JPS6096573A - 無ピツチ黒鉛製品とその製法 - Google Patents

無ピツチ黒鉛製品とその製法

Info

Publication number
JPS6096573A
JPS6096573A JP59196480A JP19648084A JPS6096573A JP S6096573 A JPS6096573 A JP S6096573A JP 59196480 A JP59196480 A JP 59196480A JP 19648084 A JP19648084 A JP 19648084A JP S6096573 A JPS6096573 A JP S6096573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
coke
mixture
pressure
hour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59196480A
Other languages
English (en)
Inventor
ライオネル、クレイトン、モンゴメリー
ジヨン、マイクル、クリスシオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS6096573A publication Critical patent/JPS6096573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/528Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は無ピッチ黒鉛製品に関するものであり、また先
行技術において使用されたピッチなどの通常の結合剤を
使用することなく無ピッチ黒鉛製品を製造する方法に関
するものである。
カーボンは中程度の温度と圧力では融解せずまた液相を
形成しないので、多くの黒鉛粒子はカーボン粒子を相互
に結合するためにピッチ結合剤相を必要とする。この工
程は複雑で、費用がかかり、時間を消費する。
ピッチ結合剤が使用されるとき、黒鉛体を形成するため
に焙焼する際にピッチ結合剤相の分解によ−て揮発分か
らガスが発生し、カーボン体から脱出するので、カーボ
ン体の中に、ある程度の空隙または細孔を残す。従って
、高密度の強力なカーボン体を形成するため、ピッチに
よる反復含浸とオートクV−プ中での熱処理、高収率ピ
ッチの使用、または熱分解性カーボンの分解による細孔
の充填などの技術が使用されてきた。このような処理を
もってしても、低透過率の密な黒鉛固体を5ることは困
難である。
種々の技術分野において最近のテクノロジーを支援する
ため、特に宇宙空間、バイオ材料、原子力アプリケーシ
ョン、メカニカルシール、ルツボおよび高温機械部品な
どの種々の新規分野において使用することのできる強力
な密な黒鉛材料の開発のため、新規なカーボン材料の開
発がますます要求されている。
現在、黒鉛製品は下記のような複雑で長時間なチと熱間
混合して、コークス粒子 をピッチで被覆する。
2、成 形:前記の熱間ミックスを押出し、または金型
成形する。
3、焙 焼:成形物を非常にゆっくりとj℃/時で約r
so”0.まで焙焼し、ピッチを分解してコークスに転
化させる。
≠、含浸/再焙焼:焙焼された成形物を、その密度の増
大のためにピッチ系材料によ って含浸し、再び焙焼する。しば しば複数サイクルが必要である。
!、黒鉛化:焙焼された成形物をコr o o ”(、
に再熱して、炭素質材料を、黒鉛の堆 積平行面特性の秩序のあるメタン を有する結晶構造に熱的に再配置 する。これに伴って、物理特性の 所望の変化が生じる。
開示の背景 カーボンおよび黒鉛の成形品の製造に関する多数の特許
がある。この背景の開示は最も関連のあると思われる特
許に限定される。
簡単で最も関連のあると思われるものは米国特許第U、
Ov&、143号であって、これはピッチ結合剤の不存
在において無定形カーボンまたは黒鉛を3〜30重量嗟
のホウ酸または酸化ホウ素と混合し、この混合物を少な
くとも200℃の温度と少なくとも100Kp/cm”
 (/4Lλ0psi)の圧力で熱間加圧することによ
って、少なくともJ、 0.97ccの密度を有する黒
鉛製品を製造する方法を請求している。しかしこの引用
特許は1本発明に述べられているように金属ホウ化物を
有効に使用できることを記述してもいないし暗示しても
いない。ホウ酸または酸化ホウ素の分解によって揮発物
質ガスが発生し、生成物の中に空隙または細孔を残す。
ソ連特許第337,372号は、コークス、ピッチおよ
