JPS6095414A - レンズ鏡筒のフオ−カシング装置 - Google Patents

レンズ鏡筒のフオ−カシング装置

Info

Publication number
JPS6095414A
JPS6095414A JP20193183A JP20193183A JPS6095414A JP S6095414 A JPS6095414 A JP S6095414A JP 20193183 A JP20193183 A JP 20193183A JP 20193183 A JP20193183 A JP 20193183A JP S6095414 A JPS6095414 A JP S6095414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
cam groove
focusing
lead
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20193183A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kawai
徹 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20193183A priority Critical patent/JPS6095414A/ja
Publication of JPS6095414A publication Critical patent/JPS6095414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レンズ鏡筒のフォーカシング装置、特にフォ
ーカシング速度が2段階に変えることができるレンズ鏡
筒のフォーカシング装置に関するものである。
一般に静的な被写体と動的な被写体ではフォーカシング
の操作が異なる。
静的な被写体においては比較的に時間をかけてフォーカ
シングを行えるので、フォーカシング速度は遅い方が良
く、微調整的な操作が望まれる。
また、動的な被写体ではその逆に短時間でフォーカシン
グを完了しなければならず、特にピント変化が大きい場
合、よシ速くフォーカシングが追い付かなければならな
い。
従来では撮影用光学系の一部のレンズ群を動かすことに
よ)フォーカシングを行い、また、他のレンズ群を動か
してもフォーカシング可能なよう構成し、それぞれのレ
ンズ群を独立に動かす操作部材をそれぞれ設けて構成し
ていた。すなわち、フォーカシング操作部材が2ケ所あ
シ、一方の操作部材を定位置に停止させて、他方の操作
部材を操作しなければならず、操作部材が独立して動作
するので両方とも同時に定位置から外れていると正常に
作用しないものであシ、シかも使用者が錯覚しやす(不
便であった。また、操作部材が2ケ所ある等、構造が複
雑で高価になるという欠点があった。
本発明は、前述従来例の欠点を除去し、フォーカシング
用レンズは一群で操作部材も1っであシ、操作部材の使
用角度位置で精密なピント調整と迅速なビット調整の使
い分けのできるレンズ鏡筒のフォーカシング装置を提供
することを目的とする。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は本発明に係るレンズ鏡筒のフォーカシング装置
の第1実施例の縦断面図、第2図はそのカム筒の展開図
を示す。
図中、1は固定筒で、光軸に平行な直進案内溝1aを備
え、その内径部には撮影レンズ3を保持した移動環2を
嵌合し、外径部にはカム溝4aを有するカム筒4が嵌合
している。前記移動環2にはピン2aが植設され、該ピ
ン2aは前記直進案内溝1aを貫通して前記カム溝4a
に嵌入している。
また、カム溝4aの形状は、第2図に示すようにリード
A、B、C,Dの各部が連続してエンドレスに360°
にわたって山形状に形成され、A部はリードが小さく、
6部はリードが大きく、至近端側のB部および無限遠端
側のDIはリード零になっている。
以上の構成の本実施例の動作について説明する。
カム筒4を固定筒1に対して相対的に回動すると、カム
溝4aに従ってピン2aを介し移動環2は光軸方向に移
動し、撮影レンズ3のフォーカシングが行われる。
ところで、通常撮影において静的な被写体に対してはカ
ム溝4aのリードの小さいA部を使用し、移動環2が微
動するのでフォーカシングが高精度で行われる。
また、動的な被写体に対してはカム溝4aのリードの大
きな6部を使用し、迅速なフォーカシングを行うことが
できる。
そして、カム溝4aのA部から6部又はその逆への切換
えはカム筒4の同方向への回動でリード零のB部又はD
部を通過することにょシそのまま連続して円滑かつ簡単
に切換えられる。
第3図および第4図は本発明の第2実施例で、特にカム
筒のカム溝が前記第1実施例ではカム筒全周に山形状に
形成されたが、本実施例では台形状に形成したものであ
シ、第4図はレンズ鏡筒の縦断面図、第5図はそのカム
筒の展開図を示す。
ただし、カム筒以外は前記第1実施例と同一部分は同一
符号を付してその説明を省略する。
すなわち、カム筒14のカム溝14aはリードのあるA
部と6部とが同方向に傾斜し、ともに幅eを有しておシ
、その至近端側をリード零の前記幅eより大きい幅e′
に形成したB部で、その無限遠端側をリード零の同じ(
幅e′に形成したD部で、それぞれ連接した台形状に形
成されている。
また、カム筒14が至近端側および無限遠端側の切換え
位置で停止するように、カム筒14にストッパー14b
を、固定筒1の所要の対応位置にストツ/(−11)を
それぞれ突設してカム筒14の回動を規制している。
そこで、カム筒の切換え動作について、カム筒14のカ
ム溝14aをA部から6部又はその逆に6部からA部に
切換える場合にはA部又は6部の至近端又は無限遠端に
カム筒14を回動し、ストッパー14bが固定筒1のス
トッパー1bと当接し、その回動ができなくなった位置
で、逆方向に回動させることによQ非常に円滑に切換え
られる。
また、フォーカシング動作については、前記第1実施例
における動作と同様である。
なお、本第2実施例において、第4図に示すカム溝のリ
ード零のD部を円周方向に延ばし光軸方向からみてリー
ドA部の無限遠端の位置をリードC部の至近端の位置よ
シ外側のリード零のB部の範囲に(るように形成すると
、距離目盛の位置がリードA部とリードC部とで干渉し
ないようにすることができる。
第5図および第6図は本発明の第3実施例で、第5図は
レンズ鏡筒の縦断面図、第6図はそのカム筒の展開図を
示す。ただし、カム筒以外は前記第1の実施例と同一部
分は同一符号を付してその説明を省略する。
カム筒のカム溝の形状は第3図および第4図に示す第2
実施例と同様に台形状であるが、その犬きさがカム筒の
全円周を超える大きさに形成したものである。
すなわち、カム筒24のカム溝24aのA部の無限遠端
および至近端が、それぞれ0部の至近端および無限遠端
と同一線上にくるようにカム筒24の全円周を超えてカ
ム溝24aを台形状に形成するとともにこれらの無限遠
端および至近端で不用意にB部又はD部を通ってカム溝
使用位置が切換わらないように後端面にクリック溝24
bおよび24Cを設けである。一方、固定筒1にはカム
筒24の後端面と接する面側の凹部にばね26によシ付
勢されたクリックボール25を設け、前記クリックm 
24b 、 24Cに係合するようになっておシ、カム
溝24aのA部および0部に対し使用限界信号を触感的
に示している。
そして、切換え動作およびフォーカシング動作について
は前述の第2実施例の動作と同様である。
本発明は、以上説明したように簡単な構造でフォーカシ
ング速度の切換えるカム溝のリードの切換えが可能とな
り、その操作性も良く、また部品点数が従来のものとあ
まシ変わらないので製作費も高価にならない等の効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係るレンズ鏡筒のフォーカシング装置の実
施例を示すもので、第1図は第1の実施例の縦断面図、
第2図は同じくそのカム筒の展開図、第3図は第2の実
施例の縦断面図、第4図は同じくそのカム筒の展開図、
第5図は第3の実施例の縦断面図、第6図は同じくその
カム筒の展開図である。 1・・・固定筒、1a・・・直進案内溝、2・・・移動
環、2a・・・ピン、3・・・撮影レノズ、4.14.
24・・・カム筒、4 a 、 14a 、 24a・
・・カム溝、A・・・第1のリード部、C・・・第2の
リード部、B、D・・・リード塔部 第1図 第2図 弔3図 b 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 固定筒とカム筒とが同軸的に嵌装され、該固定筒に
    直進案内溝を、該カム筒にカム溝をそれぞれ形成し、両
    溝の交点にフォーカシング用撮影レンズを支持する移動
    環に突設したピンが嵌入されたレンズ鏡筒において、前
    記カム溝はその第1のリード部とはリードの異なる第2
    のリード部を該第1のリード部に連続して形成し、エン
    ドレスのインナーカム溝としたことを特徴とするレンズ
    鏡筒のフォーカシング装置。
JP20193183A 1983-10-29 1983-10-29 レンズ鏡筒のフオ−カシング装置 Pending JPS6095414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20193183A JPS6095414A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 レンズ鏡筒のフオ−カシング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20193183A JPS6095414A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 レンズ鏡筒のフオ−カシング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095414A true JPS6095414A (ja) 1985-05-28

