JPS6095862A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPS6095862A
JPS6095862A JP58203801A JP20380183A JPS6095862A JP S6095862 A JPS6095862 A JP S6095862A JP 58203801 A JP58203801 A JP 58203801A JP 20380183 A JP20380183 A JP 20380183A JP S6095862 A JPS6095862 A JP S6095862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
conductive
layer
phosphoric acid
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58203801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103630B2 (ja
Inventor
Takeshi Kuwabara
武 桑原
Tsutomu Aoki
務 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58203801A priority Critical patent/JPH06103630B2/ja
Publication of JPS6095862A publication Critical patent/JPS6095862A/ja
Publication of JPH06103630B2 publication Critical patent/JPH06103630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • H01M8/0293Matrices for immobilising electrolyte solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [弁明の技術分野] 木弁明は長IIJJ間に洩り安定しl:)1能を右づる
燃11電池に関りる。
[発明の技術的昔日とでの問題貞1 iIL来、燃料の有し“Cいる工□ネルギーを直接電気
的二1ネル−V−に変換する装同としC燃fl 7UA
池が知られ(いる。この燃料電池は通1;)、電[費を
(ソζん(−ス・jの多孔?′(雷1かを配置り゛ると
どちに、 万の電)つ(のrテ面に水素等の流体燃料を
ly: Frl!さU、3またfl!! fjの電極の
背面に酸素簀の流体nワ化剤を接触さけ、こkどきに起
る電気化学反1芯を利用し−C1上記電仲間から電気1
ネ土−を取り出すようにしたものであり、前記燃1’l
と酸化剤が供給8れている限り高い変換効率で電気上ネ
ル1゛−を取り+Jj !IことができるものCある。
ところで上記の原理に基づく、特にリン酸を電解質とし
た燃オ°31電池の単位セルは通常第1図(a)又は〈
]))に示づように4M成されでおり、またこの単位ピ
ルを視数個vi層づ−ることににって第2図に示づJζ
うに燃r4電池装置全体を(R成している。
す゛なわら、第1図(a )において、単位はルは電M
質を含浸したマトリックス′1を境にして両側に多孔?
’f イイ〜で一形成され触媒か1・」加されCいる電
極2.3(通常演素(Δから成る)を配置し、さらに両
[1!li2 、3の71〜リツクス1と背面にイれぞ
れリブ4,5のf」いたプレー1〜G(−Witはクラ
ファ?’+−□と熱硬(じ性樹脂の沢合結着1本から構
成される。
以1賓、rンタコネクターど称づる。)を配置しCいる
。1上記〜rンタコネクタ6の各7Ui極2,3側に1
12首りる而に4;I: 、それぞれリブ4.5にJ:
って互いに直i′jりるような向きに溝7.8が複数本
ノη則的)ご平11に設置J −T’ jsうり、これ
らの潜7,8にはそれぞれ流悸燃11および;L体止止
剤の流通路を(に成する。ま1こ−rシンクネクタ6の
反対側の面にも同洋にリブ4,5によって互いにBij
りるような向きに隣接する11位セルにおける流体燃1
’l IJ3よび流体酸化剤の流通路に供される溝7.
8が形成されている。このように71−リックス1、電
極2,3おJ:びインタコネクタ6を積層し、この状態
でインタコネクタ6の置溝7.8の両端間L]だけを残
して各(Ft層端面部を気密にシールし゛C甲泣セルを
構成している。
第1図(a )のJ:うに構成され1’、x li j
’y、 Lルt、t lり数個箔層され、第2図に承り
ようにこの(?1層体の一つの対向りる端面の一方に燃
ffFI fRRuO2イjしたマニホルド10と、他
方に燃ffl 111 tl; n ’+ 1とを右し
たン二ホル1−12とが当てがわれ、また、他のタ、1
向りるI!l、li面にW止剤イ1(、給1−11 :
′I/i(j したe二ホルl”I /IとIf!! 