びホウ素の混合物を、200〜J 00 Kg/cm2
(J語〜4A、ZAOpal )の圧のもとに少なくと
も2000℃の温度で熱間加圧する方法を述べている。
炭素質材料とホウ素含有化合物とを含むミックスは米国
特許第4137.763号、第J、/74C,ff7J
号、第3,214c、373号および第J、472.り
3を号にも開示されている。
炭素質体を無機アンモニウム−ホウ素化合物によって含
浸する方法が米国特許第J、37(17,りt7号忙記
載されている。
無水ホウ酸な/14までの炭素をもって約2000℃の
温度で還元する方法が米国特許Hi、oiり、3り0号
に開示されている。
米国特許第V、Il#、27り号とソ連特許第331゜
7り参号は、炭素質材料と、ピッチ結合剤と、ホウ素化
合物とから成る組成物を開示している。このソ連特許は
また混合物を熱間プレスによって成形する方法を教示し
ている。10−10重量係のホウ素とりo−m重量憾の
黒鉛とから成る黒鉛とホウ素混合物を200℃〜120
0℃の温度で、 6rり〜≠113MPa (100θ
pa1〜7000 p@l )の圧で熱間圧延すること
によって黒鉛ホウ素材料を製造する方法が米国特許第2
.りry、4Art号に開示されている。これらの材料
のいずれも1.り1/(A以上の密度を有していない。
米国特許第2.タタ7,741号は、ピッチ、カーボン
ブラック、およびコークスまたは黒鉛の炭素質混合物を
黒鉛金型の中において、少なくともr、コアMPa(/
コ00 psi ) の圧を加えながら約コjQO℃ま
で加熱することによって熱間プレス及び黒鉛化する方法
を開示している。また電極組成中に少量のホウ酸を含有
する炭素電極が米国特許第2.りφり、44JO号に開
示されている。
炭素質ファイバー材料と酸化抵抗性、ホウ素含有材料と
の混合物をtrjo℃〜ムは0℃の温度で。
/I1.弘1− u3.Mu MPa (コ100 p
si 〜6300 psi )の圧で熱間プレスするこ
とによって成形される酸化抵抗性、軽量耐火物質が米国
特許第3.≠70,003号に開示されている。
日本特開昭57− / J j 773号は、3〜lS
壬のホウ素化合物またはチタン化合物、特にBIICを
含有する生コークスを焙焼することによって成形カーボ
ン製品を製造する方法を開示している。
しかし前記のいずれの特許も、本発明をいかなる意味で
も開示しまたは暗示していない。
本発明の要約 本発明は、微粉状、生またはか焼石油またはピッチコー
クス、あるいは黒鉛、あるいはカーボンブラック、ある
いは一般に非黒鉛化材料と見なされている驚くべくサー
モアトミックなカーボンブラックを、ホウ化ケイ素、ニ
ホウ化チタン、ホウ化バナジウム、ホウ化モリブデン、
ホウ化クロムおよびその混合物から成るグループのホウ
素含有化合物の約j〜30重量鳴と混合する段階と、こ
の混合物を黒鉛金型の中において、約13コ〜7.jI
MP畠(ざ00− /100 psi ) 、好ましく
は1000 palの圧のもとに加圧してビレットを形
成する段階と、高周波透導加熱または抵抗加熱を用いて
、前記金型とビレットを毎時約φ10℃〜110℃、好
ましくはSOO℃の温度上昇速度で1200℃〜210
0℃まで、約&jり〜、17.!Ir MPa (10
00psi −44000psl )の圧で約3時間加
熱する段階と、前記加熱炉中の熱間プレスされたビレッ
トを略常温まで冷却する段階とを含む黒鉛製品の製造方
法を提供するものである。
本発明の工程においては、約−1000℃の温度でホウ
化物添加剤から出たホウ素原子が置換的に黒鉛構造の中
に拡散し、加えられた圧力のもとに黒鉛化、チ密化(d
ensiflcat%on )および結合を促進する。
本発明の改良法は、従来の黒鉛成形法に比べて下記の利
点を有する。
あるいはまた、ホウ素化合物添加剤を含有する炭素質混
合物を冷間プレスし、次に圧力を加えることなく焼結す
ることができる。この冷間プレス法は、137.り〜2
06.I MPa (10−/3 )ン毎平方インチ)
のオーダの高い成形圧を使用し、他の熱間プレス法によ
って得られるものと少なくとも同等の生成物を生じる。
短い製造時間−複雑な従来法の場合に数ケ月を要したの
に比べて、熱間プレス成形物はコ、3日で製造される。
従来製造法は炭素化と黒鉛化の2工程を有し、最終生成
物をうるために長い時間をとる。本発明の改良法は簡単
であつて、短時間のl工程で生成物が得られる。
高い黒鉛化率−ホウ素の存在は炭素質材料の黒鉛化率を
増大する。約2300℃で改良工程によつて作られた黒
