JPH1172979A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1172979A
JPH1172979A JP10168352A JP16835298A JPH1172979A JP H1172979 A JPH1172979 A JP H1172979A JP 10168352 A JP10168352 A JP 10168352A JP 16835298 A JP16835298 A JP 16835298A JP H1172979 A JPH1172979 A JP H1172979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
forming apparatus
intermediate transfer
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10168352A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohide Shiozawa
元英 塩澤
Yuichiro Toyohara
裕一郎 豊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10168352A priority Critical patent/JPH1172979A/ja
Priority to US09/106,360 priority patent/US6049681A/en
Publication of JPH1172979A publication Critical patent/JPH1172979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1657Cleaning of transfer member of transfer drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間転写ドラム上の二次転写残トナーを感光
ドラムに良好に回収して、クリーニング不良をなくすと
共に1次転写不良をなくす。 【解決手段】 感光ドラム1と中間転写ドラム5との間
の電位差によって、感光ドラム1上のトナー像を中間転
写ドラム5上に転写するとともに中間転写ドラム5上の
二次転写残トナーを感光ドラム1上に逆転写して中間転
写ドラム5を清掃する。感光ドラム1に対する電位制御
が行われて感光ドラム1の帯電電位が変化した場合であ
っても、感光ドラム1と中間転写ドラム5との電位差
(電位コントラスト)を、中間転写ドラム5上の二次転
写残トナーが感光ドラム1上に逆転写させるに足る範囲
に維持する。これにより、中間転写ドラム5上の二次転
写残トナーを感光ドラム1に逆転写して良好に回収する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、像担持体上のトナ
ー像を中間転写体に転写し、その中間転写体上のトナー
像を転写材に転写する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】中間転写体を使用した4色フルカラーの
画像形成装置は、像担持体(例えば、感光ドラム)上に
形成したトナー像をこれに対向配置した中間転写体(例
えば、中間転写ドラム、中間転写ベルト)に転写する一
次転写工程を4色のトナーについて繰り返して中間転写
体上に4色のトナー像を順次に重ねた後、これら中間転
写体上の4色のトナー像を紙などの転写材上に一括して
転写する二次転写工程を行うことで、4色フルカラー画
像を得るようにしている。
【0003】上述の二次転写工程後の中間転写体の表面
には、転写材上に二次転写されないトナー(以下「二次
転写残トナー」という)が数パーセント残る。この二次
転写残トナーをそのままにしておくと次の画像形成時に
次の転写材に二次転写されて、画像不良を引き起こした
り、画像形成装置内に飛散して転写材を汚してしまうお
それがある。このため、中間転写体を用いた画像形成装
置においては、中間転写体上の二次転写残トナーをいか
にしてクリーニング除去するかが課題となる。
【0004】この課題を解決するための手段として、例
えば、USP5732310の公報に開示されるよう
に、帯電ローラを用いて中間転写体上の二次転写残トナ
ーを感光ドラム上のトナー像の正規の極性(マイナス)
とは逆極性(プラス)に帯電し、一次転写位置におい
て、中間転写体表面電位(一次転写バイアス)と感光ド
ラム表面電位との電位差(電界)によって、二次転写残
トナーを中間転写体から感光ドラムに逆転写して回収す
るものが知られている。この場合、さらに、上述の二次
転写残トナーの中間転写体から感光ドラムへの逆転写工
程を、トナー像を感光ドラムから中間転写体へ一次転写
する工程と同時に行うことで、画像形成のスループット
を高めている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
画像形成装置において、以下のような問題があった。
【0006】中間転写体上の二次転写残トナーの感光ド
ラムへの逆転写工程は、中間転写体の表面電位(一次転
写バイアス)と感光ドラムの表面電位との電位差(電
界)によって二次転写残トナーが移動するものである。
【0007】例えば、感光ドラムの表面が一次帯電器に
より−550Vに帯電され、中間転写体に印加される一
次転写バイアスが+200Vと設定されている場合、両
者の750Vの電位差(電界)によって逆極性(プラ
ス)のトナーは感光ドラムに回収される。
【0008】ところで、高度な濃度安定性が要求される
フルカラーの画像形成においては、感光ドラムの経時的
な励化等に対応するために感光ドラム上のトナー像の濃
