JPS6096104A - 電気車の回生制動制御装置 - Google Patents

電気車の回生制動制御装置

Info

Publication number
JPS6096104A
JPS6096104A JP58201311A JP20131183A JPS6096104A JP S6096104 A JPS6096104 A JP S6096104A JP 58201311 A JP58201311 A JP 58201311A JP 20131183 A JP20131183 A JP 20131183A JP S6096104 A JPS6096104 A JP S6096104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
value
current limit
limit value
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58201311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515126B2 (ja
Inventor
Shiroji Yamamoto
城二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58201311A priority Critical patent/JPS6096104A/ja
Publication of JPS6096104A publication Critical patent/JPS6096104A/ja
Publication of JPH0515126B2 publication Critical patent/JPH0515126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明Fi1台の可変電圧可変周波数インバータで制御
される複数台の誘導電動機により駆動される電気車にお
いて、その動輪とレールとの間で滑走が生じた時の電気
車制御方法に関する。
〔発明の技術的背景〕
近年パワーエレクトロニクスの発達によシミ気車の主電
動機として、可変電圧可変周波数インバータ(以下、 
VVVFインバータと称す)によシ制御される誘導電動
機が用因られている。従来、この種の誘導電動機の回転
周波数FRを制御するには以下のようにしていた。すな
わち、if図に示すように、1台のVVVFインバータ
で4台の誘導電動機全制御する場合、各電動機の回転周
波数FBI 、FR2、FR,?及びFRJを最小値検
知回路1および最大値検知回路2にそれぞれ入力してこ
れら回転周波数FRJ〜FR4の中から最小値、最大値
を検知し、電気車がカ行の時は判別回路4から出される
カ行判別信号″1”によってスイッチ3を1”側に切替
えて最小値検知回路1よシ最小値検知信号を、1だ回生
の時は判別回路4から出される回生判別信号“0”によ
ってスイッチJ ’i ”O”側に切替えて最大値検知
回路會それぞれ選択するようにしていた。、 つまシミ気車がカ行運転時(以下単にカ行時と称す)に
、電気車の各電動機のうち最小回転数のものiFRとし
て選択するということは、電気車の動輪がレールとの間
で空転が生じたとき1輪でも粘着を保っていれば、この
粘着軸の電動機の回転数が最小となるため最小回転数を
制御入力とするということである。又、電気車が回生制
動時(以下回生時と称す)電気車の動輪がレールとのI
’fJIで滑走が生じた場合は逆に、粘着軸の回転数が
他のものより高くなるので、最大回転数のもの全制御入
力すると−うことである。ところで、 VV’VFイン
バータが出力電圧V対出力周波数Fの比V/F’i一定
にするような制御で回生制動動作している場合には、誘
動電動機の電流iIB、定数iKとすると、制動トルク
TFiT=K(v/F)・よりで与えられるから、制動
トルクTは電流IBに比例していることがわかる。いま
第2図に示す時間に対する電動機電流の変化曲線図では
誘導電動機がその電流値5として、IB=IB1で回生
制動中のとき図示a点で動輪が滑走し始めると、これと
同時に限流値5を下げてゆき、制動トルクを減らしてb
る。そして、図示す点にて滑走が終了し、再粘着の検知
をした後に、限流値5を滑走を開始する直前の値、I 
B=I B 1に滑らかにもどし、トルク値を復帰させ
るようにしている。
このように誘導電動機の限流値を制御するための制御フ
ローを示すと第3図のようになる。