鉛製品は、従来法によつてコ200〜3000℃で作ら
れた黒鉛に匹敵する黒鉛化度を有する。
低い酸化率一本発明の改良法によって作られた成形物の
黒鉛構造の高密度とホウ素の存在との結果、従来の黒鉛
材料に比べて、100℃の温度まで酸化率が少なくとも
3倍の改良を示す。
以下において本発明を実施例について説明するが、本発
明はこれによって限定されるものではな〜1゜ 実施例1 異方性コークスを粉砕し、ボールミルにかけて、約り0
重量部が200タイラーメツシユふるいを通過するよう
なサイズの粉末コークスを得た。このサイズの異方性コ
ークスをコークスAとする。ボールミルを用いてニホウ
化クロム(CrB2)を摩砕し、フィッシャ サプシー
プサイザ(FSSS)で測定して2μmの平均粒径の粉
末を作った。強化バーを備えたパダーリンーケリー ツ
ウインシェルブVンダの中で混合することによシ、gざ
重量部のコークスAと11重量部のCrB2とから成る
λ粉末混合物を作−た。3.1/cm (t−31“)
径のキャピテイを有する黒鉛ダイスの中に前記の粉末混
合物を入れた。このダイスを黒鉛管状炉の中でコ100
℃の温度までSOO℃/時の速度で加熱し、2100℃
に2時間保持した。この加熱中に、圧力を常温における
t、I2MP轟ゲーラゲージθθpsig)から2/θ
θ℃における10.34cMPaゲージ(/300 p
sig )まで上昇させた。黒鉛炉とダイスの酸化を防
止するため、アルゴンガスを使用した。熱間圧延された
ビレットをアルゴンガス中において無圧のもとに略常温
まで冷却させたのち、これをダイスから取出した。この
ビレットから切出されたサンプルの特性を表Iに示す。
実施例コ 等方性コークス粉末し、スイングハンマーミルな用いて
摩砕し、約55重置部が200タイラーメツシエふるい
を通過するようなサイズの粉末コークスを得た。このサ
イズの異方性コークスをコークスBとする。66重量部
のコークスAと、n重量部のコークスBと、/j重量部
の実施例1の摩砕CrB2 とを、強化パーを備えたパ
ダーリンーケリー ツインシェル プレンダの中で混合
することによつて混合物を得た。混合された粉末を実施
例1と同様にして熱間プレスした。このビレットから切
出されたサンプルの物理特性を表■に示す。
実施例3 コークスAを製造するのに使用した異方性コークスをボ
ールミル摩砕して、コークス粉末を作った。このコーク
ス粉末はコークスCと呼ばれ、その平均粒径はFSSS
で測定されisμmであった。
り0重量部のコークスCと10重量部の実施例1の摩砕
されたCrB2との混合物を作り、使用圧力が6.1r
りMPa (1000pat ) でR終温度が2コj
O℃であったことを除き、例1と同様にして熱間プレス
した。このようにして作られたビレットから切出された
サンプルの特性を表■に示す。
実施例≠ コークスBを製造するために使用された等方性コークス
をボールミル摩砕してコークス粉末を作った。これをコ
ークスDとし、FSSSで測定されたその平均粒径はi
pmであった。77j重量部のコークスDと実施例1の
CrB2ココ、3重量部との混合物を作シ、実施例3と
同様にして熱間圧延した。このようにして作られたビレ
ットから切出されたサンプルの特性を表Iに示す。
実施例! りμ重量部のコークスAと4重量部の実施例1のボール
ミル摩砕されたCrB2とから成る混合物を作〕、27
.31 MPa (0000ps+1 )の圧力と23
00℃の最終温度を使用したこと以外は実施例1と同様
にしてこれを熱間プレスした。このようにして作られた
ビレットの特性を表■に示す。
仁れらの熱間プレスされた材料のサンプルを下表に表示
する。この表は本発明の熱間プレス法によって得られた
成形品の物理特性を示す。冷間プレスされた材料のサン
プルは、表■と表■に示し、これらの表はこの冷間プレ
ス材料の特性を示す。
表1 実施例 l コ 電気抵抗 WG よr ダーシー透過率 0.0000/り 層間間隔! 3.3to 3.3sb (註)全優は重量ベース。
コークスAは異方性石油コークス、りo*−,2ooタ
コークスBは等方性石油コークス、jjtI)−,20
0タコークスCはFSSS 114mまでボールミル摩
砕さコークスDはFSSS 7μm までボールミル摩
砕さくつづき) 3 弘 j /2.り/ よタ /3.ざ イラーメッシ^。
イラーメッシュ。
ね、たコークスA。
れたコークスB。
表■は本発明の成形品が高密度、高曲げ強さおよび低比
電気抵抗を有することを示す。
炭素質混合物とホウ素化合物添加剤との無ピッチ処理に
よる下記の追加サンプルは、冷間プレス法と、これにつ
