JPS6095471A - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JPS6095471A
JPS6095471A JP20222383A JP20222383A JPS6095471A JP S6095471 A JPS6095471 A JP S6095471A JP 20222383 A JP20222383 A JP 20222383A JP 20222383 A JP20222383 A JP 20222383A JP S6095471 A JPS6095471 A JP S6095471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
toner
image area
precharger
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20222383A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Matsuda
松田 格
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20222383A priority Critical patent/JPS6095471A/ja
Publication of JPS6095471A publication Critical patent/JPS6095471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/169Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the toner image before the transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、電子写真記録装置における転写技術、。
詳しくは感光体から転写紙を分離するときの感光体に対
するトナーの再転写防上手段に関する。
従来技術 転写コロナチャージャ、分離コロナチャージャから成る
転写装置では、転写紙の紙質、環境等の変化により、紙
が感光体から離れるときに紙に転写されたトナーが感光
体に再転写することによる転写不良が生じ易い。
上述、転写不良を防止するために、転写前に光を感光体
に照射して画像部の電位を低下させ、トナーと感光体と
の静電付(吸)着力を弱めているが、トナ一層の上から
光を照射するため、付着しているトナーが多いと感光体
の電位が下らず、期待される効果が生じない。
また、転写前にプレチャージを行う手段も特願昭45−
26480、特開昭57−172350などに開示され
ている。しかしながら、特願昭/15−26480は、
プレチャージャのAC電源に印加したDCバイアスがト
ナーと異極性であって、ACの除電効果により画像部と
非画像部との電位差は減少するが、電位差が0または逆
転することはない、3これだと、転写紙の分離時におけ
る転写不良に対(−ては効果が充分であるとはいえない
まだ、特開昭57−1.72350においては、現像そ
して除電後に、トナーと同極性のDCコロナチャージを
施すために感光体全体(画像部、非画像部共)が逆帯電
することはあっても電位差が0もしくは逆転することは
考え姉い。これも訃だ転写不良に対しては効果が充分で
あるとはいえない。
転写前プレチャージの技術は、この(1(Lにも特開昭
57−89782に記載されているように現像トナーと
異極性のDCバイアスを印加する方法もあるが、これの
目的は非画像部に付着した地汚れトナーが紙に転写され
るのを防ぐだめのものである。
目 的 そこで本発明の目的は、転写前プレチャージャの感光体
への出力電荷密度を規定することにより、前述転写不良
のない、安定1〜だ転写を行い、常に均一な画像が得ら
れる装置を提供することにある。
構 成 本発明は、 (1) AC電源にDCバイアスを印加した転写前プレ
チャージャと、転写コロナチャージャと分離コロナチャ
ージャとから成る転写装置を備えた電子写真記録装置に
おいて、プレチャージャのAC電源に印加するDCバイ
アスはトナーと同極性とし、感光体上のトナ一層の帯電
量も含めた画像部電位と、非画像部のそれとの電位差が
、プレチャージによってOもしくは逆転するように転写
前プレチャージャの出力を規定したことを特徴とする転
写装置。
(2)転写前プレチャージャの感光体に対向するDC成
分の出力電荷が、同極性で、その電荷密度の絶対値が4
0 n c /c4以上であることを特徴とする前述第
(1)項記載の転写装置。
であって、今、その一実施例を、添付図面に従って説明
すると以下のとおりである。
第1図は、本発明装置を備えた電子写真記録装3− 置の側面略図を示し、図中、1は感光体ドラムであって
、その周面にはSe系感光層が施され、矢印方向に回転
する。感光体ドラム1の周囲には、その回転方向に清っ
て次に述べる順序で所要の機器が設けられ、それぞれ所
定の作用をドラム表面に加える。すなわち、2は、帯電
チャージャで、感光体1をプラス帯電させ、その後で露
光像4を感光体上に投影して同表面上に静電潜像を形成
(−てから現像器5によってプラスに帯電している画像
部にマイナスのトナーを伺着させ、これを顕像化する。
この感光体表面の顕像トナーは、転写前プレチャージャ
(後段で詳しく説明する)6を通過した後、転写チャー
ジャ部8において、搬送されてきた転写紙15の背面か
ら与えられるプラスのコロナチャージにより、紙15と
静電的に伺着した後、分離チャージャ9のACコロナに
より紙が除電されて前記転写紙15と感光体1との静電
刊着力が弱められ、紙の自重と剛性とによって感光体か
ら分離し、転写紙15は定着器13を通過1〜て顕像複