いま、惰行運転時にインバータを起動すると、基本限流
値指令11はスィッチ13全通して限流値の急激な変化
を防止するために設けられた遅れ要素14へ入シ、これ
よシスイッチ17を通って限流値指令18となる。
この状態で回生制動しているとき滑走を起こすと滑走検
知信号12が′1#になることで、スィッチ13及びス
イッチ17がO”側から′b側の方に切替る。これにニ
ジ限流値指令18はサンプリングホールド回路15全通
して、減算器10に入シ、この減算器10において限流
値指令18から1サンシリングタイム毎にあらかじめ定
められた限流値減少値16ずつ引かれていくので、トル
クTは徐々に小さくなる。また、このとき遅れ要素14
にも減算器10により減算された限流値指令18の値が
入っていく。やがて滑走が軛了し、再粘着が確認される
とスイッチ13及びスイヅチ17は61″側から′bの
方にもどシ、減少した限流値指令18は遅れ要素14の
為、ゆるやかに基本限流値指令1ノにもどっ□ていく。
〔背景技術の問題点〕
以上述べたように、回生時は複数台の誘導電動機のうち
、最大の回転数のものを制御用の信号として使用してい
る。このため、もし、路線条件が悪くて電気車の動輪が
レールとの間で全軸滑走を起こした場合には、基準とな
る回転周波数信号が得られなくなるとともに軽負荷とな
るため、系が不安定になってしまう恐れがある。
従って、限流値指令18、即ち、すベシ周波数を下げて
いって制動トルクを下げるという方法は全軸滑走時には
使えなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は全軸滑走時に制御系の安定度金保ちなが
ら、全亜輪の制動トルクを下げて滑走重輪を再粘着し易
くシ、また局所的鴎線条件が悪くても再滑走しにくく、
シかも全体的に路線条件が悪い場合でも滑走を(シ返し
に〈〈シて電気班ヲ安定に走行させることが可能な電気
車制御方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明による電気車制御方法は、可変電圧可変周波数イ
ンバータによる誘導電動機駆動の電気車において、回生
制動中に一軸でも滑走したことを検知するとこれと同時
に上記誘導電動機電流の限流値金徐々に減少させ、その
まま全軸滑走に至ったこと全検知すると、その時点まで
減少させた上記限流値を一定に保つと同時に上記インバ
ータの出力電圧’vz−減少させて出力円′ 波数Fと
の比V/F’i小さくして制動トルクを小さくすること
を特徴とじて−る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明について図面を参照して説明するが、はじ
めに限流値制御について説明する。
起 第4図において、回生莢動指令20が′1#と女ってイ
ンバータが起動すると、スイッチ2ノが′b 11の値は、スイッチ21.13、遅れ要素14を通シ
、さらに、スイッチ17を通して限流値指令18となっ
ている。
この状態で回生制動しているとき滑走を起こして滑走検
知信号12が1#に々ると、オフディレィ34を介して
スイッチ13およびスイッチ17が°゛0″側から1”
側の方に切替わる。甘たそのとき全軸滑走検知信号26
が0”であると、論理否定回路27の出力が′1#とな
っているので、論理積回路28の出力が“工”となシ、
スイッチ29は°゛0”側からeals側の方に切替わ
る。したがって限流値指令18の値はサンプリングホー
ルド回路ノ5全通して、減算器10に入り、この減算器
10によシ限流値指令18から1サンプリングタイム毎
に限流値減少値16ずつ減算されていく。またこの減少
した限流値指令18はスイッチ13を通して遅れ要素1
4に入力される。
滑走が終了して再粘着が確認されると、滑走検知信号1
2が“0#になるので、論理否定回路27の出力が′1
#となって−ても、論理積回路28の出力はt″O#で
あり、スイッチ29はb側から′0”側の方に切替る。
スイッチ29が′0”側に切換わるとゼロ指令33はス
イッチ29を介して減算器10に与えられ、限流値指令
18は減少された値で一定となる。また滑走検知信号1
2が′0″になった時点で、オフディレィ回路34の出
力は遅れ時間35の後にe′0#にもどって、スイッチ
13及びスイッチ17が′1”側〃)ら′b した限流値指令18は遅れ要素14の為、基本限流値指
令11の値にゆるやかにもどっていくことになる。
次にV/F値制御方法について第5図を参照して説明す
る・ すなわち、通常時はインバータ出力周波数36と架線電