づく加圧なしの焼結とによる方法を示す。また実施例6
は、等方性プレスが鋼ダイスプレスの適当な代用法であ
ることを示している。
実施例6 人工黒鉛を約50時間ボールミル摩砕し、FSSSで測
定して/、7μmの平均粒径を有する粉末を作った3、
ニホウ化クロムも同様に50時間ボールミル摩砕し、平
均粒径/、Sミクロンの粉末を作った。
6り0.2重量部の黒鉛と30.1重量部のCrB2と
を用い、実施例1のプレンダによって混合物を作った3
1次にこの混合物を常温で下記のλ段階で成形した。。
a)直径3./ざ傷(/0.2j“)の鋼ダイスの中で
、λ01..I MPa (/j )ン毎平方インチ)
の圧力で成形し、約、z、tpcm(l“)長のサンプ
ルを作。
た。
1)) /37.りMPa(10)ン毎平方インチ)の
圧で標準真空圧技術によって等方性成形し、直径3.1
lrC1l (/、2!”)×長さ/(1)、J tv
 (弘”)のサンプルを作りだ。
これら両方のサンプルを、2200℃の最終温度まで、
300℃/時の温度上昇速度で焼結し、この2200℃
の温度に7時間保持し、次に冷却させた。
すべての段階はアルゴンガス中で実施された。
これらコサンプルの特性を表■に示す。
表■ 黒鉛粉末−ニホウ化クロム混合物か ら、冷間プレス及び焼結法によって 焼結前の密度(理論値の(A) 71 70./220
θ℃焼結後の密度 (理論値の4)7! 7コ 焼結中の線状縮度(1) −t、t” −i、o”曲げ
強さく MPm 、 wg ) タj、/! Au−1
1(psi 、 wg ) /J、100 タ、≠00
ソニックモジュラス(MPa 、vg) 3!、?10
 21.コア0(pstXIO6、wg) !、/9 
4!、/実施例7 粗(即ち生または未か焼)石油コークスをボールミル摩
砕して、FSSgで測定して1.jミクロンの平均粒径
を有するコークス粉末を作った。このコークス粉末を、
実施例tの粒径t、xiクロンのCrB2粉末と、t9
.2重量部コークス/30,1重量部CrB2の比率で
混合した。この混合物を鋼ダイスの中で、206゜Ir
 MPa (/!; )ン毎平方インチ)の圧で成形し
、次に実施例6の方法で焼結した。同様のt、Zミクロ
ンの石油コークス粉末から、添加剤なしで同様の生成物
を作った。これら2種の材料の物理特性を表111に示
す。
表■ コークスのみとコークス−ニホウ化クロム混合物とから
冷間プレス及び焼結法によう焼結前の密度(理論値部)
 j7 j&焼結中の線状縮度 /J ii 曲げ強さく MPa 、 wg ) /J、7タ #、
、17(phi 、 yg ) 2,000(概算)7
.ざ71下記の2実施例は、原則として非黒鉛化カーボ
ンと見なされているサーモアットミックブラック。
チルマックスから高黒鉛性製品を作るために熱間プVス
法を使用できることを示す。
実施例♂ 3QI重量部の実施例1のCrB2粉末と、約o、zμ
mの平均粒径(FSSS)を有するtり、2重量部のサ
ーモアットミックブラック、チルマックスとから成る混
合物を、強化バーを備えたバダーリンーケリー ツイン
シェル プVンダの中で製造した。2200℃の最終温
度と直径j、O1rcm(コ“)の直径のビレットをう
る以外は実施例1と同様にして、前記配合物を熱間プレ
スした。このビレットから切出されたサンプルの特性を
表■に示す。特に重要なことは、原則として”非黒鉛化
性1と見なされているサーモアトミックブラックの完全
黒鉛化を示す低抵抗率と眉間間隔である。
実旅例タ コークスBを製造するために使用された等方性コークス
をボールミル摩砕することによシコークス粉末を作った
。この粉末をコークスEとし、その平均粒径1rLF8
8Sによって測定して/、1μmであった。3死6重量
部のコークスEと、3帆6重量部の実施例tに述べたチ
ルマックスと、303重量部の実施例jによるCrB2
との混合物を作った。
この混合物の混合と熱間ブレスは実施例rと同様であっ
た。ビレットから切出されたサンプル特性を表■に示す
表■ チルマックスとニホウ化クロムとを含 有する混合物から熱間ブレスによって 実施例 t y チルマックス+チルマックス士 焼結温度、”C22002200 密度(理論値係)737≠ 曲げ強さ、 MPa (psi) ソニックモジュラスMPa (psiX10’)ダーシ
ー透過率 o、or、t o、oo弘コインターレイヤ
スペーシングA 3.3コA −−−−−(層間間隔) 本発明の実施に際して、か焼されたピッチコークス、人
工的黒鉛粉末、獣炭、または1300℃以上で焙焼する
ことによって黒鉛化されたコークスなど1種々の型のカ
