JPS6095649A - メモリカ−ド割付方式 - Google Patents

メモリカ−ド割付方式

Info

Publication number
JPS6095649A
JPS6095649A JP20219883A JP20219883A JPS6095649A JP S6095649 A JPS6095649 A JP S6095649A JP 20219883 A JP20219883 A JP 20219883A JP 20219883 A JP20219883 A JP 20219883A JP S6095649 A JPS6095649 A JP S6095649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
address
memory
capacity
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20219883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148570B2 (ja
Inventor
Tadashi Kaneko
正 金古
Toru Otsu
徹 大津
Toshihiro Sakai
酒井 利弘
Kiyoshi Sudo
清 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20219883A priority Critical patent/JPS6095649A/ja
Publication of JPS6095649A publication Critical patent/JPS6095649A/ja
Publication of JPH0148570B2 publication Critical patent/JPH0148570B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は任意の容量のメモリカードを複数枚使用してア
クセスタイムをより早く、且つメモリカードの実装順序
を任意にできるメモリカード割付方式に関する。
(2)技術の背景 任意の容量のメモリカード複数枚で構成されるメモリカ
ードで割付アドレスを設定するとき、人手で行うとする
とその手間がかかり、ミスをなくすために、メモリ空間
への割イ」を自動的にできることが望ましい。
(3)従来技術と問題点 そのような割付の従来手段は問題が多かった。
第1図は従来例の1つを示し、メモリカードMCD1〜
MCD 4がアドレスバスADB、データバスDTBと
共通接続され、データの書込み、読み取りを行う。各メ
モリカードMCDにはメモリカードl−MUT、メモリ
容量設定手段MC3、加算回路AD、大小比較回路CP
などを具備している。
割付下限アドレス印加端子LLAのうら当初のメモリカ
ードMCD 1の端子には、全″0″を印加し、大小比
較回路CPのX入力とする。自己のメモリ容量を設定手
段MC3から加算回路ADに人力し、加算回路ADの他
方の入力LLへの信号はこの場合“0″のためカードM
CD 1の容量が隣接する下位カードMCD2の下限ア
ドレスとなって、大小比較回路などに印加される。図示
しな%s中央処理装置からアドレスバスADBを介して
送られたアドレスrAJが 割付下限アドレス≦A Aく割付下限アドレス士実装容量 を満足するメモリカードがアクセスされる。それはアド
レスの上位ビットY入力が大小比較回路CPにおいてX
入力と比較され、Y>Xであって、且つ隣接下位カード
からのY<Xの信号を受取り両者のアンド演算ができた
時、メモリユニ・ノドMUTに対するセレクト信号が“
H”となるからである。この構成では大小比較回路CP
の動作遅延時間が大きく、またアンド演算も時間を要す
るためアクセスタイムは遅くなった。
第2図も従来例の1つで、第1図の大小比較回路CPを
一致比較回路CMPに取替えた場合を示している。−数
比較回路CMPは例えば排他的論理和回路で構成する。
このときはカードセレクト信号を得るときのアンド演算
が必要なく、且つ大小比較回路よりも一致比較回路の方
が動作遅延時間が短いためアクセスタイムは早くなるが
、反面割付下限アドレスは必ずメモリカードの容量の整
数倍である必要があり、実装のとき容量の大きいメモリ
カードから順に実装して行く必要があった。
そのため実装が終わった後、既に実装済みのカードより
大きい容量のカードを追加する場合にはメモリカードの