IJ ニQ’j化:ハリ111出II I :+40シ
/:vニホルト1Gとが当てかわれ、これらlニボルト
10.12.14.10がポル1〜雪Cl’、Ti f
JけられC気密保持され、これにJ、つ′Cた!: t
’l小池装胃17が(8成されている。し・たがつC1
この燃料電池装置17によると、燃オニ1供給口9から
流1本燃料をIll。
給すると、この燃料は各単位セルの流通路である複数の
溝7を分流しC多孔性、の電(d(2の背面に接しなか
ら流れ、その後燃料排、、、出口1′1から排出される
。また酸化剤供給口13・hs 、ら流体01目ヒ剤を
供給づるど、この酸化剤は各単位セルの流通路である?
Q ?A’!、の溝8を分流して多孔、、性の電極3の
背面に接触しながら流れ、その後−七、4+1排出口1
5から排出されることになる。流1ホ燃叩と(ン体09
化剤はそれぞれ拡敞によっ−C多孔性の電極2,3内に
供給されl&N !I+電池としての電気j[、ネルy
−を光生りる。な33図で1、工出力端子は省! L 
’Uいる。
更に、8′I良型として第1図(I))に承りように構
成された燃料電池1月17. tルが考えられCいる。
第゛1図(1))にJjい(゛、18は[パレータ、1
9はリブ(=J電!!il’l’あり、その信組7・1
図、(a)と同じ作用を示、?Iちのは同一符号を付、
ニジて示しである。
すなわノコ。第1図(a )にポア。インクコネクタ6
がパレータ18とリブ4,5に分割構成され、かつモの
リフか4,5が電極2 、、、、、、.3と夫/7一体
化され【、、リブ1;j電極19としてIR成さ6 T
いる。
この改良型の特徴は、セパレータ18が流体燃わlと流
1本酸化剤どの混合を防止し、かつ中位セル積層化の集
電体としCの役目をしているどころにある。まノここの
改良型の瘤j 11 Yfi池゛(は、第1図<a >
に示したインクコネクタ型のものに比較してiI′i昂
が約21′分に軽量化され、・かつリノ部が多孔71で
あり、71〜リックス層から、あふれ出たリン酸を吸1
12シ、まlこ71〜リックス層のリン酸が減少するど
吸蔵j貴しているリンfl!tを再aンtlI給りるい
わゆる“リリ゛−バ(幾能°°を0している。1なわ1
う、リブfり市伜19は流体燃1’l 63よひ流(A
o(止剤の反応流14−が人/l触媒層へ到j!□!j
るために1−分な反応流1+の透過11を?’j L 
Cd5す、春雷1′1・熱伝轡1′1どもIJ J、 
<かつ積層加重に耐える強度をif: in lij1
λ(いる。、。
ところで、以、土の如さiL yf、の燃、#゛11市
池極IJ、65〜80%の多孔瓜を6りるカーボンベー
パーあるいはカーボン焼結・基板(以下、声忰見仮と称
する)L(二、触媒を1旦1与したうご電1′1オ17
了を疎水1′Lボリン−および溶媒ど)I?椋して塗布
したのら乾燥・焼成りることによって製造される。しか
しながら、従来の電極にj3いてはその検問の結果、次
のような問題点のあることが明らかとなっている。
(a ) 剣1媒担持帯としC,同し炭素手Δ11でし
耐食性を向上した拐1M、例えばアレプレンフラッフあ
るいはグラフ7・イ1−の微粒子を用いることか要求さ
れるが、上記耐食性の向」−シた+4斜はそれ自体が強
い撥水性を有しているため、前記触媒層の撥水性が異常
に強くなつC電h7買をはじき、触媒と電解71の接触
が不充分となり、従って電M質と触9’Xと反応カスの
接触界面−Cある反応面積か小さくなり、電池内部抵抗
か人さくなり電池性能が著しく低1てする。
(b)i正転温度、運■耘II力、0前1反応カス中占