ーボンを使用することができる。使用される材料は、約
lSミクロン以下の粒径まで粉末化されることが好まし
い。この炭素質粉末の中に、ホウ素含有添加剤を均一に
混合し分散させなければならない。好ましくは、この両
者は同一摩砕装置の中で同一サイズまで粉砕されなけれ
ばならない。
本発明の工程による成形品は、特に電極などの電池用に
使用することができる。
本発明は前記の説明のみに限定されるものでなく、その
主旨の範囲内圧おいて任意に変更実施できる。
出願人代理人 猪 股 清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 微粉砕炭素質粒子を加圧成形し加熱して黒鉛製品を
    形成する成形黒鉛製品の製造方法において、混合物重量
    の約3憾乃至約3/4のホウ化ケイ素、ホウ化チタン、
    ホウ化バナジウム、ホウ化モリブデン、ホウ化クロムお
    よびその混合物から成るグループのホウ素含有化合物を
    前記炭素質粒子と混合し、そののちこの混合物を加圧成
    形しまた約tyoo℃乃至約2r00℃の範囲で加熱す
    ることによ−て前記ホウ化物からホウ素原子が前記成形
    品の黒鉛構造の中に実質的に拡散し、その内部での黒鉛
    化、チ密化および結合を促進することを特徴とする方法
    。 ユ 形成された混合物を1200℃乃至2100℃の温
    度で、約t、ざりMPa (1000psi )乃至約
    27、IIMP畠(≠(7(70psl) の圧のもと
    に、約1時間乃至3時間、約ajo℃乃至SOO℃/時
    の上昇速度で加熱する特許請求の範囲第1項の方法。 3 前記混合物は約j、jコ乃至7.#MP轟(Ioo
    乃至1100 pal )の圧のもとに予プレスされて
    ビレットを形成する特許請求の範囲第1項の方法。 仏 前記の予プVスは約645’ MPa (1000
    pI+l )の圧のもとに実施される特許請求の範囲第
    3項の方法。 よ 前記加熱は高周波誘導加熱によつて実施される特許
    請求の範囲第1項または第2項による方法0 6、前記加熱は抵抗加熱によって実施される特許請求の
    範囲第2項の方法。 2 前記化合物はニホウ化クロム(CrB2)である特
    許請求の範囲第1項の方法。 L 前記プvxは常温で、約/37.5’乃至2ot、
    rMPa(#)乃至lSトン毎平方インチ)の圧力で実
    施され1次に成形品を不活性ガス中で、2200℃の最
    終温度まで、約り00℃/時の加熱速度で焼結し。 前記焼結晶を約1時間この温度に保持し、次に自然速度
    で冷却させる特許請求の範囲第1項または第7項による
    方法。 タ 前記焼結はアルゴンガス中で、実施される特許請求
    の範囲Hz項の方法。
JP59196480A 1983-09-20 1984-09-19 無ピツチ黒鉛製品とその製法 Pending JPS6096573A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53405083A 1983-09-20 1983-09-20
US534050 1990-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6096573A true JPS6096573A (ja) 1985-05-30

Family

ID=24128515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59196480A Pending JPS6096573A (ja) 1983-09-20 1984-09-19 無ピツチ黒鉛製品とその製法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0136151A1 (ja)
JP (1) JPS6096573A (ja)
AU (1) AU566557B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020418A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Showa Denko Kk 黒鉛微粉及びその製造方法、並びに該黒鉛微粉の用途

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560409A (en) * 1984-08-29 1985-12-24 Superior Graphite Metal bearing graphitic carbons
ATE348901T1 (de) * 1999-03-25 2007-01-15 Showa Denko Kk Kohlenstofffaser, verfahren zu ihrer herstellung und elektrode für zelle
CN110550955B (zh) * 2019-09-24 2021-08-13 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种超高导热、高强度石墨块体材料及其制备方法
CN114478010A (zh) * 2022-02-18 2022-05-13 佛山市南海宝碳石墨制品有限公司 一种石墨工件热压快速成型方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543682B2 (ja) * 1974-08-29 1979-02-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020418A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Showa Denko Kk 黒鉛微粉及びその製造方法、並びに該黒鉛微粉の用途

Also Published As

Publication number Publication date
AU566557B2 (en) 1987-10-22
EP0136151A1 (en) 1985-04-03
AU3369784A (en) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7658902B2 (en) Low CTE highly isotropic graphite
US4670201A (en) Process for making pitch-free graphitic articles
US20070132129A1 (en) Process for producing silicon carbide ceramic
KR101618736B1 (ko) 등방흑연 성형체 및 그 제조 방법
CA2661950C (en) High purity nuclear graphite
JP5972362B2 (ja) 炭素とケイ素とを含む混合物のセミグラファイト化によって得られる、溶鉱炉の内部ライニングのための耐火材
JP4311777B2 (ja) 黒鉛材の製造方法
JPS6096573A (ja) 無ピツチ黒鉛製品とその製法
EP0178753B1 (en) Process for producing a sintered silicon carbide/carbon composite ceramic body having ultrafine grain microstructure
JPH07165467A (ja) 等方性黒鉛材の製造方法
JPS632913B2 (ja)
JP2002018267A (ja) 半導体ダイヤモンド合成用黒鉛材及びそれを用いて製造される半導体ダイヤモンド
JP3616829B2 (ja) 炭素−炭化硼素焼結体、その製造方法およびこの焼結体を用いた材料
JPH0253388B2 (ja)
JPS6127352B2 (ja)
JPH0132162B2 (ja)
JPS6144704A (ja) 高強度・高密度炭素材の製造方法
SU768756A1 (ru) Способ получени углеродных изделий
Epelbaum et al. Thermally exfoliated graphite–an effective carbon precursor for liquid-phase reaction processing of SiC-based ceramics
JP3118557B2 (ja) 炭素基成形物中で黒鉛粒子を成長させる方法
JPH0735299B2 (ja) 低熱膨張係数を有する等方性高強度炭素材の製造方法
JPS61127611A (ja) 自焼結性炭素微小粒とその製造方法
Rocha et al. Sintering of B {sub 4} C powder obtained by a modified carbo-thermal reaction
JPS591207B2 (ja) 炭素質成形体およびその製法
JPS5891067A (ja) 高密度炭化珪素質焼結体の製造法