度を検知する濃度検知手段を有し、この検知結果をフィ
ードバックしてトナー像の濃度が適正になるように自動
制御するものがある。このときの濃度制御方法として
は、感光ドラムの帯電電位を変化させてトナーのカブリ
状態を制御する方法や、現像バイアスを変化させて最適
濃度を制御する方法などがある。
【0009】ここで、感光ドラムに対する電位制御が働
いて、その表面電位が例えば−650Vに設定された場
合は一次転写バイアスとの電位差が850Vとなる。と
ころで、電位差が800V以上となると感光ドラムと中
間転写体との間の一次転写ニップ部において、Pasc
hen放電が起こり、帯電ローラにより正に帯電された
二次転写残トナーが再び負(マイナス)に帯電されてし
まい感光ドラムに回収されない、いわゆるクリーニング
不良が発生し、一次転写不良が発生してしまう。このク
リーニング不良が発生すると、二次転写残トナーが中間
転写体上に蓄積し、後続(次)の転写材に付着したり、
画像形成装置内に飛散したりして、画像不良の原因とな
るといった問題があった。
【0010】本発明は、中間転写体上の残留トナーの像
担持体への転写不良を防止すると共に、像担持体から中
間転写体への次のトナー像の転写不良を防止することが
できる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0011】本発明のさらなる目的、特徴は添付図面を
参照しつつ、以下の詳細な説明を読むことにより一層明
らかになるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は達成される。即ち、本発明は、像担持体と、前記像
担持体を正規のトナーの帯電極性と同極性に帯電する第
1の帯電部材を備え、前記像担持体上にトナー像を形成
する像形成手段と、中間転写体と、前記像形成手段によ
り前記像担持体上に形成されたトナー像を第1の転写位
置で静電的に前記中間転写体に転写する転写手段と、前
記中間転写体上のトナー像が第2の転写位置で静電的に
転写材に転写された後、前記中間転写体上に残留する残
留トナーを前記像担持体上の正規のトナーの帯電極性と
逆極性に帯電する第2の帯電部材と、を有し、前記第1
の転写位置において、前記第2の帯電部材により帯電さ
れた前記中間転写体上の前記残留トナーが前記像担持体
に転写されるのと同時に、前記像担持体上の次のトナー
像が前記中間転写体に転写される電界が形成される画像
形成装置において、前記第1の帯電部材に印加する電圧
を可変に制御する制御手段を有し、前記第1の転写位置
において前記電界が形成されるとき、前記制御手段は、
前記第1の帯電部材に印加される前記電圧に応じて、前
記転写手段に印加する電圧を制御することを特徴とす
る。
【0013】また、別の実施態様によれば、像担持体
と、前記像担持体を正規のトナーの帯電極性と同極性に
帯電する第1の帯電部材を備え、前記像担持体にトナー
像を形成する像形成手段と、中間転写体と、前記像形成
手段により前記像担持体上に形成されたトナー像を第1
の転写位置で静電的に前記中間転写体に転写する転写手
段と、前記中間転写体上のトナー像が第2の転写位置で
静電的に転写材に転写された後、前記中間転写体上に残
留する残留トナーを前記像担持体上の正規のトナーの帯
電極性と逆極性に帯電する第2の帯電部材と、を有し、
前記第1の転写位置において、前記第2の帯電部材によ
り帯電された前記中間転写体上の前記残留トナーが前記
像担持体に転写されるのと同時に、前記像担持体上の次
のトナー像が前記中間転写体に転写される電界が形成さ
れる画像形成装置において、前記第1の帯電部材に印加
する電圧を可変に制御する制御手段と、前記第1の帯電
部材により前記像担持体が帯電された後であって、前記
像形成手段により前記像担持体上にトナー像を形成する
前に、前記像担持体表面の帯電電位を検知する検知手段
と、を有し、前記第1の転写位置において前記電界が形
成されるとき、前記制御手段は、前記検知手段により検
知された前記帯電電位に応じて、前記転写手段に印加す
る電圧を制御することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態について説明する。
【0015】〈実施の形態1〉図1、図2は、本発明に
係る画像形成の概略構成を示す縦断面図である。なお、
同図に示す画像形成装置は、中間転写体として中間転写
ドラムを使用した、4色フルカラーのレーザービームプ
リンタである。
【0016】同図に示すレーザービームプリンタ(以下
「画像形成装置」という)は、像担持体としてドラム型
の電子写真感光体(以下「感光ドラム」という)1を備
えている。感光ドラム1は、駆動手段(不図示)によっ
て矢印R1方向に回転駆動される。感光ドラム1の周囲
には、その回転方向に沿ってほぼ順に、像形成手段とし
ての、一次帯電器2、露光装置3及び現像装置4が配置
されている。即ち、感光ドラム1表面を負極性の所定の
電位に一様に帯電する第1の帯電部材としての一次帯電
器2、画像情報に基づいて感光ドラム1表面を露光して
静電潜像を形成する露光装置3、静電潜像にトナーを付
着させてトナー像として現像する現像装置4、さらに感
光ドラム1上のトナー像が一次転写される中間転写体と
しての中間転写ドラム5、一次転写後に感光ドラム1表
面に残った一次転写残トナーを除去するクリーニング手
段としてのクリーニング装置6が配設されている。ま
た、中間転写ドラム5の下方には、中間転写ドラム5上
のトナー像を紙等の転写材P上に二次転写する二次転写
装置7が配設されており、中間転写ドラム5の回転方向
(矢印R5方向)についての二次転写装置7の下流側に
は、二次転写後に中間転写ドラム5表面に残った二次転
写残トナーに電荷を付与する第2の帯電部材としてのク