圧37とから、インバータ出力電圧演算回路38は電圧
指令値を計鐘し、この電圧指令値はスイッチ39を通#
)(全軸滑走検知信号26及び論理否定回路48の出力
はともに′0#になっているので論理和回路49の出力
は60#トなす、スイッチ39及びスイッチ4)は°′
0”側にある)、変化率リミッタ40に入力される。こ
の変化率IJ ミッタ40でFi電圧指令値に対して急
激な電圧変化を抑えた後、スイッチ41を通ってインバ
ータ出力電圧指令42となるO このような状態でV/F制御がなされてbるとき滑走が
発生し、ぞの1ま全軸滑走に到ると、全軸空転検知信号
26が′1#となり、論理和回路49全通してスイッチ
30、スイッチ19及びスイッチ4 J ’ii ”0
’側から°゛1”側の方に切替える。これにより、イン
バータ出力電圧指令42はサンプリングホール2回路4
3にょシサンプリングホールドされて減算器44に入力
される。減算器44ではそのインバータ出力電圧指令4
2から乗算器46によシ1サンプリングタイム毎に電圧
値減少係数45にインバータ出力周波数36を乗算した
値ずつ減算していく。
この場合全軸滑走検知信号26が1″になっている間は
、第4図の論理積回路28の出力は′0”とな9、スイ
ッチ29はb め、限流値指令18は一定に保たれている。
全軸滑走の状態から1軸でも再粘着すると、通常の滑走
と同じになって第4図の滑走検知信号12が1”となっ
て論理積回路28の出力は1”となるため、スイッチ1
 、? 、 17はbから“1″側に切替わることから
限流値指令18は再び前述と同様の作用により減少して
いくが、第5図に示すインバータ出力電圧指令42は全
軸滑走検知信号26が0”にもどっても、インバータ出
力電圧演算回路38の値と一致していないため比較器4
7の出力は0”で、論理否定回路48の出力が1”とな
り、スイッチ39及びスイッチ4ノけ°】#側になった
ままである。
才たスイッチ30は全軸滑走検知信号26がO#となる
ことで、11111側から°′0”側にもどる。
したがって、サンプリングホールド回路43にはその時
まで減算器44により減算されたインバータ出力電圧指
令42がホールドされているので、そのインバータ出力
電圧’t−f値として出力する。そして、この状態で車
速が下がるとインバータ出力周波数36が低くなるので
、インバータ出力電圧演a1回路38の値も小さくなる
。そしてその値がインバータ出力電圧指令42と一致す
ると、比較器47の出力が1#となシ、論理否定回路4
8の出力が0”となるので、スイッチ39及びスイッチ
41は“′l”側からb ンバータ出力電圧指令42は演算回路38により演算さ
れた電圧指令値に移行する。
この一連の動作は全軸滑走時第4図のインバータの回生
起動指令20が1#になって起動してから′0”になっ
て停止するまでの周期で行なわれる。
第6図は前述した全軸滑走時における限流値IB5の変
化及びインバータ出力電圧v値6の変化の状態を示して
いる。
インバータが起動した後、第6図の時刻t1において1
軸が滑走し始めると、誘導電動機の制動トルクを減少す
るために限流値IB5は徐々に減少し始めるが、路線条
件が悪い場合には滑走が拡大し、他の車輪も次々に滑走
を開始し、全軸が滑走してしまう可能性がある。
時刻t2において全軸滑走が始まると、限流値IB5は
時刻ts ’i)hらt2までの間に減少した値で一定
に保たれ、それと同時に、これ丑でV/F一定のパター
ンに乗っていたインバータ出力電圧■は徐々に減少し始
める。時刻t3において全軸滑走が終了し、通常の滑走
状態になると、インバータ出力電圧Vは時刻t2からt
3tでの間に減少した値を一足に保つ。やがて、車速か
下がり、インバータ出力電圧Vが軸t5においてい一定
ノ4ターンによってきするインバータ出力電圧V値6に
一致すると、再びこのV/F一定パターンに乗ることに
なる。
このように回生時の全軸滑走中(眸刻t2とt3の間)
はすべての誘導電動機が不安定状態にあるため限流値I
B5を一定としてインバータ出力電圧を制御し、時刻t
3において全軸滑走が終了した後はすベシ周波数が極端
に低くカらないように、インバータ出力電圧を一定にし
て限流値rB5f制御することで制動トルクを減少させ
ているので、全軸滑走時における系の安定度を保つこと
が可能となる。
第7図は誘導電動機をVVVFインバータで動かす場合
の簡易等価回路図を示すもので、50はフィルタコンf
’7す、51 dVVVF変換器部、52.5 、? 