(1工1等の運転条flにより必タイi的に77i h
Y 11の体積変化を伴う。すなわら、電解質Cあるリ
ン酸は次の反、旧式の如く、水と五nワ化リンの反応生
成物Cありhビ) 1143泥1コ、の強い乾燥剤てし
ある。
3 l−120−1;6 P 401o ’−: 2 
H3P O4したがって、高温C乾燥した条件下゛Cは
上記反応は左へ進み、低)品で高湿の条件下ではJ1記
反応は右へ進む。ここては、説明を簡略化しくいるが、
上記中間生成物として多数の複雑なリン酸の縮合体があ
る。しかし、イれらの反応の進行につぃCは上記説明の
如き1頃向は同しである。一方、0荷をとると電気化学
的反応生成物どしC水が生成りる。また、湿度は水R気
分圧と全J■の比で決められるのであるから、運転圧力
にJ、ってl−記反応の平衡は動く。ここで、触媒層の
撥水性が人きりさると、電解71侃持層てdうる71−
リックス層からあふれ出た電解質が触媒の出水11にさ
がらっC強制的にh′l!媒層を通過しV押し出さ41
、電((i 以仮に達しく吸蔵さ1しるが、7′トリッ
クス層内の電解7!i品が(賎っlζどさ、前記あふれ
出た電解71はIIjひンI・リノクス層に電M71を
ijt給し、l’l’i宋としU ’? l・リソ9ス
層に(ま1;)1ご一定陥の市カ了′tIが1定j1さ
壜[るとい)いわIJ)る゛リリーハ間/if: ”が
jl害され、麻あふれ出lご電解質(3スMりY唐の強
い1ηJ水1′1のため雷伜阜仮中(ご隔丙1保持込4
したjl、1とイする。ぞの枯!P、ントリックス層の
電解71はlこ/υた/い賎少]−で、空隙部が増加し
てゆき1.燃料電池の反応カスすなわら燃わ]カスど空
気の混合を防止り−るセパレータ1幾能、がなく l;
にり、前記両反応、ガスの混合が起るいわゆるパり[1
スA−バー″現:象が発、生し、著しく電池性能か低手
しかつ爆発の原因にも、つながる。
(冒 性能向上のためには、担持幻は数十ミク[二Jン
以−トの微粒子、であることが要求されるが、粒子が柵
かくなる稈上記<8.)および(1〕)の現象は促31
4されや。
[発明の目的1 、 、 ″ 本発明は上記のような問題を解消するために成さ旧ごム
のC1その目的は触、1媒、層と電解工′(の接触をへ
善して阻媒層、の支持体で、、ある多孔性炭晃(号かI
うなる導電性電(ij M 4反の電解、ヱ1リリーパ
ltl! l+l:をず−1効的に利用し長時間に、渡
って安定した性、能を光、揮りることがnJ rl町な
、塩1:1.電池を提供りる。こ、とにある。
[イを、、1リリシ【、」。
、、F:開目的をjllるために、、本発明で、は、電
解質マトリックスを介しく対向前、:n、される一対の
WiIIに接りるようなjll 14、燃料流通路およ
び流f木酸IL物流通路を備え、各流通路に燃料および
酸化剤が流通しCいる条件下で電気エネルギーを出ツノ
−する燃料電池において、前記一対の電極のうちアノー
ドとなる電極は触媒を担持した導電I!l:微粒子10
゜、3重量パーレントと親すンilq性粒子G6.7〜
8”9.5子供バーレントどの□)化合物層を′導電性
質(■板上に形成しで成り、カソードとなる電極は前□
記導電性微粒子23重串!<−シン1〜1ス上と親すン
酸11粒子77重早バーレンl−以Fどの混合物層を導
電性小(チリ(nlに形成しく成ることを特徴とする。
[R明の実施例j 本珪明は触媒を担持した導電性1スを粒子ど、当該(歓
旬1′ど同じかまたはこれJ、りも人さい杓子の親り>
 fl’i 14憤子との社命1力層を、電極り板上に
形成りるらの+・ある。平均tsr ffが1 u m