リーニングバイアス印加ローラ8が配設されている。ま
た、転写材Pの搬送方向についての二次転写装置7の下
流側には、転写材P表面にトナー像を定着させる定着装
置9が配設されている。
【0017】さらに、中間転写ドラム5表面に対向する
ようにして濃度センサ11が配置されており、制御手段
としての制御装置(CPU)10に接続されている。そ
して、この制御装置10には、一次帯電器2に電圧を印
加する一次帯電電源12、及び中間転写ドラム5の芯金
に電圧を印加する転写手段としての一次転写バイアス電
源13が接続されている。
【0018】上述の露光装置3は、レーザー発振器3
a、反射ミラー3b等を備えており、一次帯電器2によ
り帯電された感光ドラム1表面に対して、画像情報に応
じたレーザー光を照射して、照射部分の電荷を除去して
画像情報に応じた静電潜像を形成する。
【0019】上述の現像装置4は、固定的に配置された
ブラックトナー用の現像器4Bと、回転自在なロータリ
4aに搭載されたカラートナー用の現像器、すなわちイ
エロートナー、マゼンタトナー、シアントナー用の現像
器4Y、4M、4Cとを備えている。これらカラートナ
ー用の現像器は、感光ドラム1上の静電潜像の現像に供
されるものが、ロータリ4aの回転によって、感光ドラ
ム1に対向する現像位置に配置される。これらの現像器
4B、4Y、4M、4Cは、現像部材としての現像スリ
ーブ4bを有し、この現像スリーブ4bに現像バイアス
印加電源(不図示)によって現像バイアスを印加するこ
とにより、感光ドラム1上の静電潜像にトナーを付着さ
せて現像する。
【0020】上述の中間転写体5は、導電体としての芯
金(アルミシリンダー)上に設けられ、ゴムより形成さ
れる弾性層と、さらに、この弾性層上に設けられ、トナ
ー像が転写されるコート層と、を備えている。一次転写
を行う場合、一次転写バイアス電源13により所定の電
圧が中間転写体5の芯金に印加される。
【0021】上述の二次転写装置7は、二次転写ローラ
7aと、駆動ローラ7bと、これらに掛け渡された転写
ベルト7cと、二次転写ローラ7aに二次転写バイアス
を印加する二次転写バイアス電源(不図示)を備えてお
り、二次転写バイアス電源によって二次転写ローラ7a
に所定の二次転写バイアスを印加することで、中間転写
ドラム5表面のトナー像を転写材P表面に静電的に二次
転写する。
【0022】次に、上述の画像形成装置の動作について
説明する。
【0023】駆動手段(不図示)によって矢印R1方向
に回転駆動された感光ドラム1は、一次帯電器2によっ
てその表面が約−550Vにほぼ均一に帯電される。こ
のとき、一次帯電器2には、一次帯電電源よりDC電圧
(−570V)とAC電圧(Vpp:2kv,周波数1
150Hz)とを重畳した電圧が印加される。次いで露
光装置3によって画像情報に基づいた露光がなされ、露
光部分の電荷が除去されて静電潜像が形成される。露光
後の感光ドラム1表面は、暗部電位(未露光部分の電
位)VD が−550V、明部電位(露光部分の電位)V
L が−180Vとなる。
【0024】つづいて、現像に供される現像器の現像ス
リーブ4bに、−350Vの現像バイアスが印加され、
感光ドラム1表面の明部(−180V)は、負帯電特性
のネガトナーが付着されて、トナー像として現像(顕像
化)される。感光ドラム1表面と中間転写ドラム5表面
との間には、第1の転写位置としての一次転写ニップ部
1 が形成されており、この一次転写ニップ部N1 にお
いて、両者は同方向にほぼ同速度で回転する。中間転写
ドラム5の芯金には、一次転写バイアス電源13によっ
て一次転写バイアスV1 として+200Vが印加され、
感光ドラム1上のトナー像は一次転写ニップ部N1 にお
いて、感光ドラム1と中間転写ドラム5との750Vの
電位差(電界)によって中間転写ドラム5に一次転写さ
れる。このような一次転写工程をイエロー(Y)、マゼ
ンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)の4色のト
ナーについて順次繰り返すことで中間転写ドラム5上に
4色のトナー像が重なったカラー画像が形成される。
【0025】転写ベルト7Cは中間転写ドラム5に対し
て、不図示の機構により接離可能とされている。2次転
写工程時、中間転写ドラム5に転写ベルト7cが当接さ
れて、両者間に二次転写ニップ部N2 が形成され、二次
転写ローラ7aに所定の二次転写バイアスV2 が印加さ
れる。この状態で、転写材Pが第2の転写位置としての
二次転写ニップ部N2 に挿通されると、中間転写ドラム
5上の4色のトナー像は、一括して転写材P表面に二次
転写される。表面に未定着トナー像を担持した転写材P
は、定着装置9を通過する際に、トナー像が加熱加圧さ
れて混色され表面に定着される。これによりフルカラー
の画像が形成される。
【0026】次に、中間転写ドラム5上の二次転写残ト
ナー(残留トナー)を感光ドラム1に転写するのと同時
に、感光ドラム1上の次のトナー像が中間転写ドラム5
に1次転写されるプロセスについて説明する。
【0027】図5は、トナー回収工程と、同時に行われ
る一次転写工程とを示す模式図である。クリーニングバ
イアス印加ローラ8は、中間転写ドラム5に接離可能と
されており、中間転写ドラム5と平行に支持されてい
て、クリーニングバイアス印加ローラ8を中間転写ドラ
ム5に当接させることで、中間転写ドラム5との間にニ
ップ部N3 を形成可能である。また、クリーニングバイ
アス印加ローラ8は、中間転写ドラム5の矢印R5方向
の回転に伴って矢印R8方向に従動回転する。
【0028】中間転写ドラム5から転写材Pにトナー像
を二次転写した後、中間転写ドラム5上には、転写材P
に転写されないで表面に残った二次転写残トナーT
(残留トナー)が付着している。クリーニングバイア