、 54はそれぞれ誘導電動機界磁成分、誘導電動機等
価インダクタンス、誘導電動機2次側抵抗分である。
このような構成のものにおいて、トルクは誘導電動機界
磁成分52に流れる電流と誘導電動機2次側抵抗分54
に流れる電流との積で決まるから、制動トルクを減らす
には前述した限流値、インバータ出力電圧のいずれか一
方、あるいは両方金工げてやる必要がある。
通常の滑走時には、vZF値全一定にすることによシ、
誘導電動機界磁成分52を一定に保ち、誘導電動機2次
側抵抗分54の値R/SのすベシSを小さくしてR/S
値を大きくすることによシ、流れる電流を小さくして制
動トルクを減らし、また全軸滑走の場合はV/F値を下
げる制御を行なって、誘導電動機界磁成分52に流れる
電流を小さくすることによシ、制動トルクを下けること
ができる。この場合、滑走■輪の笑すベシSが0に近く
なると不安定型に方るおそれがあるのでインバータ周波
数Fの変化率リミットヲ限流値減少率などとのからみで
適当な値に選足すればよい。
認されるとインバータ出力電圧V値が一定で、インバー
タ周波数Fが徐々に小さくなっていくためにV/F値は
V/F−足パターンにもどっていくが、限流値IB5は
1軸でも滑走してbる間は減少を続ける。そして、全軸
の再粘着が確認されると限流値IB5は滑走開始直前の
値にゆるやかにもどっていく。
このように本発明の実施例によれば、WVFインバータ
による誘褥電動機駆動の電気車において、回生時に一軸
でも滑走したことを検知すると限流値を減少させ、才た
全軸滑走に到ると、減少させていた限流値を一定値に保
ち、インバータ出力電圧を減少させてV/F値を下げて
それぞれ制動トルクが小さくなるようにしているので、
系の安定反ヲ保ちながら滑走車輪を再粘着し易くなる。
また、−軸でも再粘着すると通常の滑走の時と同じく、
限流値を下げる制御に移行させるが、この時インバータ
出力電圧Vは減少したままの一足値に保つようにしてい
るので、制御系の安定性を確保することができる。
さらに滑走の終了を検知すると、その時の限流値を一定
期間保持した抜栓々に基本限流値に戻すようにしている
ので、局所的に路線が悪い場合でも再滑走しにくくなる
@ 〔発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、制御系の安定度を保
ちながら全車輪の制動トルクを下げて滑走車輪を再粘着
し易くし、甘た、局所的に路線条件が悪くても再滑走し
7にくく、シかも全体的に路線条件が悪い場合でも滑走
ヲ〈シ返し
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御対象である電気車駆動用誘導電動
機の運転状態を検出するための制御回路、第2図および
第3図は従来の電、気車制御方法の一例を説明するため
の時間と電動機電流の関係を示す図およびブロック図、
第4図および第5図は本発明による電気車制御方法の一
実施例を説明するための限流値指令制御回路図およびV
/F制御回路図、第6図は同笑施例における時間と限流
値、あるいは時間とV値との関係を示す図、第7図は本
発明方法を説明するためのWWFインバータと誘導電動
機の簡易等価回路図である。 1・・・最小値検知信号、2・・・最大値検知信号、3
・・・スイッチ、4・・・力行、回生判別信号、5・・
・限流値IB、6・・・インノ4−タ出力電圧v、1ノ
・・・基本限流値指令、12・・・滑走検知信号、1.
