット
で記憶する。ゲート1〜M・43はトライ・ステートの
ケートで槽成し、演算制御回路41の制御により、選局
データ・パス上に制御されたゲー トに対応する選局デ
ータ・メモリのみ出力させるだめのものである。
加入者装置80は何台のTV受イ、−i磯を独立に加入
契約するかによって全体的な構成は変わるが、本質的に
は選局装置82を介して′vv受伯受信3をケーブル4
へ接続して構成される。選局装置82゜TV受受信83
におけるタイプの相違は、前者は通過させるTV色信号
チャンネル番号の相違であり、後者は本システムにおい
て1當に機ロヒするためのTVの選局装置82のセツテ
ィングの相違である。
例えは加入者ユニット・タイブト33 Aが人力信号を
チャンネルBに変換して出力すると仮定すれば、選局装
置タイブト82 AはチャンネルBのみを通過嘔せ、T
V受受信タイブト83Aは選局かチャンネルBにセット
されている。加入者ユニット・タイプ2・33 Bがチ
ャンネルB、チャンネルCの2つのチャンネルを出力す
るとしたら、選局装置4タイブト821Jは上記チャン
ネルBを、選局装置クイツー2・82 Cはチャンネル
Cをそれぞれ通過するように(j1ダ成される。TV受
信俄タイ12・83CはチャンネルCを受信するように
セット嘔れる。加入者装hタイグ2・8] Bの粁細構
成例を第4図に示す。上記通過するTV色信号チャンネ
ル番号はフィルタ・タイ101・31uおよびタイプ0
2・311 Kよって決定される。
加入者装置80のもう1つの機能は、選局信号(固:4
1番号とチャンネル番号を含んで構成、第8図tbl参
照)を信号分配器30へ送信することであり、(これを
「上り」という)選局fd号発生回路85によりデータ
を発生してケーブル4へ送信するのニ適した状態に処理
する。フィルタ・タイプ−5・31H,31Jは上記選
局信号を人力する’r v信号と周波数的に分離するた
めで、第1O−(bl〜(dlのデータ伝速チャンネル
「上り」を構成する。
以下各梢成蚊素間の信号の流れおよびその制御動作につ
いて説明する。
(1)信号発生センターからイi号配分器へのイば号の
制御 センター10から(g号分配器:、ioへ込イdされる
データのフォーマットを第7図(bl Kボす。伝送〕
%−マットは1つの信号分配器当り(イ)のようにフレ
ーム開始信号S、データ1)(識別419号十加入契約
データ)フレーム終了信号Eで全体を栴成し、個々のデ
ータDはスタート・ピットS T 、ストツプ・ビン)
8PでデータDを囲む調歩同期式である。
フレーム開始信号S、フレーム糾了信号E共ストップ・
ピッ)SPと一理的に同じ1直111″の連続信号とし
個々のデータDの1ワードの時間より十分長く設定する
。そして後4Et−前者SVc比して十分長くして識別
を容易にする。データDの内容は、識別番号はセンター
lOがら送信するデータがどの信号分配器30に与えら
れるものかを不すためのデータで、各信号分配器には個
有の識別番号が設けられている。
センター10における構成例?!:第6図(al、生賛
なタイミングを第6図(b)に示す。第6図1alvc
−おいてメモリ17へはキーボード15ニよって所定の
データを入力する。データ人力の手段はキーボードに限
定されないことは明らかであるが、説明の便宜上キーボ
ードとする。(ある1つの信号分配器へのデータ送(H
が終了して、次の信号分配器へのデータをメモリ17へ
キーインし、続いてデータを送出する。これを繰り返し
、全ての必要な(8号分配器へデータを送信する。9つ
まり、キーボードの操作によって制御回路14がアドレ
ス・カウンタ16ヲ駆動し、同時にメモリ書込信号(デ
ータ)をメモリ17&?:書込む。メモ’)L7VC朗
定のデータが記憶式れている4大態で、(イ)のような
71u 動(ii号が力えられると制モ19回路14は
先ず、フレーム開始信号を(ロ)のように出力する。フ
レーム開始信号は例えばli市理“l“の120m5程
度の連続信号で1B成する。1つのフレームは1つの信
号分配器に送信する全データを単位として構成する。フ
レーム開始信号はそのリーダーであり、フレーム終了信
号はトレーラ−のaiee;hする。2つ以上のフレー
ムを連続して送出する場合は、前のフレームのフレーム
終了信号と、続くフレームのフレーム開始イ114+と
の間に1ビット長以上の論理60″を挿入することは有
効である。
一方、起動と同時にアドレス・カウンタ16をに)のよ
うに所定の1直にプリセットする。フレーム開始信号の
終了のタイミングで制御回路14から(へ)のようなメ
モリ読取信号を出力し、メモリ17内の指定されたデー
タが並列動作の制卸をきれた並列−直列シフトレジスタ
18に供給6れZ+(Nのようなシフトレジスタワード
パルスによって、その所定の位置にスタート・ビット、
ストツク・ビットと共に伝送芒れろ。上記にフトレジス
タ比の内容が調歩同期フォーマットを形成することは明
1)かである。(第6図(bl参照)続いて所定の周期
で例のようなシフトレジスタ・クロックが上記シフトレ
ジスタ18に供給される。直列動作を制?1lll a
れた上記シフトレジスタ18は、(1月のようなシフト
レジスタ出力に示すパルス列、最終的にはし)のような
oh出力の如く形成芒れる。
スタート・パルス→データ→ストップ・ビットで構成さ
れる1単位のデータが送出されると再びメモリ17内の
指定されたデータが上記並列−直列シフトレジスタ1.