以[・の微粒子に触媒を1■持さUたしのは、性めて良
Qf l、−;聴媒活+’lを右1jるCとは知られて
いる。
す4jわL、本発明の塩11電池U)i 1ajにおい
ては、ア)−ド市(帳側は触媒を相持し□た導電1!I
 1g2粒子と、親リン酸性粒子の重量比[親リン酸性
粒子〕、/[触媒担持’7ft ] h’ 2〜8.5
の範囲つまり導電性微粒子10.E5へ−33,3重用
パーセン1−(」メ下、w t 96ど記づる)と、親
リン酸性粒子66.7・〜89.5vj%どの混合物層
を、触媒層として電極基1反−にに形成し、またカソー
ド電極側は上記比が3゜51ストの「0囲、つJ、り導
電性微粒子23vt%J)l上と親すン百り扛粒子77
〜V[%以下との混合物層を、触kv層としく’F4 
(j5基板上に形成したものである。
これにより、電M質と接触しかつ触媒が電W?質に浸漬
しτしまうことを防止覆るだけの撥水性を有し、電解質
の自由に通過できる通路を有し、電極基板のTiする電
解質のリザーバ機能を十分に生かりことか−しdる6の
である。
(二のJjlにりい(は以下の如く考えられ、第3図(
a)(l+)を用いC説明づる。−)ゴ:り第3図の如
く、導電13]放粉子2Gは疎水1ηポリ:、7−27
によって固定され、互いに接触して層仝休として導通か
ある偶成ど4rっている。また、導電性微粒子26はそ
の間に親リン酸性粒子28を固定しCいる。かくして、
親すンrIji性粒子28が触媒層に立体的に配置され
て厚み方向に親リン酸11部分が連通し、電解質29が
jξ)水11の強い触媒層を自由に通過し1彎る。親リ
ン酸11粒子は、高温−(かつリンnq中J′3よび空
気中で安定な祠オ′31であることが要求され、Z l
’ 02 、 ’l’a 205.(Zl・(’) 2
 ) 2 +)207等71〜リツクス(Aどして利用
できるものか望J、しい。これらのマトリックス(4は
非電子導電性<At:+であり、この親リン酸性粒子は
前記導電性徴わ°1了に′31シ容偵比で1.・5以上
になると触媒層の導電性が低下づる。
次に、−1−記のよう417I5えに基づく具体的な一
実h’& B111 +=ついT、、jホl\る。本例
ては、白↑の1!〕持早が1/I\\・Iツ、のゝli
 Iil Y<J +子が0.03ツノの4汁i+i+
牧杓了((0る〕’L!fレンブラックli]持1本’
Kr了に、親すン酌111も’! ’i’ lある平均
粒径5μのシリ lンカーハr1〜(SIC)亨〃j−
を1尾合りる。こしく、アのff′+…比1s: c粉
末]7′[担持体1をU −、10の範囲についC検討
してみlこ。これらのfTt含物を水に(′1懸澗さU
た液に、lrj I−1体重酬に対し、疎水↑(1ポリ
マー(あるll Oバーレジ1へのボリア1へラフ口[
」土チレン固形分をF> h nる7″イスバージヨン
を加え、ミキサー(、北棟して2 noの厚さのりブイ
」電tMJ3月の平面側1こ塗布し7、乾!M−焼成し
て電極を製作した。この電極を用いて第2図の如く製作
した電池1i (iIを第4図(a ) (1) ) 
ニ示−t。7 / l”mflh性を測定したときのカ
ソード電極は第4図(11)のB点のbのを用い、カッ
−1〜特性を測定したときのアノード電極は第4図(a
)のA点のものを用いCいる。
図から、ア2/−1・電1勇側としては重量比が2〜B
 、 Ei ノr’n 1111、−)マり導電性微粒
子10.5−33、、 、3 、’# [?6と?リリ
ン酸性粒子66.7〜89.5rv 1%の112合1
勿r1ηを、J、たカソード電ケ枳どしCは千吊、比夕