q。 17 、21 、2.9 、29 、39 、42 、
55・・・スイッチ、14・・・遅れ要素、15.43
・・・サンプリングホールド回路、16・・・限流値減
少値、18・・・限流値指令、20・・・改正起動指令
、46・・・掛算器、26・・・全軸滑走検知信号、2
7゜4B・・・論理否定回路、28・・・論理積回路、
22゜33、56・・・ゼロ指令、34・・・オフディ
レィ、′35・・・MtL 世間、3e・・・インノぐ
一タ出力周波数、37・・・架線電圧、38・・・イン
ノぐ一タ出力電圧演算回路、40・・・変化率リミッタ
、42・・・イン・ぐ−タ出力電圧指令、44・・・減
算器、45・・・電圧値減少係数、50・・・フィルタ
コンデンサ、5ノ・・・VVVF変換器部、52・・・
誘導電動機界磁成分、53・・・誘導電動機等価インダ
クタンス、54・・・誘導電動機2次側抵抗分。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1台の可変電圧可変周波数インバータで制御され
    る複数台の誘導電動機により駆動される電気車において
    、前記インバータの回生制動動作時に前記電気車の車輪
    が一軸でも滑走したことを検知すると前記インバータの
    出力電圧Vと出力周波数Fとの比V/F−i一定とした
    ′!2寸前記誘導電動機電流の限流値を徐々に減少させ
    、また全軸滑走に到ったこと全検知すると前記限流値を
    一定にして前記V/Fft減少させて制動トルクが小さ
    くなるように前記インバータを制御することを特徴とす
    る電気車の制御方法。
  2. (2)1台の可変電圧可変周波数インバータで制御され
    る複数台の誘導電動機によ、!lll駆動される電気車
    において、前記インバータの回生制動動作時に前記電気
    車の車輪が一軸でも滑走したことを検知すると前記イン
    バータの出力電圧Vと出力周波数Fとの比V/Fを一定
    としたまま前記誘導電動機電流の限流値を徐々に減少さ
    せ、また全軸滑走に到ったことを検知すると前記限流値
    を一定にして前記V/Fを減少させて制動トルクを小さ
    くし、その後−軸でも再粘着したことを検知すると、そ
    の時点まで徐々に減少させた前記インバータの出力電圧
    Vの値を、前記V/F値が前記基準V / F ノ’?
    ターンに一致する壕で一定に保つと同時に、前記全軸滑
    走期間中一定に保たれていた限流値音引き続き徐々に減
    少させ、滑走が完全になくなったことを検知するとその
    時点から一定期間前記徐々に減少させた限流値を一定に
    保ち、しかる後、この限流値を滑走を始める直前の限流
    値寸で徐々に復帰するように上記インバータを制御する
    ことを特徴とする電気車制御方法。
JP58201311A 1983-10-27 1983-10-27 電気車の回生制動制御装置 Granted JPS6096104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201311A JPS6096104A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 電気車の回生制動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201311A JPS6096104A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 電気車の回生制動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096104A true JPS6096104A (ja) 1985-05-29
JPH0515126B2 JPH0515126B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=16438899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58201311A Granted JPS6096104A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 電気車の回生制動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250603A (ja) * 1989-03-20 1990-10-08 Toyota Motor Corp 電気自動車の回生制動制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223784A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Hitachi Ltd 電力変換装置
WO2012099176A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 国立大学法人東京工業大学 電力変換器およびその制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223784A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Hitachi Ltd 電力変換装置
WO2012099176A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 国立大学法人東京工業大学 電力変換器およびその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250603A (ja) * 1989-03-20 1990-10-08 Toyota Motor Corp 電気自動車の回生制動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515126B2 (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100530627B1 (ko) 전기차의 제어장치
JPH05300606A (ja) 電気車制御装置
JPH0880082A (ja) 電気車の制御装置
JP3129063B2 (ja) 誘導電動機式電気車の制御装置
JPS6096104A (ja) 電気車の回生制動制御装置
JPH0150282B2 (ja)
JP2002345108A (ja) 電気車の制御装置
JPH10210605A (ja) 電気車制御装置
JP3246075B2 (ja) 電気車の再粘着制御装置
JPH11205906A (ja) 電気車の制御装置
EP0600364B1 (en) Inverter controlled induction motor driving system for electric rolling stock
JPS6192102A (ja) 電気車の再粘着制御装置
JPH0246104A (ja) 電気車制御装置
JPS61285002A (ja) 電気車制御方法
JPH0469003A (ja) インバータ制御車両の再粘着制御方法
JPH0235523B2 (ja)
JPH0695801B2 (ja) 電気車制御方法
JPH09182208A (ja) 電気車制動方法
JPH06217407A (ja) 電気車制御装置
JP2549166B2 (ja) 電気車制御装置
JPS5818842B2 (ja) 電気車の制動制御方式
JPS59201608A (ja) 誘導電動機式電気車の制御装置
JPH06245315A (ja) インバータ装置の制御方法
JPH0469002A (ja) インバータ電気車の制御方法
JPH0125320B2 (ja)