JPS6096535A - リン酸カルシウム系結晶化ガラス焼結体の製造方法 - Google Patents

リン酸カルシウム系結晶化ガラス焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS6096535A
JPS6096535A JP20354483A JP20354483A JPS6096535A JP S6096535 A JPS6096535 A JP S6096535A JP 20354483 A JP20354483 A JP 20354483A JP 20354483 A JP20354483 A JP 20354483A JP S6096535 A JPS6096535 A JP S6096535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
calcium
sintered
containing compound
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20354483A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Watanabe
明 渡辺
Yoshimitsu Takeuchi
武内 祥光
Seiji Kihara
木原 誠治
Kenji Nishiuchi
西内 賢二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kyushu Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Refractories Co Ltd filed Critical Kyushu Refractories Co Ltd
Priority to JP20354483A priority Critical patent/JPS6096535A/ja
Publication of JPS6096535A publication Critical patent/JPS6096535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高強度で生体親和性の大きいインブラント材料
に適したリン酸カルシウム系結晶化ガラス焼結体の!k
ta方法に関するものである。
最近、歯科材料や人工骨材のように生体に使用される材
料として、生体に対する害毒作用のないセラミック材料
が使用されるようになり、そのうちでも、アルミナのよ
うに単に生体に対して害毒を及ぼさないという材料より
は、生体との親和性のあるリン酸カルシウムやアパタイ
トといった材料が注目されている。
リン虚カルシウム系材料は骨や歯といった生体の硬組織
と近似した14Jl&を持ち、生体へ埋入された際に生
体組織との親和性 に優れ、生体組織との間に直接的な
化学的結合を起こして強固に接着する。しかも長期にわ
たる使用の過程で生体組織により徐々に置換を受け、最
終的には生体組織との一体化が可能であり、インブラン
ト材料とじて理想的な特性を備えている。
しかしガラス質のリン−カルシウム系材料はアルミナ等
に比較すると強度が小さいという欠点がある。この欠点
を哨消した材料として結晶化ガラスが刈られている。
一般に結晶化ガラスとは、ガラスに適当な熱処理を加え
ることによって無秩序な構造から規則的な空間格子をゼ
する結晶体の不合へと転侠させたものである。結晶化ガ
ラス、オガラスに比較して機械的性質や削熱゛4が格段
に優れている。この結晶化ガラスは結晶体の集合であり
、その機械的性質得は比較的用人な結晶少数より成るも
のより微細な冬居の結晶体より成るものの方が良好であ
る。
この結晶化ガラスの製法は大別して次の2つの方法が知
られている。
(1) 原料を溶融した後所定の形に請込み成形したガ
ラスに熱処理を加え結晶体へと転移させる。
(21原料を溶融冷却して得たガラスを粉末とし、所定
の形に獅械成形し、これに熱処理を加えて焼結させると
同時に結晶化に転移させる。
上記il+の方法は結晶化ガラスの稠性としては最適と
考えられるが、全体の大きさが大きくなるほど結晶化反
応は全体にわたって均一に起らず、異相との界面、即ち
表11からガラス内部へ向かって進行する場合が多く、
どうしても内部欠陥を内包することが避けられないため
礒械的強度が上がらないのである。この欠点を除くため
ガラス中に結晶核形成剤を添加することが行なわれる。
ところがリン酸系ガラスにおいては適当な結晶核形成剤
がなく実用に耐えない。
一方(2)の方法はマクロ的に結晶化反応はガラス全体
で均一に起るため内部欠陥の嵯生は防止できるが、焼結
上に問題点がある。
即ち一般的なセラミック焼結体の製法としては常圧焼結
法、加圧焼結法及び等方的加圧焼結法があるが、常用焼
結法は簡便ではあるが高密度焼結体を得るためには高温
を要し、焼結と共に粒成長が進み焼結体のvJ沖が劣化
する。加圧焼結法は常圧焼結法に比較して低温で高密度
化することが可能で粒成長を抑制することができるが、
大がかりな装置を必要とし製造コストが上昇するし、複