3.j31.;叫;の範囲、つまり3#賃41微詩了2
3、、W I −!、G 」ス上シ!シリン酸性粒子7
7wt%1ス上の混合’4!Nriを形成した場合が、
電池性能Faうる電池電圧として所定の119が1ワら
れることがわかる。そして、持にアノ−1,パ電憧とし
ては重量比が3〜7の範囲、つまり導電性1ス目−1ン
−j−12,5〜24.4wt%ど親リン酸性粒子75
〜・87 、51Vt96との混合物層を、Jたカッ−
1ζ電忰どしては重量比が0.3へ・3゜0の範囲、つ
まり導電性微粒子22〜77w【%と親すンllq性粒
子−23−75〜yt%の混合物層を形成した揚台が、
最も電池性□能のよいこ与がわかる。
なJ3、上記では導電性1敗粒子に対して疎水性ポリ7
−を4QIVt%加えるようにしIこが、)7ノート市
(小については導電性微粒子−50〜・75〜V1%に
対しく疎水性ポリマー25へ・50\V 1. 、’6
を加え、J、たカソード電(ルについく(、L導宙慴i
敗程! r5!5〜70W(%に対し゛C疎水性ポポリ
−30−451vt%を加える、J−うトニし’Ct)
J−いbのC−あろ1.9:l )cかかる電極構成ど
することにJ、す、第4図(a’)(b)の如< F+
J!媒層の親すシ酌1′1粒子で(1するシリコンカー
バイトむ“!rの(′1川(、−Jす、触媒層か電解′
j’tにje度にぬれて接触かJ、□クイ〔す、かつ触
媒−カス−リン酸の三相前面か〜″!111本的成され
、1尾つ(反応に寄与づる点が増□人しく電池性能が向
にしかつ維持されることになる。なお、第71図(1)
 (b )は、l 001117間後の7ii’ I−
lにお()ろ電池性1′1.を示したちのである。また
、アノード電陸とカッ−1−電極の違いは、原理的には
カッ−1〜側から反1必生成物である水が発生ずるため
、カッ−1〜電(訴は負荷をとると経詩的にぬれる傾向
にある。従って、カソード側の触媒層の添加する親リン
lI’を性旬了Φ(よ、アノードに比べて第4図の如く
少ない方がよい。
かくしC,わ“11媒層と電解質の接触がJ:<、かつ
触(楳−リン酸−反応ガスの三相界面も立1本的に形成
さ11c i7i’i C(1力司11人づるため、電
池内部抵抗が低下改託され、しかも上記三相界面は親リ
ン酸性粒子のため安定化りることになり、もっC電池性
能を長詩間に;度り安定に確保づることがi′il能ど
なる。
尚、本発明は第゛1図(a)のようなインター」ネクタ
型のツノ−ホンベーパーを電(千とした電池に適用しで
し同作の効果か1qられるものである。
[発明の効果I 以上説明したJ、うに本発明にJ:れば、長時間に渡っ
て安定した141能を発揮づることが可能な信頼性の高
い燃1′;1電池か提I11.できる。
【図面の簡単な説明】
ダ11図(a )および(1))は従来の燃第31電i
u!装置の中位セルを示1分解斜視図、第2図は同セル
を組込/Vた燃料電池装盾を示す斜視図、第3図(a 
) (b )は本発明の一実施例を示9図、第4図(a
)(b)は本発明の詳細な説明ηるための図である。 1・・・71−リックス、?、3・・・電(小、2r、
3r・・・触9N、層、4.5・・・リス、6・・・イ
ンタ二]オクク、18・・レバレータ、1つ・・リノf
′NJ電(小、21・・j′ソノ−〜電極阜(及、22
・・・〕′ノートh・l!りX;、23・・・71−リ
ソクス層、2/I・・・ノJソー1〜電1〜阜(Iう、
2 !: 中カソード触媒、6・・づ停電4!I微粒子
(担持1本)、27・・疎水1′1ポリ1′−12ε3
・・親リン酸)・11′!了1゜111頼人代J!I!
人 弁J!l! J−?f:仁1−171J彦第1図 (a) (b) 第2図 ]7 4 第3図 (a) 、−一23 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 電解質ヤトリックスを介して対向配置される一
    対の電極に接づるような流体燃料流通路および流体酸化
    物流通路を備・え、各流通路に燃料および酸化剤が流通
    している条件下で電気エネルギーを出力する燃1・1:
    z1電池において、前記−・対の電極の゛)!うアノー
    ドどなる電極は触媒を担17j L/た導電性(煎粒子
    110’、 5〜33.3重量パーセントと親すン酸I
    LijI7子66.7〜89.5車市パーヒン1−どの
    )昆合物層を導電性質(生捕板上に形成して成り、カソ
    ードとなる雷(公は前記導電性秘λ粒子23重最バーレ
    ン1−1.ス1.ど親リン酸性粒子77重作パーセント
    jメ手と・の混合物層を麿電性電極基板十に形成して成
    るこ・とを、1¥徴とする燃料電池。 □(2) ア7
    −(〜電極側は・導電性微粒子12.5〜2′4./l
    I重母パーセント、と親すン′酸性粒子7.5ぺ87.
    5重色バーレントどの混合物層とりるにうにした特許請
    求の範囲第(1)項記載の燃料電池。 (3) カソード電(車側は導電性微粒子25〜77重
    量パーセン1〜ど親リン酸性粒子23〜75小吊パーセ
    ントどの混合物層とするようにした特許請求の範囲第(
    1)項記載の燃料電池。
JP58203801A 1983-10-31 1983-10-31 燃料電池 Expired - Lifetime JPH06103630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203801A JPH06103630B2 (ja) 1983-10-31 1983-10-31 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203801A JPH06103630B2 (ja) 1983-10-31 1983-10-31 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095862A true JPS6095862A (ja) 1985-05-29
JPH06103630B2 JPH06103630B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=16479958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203801A Expired - Lifetime JPH06103630B2 (ja) 1983-10-31 1983-10-31 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103630B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268064A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Toshiba Corp 燃料電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166639A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Hitachi Ltd 燃料電池
JPS58166645A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Hitachi Ltd 燃料電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166639A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Hitachi Ltd 燃料電池
JPS58166645A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Hitachi Ltd 燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268064A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Toshiba Corp 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103630B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2136133C (en) Improved manufacture of electrodes
KR100545624B1 (ko) 연료 전지용 전극 및 그를 이용한 연료 전지
KR101041697B1 (ko) 연료전지 분리판 성형재료 및 이로부터 제조된 연료전지 분리판
JPH10513005A (ja) 繊維補強膜を持つ表面レプリカ燃料電池
JPS58156B2 (ja) 炭化ケイ素よりなる電解質保持マトリツクスを有する燃料電池
JP2005353521A (ja) 固体高分子形燃料電池、燃料電池用金属セパレータ及び燃料電池用キット
JP3446254B2 (ja) 燃料電池およびその製造方法
JPS6095862A (ja) 燃料電池
JPS60500190A (ja) 少なくとも1つのガス電極を有する電気化学的セル
JP2008123941A (ja) 高分子電解質膜、触媒電極、膜電極接合体、及びそれらの製造方法、並びに結着剤
JPH0258740B2 (ja)
CN101803098B (zh) 质子传导材料、制造质子传导材料的方法和含质子传导材料的膜-电极组件
JP2002216777A (ja) 高分子電解質型燃料電池
US20090291348A1 (en) Electrolyte membrane for fuel cell and method of manufacturing the same, membrane electrode assembly and fuel cell
JPH09283154A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極
JP2002075406A (ja) 燃料電池セルユニットとその製造方法
JP4989185B2 (ja) 燃料電池用セパレータセット
JP4413459B2 (ja) 固体高分子電解質膜および燃料電池
WO2016108255A1 (ja) 膜/電極接合体及びその製造方法
JPS59169069A (ja) 燃料電池用電極
JPS5940473A (ja) 酸性電解質電気化学発電素子
JP2001313044A (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法および燃料電池用セパレータ
JPS61181078A (ja) 燃料電池の電解質
KR100520850B1 (ko) 유로가 형성된 금속망을 이용한 분리판 및 이를 채용한고분자 전해질 연료전지
CN106661249B (zh) 复合电解质膜及其制造方法