81L転送される。これらメモリ制御動作は広く仰られ
ているので詳細は割合する。
またメモリの線類によりその制jlllも異なることも
明らかである。以下、同一の信号分配器へのデータを全
て送出を終了するまで繰り返す。データ送出の終了はキ
ーインするデータの数を制御回路が引数すること等によ
って十分可能である。続いて制bjll!!l路14は
(JRゲート19を弁して(ハ)のようにフレーム終了
イd号論理II I IIを連続300m5以上−例と
して320 m s送出する。上記フレーム終了信号の
送出を終了すると論理II Q IIを出力する。次に
書び(イ)のような起動信号を受けると上記動作を繰り
返す。ORゲート19の出力はF 8 K 1fi17
n回路20により変調されたFI SK (d号として
、フィルタ、必要に応じて増幅器等を弁して合成器13
によってT V (M号と共に共通のケーブル2へ出力
されて(g号分配器30へ供給される◎ 上記FSK信号が信号分配器30へ供給嘔れイ)と、こ
の18に人力信号は第1図のフィルり・タイプ2・31
 Bを通過してデータ俊訓回路34へと供給される。こ
のデータ佼肖回路34は例えはル゛8に復調器によって
構成され、復B1.4されたその出力は制御ユニット3
5を横1戊している第3図の加入契約データ・メモリ4
0へ供給される。
この加入契約データ・メモリ40Vt人力されるF S
 K (9号は前述した第7トl (bl VCふ・番
Jる(イ)のよりなFSK復調データを示Jフーーマン
トであることは明らかである。
上記復m4信号か人力されると第7区自alの加入契約
データ・メモリ40V(おいて、フレーム開始(、(号
検出回路60は第7し1(b)の(口jのようにフレー
ム開始信号Sを検4B Lこれをラッチ2・6213に
ラッチし、これ以附に)のようにラッチ2・62 Bの
Q出力はアクティブ論理II I II となる。ここ
でフレーム開始伯号Sをフレーム終了fd号Eより短か
く設定しておけは、各々の検出回路をワンショット等の
タイマー類で構成すれはそれら信号の検出は谷易である
が、その長短時間関係を上記設置に合せておくことによ
って、フレーム開始fg号Sが同時にフレーム終了信号
検出回路611C供給されてもこのフレーム終了信号検
出回路61は動作しない。
上記ランチ2・62 Hの動作によりスタートビット検
出回路58がイネーブル嘔れるので、上記フレーム開始
信号Svこ続いて到来するスタートピッ)8Tかい)の
ように検出され、(ト)のようにラッチトロ2 Aによ
ってランチされる。
このラッチトロ2 Aの論理111 rr見出力によっ
てプングリングパルス発生回路67が動作して(7)の
ような出力を釦生ずる。これによって直列動作に制御し
ている直列−遍列シフトレジスタ66FC対し、F8に
復幽回yi534からの復h′?シデータをロードする
データDvr−続いてストップピントSPか到来しこれ
はストップピント検出回路59VCよって検出されるの
で、この瞬間にラッチトロ2Aはリセット嘔れる。これ
により上記サンフリングノくルス発生回路67の動作は
(1月のように禁止壊れる。
同時に比較回路69ニ上記ストップビット検出回路59
から比較信号が供給されるので、比較回路69は上記レ
ジスタ66に、人力ちれた上i!tj (U H4デー
タと識別番号メモリ68から人力されたデータ(信号分
配器ごとの識別番号)とを比較する。両データが一致し
ていなければラッテ3・62Cをブrし比較信号を遅延
回路65AVCよって遅延式せた信号と遅延させない信
号とのアンドをとり(ANl)1゜63AVcよって)
、リセット1 (4号を出力してラッチトロ2 Aおよ
びラッチ2・62Bjpリセツトして回路動作を初期状
態に戻し、比較が一致するまでフレーム開始信号検出動
作以降の7連の動作を繰り返す。
比較が一致した場合ランチ3′・(52CVCよりラッ
チし、(ヌ]のような出力を光生芒せる。
続いて数詞データにおける次のワードのスタートビット
STが到来すると再びこれはスタートビット検出回路5
8によってねぇ出場れて、^1ノ述と同様にシフトレジ
スタ66に対しV FJ’4データをロードする動作か
イ]われる。仄に同4.JlIICストツプビツトSP
が検出されると、ラッチトロ2 Aはリセットされるの
でそのQ出力が論理611′へと変化する。
したがってANI)2・63BおよびAND3・63C
(ラッチ3・62 CのQ出力は既に論理II I I
Iとなっている)を:1rシて、それまで外部からのア
ドレス信号によって制御されていた切替回路73を内部
からのアドレス信号によって制御式れるようにその制御
ラインをアドレス・カウンタ721jIQへ変える。以