ス印加ローラ8に対し、2kHz、3kVPPのAC電
圧に+1000VのDC電圧を重畳させて印加すると、
ニップ部N を通過する二次転写残トナーT は、
感光ドラム上のトナーの正規の極性と逆極性(プラス)
に帯電される。逆極性のプラスに帯電された二次転写残
トナーT は、一次転写ニップ部N を通過する際
に、感光ドラム1と中間転写ドラム5との電位差(電
界)によって感光ドラム1に転写される。このとき、同
時に、一次転写ニップ部N1にて感光ドラム1から中間
転写ドラム5へ次のトナー像(T3)が一次転写され
る。感光ドラム1と中間転写ドラム5の電位は、前述の
ようにそれぞれ−550V、+200Vであり、その電
位差は750Vである。なお、同図中のT は、電位
差750Vによって、感光ドラム1表面から一次転写ニ
ップ部N において中間転写ドラム5上に一次転写さ
れるトナーである。
【0029】本実施の形態1における濃度制御では、ト
ナー濃度検出用の所定のテストパターン画像を感光ドラ
ム1上に形成し、中間転写ドラム5に一次転写されたテ
ストパターン画像の濃度を第1の濃度検知手段としての
濃度センサ11によって検出し、このトナー像が最適濃
度となるように一次帯電器2に印加する電圧と現像バイ
アスとを変化させている。
【0030】例えば、画像(トナー)のカブリを防止す
る制御について説明すると、濃度センサ11でトナー像
の反射光を測定し、目標の濃度とするべく制御装置10
にて現像バイアスの最適値を算出する。次に決定された
現像バイアスに対して画像がカブらない一次帯電器2に
印加する電圧の最適値を算出し一次帯電電源12に対し
て所望の電圧を出力するように命令する。本実施の形態
1においては電位制御によって感光ドラム1の帯電電位
の目標値が例えば−550Vから−650Vに変更され
た場合には制御装置10より一次転写バイアス電源13
から一次帯電器2に印加するDC電圧が−570Vから
−670Vに変更するように、さらに、一次転写バイア
スを+200Vから+100Vに変更するように指示す
ることで、中間転写ドラム5に付着している二次転写残
トナーを一次転写ニップ部Nを介して感光ドラム1に
回収するために必要な電位差750Vを得るようにして
いる。
【0031】図6に、感光ドラム1の帯電電位と一次転
写バイアスとの関係を示す。これにより、感光ドラム1
と中間転写ドラム5の電位差がほぼ一定(本実施の形態
1では750V)に保たれるので、一次転写ニップ部N
1にて放電が発生せず、中間転写ドラム5上の二次転写
残トナーは、確実に感光ドラム1に逆転写されるのと同
時に、感光ドラム1から中間転写体へトナー像が良好に
一次転写される。
【0032】本実施の形態1においては、一次帯電電源
13より一次帯電器2に印加される電圧(DC電圧とA
C電圧とを重畳させた電圧)のうち、DC電圧と感光ド
ラム1表面の帯電電位との関係は本発明者等の研究等に
よりほぼ一定であると仮定して、制御装置10により一
次帯電器2に印加される電圧に応じて一次転写バイアス
の制御を行っている。
【0033】また、以上の説明においては、濃度制御を
行うにあたって、中間転写ドラム5上のトナー濃度を濃
度センサ11により検出していたが、図2のように、感
光ドラム1上に形成された所定のテストパターン画像の
トナー濃度を制御装置10に接続された第2の濃度検知
手段としての濃度センサ15により検出し、上述のよう
に濃度制御を行っても良い。
【0034】この場合、トナー濃度を検出する前に一次
転写工程を行っていないので、転写の影響を受けていな
いトナー濃度を検出することができる。
【0035】本実施の形態によれば、一次転写ニップ部
1にて中間転写ドラム5上の二次転写残トナーの感光
ドラム1への転写と、感光ドラム1上の次のトナー像の
中間転写ドラム5への一次転写と、を同時に良好に行う
ことができ、クリーニング不良による画像不良を防止す
ると共に、画像形成のスループットを向上することがで
きる。
【0036】〈実施の形態2〉実施の形態1において
は、一次帯電器2に印加する電圧に応じて一次転写バイ
アスを制御していたが、感光ドラム1の経時的な励化等
により、一次帯電器2に印加する電圧と、感光ドラム1
表面の帯電電位との関係が変わり、画像不良が発生する
ことがあった。
【0037】そこで、本実施の形態2は、前記画像不良
が発生するのを防止し、より精度の高い制御を行うこと
を特徴とする。
【0038】以下に、図3、図4を用いて本発明の実施
の形態2について説明する。なお、上述の実施の形態1
と同様の部分については、説明を省略するものとする。
【0039】本実施の形態2においては濃度制御の手段
として検知手段としての電位検知手段を用いる。
【0040】図3、図4に示すように、感光ドラム1の
一次帯電器2の下流側であって、露光位置よりも上流側
に電位センサ14を設け、この電位センサ14によって
感光ドラム1表面の帯電電位を検知し、最適濃度の画像
が得られる電位となるように一次帯電バイアスを変化さ
せている。
【0041】本実施の形態2では電位センサ14で検知
された電位と一次転写バイアスの電位との差が、図6に
示すように、常にほぼ750Vとなるように、一次転写
バイアスを変化させている。これにより、感光ドラム1
と一次転写バイアスとの電位差がほぼ一定に保たれるの
で、中間転写ドラム5上の二次転写残トナーを確実に感
光ドラム1に逆転写させることができる。
【0042】本実施の形態では、実施の形態1と同様
に、トナーの濃度制御は、図3又は図4のように、濃度
センサ11、又は濃度センサ15を用いてトナーの濃度
を検出して行うことができる。
【0043】以上説明した実施の形態1及び実施の形態
2においては、感光ドラム1表面の帯電電位と一次転写
バイアスとの電位差はほぼ一定としたが、本発明と同様