Family

ID=16449160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20193183A Pending JPS6095414A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 レンズ鏡筒のフオ−カシング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095414A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235009A (ja) * 1989-01-31 1990-09-18 Precision Opt Corp 光学接続器
JP2016047150A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 富士フイルム株式会社 内視鏡装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235009A (ja) * 1989-01-31 1990-09-18 Precision Opt Corp 光学接続器
JP2016047150A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 富士フイルム株式会社 内視鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6041012A (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JPS60133409A (ja) ズ−ムレンズ
US4445756A (en) Reflex zoom lens barrel
US4099847A (en) Zoom lens system capable of close-up photography
JPS5841483B2 (ja) マクロサツエイキコウツキズ−ムレンズキヨウドウ
JPS6095414A (ja) レンズ鏡筒のフオ−カシング装置
US4411498A (en) Zoom lens barrel
US6753911B1 (en) Zooming lens barrel and a camera in use therewith
US6906871B2 (en) Cam mechanism for lens barrel
US4439019A (en) Zoom lens barrel with single-ring continuous focusing
JPH03129912U (ja)
JPH0232604B2 (ja)
JPS5841484B2 (ja) マクロ撮影機構付ズ−ムレンズ系用鏡胴
JPS639201B2 (ja)
US6940658B2 (en) Step-zoom lens
JP2543713B2 (ja) 可変焦点距離レンズの鏡胴
JPS6371817A (ja) ズームレンズ鏡胴
US3877793A (en) Zoom lens casing
JPS6343114A (ja) 焦点距離が切換可能なレンズ構体
JPH0233207Y2 (ja)
JP2000098211A (ja) 対物レンズ用調節装置
JP2538265B2 (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JPS5932969Y2 (ja) マクロ撮影の可能なズ−ムレンズ
JP2001235673A (ja) レンズ装置
JP2625703B2 (ja) ズームレンズ鏡筒