下−のように変化嘔れる。
上記アドレス・カウンタ72はこれに先立つスタートビ
ット検出動作によってす1定の110−に設驚されてい
る。
加入契約データ・メモ1140におUるメモリ71のア
ドレスは上記切替回路73を弁してアドレス・カウンタ
72によって指定され、その記憶されるデータは同時に
制御されるグー) 70 ()ライ・ステート)をヅr
して前記シフトレジスタ66のデータがそのまま人力さ
れる。
この状BEおいてストノブビット検出信号を遅延回路6
5 Bによって所定時間遅延させた書込信号により上記
シフトレジスタ66のデータをメモリ71の所定番号へ
記1.はさぜる。この−遅動作をスタートビットBTと
ストップビットS P t/cより囲まれたデータDの
到来するごとにイjなう。
人力復調データの最終データVC続いて第7図(blの
(イ)のようにフレーム終了信号Eか到来すると、フレ
ーム終了信号検出回路61かそのフレーム終了信+ji
Eを検出するのでランチ2・62I3かに)のようにリ
セットされ、回路…(0作は初期状態へと戻される。
ここで(す)の是正信号は加入契約データ・メモリ40
が信号光生センター10との又(J中にかいて〜演算制
御回路41からのアクセスを是正するためのフラッグ信
号として働かゼ誉)ためのもので、本質的にはストップ
ビットSPを検出してかし次のスタートビット8Tまで
のタイミングで終了芒れる0 第7図tblではフレーム終了鴫、禁止イぎ号(1月は
最終データのストップビットを検出してからフレーム終
了信号検出壕でのタイミングIcおいても出力されてい
るが、これは−例を示したに過ぎないものである。
また上記において比較回路69は全ての復調データに対
して識別番号68からのデータとの比較を行わせるよう
になっているが、データ構成上識別番号を他のデ=りと
全く異なった内容とすることによって(例えは先行する
数ビットをマーカをして区別する等の工夫をすることに
よって)比較一致を行わせないようにすることもできる
以、上の制御動作によって信号分配器30が対応する加
入者に関する契約内容に関するデータが加入契約データ
・メモリ40に記憶されたことになる。
(2) 加入者による選局操作 加入者はTV各番組視聴しよりとする場合加入省装@8
0におけろ任意の加入届装置81の選局装置82を操作
する。選局装い、82の操作は第4図の選局信号発生回
路85によって行なう。選局信号発生回路850基本的
な構成例f:第9UA(alに、その動作タイミングチ
ャートを第9図tblにボす。操作は予め疋められた桁
数のデータを人力し、その後“起動″操作をするものと
する。第9図(blに示すタイミングチャートでは便宜
上2桁のデータ人力を行なう場合を例示しである。第5
)図(alにおいてキーボード87を操作して先ず1桁
1のデータ馬を第9図tblの(イ)のように人力する
と、最初のデータ人力信号がキーボード87から制?1
111回路86へ供給され、制御回路8Gは第9図(a
lの並列−直列シフトレジスタ2・88へHのようなロ
ードパルスを供給する。この時上記シフトレジスタ2・
88は並列動作を制御嘔れているものとする。続いて制
御回路86は上記シフトレジスタ2・88をに)のよう
に直列動作制御し、(ホ)のような所定のシフトパルス
を供給する。これによりキーボードB7で操作されたデ
ータが上記並列−直列シフトレジスタ2・88の所定位
数にストア(記m)される。
続いて2桁目のデータD2 ’i−(イ)のように人力
すると、制御回路86はそれに対応した(ハ)のような
ロードパルスを上記シフトレジスタ2・sax供給して
データをストアする。この時直列制御およびシフトパル
スの発生は行なわないように(1q成しておく。これは
予め1 侑のデータのみが人力さnるように設定憾れて
いるンク)ら容易vc nJ能である。
続いて(ロ)のような起動開方が制6111回路86に
人力されると、制御回路86は他の並列−直列シフトパ
ルスクト90を部列動作を制御した状態で、上記シフト
パルスタト90へ(へ)のようなロードパルスを出力ず
2)。これにより上記シフトパルスタト90Vcはスト
ングヒント、t61 M番号、上記並列−直列シフトレ
ジスタ2・88のデータ、スタートビットがストアされ
る。ここで上記並列−囲動シフトレジスタ2・88の出
力はデータツメマットt−A11成するため、」二記シ
フトレジスタト90の19r足の位lに入力されるよう
に予め定めておく。このロートパルス(へ)のタイミン
グで制御回路86は()■ゲート91へ論理Nl l 
IIを供給し、その終了IC続いて上記並列−直列シフ
トパルスタト90を(ト)のようVC直列制御し、(ホ
)のような所定の周期のシフトパルスを供給する。これ
により上記並列−1ri列シフトレシスタト90のデー
タ(用が出力逼れてOI(。
ゲート91に供#8埒れ、oitゲート91は(ヌ1の
ような出力を発生する。
01(、ゲート91の出力は例えばI” S K袈W1
゛シ回’jl+i 92によってj!’ S K変調さ
れた後、加入才f装置e14タイフ2・81 Bで例示
すると第4図のフィルタ・タイプ5・31 Hあるいは
3]JS分配器84A(この場合は合成器として動作す
る)を弁して8局装置市81Bからケーブル4Bを介し
て信号分配器30へ伝送される。ケーブル4と信号分配
器30との間の「上り」のデータ伝送チャンネルと、「
下り」のI’ Vfd号チャンネルを模擬的VC第10
図(bl〜tdlに示す。
」二記フィルタ・タイプ50行性はこのデータ伝送チャ
ンネルを通過させ得るように設定てれている。
上記FSK変調されたデータが11」号分配器;30へ
入力されると、この度ル、+4データは第2図に示すよ
うに対応する加入届ユニブトタイプ2・J313のフィ
ルタ・タイツ4・31Fを通過してデータ倶調回11i
; 39 Bへ供給され、復調でれた後第3図に示すよ
うに制御ユニット35の選局データ、メモリ42この場
合部局データ・メモ1342Bに記憶される。
この込局データ・メモ・す4;2の具体的摘成例を第8
図(alに、その動作タイミングチャートを第8図(b
lに示す。
上記データ復調回路39の出力信号は第8図(blの(
イ)のようになりこの信号は第7図tblの(イ)に示
されたフォーマットに相当したものとなる。得られたデ
ータ信号は第8図(alのスタートビット検出回路74
Vc、よって(ロ)のように先ずスタートビットSTが
検出され、これによりサンプリングパルス発生回路77
は(ハ)のような予め定められた周期のプングリングパ
ルスを発生して直列−並列シフトレジスタ78に加える
ことにより、上記シフトレジスタ78はデータ復調回路
39から直列に人力嘔れたデータ信号を記憶する。
続いてストップビット検出回路751Cよってに)のよ
うにストックビットSPが検出され、これによりサンプ
リングパルス発生回路77の動作は停止される。これと
同時にランチ76は(ホ1のような論理″1″のQ出力
(フラグ信号)を発生し、上記シフトレジスタ78と共
同して例のような選局データを合成する。Q出力から成
るフラグ信号は予め定められたデータ内の位置が与えら
れているのは勿論である。このフラグ信号は選局装置8
2が操作された1時対応する選局データ・メモリ42に
選局データが記憶式れたことを、第3図のような演算制
御回路41に合図するために用いらJ’Lるものである
以上の制御動作によって加入者装置80からの選局デー
タが選局データ・メモリ42に記憶きれたことV(なる
(3) 選局動作制卸 第3図に示す制御ユニット35におiJる加入契約デー
タ・メモリ40および選局データのメモリ42に対し、
各々所定のデータを記憶させる制御動作は前述の(i)
 e (2)の通りである。
仄に制御ユニット35の演:11−制6!41回Ki、
i4]の動作について第111a(al、 (blのフ
ロートチャートを参照してその流れt−説明する。なお
第tt 124vcおいて数字■〜のは各々のブロック
におけるjfI)作をボしている。また第11図(bl
は第11図ta+において勃に■の動作を旺細Vc不す
ためのものである。
演算制御回路41は常時は第3図あ・工ひ第81mJ(
alに示すように、選局データ・メモリ42がらのフラ
グ信号の有(鯖理“1″)あるいは無(論理11gJI
)をチェックしている。
このフラッグ信号は各加入;首ユニット33に対応する
選局データ・メモリ42がら出力されてOIモグート4
5で結合きれて演算制御回W’rS 411c人カされ
るものであり、いずれが1つの選局データ・メモリ42
が新たにデータを記憶するとフラッグ信号はオン(論理
+1111)となって、ブロック■、■のような動作を
iJなう。
、フラグ信号がオンになった場合動作の流れはYES側
となってブロック■の動作とt「す、第3図ニオいて切
替回シ132・44B’イニシヤライズしてグートド4
3 Aに読取信号(第8図(blの(へ))を供給する
ことによりゲートト43Aをオープンにする。これによ
って第8隙1(b)の選局データ(月は第8図(alの
選局データpZス上に出力され、ブロック■のように演
算制御回路41は上記退局データを読込む動作を行なう
。次いでブロック■において上記選局データからフラグ
jfi号かオンか台か(有、無)のチェックが行われる
。N(Jである場合動作の流れはブロック■−・とンヤ
ンフし、ここで上記選局データ・メモリか最恢の選局デ