の効果が上がるのならば一定でなくも良い。さらに、中
間転写体としてドラム状の中間転写ドラム5を使用した
例について説明したが、これに代えてベルト状の中間転
写ベルトを使用した場合も、同様の効果をあげることが
できる。
【0044】また、図1〜図4に示す画像形成装置で
は、一次帯電器2として接触帯電方式の転写ローラを使
用しているが、これに代えて、コロナ帯電器を使用する
こともできる。
【0045】また、クリーニングバイアス印加ローラ8
について接触帯電方式の一例として説明したが、コロナ
帯電器のような非接触帯電方式のものも使用することが
できる。
【0046】また、一次転写については、中間転写ドラ
ム5の芯金に一次転写バイアスを印加する方式を例にあ
げたが、上述のように、中間転写体として中間転写ベル
トを使用した場合には、中間転写ベルトにおける一次転
写ニップ部の裏面側からローラ、ブレード、コロナ帯電
器等に一次転写バイアスを印加することで一次転写電界
を形成するようにしてもよい。
【0047】また、二次転写装置として、ベルト転写方
式を用いたが、コロナ転写、ローラ転写方式を用いて
も、本発明の効果に変わりはない。
【0048】また、本実施の形態ではネガトナーを用い
たプロセスを例としてあげているが、ポジトナーを用い
たプロセスに適用できるのはもちろんである。
【0049】なお、前述のV 、V 、V 等の
値は、前述のものに限らず、それぞれの系において最適
化すれば同様の効果が得られる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
像担持体を帯電する第1の帯電部材に印加される電圧が
変わっても、制御手段は、第1の帯電部材に印加される
電圧に応じて転写手段により印加する電圧を制御するの
で、又は、検知手段により検知された像担持体の帯電電
位に応じて転写手段により印加する電圧を制御するの
で、第1の転写位置において、第2の帯電部材により帯
電された中間転写体上の残留トナーが像担持体に転写さ
れるのと同時に、像担持体上の次のトナー像を中間転写
体に良好に転写することができる。従って、中間転写体
上の残留トナーのクリーニング不良による画像不良を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係る画像形成装置の概略構成を
示す縦断面図。
【図2】実施の形態1に係る画像形成装置の概略構成を
示す縦断面図。
【図3】実施の形態2に係る画像形成装置の概略構成を
示す縦断面図。
【図4】実施の形態2に係る画像形成装置の概略構成を
示す縦断面図。
【図5】中間転写体上の残留トナーの像担持体への転写
工程と、同時に行われる一次転写工程とを模式的に示す
図。
【図6】中間転写体から像担持体への残留トナーの逆転
写と一次転写とを同時に可能とする、像担持体の帯電電
位と一次転写バイアスとの関係を示す図。
【符号の説明】
1 感光ドラム 2 一次帯電器 3 露光装置 4 現像装置 5 中間転写ドラム 6 クリーニング装置 7 二次転写装置 8 クリーニングバイアス印加ローラ 9 定着装置 10 制御装置 11 濃度センサ 12 一次帯電電源 13 一次転写バイアス電源 14 電位検知手段(電位センサ) 15 濃度センサ P 転写材

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体と、前記像担持体を正規のトナ
    ーの帯電極性と同極性に帯電する第1の帯電部材を備
    え、前記像担持体上にトナー像を形成する像形成手段
    と、中間転写体と、前記像形成手段により前記像担持体
    上に形成されたトナー像を第1の転写位置で静電的に前
    記中間転写体に転写する転写手段と、前記中間転写体上
    のトナー像が第2の転写位置で静電的に転写材に転写さ
    れた後、前記中間転写体上に残留する残留トナーを前記
    像担持体上の正規のトナーの帯電極性と逆極性に帯電す
    る第2の帯電部材と、を有し、前記第1の転写位置にお
    いて、前記第2の帯電部材により帯電された前記中間転
    写体上の前記残留トナーが前記像担持体に転写されるの
    と同時に、前記像担持体上の次のトナー像が前記中間転
    写体に転写される電界が形成される画像形成装置におい
    て、 前記第1の帯電部材に印加する電圧を可変に制御する制
    御手段を有し、前記第1の転写位置において前記電界が
    形成されるとき、前記制御手段は、前記第1の帯電部材
    に印加される前記電圧に応じて、前記転写手段に印加す
    る電圧を制御することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の帯電部材に印加される電圧が
    変更しても、前記制御手段は、前記第1の帯電部材に印
    加される電圧と、前記転写手段に印加される電圧との電
    位差は実質的に変わらないように制御することを特徴と
    する請求項1の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の帯電部材は、直流電圧と交流
    電圧とを重畳した電圧が印加されることを特徴とする請
    求項1又は2の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記第1の帯電部材に
    印加される前記直流電圧を可変に制御することを特徴と
    する請求項3の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記装置は、前記転写手段により前記像
    担持体から前記中間転写体へトナー像が転写された後で
    あって、前記中間転写体から転写材にトナー像が転写さ