写物としてトレイ14に排出されるという工程を繰4− 返す。
前述転写前プレチャージャ6は高圧のACにトナーと同
極性のマイナスのDCバイアスを印加した高圧電源7に
よシ、プラス・マイナスのコロナイオンを発生する。な
お、3は、イレーズ、10は分離爪、]1はドラム表面
に残留するトナーのクリーニング器、12は、感光体ド
ラムから分離した転写紙15を定着器13に搬送するだ
めの搬送ベルトを示す。
第2図は、プレチャージャ6前後のトナ一層を含む感光
体電位を、縦軸に電位を採って示しだものであり、その
(a)はプレチャージ前、その(b)はプレチャージ後
の状態である。図において、点線で示す部分はトナ一層
の帯電量を含めた画像部の電位(以下VD)であり、実
線の部分は画像部感光体のもつ電位を示す。斜線部分は
、トナー帯電量mによって決まるマイナス電位分である
。VOは非画像部の電位、△Vはトナー帯電量mを含む
画像部電位と非画像部の電位との電位差(VD −VO
)であ、9、(alにあっては500v以上と高い。こ
れがププレチャージによるプラス・マイナス会イオンに
よシ、画像部にはマイナス・イオンが集1−1月7、ト
ナーのマイナス帯電M:は増え、同11、〒に感光体の
プラス電位は除電され、1・す一層の帯電+71を含め
た画像部の電位VDは減少し、たとえば山)図に示すよ
うにVDがVoと同じとなったり、■o以下となり、Δ
Vが0または逆転する。
勿論、プレチャージャにおけるACの出力値、DCバイ
アス値を変えることによって八Vのコントロールは可能
であるが、△■が大きいと転写接紙が感光体から分離す
る時点で、紙に転写されたトナーが、感光体へ再転写す
る転写不良が生じ易い。
次に、△■と転写不良発生率との関係を第3図のグラフ
で示す。同グラフは横:l(iに△V (V)を、縦軸
に転写不良発生率(チ)を採っている。ただし、同グラ
フにおける転写チャージ、分離チャージ条件は標準条件
である。
この曲線から令て△VがOかマイナスになれば転写不良
のない、安定した画像を得ることが理解される。これは
、△■が大きいと、すなわち■が大であると転写チャー
ジにおいてプラス・コロナイオンが紙に与えられる際、
画像部よシも非画像部の方に、よりプラス・イオンが集
中し易い。すなわち、コロナイオンの振り分けが起る。
したがって、紙とトナーとの静電付着力は弱く、また、
分離チャージャにより紙を除電して分離させようとする
際に、VDが大きいと、トナーと感光体との静電付着力
も強いために、トナーが感光体へ戻って転写不良を生じ
てしまう。
これが、△■が0であれば転写におけるコロナイオンの
振υ分は現象は起らないし、均一転写チャージが行える
。したがって、分離チャージの除電コロナも均一化し、
常に安定した転写不良のない画像が得られる。
△Vがマイナスのときは、転写において画像部にプラス
・コロナイオンが集中し易く、逆のコロナの振り分けは
起るが、トナーと感光体との静電付着力が弱いため、紙
が分離するときに転写不良が生じることはない。
7− 第4図は、転写前プレチャージにJ?けるD CIlj
力成分の感光体1へ流れる電荷密度を可変にj〜ながら
、そのとき△Vを測定した負制のグラフであり、横軸に
電荷密度(n c /c4 )をとシ、縦軸に△V(V
)を採って示している。図によると、転写不良の発生し
ない△Vにするには、プレチャージの条件を電荷密度で
−40n c /crlよりマイナスにすればよいこと
が解る。
以上のように本発明実施例はSe系感光体を対象に採り
上げて説明して来たが、本発明はSe系感光体のみでな
く、その基本的技術思想を逸脱しない範囲で、他の系統
の感光体に対しても有効な技術であり、プレチャージ電
荷密度はトナーと同極性で、絶対値で40 n c /
、J以上であることが望ましい。
々お、上述実施例中に挙げた感光体電位は、転写、分離
チャージの代シに電位計プローブを感光体表面に対向し
てセットし測定したものであり、プレチャージ後のトナ
一層の々い画像部感光体電位は、プレチャージ直後、エ
アー〇ノズルに」:つ8− てトナーを吹き飛ばして測定したものである。
効 果 以上のとおりであるから、本発明装置によれば、プレチ
ャージ後の画像部電位と非画像部のそれとの電位差が、
プレチャージ前に比べて、0か逆転するようにプレチャ
ージのDC分の出力電荷密度を規定することより、転写
不良のない安定した転写画像が得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置を備えた電子写真記録装置の側面
略図、第2(a)およびfb1図は、上記装置において
転写前プレチャージ前後におけるトナ一層を含む感光体
電位の変化を示す図、第3図は感光体表面のトナー帯電
量を含む画像部電位と非画像部のそれとの電位差と、転
写紙への転写不良発生率との関係を示すグラフ、第4図
はプレチャージにおけるDC出力成分の感光体へ流れる
電荷密度と、感光体表面のトナー帯電量を含む画像部電
位と非画像部のそれとの電位差との関係を示すグラフで
ある。 1・・・感光体ドラム、2・・・帯電チャージャ、4・
・・露光光、5・・・現像器、6・・・転写前プレチャ
ージャ、7・・・転写前プレチャージャ電源、8・・・
転写チャージャ、9・・・分離チャージャ、1o・・・
分111f[爪、11・・・クリーニング器、15・・
・転写紙、m・・・トナー帯電量、vD・・・トナ一層
の帯電量を含めた画像部の電位、vO・・・非画像部の
電位。 代理人 弁理士 今 誠 11− 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)AC電源にDCバイアスを印加した転写前プレチ
    ャージャと、転写コロナチャージャと分離コロナチャー
    ジャとから成る転写装置を備えだ電子写真記録装置にお