ータ・メモリであったか否かのチェックかイ]なわれ、
ここでは最後ではないのでNO但11を紅でフロック■
へと進む。よって演J1−i1r’l l1ltl L
!!l ’1rJ41は上記切替回路2・44Bを制御
して久のケート2・4313をオーフンするように動作
し、次いで動作はブロック■へ戻る。
上記フロック■におけるチェックかY138であった場
合は流れはブロック■へ鬼へ、演j/−制御I!!回路
41は胱込んだ込J、i3テータを基にlシ1頑のデー
タ処理および所定の加入者ユニットの制御を杓なう。わ
“Cいてブロック■のように、切替回路3・44 Cを
制i+u してリセット信号(第8図(blの凹)を出
力し、第8図(alにおりる退局データ・メモリ42の
ラッチ76および直列−並夕1」シフトレジスタ78を
リセットする。次にブロック■VLおいて上記選局デー
タ・メモリか最候の選局データ・メモリが否がかチェッ
クはれ、当然INOとなり以−トは前述した通りである
チェックが進んで最伐の選局データ・メモリであった場
合はブロック■のルー1へと戻る。また前記ブロック■
に訃いてフラグ色好がオフでN(J側となった場合も同
様である0 上記ゾロツク■においてYESであったj易・白の詳細
な動作を第11.124 (blを参照して説明する。
ブロック■からjhυ作はブロック0.0−\と進み各
々において読込んだ選局データ・メモリ42からIDl
−およびチャンネル番号の抽出が行なわれる。
続いてブロック0において、第71も1(a)の加入・
刈約データ・メモリ40ニお番づるメモリ71のアドレ
ス制御を行なってメモリ内容を順次読み取りなから上記
11)≠に対し[′)するデータの中から、上記抽出さ
れたチャンネル−ン1♀−号に一致するチャンネル番号
を検索する。II)lの加入者が加入契約してしするチ
ャンネルを選局し1このであれは、θこのブロック0は
YES側へ進み、ブロック■で剋局爆れたチャンネルに
相当する受(iflデータを演算しそのテークをブロッ
ク(0のようにデータ・くス上1c出力する0上記演算
する代りにデータ・テーブル・メモリを設けてそこから
抽出するような手段にしてもよい。
続いてブロック0.[相]において、第3図の切ta 
回路1・44Aを制71111 L、て第2図の191
足のコンバータ・ユニット36にロード信号を出力する
ロートイ5号は第5図のコンバータユニット36におい
て受(Nデータレンスタ57ニ記1,4される。
上記IDすの加入者が契約外のチャンネル?r:選局し
た場合は検索によって一致するチャンネル番号は梶見爆
れないので、上記ゾロツク0をN 00111へ進み、
ブロック@において加入契約データ終了のチェックが行
なわれン)。ここでN(Jとなった場合流れはブロック
C)Ic戻り、YESとなった場合はブロックOへと進
むがここではイf料テレビ以外のデータが出力烙れるよ
うVL−動作し、あるいは全くデータを出力しない等の
制御動作か4Jなわれる。
(4)選局されたTV倍信号出力および受信前述のよう
に第5図におkJζ)コンバータユニット36の受信デ
ータレジスタ571/+LFz化データか記憶芒れると
、このコンバータユニット詞の働きによって対応するチ
ャンネルの1’ V (,4号か所定のチャンネルに変
換式れて所定のフィルタ・タイプ゛31に出力される。
上記コンバータユニット36は周知のll’LLシンセ
サイザ方式のダブルコンバート捜の電子式コン/ぐ一夕
等によって構成することがて゛さ、その動作説明は省略
する。なお46は入力回路、47は混合器、48は中間
周波増幅器、49は出力回路、50は局先回路、51は
プリスケーラ、52はプログラマブル分周器、53は位
相比較器、55は基準周波数発生器、56はローパスフ
ィルタである。
例えばコンバータユニット・タイブト3611の場合は
Cli −A 、コンバータユニット・クイ12・36
 Cの場合はC11−Hに変換するように動作し、これ
らの制御は局発回路50B(第2局づ0回路)の発伽周
tBL数を変更することVCよって容易に行なわれる。
第1Nの加入者装置タイ12・81 Bに例をとってこ
れVCwける2つの異なったタイプの退局装置182B
、82Ck操作シテ同一時IJI IBにt”rtiチ
ャンネルを視聴する場合について説明する。
先ず選局装置ijjタイ11・82 Bによって選局操
作が行なわれると、固有のID−#を宮む珂局信号が信
号分配器30における加入届ユニット・タイプ2・33
 Bを介して制御ユニット35に供給され、上記選局チ
ャンネル市号に相当する受信データが第2図の加入者ユ
ニット・タイ12・331Jのコン7?−タユニット・
タイブト36Bへ供給6れて第5図の受信データレジス
タ57に記憶される。これにより選局されたTV倍信号
コンバータユニット・タイプ1636BからCI −A
に変換されて出力される。この時コンバータユニット・
タイブト36 Bに接続でれているフイルタタイプ3・
311峙よ少なくとも第10図(blに月くずような′
I″V信号チャンネルをiij過烙ぜるように411戊
でれているので、′■“V iB号チャンネルは第10
図telの形で96号分配器30から加入者装機タイブ
ト82 Bへ供給される。
ここで第4図の加入届装置タイプ2・8111でtJ’
yされているフィルタ・タイプ01・31 (jはチャ
ンネルA (CH−A、 )のみを通過烙ぜるように構
成され、TV受fば(幾タイ11・83 BはCH−A
に選局設定されているのでこのTV受信磯タイ11・8
3BICよってCH−AFt視聴することができる。
またフィルタ・タイプ02・311はチャンネルB (
CH−B )のみを通過嘔せるように構成され、TV受
信戦タイ12・83 CもCH−Bに選局設定きれてい
るのでこのTV受信機タタイ゛2・83CによってはC
l−1−Aは視聴することができない。
続いて選局装置タイ12・82 Cによって選局操作が
行なわれると、上記選局装置6タイ11・82 Bとは
異なった固有の■IJ4を含む選局信号が出力芒れ、上
記と同様な処理信号かなされて第2図のコンバータユニ
ット・タイプ2・36 Cの受信データレジスタ57に
9i目データが記憶される。
これにより選局嘔れた’l” V fg号がコンバータ
ユニy ) −タイ7z −a6cがらch−n[7R
aされ合成器38に加えられる。
この合成器38によってCH−AおよびCH−Bは合b
χされてフィルタ・タイプ3・31 Eを介して、第1
0図1dlにホす形で加入@装置タイプ2・81 Bへ
供給される。
これにより人力されたTV伯信号C11−Aがフィルタ
・タイプ01・31GICより通過させられるので、T
V2信俄タイブト83BによってC11−Aを視聴する
ことができる。同様VCシてCl−1−Bはフィルタ・
タイプ02・311 Pcより通過σせられるので、T
VR(miタタイ2・B3eVcよってCH−Bf:視
聴することができる。
上記TV受惰@83を増加したい場合には、これに対応
して選局装置タイプ82およびフン・クータユニットタ
イ136を増加ツることによって実現可能となる。
加入者ユニットM・33M・加入者装置タイプM・81
N4等はそれらの要望も含めて一般的な広い概念で表し
たものである。
以上述べて明らかなように、不光明によれば、(At 
テレビジョン信号と制御信号とを合成して共通ケーブル
に供給するイd号発生センターと、tBl 第1のフィ
ルタによって分KILされた上記テレビジョン信号か供
給される加入者ユニットと第2のフィルタによって分離
された上記制御信号が供給される制御ユニットとをWし
、上記制御ユニットは加入者からの選局信号を受信した
時制御信号に基づいて加入者の契約状態に合せて上記加
入者ユニットを制御してテレビジョン信号を加入者に供
給させるように働く信号分配器と、(C) 視聴希望の
選局信号を上記信号分配器へ送(Hする選局鉄姐とその
送信に基づいて信号分配器力・ら供給されたテレビジョ
ン(1号が希望した信号である場合この信号が選局装−
6をブ「して伝達されるテレビジョン受信機とを有する
加入者装置とを含み・上記(d号分配器+131におけ
る加入者ユニットがコンバータユニット2よびこのコン
バータユニットから出力されたテレビジョン信号を通過
させる第3のフィルタを営むようIc構成したものであ
るから、加入者が2台以上のTV受信機にそれぞれ加入
契約をした場合でも、信号分配器の加入者ユニットに対
応した加入省装kを用いることにより信号分配器と加入
者装置間のケーブルを1本とすることができるので、ケ
ーブル敷設費を節減することかできる。
また加入者装置へ供給される゛1゛v伯号は、既に視聴
契約が行なわれていることがイIft!認された後に供
給される(j+号であるため、盗伐1tmに灼(ノて非
’rKに高いセキュリティを有する利点がある。
さら[TV受イ1(磯を1台ごとVL制伺jをイ」なう
場合に比較して、信号分配器のfllij呻回路を実回
路できるのでシステム全体のコスト低減tHI“ること
かできる。′また制御対象とするTV伯信号チャンネル
数をコンバークの受信能力をいつはいまで拡大すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
8131図乃至第11図(al、 (blはいずれも不
発明実施例を示すもので、第1図乃至ei’r 513
1 % fl’46図(al、第7図1b+、第8図(
alおよび第91λ(alはブロック図、第6図(bl