    れる前に、前記中間転写体上のトナー像の濃度を検知す
    る第1の濃度検知手段を備え、前記制御手段は前記第1
    の濃度検知手段による検知結果に応じて前記第1の帯電
    部材に印加する電圧を制御することを特徴とする請求項
    1乃至4のいずれかの画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記第1の濃度検知手
    段による検知結果に応じて前記第1の帯電部材に印加さ
    れる前記直流電圧を可変に制御することを特徴とする請
    求項5の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記像形成手段は、前記第1の帯電部材
    により帯電された前記像担持体を露光し静電潜像を形成
    する露光装置と、前記像担持体上の前記静電潜像を現像
    する現像部材を備える現像装置と、を備えることを特徴
    とする請求項1乃至6のいずれかの画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、前記第1の濃度検知手
    段による検知結果に応じて、前記現像部材に印加する電
    圧を制御することを特徴とする請求項7の画像形成装
    置。
  9. 【請求項9】 前記装置は、前記像形成手段により前記
    像担持体にトナー像が形成された後であって、前記像担
    持体上のトナー像が前記転写手段により前記中間転写体
    に転写される前に、前記像担持体上に形成されたトナー
    像の濃度を検知する第2の濃度検知手段を備え、前記制
    御手段は前記第2の濃度検知手段による検知結果に応じ
    て前記第1の帯電部材に印加する電圧を制御することを
    特徴とする請求項1乃至4のいずれかの画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段は、前記第2の濃度検知
    手段による検知結果に応じて前記第1の帯電部材に印加
    される前記直流電圧を可変に制御することを特徴とする
    請求項9の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記像形成手段は、前記第1の帯電部
    材により帯電された前記像担持体を露光し静電潜像を形
    成する露光装置と、前記像担持体上の前記静電潜像を現
    像する現像部材を備える現像装置と、を備えることを特
    徴とする請求項9又は10の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記制御手段は、前記第2の濃度検知
    手段による検知結果に応じて、前記現像部材に印加する
    電圧を制御することを特徴とする請求項11の画像形成
    装置。
  13. 【請求項13】 前記第1の帯電部材はローラを備える
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれかの画像形
    成装置。
  14. 【請求項14】 前記第2の帯電部材は、前記中間転写
    体に対して接離可能であり、前記残留トナーを帯電する
    ときは前記中間転写体に当接することを特徴とする請求
    項1乃至13のいずれかの画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記第2の帯電部材はローラを備える
    ことを特徴とする請求項14の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 像担持体と、前記像担持体を正規のト
    ナーの帯電極性と同極性に帯電する第1の帯電部材を備
    え、前記像担持体にトナー像を形成する像形成手段と、
    中間転写体と、前記像形成手段により前記像担持体上に
    形成されたトナー像を第1の転写位置で静電的に前記中
    間転写体に転写する転写手段と、前記中間転写体上のト
    ナー像が第2の転写位置で静電的に転写材に転写された
    後、前記中間転写体上に残留する残留トナーを前記像担
    持体上の正規のトナーの帯電極性と逆極性に帯電する第
    2の帯電部材と、を有し、前記第1の転写位置におい
    て、前記第2の帯電部材により帯電された前記中間転写
    体上の前記残留トナーが前記像担持体に転写されるのと
    同時に、前記像担持体上の次のトナー像が前記中間転写
    体に転写される電界が形成される画像形成装置におい
    て、 前記第1の帯電部材に印加する電圧を可変に制御する制
    御手段と、前記第1の帯電部材により前記像担持体が帯
    電された後であって、前記像形成手段により前記像担持
    体上にトナー像を形成する前に、前記像担持体表面の帯
    電電位を検知する検知手段と、を有し、前記第1の転写
    位置において前記電界が形成されるとき、前記制御手段
    は、前記検知手段により検知された前記帯電電位に応じ
    て、前記転写手段に印加する電圧を制御することを特徴
    とする画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記第1の帯電部材に印加される電圧
    が変更しても、前記制御手段は、前記第1の帯電部材に
    印加される電圧と、前記転写手段に印加される電圧との
    電位差は実質的に変わらないように制御することを特徴
    とする請求項16の画像形成装置。
  18. 【請求項18】 前記第1の帯電部材は、直流電圧と交
    流電圧とを重畳した電圧が印加されることを特徴とする
    請求項16又は17の画像形成装置。