雑膨軟のものは困難である。等方的加圧焼結法は極めて
高密度の焼結体を得ることがi」能であるが、加圧焼結
法より更に大がかりな装置を必要とし、製造コストの大
1帰な増大が必至である。
本発明者等はリン酸カルシウム系ガラスの結晶化の過程
を詳細に検討した結果、本発明に到達したものである。
リンばカルシウム系ガラスは温度の上昇と共にまずψ化
を起こし、次いで結晶化し最終的には準安定相であるガ
ラスから安定相である結晶化ガラスへと転移するが、結
晶化に先立つ軟化現象が発現する際に特に活性なガラス
を用いれば焼結間1慇が著しく迅速化される結果、極め
て容易に高密度化が実現し、同時に結晶化によって結果
として均一に結晶化した高密度結晶化ガラス焼結体が得
られることを見出した。
上述の活性化ガラスは溶融物を急冷、好ましくは超急冷
することによって得られる。何故にリン酸カルシウム系
ガラスにおいて溶融物を急冷あるいは超急冷することに
よって活性化ガラスとなるかについては未だ不明な点は
あるが、通常の珪酸塩ガラスが3次元綱状構造を持つの
に対し、リン酸カルシウム系ガラスは1次元的な@鎖餉
状構造をとることが主因の一つであると考えられる。こ
の1次元の固状構造の端は活性であり、しかも短鎖のた
め活性端の−1合いは比較的多い。この状態のものを恩
冷すると活性端を持った鎖状構造はそのまま凍結される
。そのためこの活性端が粒界の反応性を飛躍的に高め、
結晶化に先立つ軟化現象の発現時に焼結が急速に進み、
高密度焼結体を得ることができる。しかも焼結反応が余
りにも速いため粒成長は極めて少なく、従って非常に+
!A械的強度が高くなるのである。
更にこのガラスを熱処理して焼結、結晶化させる際にガ
ラス体中に既に結晶化したリン酸カルシウム系材料の微
粉体を混合した状態で焼結、結晶化させることも可能で
ある。加える結晶体は該ガラスと同じ組成のものでもよ
いし、カルシウムとリンの比率の異なった組成のもので
もよい。この結晶体の添加によって焼結、結晶化時の成
形体の軟化変形の防止、焼結の際の体棟収紬によるクラ
ック等の発生の防止が可能となり、更には理由ははっき
りしないが、ti晶体の添加により、気孔率の減少が見
られることから焼結性向上に寄与するものと思われる。
本発明のリン敞カルカラム糸結晶化ガラス焼結体のA遣
方法について詳細に説明する。
本発明の出発原料は焼成によってOaO?生成するカル
シウム含有化合物と、同じく焼成によってpmam’J
のリンの酸化物を生成するリン含有化合物である。カル
シウム含有化合物としては酸化カルシウム、水酸化カル
シウム、炭酸カルシウム、炭酸水素カルシウム、塩基性
炭嘔カルシウム等及びシュウ酸カルシウム、酢酸カルシ
ウム等の有@酸のカルシウム塩等が利用できる。リン含
有化合物としては正リン酸、メタリン酸及びピロリン峡
、トリリン酸、トリメタリン0、テトラメタリン酸等の
ポリリン酸等あるいはこれらリン酸類のアンモニウム塩
等が用いられる。またリン酸水素カルシウム、リン敏二
水素カルシウム、リン酸カルシウム、ピロリン酸カルシ
ウム、酸性リン酸カルシウム、ポリリン酸カルシウム類
、ヒドロキシアパタイト等のリン酸類のカルシウム塩も
単独で、あるいは他のカルシウム含有化合物やリン含有
化合物と混合して使用てきる。なおりルシウムとリン以
外に混入する不可避的な不純物の存在は構わない。
これらのカルシウム含有化合物及びリン含有化合物の出
発原料のそれぞれ1gあるいは2椋以上を選び、固体の
場合には微粉砕し、カルシウム含有化金物とリン含有化
合物が、そのカルシウムのリンにAする原子比0&/P
で0.35−1. ?となるように秤量し、よく混合す
る。
この原子比Oa/Pが1.7を越えると溶融温度が極め
て高くなり、かつ冷却に際してガラス化しにくくなる。
一方、原子比Oa/Pが0.35を下回ると溶融温度が
低下すると同時にガラス化も容易になるが、逆に後述す
る結晶化処理に長時間を要し、かつ過剰のリン酸が遊離
して化学的に不安定となりこれも好ましくない。
この原料混合物を適当な容器に入れて900℃以上、好
ましくは1000−1600℃に加熱溶融する。溶融温
度はカルシウムとリンの原子比Oa/Pにより変化する
が、1M反が関くなり、特に1700℃以上となるとリ
ン成分の蒸発が始まり、組成がカルシウム過多にかたよ
り融点が次第に上昇するので注意が必要である。
この融液を冷却してガラスとする。本発明においてはこ
の冷却の際に急冷することに特徴がある。
この急冷は、例えば−液を水中に投入する等既知の方法
が採用できるが、7モル7アス金属の製造に使用される
超急冷法がより好ましい。この方法はノズルから流出さ
せた融液を関連回転する冷却されたロール上で薄膜状と
し令冷する方法で、リン酸カルシウム系の融液は粘性が
金4に似ているため、金属用の超慈冷装置がそのまま使
用可能である場合が多く好都合である。
急冷されたガラスを粉砕し微粉体とする。粒径は5/u
以下、好ましくは3/4A以下である。この微粉体に水
をJJIIえて成形する。成形の方法については特に問
わない。成形路に水以外のウェッターを用いてもよいし