、第7図1b+、第8図(1))および第9図(blは
タイミングチャート、第1()図(al〜(dlは信号
配旧ム第11図(al、 (blはフローチャートであ
る。 2.4.4A〜4M・・・ケーブル、1(J・・・fg
号兄生センター、11・・・TV信号送信装置白、12
・・・制御f8号送信装置、14・・・制御回路、17
・・・メモリ、18・・・並列−直列シフトレジスタ、
30・・・信号分配器、31゜31 A〜31J・・・
フィルタ、33. 33A〜33M・・・加入iユニッ
ト、35・・・制御ユニット、36.36A〜36 C
・・・コンバータユニット、40・・・加入契約データ
メモリ、41・・・演昇制帥回路、42.42A〜42
 C・・・整量データメモリ、43.43A〜43 C
・・・ゲート、44.44A〜44 C・・・切替回路
、57・・・父(Mデータレジスタ、58. 74・・
・スタートビット検出回路、59. 75・・・ストン
1ピツト検出回路、60・・・フレーム開始信号検出回
路、61・・・フレーム終了信号検出回路、62.62
A〜62C,76・・・ラッチ、66、 78・・・直
列−並列シフトレジスタ、69・・・比較回路、70・
・・ゲート、71・・・メモリ、72・・・アドレスカ
ウンタ、73・・・切替回路、80.81.81A〜8
1 M・・・加入塔装置、82,82A〜5zrvi・
・・選局装拠、83.83A〜83M・・・TV受信機
、85゜85A、85B・・・選局信号舛生回路、86
・・・制御回路、88. 90・・・並列−直列シフト
レジスタ。 第9図(G) 学9図(b) 第10図 (0) 頂じ皮委欠−大 (b) m万般−人 (c) 第1/ rB (a) 巣l1図(b) 手続補正書(自発) 昭和58年特許願 第上0 ’I/lと号3 補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住所 名称(目8)クラリオン株式会社 4代理人〒105 住 所 東京都港区芝3丁目2番14号芝三丁目ビル5
 補正の対象 願書、明細書及び図面 6 補正の内容 願書、明細書及び図面の浄書(内容に変更なし)力式6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (At テレビジョン信号と制御信号とを合成して共通
    ケーブルに供給する信号発生センターと、(Bl 第1
    のフィルタによって分離された上記テレビジョン信号が
    供給される加入者ユニットと第2のフィルタによって分
    離された上記制御I倍信号供給される制御ユニットとを
    有し、上記制メ111ユニットは加入者からの選局信号
    を受信した時制御信号に基づいて加入者の契約状態に合
    せて上記加入者ユニットを制御してテレビジョン信号を
    加入者に供給させるように働く信号分配器と、IC+ 
    視聴希望の選局信号を上記信号分配器へ送信する選局装
    置とその送信に基づいてfM号分配器から供給されたテ
    レビジョン信号が希望した信号である場合この信号が選
    局装置を介して伝達されるテレビジョン受信礪とをイ丁
    する加入者装置とを含み、上記信号分配器(Blにおけ
    る加入者ユニットがコンバータユニットおよびこのコン
    バータユニットから出力されたテレビジョン信号を通過
    きせる第3のフィルタft會むことを特休とする1料テ
    レビジョンシステム。
JP20415283A 1983-10-31 1983-10-31 有料テレビジヨンシステム Pending JPS6096973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20415283A JPS6096973A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 有料テレビジヨンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20415283A JPS6096973A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 有料テレビジヨンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6096973A true JPS6096973A (ja) 1985-05-30

Family