    いて、プレチャージャのAC電源に印加するl)Cバイ
    アスはトナーと同極性とし、感光体上のトナ一層の帯電
    量も含めた画像部電位と非画像部のそれとの箱1位差が
    、プレチャージによってOもしくは逆転するように転写
    前プレチャージャの出力を規定したことを特徴とする転
    写装置。
  2. (2)転写前プレチャージャの感光体に対向するDC成
    分の出力電荷が現像トナーと同極性で、その電荷密度の
    絶対値が4 Q n c /cr/I以」二であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の転写装置。
JP20222383A 1983-10-28 1983-10-28 転写装置 Pending JPS6095471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20222383A JPS6095471A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20222383A JPS6095471A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095471A true JPS6095471A (ja) 1985-05-28

Family

ID=16453998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20222383A Pending JPS6095471A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095471A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149058U (ja) * 1986-03-14 1987-09-21
US5250995A (en) * 1990-07-20 1993-10-05 Bull Hn Information Systems Italia, S.P.A. Electrophotographic developing apparatus having image quality improving devices
EP0887714A2 (en) * 1997-06-27 1998-12-30 Xerox Corporation Electrostatic image development

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151837A (en) * 1978-05-20 1979-11-29 Ricoh Co Ltd Toner image transfer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151837A (en) * 1978-05-20 1979-11-29 Ricoh Co Ltd Toner image transfer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149058U (ja) * 1986-03-14 1987-09-21
US5250995A (en) * 1990-07-20 1993-10-05 Bull Hn Information Systems Italia, S.P.A. Electrophotographic developing apparatus having image quality improving devices
EP0887714A2 (en) * 1997-06-27 1998-12-30 Xerox Corporation Electrostatic image development
EP0887714A3 (en) * 1997-06-27 1999-08-25 Xerox Corporation Electrostatic image development

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62203182A (ja) 画像形成装置
JPH1172979A (ja) 画像形成装置
JP3190217B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH09237019A (ja) 画像形成装置
JPS6095471A (ja) 転写装置
JPS59149377A (ja) 転写材の分離方式
JP3165035B2 (ja) 画像形成装置
JPS60107060A (ja) 転写装置
JP2005010562A (ja) 画像形成装置
JP3363349B2 (ja) 画像形成装置
JP2001154548A (ja) 画像形成装置
JP3371594B2 (ja) 静電両面印刷装置
JP2003248361A (ja) 画像形成装置
JPS6032077A (ja) 電子写真装置
JP2001066911A (ja) 画像形成装置
JP3026644B2 (ja) 画像形成装置
JP3228553B2 (ja) 画像形成装置
JP2001183905A (ja) 画像形成装置
JPH0485573A (ja) 現像装置
JP2004117829A (ja) 画像形成装置
JPH04106572A (ja) 現像剤寿命検知装置
JP2001290326A (ja) 画像形成装置
JPH0519670A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS6223079A (ja) 電子写真装置のクリ−ニング装置
JPH11223968A (ja) 画像形成装置