  19. 【請求項19】 前記制御手段は、前記第1の帯電部材
    に印加される前記直流電圧を可変に制御することを特徴
    とする請求項18の画像形成装置。
  20. 【請求項20】 前記装置は、前記転写手段により前記
    像担持体から前記中間転写体へトナー像が転写された後
    であって、前記中間転写体から転写材にトナー像が転写
    される前に、前記中間転写体上のトナー像の濃度を検知
    する第1の濃度検知手段を備え、前記制御手段は前記第
    1の濃度検知手段による検知結果に応じて前記第1の帯
    電部材に印加する電圧を制御することを特徴とする請求
    項16乃至19のいずれかの画像形成装置。
  21. 【請求項21】 前記制御手段は、前記第1の濃度検知
    手段による検知結果に応じて前記第1の帯電部材に印加
    される前記直流電圧を可変に制御することを特徴とする
    請求項20の画像形成装置。
  22. 【請求項22】 前記像形成手段は、前記第1の帯電部
    材により帯電された前記像担持体を露光し静電潜像を形
    成する露光装置と、前記像担持体上の前記静電潜像を現
    像する現像部材を備える現像装置と、を備えることを特
    徴とする請求項16乃至21のいずれかの画像形成装
    置。
  23. 【請求項23】 前記制御手段は、前記第1の濃度検知
    手段による検知結果に応じて、前記現像部材に印加する
    電圧を制御することを特徴とする請求項22の画像形成
    装置。
  24. 【請求項24】 前記装置は、前記像形成手段により前
    記像担持体にトナー像が形成された後であって、前記像
    担持体上のトナー像が前記転写手段により前記中間転写
    体に転写される前に、前記像担持体上に形成されたトナ
    ー像の濃度を検知する第2の濃度検知手段を備え、前記
    制御手段は前記第2の濃度検知手段による検知結果に応
    じて前記第1の帯電部材に印加する電圧を制御すること
    を特徴とする請求項16乃至19のいずれかの画像形成
    装置。
  25. 【請求項25】 前記制御手段は、前記第2の濃度検知
    手段による検知結果に応じて前記第1の帯電部材に印加
    される前記直流電圧を可変に制御することを特徴とする
    請求項24の画像形成装置。
  26. 【請求項26】 前記像形成手段は、前記第1の帯電部
    材により帯電された前記像担持体を露光し静電潜像を形
    成する露光装置と、前記像担持体上の前記静電潜像を現
    像する現像部材を備える現像装置と、を備えることを特
    徴とする請求項24又は25の画像形成装置。
  27. 【請求項27】 前記制御手段は、前記第2の濃度検知
    手段による検知結果に応じて、前記現像部材に印加する
    電圧を制御することを特徴とする請求項26の画像形成
    装置。
  28. 【請求項28】 前記第1の帯電部材はローラを備える
    ことを特徴とする請求項16乃至27のいずれかの画像
    形成装置。
  29. 【請求項29】 前記第2の帯電部材は、前記中間転写
    体に対して接離可能であり、前記残留トナーを帯電する
    ときは前記中間転写体に当接することを特徴とする請求
    項16乃至28のいずれかの画像形成装置。
  30. 【請求項30】 前記第2の帯電部材はローラを備える
    ことを特徴とする請求項29の画像形成装置。
JP10168352A 1997-07-01 1998-06-16 画像形成装置 Pending JPH1172979A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10168352A JPH1172979A (ja) 1997-07-01 1998-06-16 画像形成装置
US09/106,360 US6049681A (en) 1997-07-01 1998-06-29 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17615797 1997-07-01
JP9-176157 1997-07-01
JP10168352A JPH1172979A (ja) 1997-07-01 1998-06-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1172979A true JPH1172979A (ja) 1999-03-16

Family

ID=26492085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10168352A Pending JPH1172979A (ja) 1997-07-01 1998-06-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6049681A (ja)
JP (1) JPH1172979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019066606A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733249B2 (ja) * 1998-09-12 2006-01-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6167215A (en) * 1998-10-28 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4027011B2 (ja) * 1999-04-28 2007-12-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3859112B2 (ja) * 2000-02-28 2006-12-20 株式会社リコー 画像形成装置