、必要ならばデキストリン、OMo、pvA等の成形助
剤を用いることも可能である。
このリン酸カルカラム糸ガラス微粉体を成形する際にリ
ン酸カルシウム系結晶体の微粉体を加えて成形すると、
後の焼結に好結果を及ぼすことは既述の通りである。こ
の添加するリン眼カルシウム系結晶体は原子比Oa/P
がガラスと同じであっても、異なるものであっても構わ
ないが、0.35N1.7の範囲であることが好ましい
。この結晶体は前述の方法で製造されたガラス微粉体を
500−800℃の温度で0.5−20 時間熱処理し
て得られるし、他の沈殿法等によって直接結晶体を製造
したものも使用できる。この結晶体を微粉砕し、ガラス
微粉体100重量部に対し95 fi量部以F1好まし
くは0.ト50 重量部を添加する。この添加量が95
It量部を越えると次第に焼結性が低下するので好まし
くない。
次いで成形体を加熱して焼結、結晶化させる。
本発明による#遣方法では特別な加圧等は必要でなく、
常圧で加熱すればよい。加熱は適当な加熱装置中でガラ
ス本の融点以下で行なう。加熱の好ましい粂件は昇温速
度50〜b 60 ト1 l Q Q℃保持時間0.5=lOOhr
である。加熱温度は原子比Oa/P が大きいはど高く
選ばれる。本発明の特徴をより発揮させるためには所定
の加熱温度より30−50℃低い温度まで昇温し、その
温良で全保持時間の約★だけ保持し、その後所定湿度で
残りの約十の時間加熱するとよい。最初のや\低温での
保持によりガラスの表面かや一伏化した状態で焼結、結
晶化を進め、次いで温度を上げ焼結結晶化を完成させれ
ば成形体の軟化変形を防止し焼結、債晶化を曲める上で
都合がよい。
本発明のリン酸カルシウム系結晶化ガラス焼結体の製造
法は、原料混合物を溶融し冷却する際に急冷あるいはf
B急冷することにより活性化ガラスとしたことに特徴を
有し、この活性化ガラスが後の焼結に際して有利に作用
し、非常に緻密で高強度なリン酸カルシウム系結晶化ガ
ラス焼結体を得ることができる。更に該ガラスを成形す
る際に、該ガラスあるいは原子比01L/Pの異なるリ
ン酸カルシウム系ガラスの結晶化体を混合することによ
り、焼結性をより良くすることがuJ能である。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1 カルシウムのリンに対する1ボ子比Oa/PがO,?と
なるように秤遺したX=カルシウム粉末にリン酸を加え
よく混練し、白金ルツボ中で]100’Cで溶融した後
水中に投入して急冷しガラス化した。
このガラスをボールミルで3β以下に粉砕した後3重量
%(外摺け)の水を加え1000”p/dの圧力で3O
f×5ovyuの形状に加圧成形した。成形体を電気炉
中で750℃、lhr熱処理しリン酸カルシウム系結晶
化ガラス焼結体を得た。
実施例 2 原子比Oa/P=1.Oとなるような炭酸カルシウムと
リン酸の混合物を白金ルツボ中1600’Cで溶幽し、
金M&i双ロールを用いて超急冷しガラス化した。ボー
ルミルで3声以下に粉砕したガラス微粉末の一部を電気
炉中850℃、2hrで結晶化し、再びボールミルで微
粉砕した。ガラス粉末100重量部に対し結晶粉末45
重量部を加えよく混合し、全体に対し3重量%の水を加
えて1000す、に耐で305X50mgに加圧成形し
た。この成形体を電気炉で850℃、2hr 熱処理し
てリン酸カルカラム系結晶化ガラス焼結オを得た。
実■雀例 3 原子比Oa/P =1.5となるように炭酸カルシウム
とリン酸とを混合し、1600℃で溶融超急冷した。
得られたガラスをボールミルで3/u以下に粉砕し一部
を1000℃、2hr処理して結晶化後再びボールミル
で3A以下に粉砕した。ガラス100重針部に対し結晶
化体15重量部を混ぜ、全体に対し3取量%の水を加え
混線後100019/dで30fX5o−こ成形した。
成形体を’)l(気炉で950℃、lhr、次いで10
00℃、2hr%処理してリン阿カルシウム系結晶化ガ
ラス焼結体を得た。
lt較例 1 硝酸カルシウム水溶液とリン酸二水素ナトリウム水溶液
から沈殿法によって20aO,PI Osの微惇子を得
た。次いでこの微粒子を650℃、3hr仮焼したのち
ボールミルで3/41以下に粉砕し、30I×50mW
Hの形状に2ffHE成形した。成形体は電気炉で85
0℃、2hr熱処理して焼結体を得た。
比較例 2 比較例1と同様にして得た成形体を1050℃、2hr
熱処理して焼結体を得た。
実施例1〜3及び比較例1〜2で得られた焼結体の物性
を第1表にまとめた。
第1表 第1表かられかるように本発明の活性化ガラスを焼結、
結晶化させたものは非常に焼結が進み機械的強度も非常
に高いものが得られた。これに対し微結晶を焼結させた
ものは比較例1の850℃では焼結が不足し、温度を1
050℃に上げた比較例2では焼結はかなり進んだが、
粒成長も同時に進行し、強度は必ずしも尚くなっていな
い。
特許出願人 九州耐火煉瓦株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 111 カルシウムのリンに対する原子比が0.35−