ID=16485695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20415283A Pending JPS6096973A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 有料テレビジヨンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096973A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142893A (ja) * 1974-10-11 1976-04-12 Hitachi Ltd
JPS54121018A (en) * 1978-03-13 1979-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal multiple distribution system
JPS5647180A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Pioneer Electronic Corp Electric-power-source turning-off device of terminal device of catv system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142893A (ja) * 1974-10-11 1976-04-12 Hitachi Ltd
JPS54121018A (en) * 1978-03-13 1979-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal multiple distribution system
JPS5647180A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Pioneer Electronic Corp Electric-power-source turning-off device of terminal device of catv system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6096978A (ja) 有料テレビジヨンシステム
US4599647A (en) Receiver with interface for interaction with controller-decoder
EP0508654B1 (en) Virtual channels for a multiplexed analog component (MAC) television system
US5270809A (en) Data return for a television transmission system
US6427013B1 (en) Information broadcasting method, receiver, and information processing apparatus
JPS622733A (ja) 情報サ−ビスシステム
WO1996009720A1 (en) Downloading television graphics and captions
JPS6193739A (ja) 映像受信装置
JPS6096973A (ja) 有料テレビジヨンシステム
JPS59210782A (ja) テレビジヨン装置
JPH11220444A (ja) 番組選択履歴情報取得装置及びその方法
JPS594394A (ja) テレビ放送におけるデイスクランブル用キ−信号送出方法
CN1312926C (zh) 传输装置、发送装置和接收装置
JPS595790A (ja) テレビ映像のスクランブル方法
JPS6096087A (ja) 有料テレビジヨンシステム
JPS6096974A (ja) 有料テレビジヨンシステム
EP1746562A2 (en) Apparatus and method for controlling display segments
JPS6096976A (ja) 有料テレビジヨンシステム
JPS6024792A (ja) 放送方式並びにこの放送方式のための送信装置及び受信装置
JPS5885685A (ja) 画像信号伝送方式
JP3737261B2 (ja) ディジタル放送受信装置及びディジタル放送受信方法
JP2000050250A (ja) 競技場向け情報表示画面制御システム
JPS5887986A (ja) テレビ放送におけるデ−タ送信方法
JP2002344834A (ja) デジタル放送対応受信端末装置
JPH05502342A (ja) テレビジョン信号中のデータ信号の伝送方法並びに自動受信方法