US6243544B1 (en) * 2000-05-02 2001-06-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming image
JP2002072609A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Canon Inc 画像形成装置
JP3826013B2 (ja) * 2001-02-28 2006-09-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4207472B2 (ja) * 2002-06-14 2009-01-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2004117597A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Canon Inc 画像形成装置
JP4642518B2 (ja) * 2004-03-29 2011-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2008041758A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image formation system, smoothing apparatus, and image forming method
JP5241369B2 (ja) * 2008-07-31 2013-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6900279B2 (ja) 2016-09-13 2021-07-07 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175452A (ja) * 1992-12-11 1994-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
US5671462A (en) * 1994-07-22 1997-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Fixing device having a power supply control element for controlling a temperature of a heat member
US5732310A (en) * 1995-04-21 1998-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having cleaning device for cleaning intermediate transfer member
DE69625542T2 (de) * 1995-05-23 2003-10-02 Canon Kk Bilderzeugungsgerät und Methode mit einem Zwischenübertragungselement
JP3342288B2 (ja) * 1995-05-23 2002-11-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH09230643A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019066606A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6049681A (en) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1172979A (ja) 画像形成装置
JP2001282012A (ja) 画像形成装置
JPH11218977A (ja) プリント装置におけるプリントプロセスの制御方法
JP2006259198A (ja) 画像形成装置
US6016418A (en) Image forming apparatus
JPH11311906A (ja) 画像形成装置
JPH10186955A (ja) 画像形成装置
JP2002341678A (ja) 画像形成装置
JP3466968B2 (ja) 画像形成装置
JP2000131920A (ja) 画像形成装置
JP2003029552A (ja) 画像形成装置
JP2007108418A (ja) 画像形成装置
JP2001356614A (ja) クリーニング装置
JP4449505B2 (ja) 画像形成装置
US11474466B2 (en) Image forming apparatus
JP2000227727A (ja) 画像形成装置
JP2003177610A (ja) 画像形成装置
JPH10133489A (ja) 画像形成装置
JP2000187396A (ja) 画像形成装置
JP2004117901A (ja) 画像形成装置
JP2001183905A (ja) 画像形成装置
JP3862426B2 (ja) 画像形成装置
JP2914531B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH1026890A (ja) 画像形成装置およびその中間転写体の除電方法
JP2003091169A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031028