    1.7の範囲のカルシウム含有化合物及びリン含有化合
    物の混合物を浴融祷急冷あるいは超急冷してガラス化し
    、しかるのちこのガラスを粉砕、成形して融点以下の温
    度で加熱して焼結、結晶化させることを特徴とするリン
    酸カルシウム系結晶化ガラス焼結体の製造方法。 (21カルシウムのリンに対する原子比が0.35−1
    .7の範囲のカルシウム含有化合物及びリン含有化合物
    を溶融後恕冷あるいは超急冷して得られたガラス体の粉
    砕物100重責部に対し、該ガラスと同じ組成を有する
    結晶体あるいは該ガラスとカルシウムのリンに対する原
    子比の異なるリン酸カルカラム系結酷体の粉砕物95暇
    量部以下を加え成形し、融点具ドの温良で加熱して焼結
    、結晶化させることを特徴とするリン酸カルシウム系結
    晶化ガラス焼結体の製造方法。
JP20354483A 1983-10-29 1983-10-29 リン酸カルシウム系結晶化ガラス焼結体の製造方法 Pending JPS6096535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20354483A JPS6096535A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 リン酸カルシウム系結晶化ガラス焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20354483A JPS6096535A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 リン酸カルシウム系結晶化ガラス焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6096535A true JPS6096535A (ja) 1985-05-30

Family

ID=16475895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20354483A Pending JPS6096535A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 リン酸カルシウム系結晶化ガラス焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096535A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652534A (en) High-strength glass ceramic containing apatite crystals and a large quantity of wollastonite crystals and process for producing same
JP3793532B2 (ja) CaO−MgO−SiO2系生体活性ガラス及びそれを用いたリン酸カルシウム焼結体
US4960733A (en) Inorganic biomaterial and process for producing the same
US4560666A (en) High strength glass-ceramic containing apatite and alkaline earth metal silicate crystals and process for producing the same
JPS60166247A (ja) 燐酸塩ガラスセラミツク材料
EP0641556A1 (en) Canasite-apatite glass-ceramics
JPS6272540A (ja) 無アルカリ生体用結晶化ガラスとその製造方法
JPS6210939B2 (ja)
JPH046657B2 (ja)
JPH0555150B2 (ja)
JPS6096535A (ja) リン酸カルシウム系結晶化ガラス焼結体の製造方法
KR920000150B1 (ko) 생체재료용 결정화 유리 및 그 제조방법
JPH0465024B2 (ja)
JP2011250868A (ja) リン酸三カルシウムからなる生体材料セラミックス及びその製造方法
JPH0153211B2 (ja)
JPH0249262B2 (ja)
JPH01115360A (ja) 無機生体材料およびその製造方法
JPH0249261B2 (ja)
JPH0247417B2 (ja)
JPS6096543A (ja) リン酸カルシウム系結晶化ガラスの製造方法
JPS61197463A (ja) 生体用リン酸カルシウム系焼結体
JPS61141660A (ja) ホツトプレス焼結されたアパタイトコンポジツトセラミクス
JPS60221342A (ja) 高強度リン酸カルシウム結晶化ガラス
JPS6071567A (ja) β−リン酸三カルシウム焼結材料の製法
KR960006856B1 (ko) 고강도 인공생체재료 및 그의 제조방법