入れ換えを要した。従来アドレス指定に12ビツトを要
し、−数比較回路に4ビツトを使用しているとき、メモ
リユニットMUTの容量が大となったため、アドレス指
定に14ビツトを要する時は、−数比較回路CMPでは
2ビツトのみ使うこととなり、二重選択の危険もでてき
た。
(4)発明の目的 本発明の目的は前述の欠点を改善し、アクセスタイムを
できるだけ早く、且つメモリカートの実装順を任意にで
きるメモリカードの割付方式を提供することにある。
(5)発明の構成 前述の目的を達成するための本発明の構成は、任意の容
量のメモリカード複数枚で構成し、付与されたアドレス
により各メモリのアドレスを自動的にメモリ空間に割付
けるメモリカード割付方式において、各メモリカードに
は割付下限アドレスを設定するレジスタと、付与された
アドレスと該設定レジスタのアドレスとの一致比較回路
とを設け、メモリカード割付けのときは容量の大きいメ
モリカードから順次割付けることである。
(6)発明の実施例 第3図は本発明の一実施例を示す構成図で、第1図・第
2図と同一符号は同様のものを示し、CNSはカード番
号設定手段、AMCはアクセスモード制御回路、LLA
−RGは割イ」下限アドレスを設定するレジスタ、MP
Xはマルチプレクサを示している。アクセスモード制御
回路AMCに設定されるモードは、通當のメモリ読取モ
ード・メモリ書込みモードの外に、実装容量読取モード
及び割付下限アドレス設定レジスタ書込みモードがある
。中央処理装置はこれらアクセスモードをアクセスモー
ドバスAMBを介して設定することにより各メモリカー
ドの実装容量値を読取ったり、レジスタに値を設定する
。中央処理装置は当初は各メモリカードの容量を総て読
取り、それから容量の大きかったカードから順に設定値
を計算して、メモリ空間に割付で行く。
具体例として3枚のメモリカートで構成されるとして、
メモリカード#1の容量が256にハイド#2 1Mハ
イド #3 ’ 512にバイト のとき、第4図Aに示すようにメモリカートが配置され
ているとする。メモリカード#2の容量が最大であると
判るから、中央処理装置はメモリカード#2を選択し、
そのアクセスモード制御回路AMCを、割付下限アドレ
ス設定レジスタ古体みモードとして設定レジスタLLA
−RGに0”を設定する。次の大きさの容量を有するメ
モリカード#3について同様にレジスタを“1Mハイド
”とし、更に容量の最も小さいメモリカード#1に” 
(IM+ 512k)ハイド”を設定する。したがって
実装最大容量は(IM+ 512に+ 256k)ハイ
ドである。第4図Bは設定されたメモリ空間を示す図で
ある。なお、前述の実装容量を読取るとき及び割((下
限アドレス設定レジスフ書込みのとき、メモリカードの
番号を指定して選択するには、アドレスの一部をカード
アドレスとして使用し、カード番号設定手段CNSで予
め設定されていた値と、カートアドレスとを一致比較回
路CMPの一方で比較し、一致したカードについてアク
セスモード制御回路AMCが起動されて選択できる。
(7)発明の効果 このようにして本発明によると、メモリカードの使用開
始前に各メモリカードの容量を認識して順次に割付りを
行うから、格別人手を介して行う必要がなく、スムース
にできる。そして実際に使用するときは一致比較回路の
動作でアクセスされるから、アクセスタイムが早(でき
る効果を有する。また、一旦実装した後他のメモリカー
ドを追加するときは、容量に対応する割付をやり直すこ
とで良<、機械的な配列を変えないから処理がやり易い
【図面の簡単な説明】
第1図・第2図は従来のメモリカード割付を説明する図
、 第3図は本発明の一実施例を示す構成図、第4図は第3
図によるメモリカート配設を説明する図である。 MCD−メモリカード ADB−アドレスバス DTB−−−データバス A M B−−アクセスモートハス CN5−カード番号設定手段 AMC,−−−アクセスモード制御回路L L A −
RG−割イ」下限アドレス設定レジスタ特許出願人 冨
士辿株式会社 代理人 弁理士 鈴木栄祐 ■、事件の表示 昭和58年特許願第202198号 2、発明の名称 メモリカード割付方式 3、補正をする者 事件との関係 特許用1頭人 住所 神奈川県用崎市中原区上小田中1015番地名称
 (522) 冨士通株式会社 代表有山本車眞 4、 代理人 住所 東京都渋谷区代々木2−13−36、補正により
増加する発明の数 なし側、1z、3Y

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 任意の容量のメモリカード複数枚で構成し1、付与され
    たアドレスにより各メモリのアドレスを自動的にメモリ
    空間に割付けるメモリカード割(す方式において、各メ
    モリカードには割伺下限アドレスを設定するレジスタと
    、付与されたアドレスと該設定レジスタのアドレスとの
    一致比較回路とを設け、メモリカード割付けのときは容
    量の大きいメモリカードから順次割付りることを特徴と
    するメモリカード割付方式。
JP20219883A 1983-10-28 1983-10-28 メモリカ−ド割付方式 Granted JPS6095649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20219883A JPS6095649A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 メモリカ−ド割付方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20219883A JPS6095649A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 メモリカ−ド割付方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095649A true JPS6095649A (ja) 1985-05-29
JPH0148570B2 JPH0148570B2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=16453589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20219883A Granted JPS6095649A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 メモリカ−ド割付方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095649A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280945A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Fujitsu Ltd メモリ・システム
JPS63211448A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Sanyo Electric Co Ltd メモリカ−トリツジ
JPS6444559A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Fujitsu Ltd Automatic setting system for memory constitution
JPH023841A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Mitsubishi Electric Corp Icメモリカード
JPH02123640U (ja) * 1989-03-16 1990-10-11
JP2012168979A (ja) * 2000-08-17 2012-09-06 Sandisk Corp ホストと順次通信する複数の取り外し可能な不揮発性メモリ・カード

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280945A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Fujitsu Ltd メモリ・システム
JPS63211448A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Sanyo Electric Co Ltd メモリカ−トリツジ
JPS6444559A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Fujitsu Ltd Automatic setting system for memory constitution
JPH023841A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Mitsubishi Electric Corp Icメモリカード
JPH02123640U (ja) * 1989-03-16 1990-10-11
JP2012168979A (ja) * 2000-08-17 2012-09-06 Sandisk Corp ホストと順次通信する複数の取り外し可能な不揮発性メモリ・カード
US8386678B2 (en) 2000-08-17 2013-02-26 Sandisk Corporation Enhanced data storage device
US8700833B2 (en) 2000-08-17 2014-04-15 Sandisk Corporation Data storage device with host-accessible indicator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148570B2 (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870572A (en) Multi-processor system
US6625673B1 (en) Method for assigning addresses to input/output devices
JPS6095649A (ja) メモリカ−ド割付方式
JPH06124231A (ja) 半導体ファイル装置
JPS59173863A (ja) マスクメモリ方式
US4388707A (en) Memory selecting system
JPH07334420A (ja) 拡張メモリ制御回路
CN112579489B (zh) 数据操作方法、装置、设备、存储介质及程序产品
JPH05197617A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH0512125A (ja) アドレス変換方式
CN111381771B (zh) 存储数据的方法、存储控制器和芯片
JP2001005721A (ja) Dspによるリング・バッファ用メモリ確保によるフィルタ処理方法及びそのフィルタ処理システム
JPS5842545B2 (ja) メモリ−カ−ドのブロック選択方式
JPH02245840A (ja) 記憶装置
JP3429880B2 (ja) メモリ装置およびメモリアクセス方法
JPH04299753A (ja) バンクチェンジ回路
JPH05324534A (ja) Dma転送方式
JPH0562786B2 (ja)
JPH04241047A (ja) アドレス拡張方式
JP2666419B2 (ja) 情報処理装置
JP3205564B2 (ja) メモリ回路
JPS593532A (ja) デ−タ処理装置
JPH0520174A (ja) メモリアドレスデコーダ
JP2853736B2 (ja) クラスタ番号変換回路
JPH0370052A (ja) アドレス変換回路、メモリコントロール装置、情報処理装置、および、記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees